JP3788977B2 - データ表示装置 - Google Patents

データ表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3788977B2
JP3788977B2 JP2003095321A JP2003095321A JP3788977B2 JP 3788977 B2 JP3788977 B2 JP 3788977B2 JP 2003095321 A JP2003095321 A JP 2003095321A JP 2003095321 A JP2003095321 A JP 2003095321A JP 3788977 B2 JP3788977 B2 JP 3788977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
expressed
display
display device
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003095321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004302165A (ja
Inventor
典雄 矢部
真 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003095321A priority Critical patent/JP3788977B2/ja
Priority to US10/766,838 priority patent/US20040252118A1/en
Publication of JP2004302165A publication Critical patent/JP2004302165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788977B2 publication Critical patent/JP3788977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、画面上に表現可能な所定のデータを所定の表現手法によって表示するデータ表示装置に関し、特に、同様の表現手法でも複数のデータを容易に可視化することができるデータ表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、画面上に表現可能な所定のデータを所定の表現手法によって表示するデータ表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。具体的には、デジタル値の集合からなるデータを「塗りつぶし」、「プロット」、「線コンタ」または「ベクトル」などの表現手法によって表示するものである。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−020049号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来技術は、表現手法が同様である複数のデータを可視化しようすれば、重ね合わされるデータ同士が相互に塗りつぶしあうことで画面上のデータが不明瞭になってしまう事態が多々発生するため、複数のデータを同様の表現手法によって可視化することができないという問題点があった。
【0005】
そこで、この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、同様の表現手法でも複数のデータを容易に可視化することができるデータ表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明では、画面上に表現可能な所定のデータを所定の表現手法によって表示するデータ表示装置であって、塗りつぶしによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質である塗りつぶしの色塗り面積および/または色の種類数を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された色塗り面積および/または色の種類数に応じて、各データの表示態様を区別して表示するように制御する表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0007】
したがって、本発明によれば、塗りつぶしによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質である色塗り面積および/または色の種類数を取得し、取得された色塗り面積および/または色の種類数に応じて、各データの表示態様を区別して表示するように制御することとしたので、重ね合わされるデータ同士が相互に塗りつぶしあうことで画面上のデータが不明瞭になることを防止でき、塗りつぶしによって表現される複数のデータを容易に可視化することが可能になる。
【0008】
また、本発明では、画面上に表現可能な所定のデータを所定の表現手法によって表示するデータ表示装置であって、プロットによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質であるプロット数を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得されたプロット数に応じて、各データの表示態様を区別して表示するように制御する表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0009】
したがって、本発明によれば、プロットによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質であるプロット数を取得し、取得されたプロット数に応じて、各データの表示態様を区別して表示するように制御することとしたので、重ね合わされるデータ同士が相互に塗りつぶしあうことで画面上のデータが不明瞭になることを防止でき、プロットによって表現される複数のデータを容易に可視化することが可能になる。
【0010】
また、本発明では、画面上に表現可能な所定のデータを所定の表現手法によって表示するデータ表示装置であって、線コンタによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質である線コンタの本数を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された線コンタの本数に応じて、各データの表示態様を区別して表示するように制御する表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0011】
したがって、本発明によれば、線コンタによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質である線コンタの本数を取得し、取得された線コンタの本数に応じて、各データの表示態様を区別して表示するように制御することとしたので、重ね合わされるデータ同士が相互に塗りつぶしあうことで画面上のデータが不明瞭になることを防止でき、線コンタによって表現される複数のデータを容易に可視化することが可能になる。
【0012】
また、本発明では、画面上に表現可能な所定のデータを所定の表現手法によって表示するデータ表示装置であって、ベクトルによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質であるベクトルの本数を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得されたベクトルの本数に応じて、各データの表示態様を区別して表示するように制御する 表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0013】
したがって、本発明によれば、ベクトルによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質であるベクトルの本数を取得し、取得されたベクトルの本数に応じて、各データの表示態様を区別して表示するように制御することとしたので、重ね合わされるデータ同士が相互に塗りつぶしあうことで画面上のデータが不明瞭になることを防止でき、ベクトルによって表現される複数のデータを容易に可視化することが可能になる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、この発明に係るデータ表示装置およびデータ表示プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、以下では、本実施の形態1に係るデータ表示装置(データ表示方法)を説明した後に、本実施の形態2に係るデータ表示プログラムを実行するコンピュータシステムを説明し、最後に、他の実施の形態として種々の変形例について説明することとする。
【0015】
(実施の形態1)
実施の形態1では、本発明に係るデータ表示装置(データ表示方法)を説明する。なお、ここでは、本実施の形態1に係るデータ表示装置の概要および主たる特徴を説明した後に、このデータ表示装置の構成を説明し、最後に、データ表示装置による各種処理の手順を説明する。
【0016】
[概要および主たる特徴]
まず最初に、本実施の形態1に係るデータ表示装置の概要および主たる特徴を説明する。図1は、本実施の形態1に係るデータ表示装置の構成を示すブロック図である。同図に示すデータ表示装置10は、概略的に、画面上に表現可能な所定のデータを所定の表現手法によって表示するものである。
【0017】
ここで、このデータ表示装置10は、表現手法が同様である複数のデータについて各データの表現上の質を取得し、表現上の質に応じて各データの表現態様を区別して表示するように制御するデータ表示処理に主たる特徴があり、かかるデータ表示処理によって、同様の表現手法でも複数のデータを容易に可視化することができるようにしている。
【0018】
この主たる特徴を具体的に説明すると、表現手法(「塗りつぶし」、「プロット」、「線コンタ」および「ベクトル」などの表現手法)が同様である複数のデータ(デジタル値の集合からなるデータ)について、各データの表現上の質(例えば、「塗りつぶし」であれば、色塗りの面積および/または色の種類数)を取得し、該表現上の質に基づいて重み付け(色塗りの面積が大きく、色の種類が少ないものが下になるように重み付け)をおこない、該重み付けに応じて表現態様を区別して(上に重ねられるデータほど透明度をあげる(重み付けの値は下げる)ことによって表現態様を区別して)表示する。
【0019】
したがって、上記した従来技術の例で言えば、重ね合わされるデータ同士が相互に塗りつぶしあうことで画面上のデータが不明瞭になることを防止でき、同様の表現手法でも複数のデータを容易に可視化することが可能になる。
【0020】
[データ表示装置の構成]
次に、本実施の形態1に係るデータ表示装置の構成を説明する。このデータ表示装置10は、図1に示すように、入力部11と、出力部12と、メモリ13と、制御部14とから構成される。
【0021】
このうち、入力部11は、各種の情報を入力するキーボード、マウスおよびトラックボールなどの指示入力手段である。具体的には、画面上に表現可能なデータ(デジタル値の集合からなるデータ)および該データを表現する表現手法(「塗りつぶし」、「プロット」、「線コンタ」および「ベクトル」などの表現手法)を受け付ける。なお、本発明においては、表現手法ごとに表現対象となる複数のデータを受け付ける。
【0022】
出力部12は、各種の情報を出力するモニタなどの出力表示手段である。具体的には、制御部14における取得部14a、重み付け処理部14bおよび表示制御部14cを経ておこなわれた処理結果を表示する(図5参照)。
【0023】
メモリ13は、制御部14による各種処理に必要なデータやプログラムを格納する格納手段(記憶手段)である。具体的には、表示データを作成する元となるデジタル値の集合からなる物理データおよび表現手法を再現する可視化ソフトのプログラムを格納している。
【0024】
制御部14は、OS(Operating System)などの制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、機能概念的に、取得部14aと、重み付け処理部14bと、表示制御部14cとを備える。
【0025】
このうち、取得部14aは、表現手法が同様である複数のデータについて、各データの表現上の質を取得する処理部である。例えば、「塗りつぶし」によって表現されるデータAおよびBならば「色塗りの面積および/または色の種類数」、「プロット」によって表現されるデータCおよびDならば「プロット数」、「線コンタ」によって表現されるデータEおよびFならば「本数」、同様に、「ベクトル」によって表現されるデータGおよびHにおいても「本数」を表現上の質としてメモリ13から取得する(図3参照)。
【0026】
重み付け処理部14bは、取得部14aによって取得された表現上の質に基づいて表現手法が同様である複数のデータの重み付けをおこなう処理部である。具体的には、図2に示すように、データAおよびB(「塗りつぶし」によって表現されるデータ)においては、色塗りの面積が大きく、色の種類が少ないものが下になるように重み付けし、データCおよびD(「プロット」によって表現されるデータ)においては、プロット数が多いものが下になるように重み付けし、データEおよびF(「線コンタ」によって表現されるデータ)においては、線が多いものが下になるように重み付けし、同様に、データGおよびH(「ベクトル」によって表現されるデータ)においても線が多いものが下になるように重み付けする。
【0027】
表示制御部14cは、取得部14aによって取得された表現上の質に応じて各データの表現態様を区別して表示するように制御する。具体的には、図3に示すように、重み付け処理部14bによって重み付けされた重み付けに応じて表現態様を区別して表示する。
【0028】
例えば、データAおよびB(「塗りつぶし」によって表現されるデータ)においては、データAの上にデータBを重ね合わせてデータBの透明度を0.5にする(透明度を表す重み付けの値を下げ、透明度をあげる)ことによって表現態様を区別し、データCおよびD(「プロット」によって表現されるデータ)においては、データCのプロット表示を黒く小さくし、その上にデータDのプロット表示を大きく、色を淡く表示することによって表現態様を区別し、データEおよびF(「線コンタ」によって表現されるデータ)においては、データEの線を細くし、その上にデータFの線をやや太く表示することによって表現態様を区別し、同様に、データGおよびH(「ベクトル」によって表現されるデータ)においてもデータGの矢印を細くし、その上にデータHの矢印をやや太く表示することによって表現態様を区別する(図2および図3参照)。
【0029】
そして、「塗りつぶし(データAおよびB)」を一番下にして、「線コンタ(データEおよびF)」、「ベクトル(データGおよびH)」、「プロット(データCおよびD)」の順に重ね合わせて表示画面を作成する(図5参照)。
【0030】
[データ表示装置の処理手順]
図4は、本実施の形態1に係るデータ表示装置の処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、取得部14aは、「塗りつぶし」によって表現されるデータAおよびBについては、「色塗りの面積および/または色の種類数」、「プロット」によって表現されるデータCおよびDについては、「プロット数」、「線コンタ」によって表現されるデータEおよびFについては、「本数」、「ベクトル」によって表現されるデータGおよびHについては、「本数」を表現上の質としてメモリ13から取得する(ステップS401)。
【0031】
そして、すべての表現手法ごとに表現上の質を取得し終えた場合(ステップS402肯定)に、重み付け処理部14bは、図2に示すように、データAおよびB(「塗りつぶし」によって表現されるデータ)においては、色塗りの面積が大きく、色の種類が少ないものを下になるように重み付けし、データCおよびD(「プロット」によって表現されるデータ)においては、プロット数が多いものが下になるように重み付けし、データEおよびF(「線コンタ」によって表現されるデータ)においては、線が多いものが下になるように重み付けし、同様に、データGおよびH(「ベクトル」によって表現されるデータ)においても線が多いものが下になるように重み付けする(ステップS403)。
【0032】
ここで、表示制御部14cは、図2および図3に示すように、データAおよびB(「塗りつぶし」によって表現されるデータ)においては、データAの上にデータBを重ね合わせてデータBの透明度を0.5にする(透明度を表す重み付けの値を下げ、透明度をあげる)ことによって表現態様を区別し、データCおよびD(「プロット」によって表現されるデータ)においては、データCのプロット表示を黒く小さくし、その上にデータDのプロット表示を大きく、色を淡く表示することによって表現態様を区別し、データEおよびF(「線コンタ」によって表現されるデータ)においては、データEの線を細くし、その上にデータFの線をやや太く表示することによって表現態様を区別し、データGおよびH(「ベクトル」によって表現されるデータ)においては、データGの矢印を細くし、その上にデータHの矢印をやや太く表示することによって表現態様を区別する(ステップS404)。
【0033】
そして、表示制御部14cは、「塗りつぶし(データAおよびB)」を一番下にして、「線コンタ(データEおよびF)」、「ベクトル(データGおよびH)」、「プロット(データCおよびD)」の順に重ね会わせて表示画面を作成し(図5参照)、出力部12によって表示する(ステップS405)。
【0034】
上述してきたように、本実施の形態1に係るデータ表示装置によれば、表現手法が同様である複数のデータについて、各データの表現上の質を取得し、表現上の質に応じて各データの表現態様を区別して表示するように制御するので、同様の表現手法でも複数のデータを容易に可視化することが可能になる。
【0035】
(実施の形態2)
ところで、上記実施の形態1で説明したデータ表示装置およびデータ表示方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することができる。そこで、本実施の形態2では、上記実施の形態1で説明したデータ表示装置(データ表示方法)と同様の機能を有するデータ表示プログラムを実行するコンピュータシステムについて説明する。
【0036】
図6は、本実施の形態2に係るコンピュータシステムの構成を示すシステム構成図であり、図7は、このコンピュータシステムにおける本体部の構成を示すブロック図である。図6に示すように、本実施の形態2に係るコンピュータシステム100は、本体部101と、本体部101からの指示によって表示画面102aに画像などの情報を表示するためのディスプレイ102と、このコンピュータシステム100に種々の情報を入力するためのキーボード103と、ディスプレイ102の表示画面102a上の任意の位置を指定するためのマウス104とを備える。
【0037】
また、このコンピュータシステム100における本体部101は、図7に示すように、CPU121と、RAM122と、ROM123と、ハードディスクドライブ(HDD)124と、CD−ROM109を受け入れるCD−ROMドライブ125と、フレキシブルディスク(FD)108を受け入れるFDドライブ126と、ディスプレイ102、キーボード103並びにマウス104を接続するI/Oインターフェース127と、ローカルエリアネットワークまたは広域エリアネットワーク(LAN/WAN)106に接続するLANインターフェース128とを備える。
【0038】
さらに、このコンピュータシステム100には、インターネットなどの公衆回線107に接続するためのモデム105が接続されるとともに、LANインターフェース128およびLAN/WAN106を介して、他のコンピュータシステム(PC)111、サーバ112並びにプリンタ113などが接続される。
【0039】
そして、このコンピュータシステム100は、所定の記録媒体に記録されたデータ表示プログラムを読み出して実行することでデータ表示装置(データ表示方法)を実現する。ここで、所定の記録媒体とは、フレキシブルディスク(FD)108、CD−ROM109、MOディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」の他に、コンピュータシステム100の内外に備えられるハードディスクドライブ(HDD)124や、RAM122、ROM123などの「固定用の物理媒体」、さらに、モデム105を介して接続される公衆回線107や、他のコンピュータシステム111並びにサーバ112が接続されるLAN/WAN106などのように、プログラムの送信に際して短期にプログラムを保持する「通信媒体」など、コンピュータシステム100によって読み取り可能なデータ表示プログラムを記録する、あらゆる記録媒体を含むものである。
【0040】
すなわち、データ表示プログラムは、上記した「可搬用の物理媒体」、「固定用の物理媒体」、「通信媒体」などの記録媒体に、コンピュータ読み取り可能に記録されるものであり、コンピュータシステム100は、このような記録媒体からデータ表示プログラムを読み出して実行することでデータ表示装置およびデータ表示方法を実現する。なお、データ表示プログラムは、コンピュータシステム100によって実行されることに限定されるものではなく、他のコンピュータシステム111またはサーバ112がデータ表示プログラムを実行する場合や、これらが協働してデータ表示プログラムを実行するような場合にも、本発明を同様に適用することができる。
【0041】
(他の実施の形態)
さて、これまで本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態以外にも、上記特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施の形態にて実施されてもよいものである。
【0042】
例えば、本実施の形態では、表現手法が同様である複数のデータについて表現上の質に基づいて重み付けをおこなう場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、データ自体に重み付けをおこなうことにより、アクセントをつけたい特定のデータを際立たせることが可能になる。
【0043】
また、本実施の形態において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータ(重み付け)を含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
【0044】
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
【0045】
(付記1)画面上に表現可能な所定のデータを所定の表現手法によって表示するデータ表示装置であって、
前記表現手法が同様である複数のデータについて、各データの表現上の質を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された表現上の質に応じて各データの表現態様を区別して表示するように制御する表示制御手段と、
を備えたことを特徴とするデータ表示装置。
【0046】
(付記2)前記表現手法は、前記所定のデータを塗りつぶしによって表現する手法であって、
前記取得手段は、前記塗りつぶしによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質を取得し、
前記表示制御手段は、前記取得手段によって取得された表現上の質に応じて各データの表現態様を区別して表示するように制御することを特徴とする付記1に記載のデータ表示装置。
【0047】
(付記3)前記表現手法は、前記所定のデータをプロットによって表現する手法であって、
前記取得手段は、前記プロットによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質を取得し、
前記表示制御手段は、前記取得手段によって取得された表現上の質に応じて各データの表現態様を区別して表示するように制御することを特徴とする付記1または2に記載のデータ表示装置。
【0048】
(付記4)前記表現手法は、前記所定のデータを線コンタによって表現する手法であって、
前記取得手段は、前記線コンタによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質を取得し、
前記表示制御手段は、前記取得手段によって取得された表現上の質に応じて各データの表現態様を区別して表示するように制御することを特徴とする付記1、2または3に記載のデータ表示装置。
【0049】
(付記5)前記表現手法は、前記所定のデータをベクトルによって表現する手法であって、
前記取得手段は、前記ベクトルによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質を取得し、
前記表示制御手段は、前記取得手段によって取得された表現上の質に応じて各データの表現態様を区別して表示するように制御することを特徴とする付記1〜4のいずれか一つに記載のデータ表示装置。
【0050】
(付記6)画面上に表現可能な所定のデータを所定の表現手法によって表示するデータ表示方法であって、
前記表現手法が同様である複数のデータについて、各データの表現上の質を取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された表現上の質に応じて各データの表現態様を区別して表示するように制御する表示制御工程と、
を含んだことを特徴とするデータ表示方法。
【0051】
(付記7)画面上に表現可能な所定のデータを所定の表現手法によって表示する方法をコンピュータに実行させるデータ表示プログラムであって、
前記表現手法が同様である複数のデータについて、各データの表現上の質を取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された表現上の質に応じて各データの表現態様を区別して表示するように制御する表示制御工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ表示プログラム。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、塗りつぶしによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質である色塗り面積および/または色の種類数を取得し、取得された色塗り面積および/または色の種類数に応じて、各データの表示態様を区別して表示するように制御することとしたので、重ね合わされるデータ同士が相互に塗りつぶしあうことで画面上のデータが不明瞭になることを防止でき、塗りつぶしによって表現される複数のデータを容易に可視化することが可能なデータ表示装置が得られるという効果を奏する。
【0053】
また、本発明によれば、プロットによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質であるプロット数を取得し、取得されたプロット数に応じて、各データの表示態様を区別して表示するように制御することとしたので、重ね合わされるデータ同士が相互に塗りつぶしあうことで画面上のデータが不明瞭になることを防止でき、プロットによって表現される複数のデータを容易に可視化することが可能なデータ表示装置が得られるという効果を奏する。
【0054】
また、本発明によれば、線コンタによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質である線コンタの本数を取得し、取得された線コンタの本数に応じて、各データの表示態様を区別して表示するように制御することとしたので、重ね合わされるデータ同士が相互に塗りつぶしあうことで画面上のデータが不明瞭になることを防止でき、線コンタによって表現される複数のデータを容易に可視化することが可能なデータ表示装置が得られるという効果を奏する。
【0055】
また、本発明によれば、ベクトルによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質であるベクトルの本数を取得し、取得されたベクトルの本数に応じて、各デ ータの表示態様を区別して表示するように制御することとしたので、重ね合わされるデータ同士が相互に塗りつぶしあうことで画面上のデータが不明瞭になることを防止でき、ベクトルによって表現される複数のデータを容易に可視化することが可能なデータ表示装置が得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態1に係るデータ表示装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 表現手法ごとの重み付け処理を説明するための図である。
【図3】 表示制御処理を説明するための図である。
【図4】 本実施の形態1に係るデータ表示装置の処理手順を示すフローチャートである。
【図5】 出力部に表示される画面の構成例を示す図である。
【図6】 本実施の形態2に係るコンピュータシステムの構成を示すシステム構成図である。
【図7】 図6に示したコンピュータシステムにおける本体部の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 データ表示装置
11 入力部
12 出力部
13 メモリ
14 制御部
14a 取得部
14b 重み付け部
14c 表示制御部
100 コンピュータシステム
101 本体部
102 ディスプレイ
102a 表示画面
103 キーボード
104 マウス
105 モデム
106 LAN/WAN
107 公衆回線
108 FD
109 CD−ROM
111 PC
112 サーバ
113 プリンタ
121 CPU
122 RAM
123 ROM
124 HDD
125 CD−ROMドライブ
126 FDドライブ
127 I/Oインターフェース
128 LANインターフェース

Claims (4)

  1. 画面上に表現可能な所定のデータを所定の表現手法によって表示するデータ表示装置であって、
    塗りつぶしによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質である塗りつぶしの色塗り面積および/または色の種類数を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された色塗り面積および/または色の種類数に応じて、各データの表示態様を区別して表示するように制御する表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とするデータ表示装置。
  2. 画面上に表現可能な所定のデータを所定の表現手法によって表示するデータ表示装置であって、
    プロットによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質であるプロット数を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得されたプロット数に応じて、各データの表示態様を区別して表示するように制御する表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とするデータ表示装置。
  3. 画面上に表現可能な所定のデータを所定の表現手法によって表示するデータ表示装置であって、
    線コンタによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質である線コンタの本数を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された線コンタの本数に応じて、各データの表示態様を区別して表示するように制御する表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とするデータ表示装置。
  4. 画面上に表現可能な所定のデータを所定の表現手法によって表示するデータ表示装置であって、
    ベクトルによって表現される複数のデータについて、各データの表現上の質であるベクトルの本数を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得されたベクトルの本数に応じて、各データの表示態様を区別して表示するように制御する表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とするデータ表示装置。
JP2003095321A 2003-03-31 2003-03-31 データ表示装置 Expired - Lifetime JP3788977B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095321A JP3788977B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 データ表示装置
US10/766,838 US20040252118A1 (en) 2003-03-31 2004-01-30 Data display device, data display method and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095321A JP3788977B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 データ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004302165A JP2004302165A (ja) 2004-10-28
JP3788977B2 true JP3788977B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=33407675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003095321A Expired - Lifetime JP3788977B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 データ表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040252118A1 (ja)
JP (1) JP3788977B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2695599A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Sierra Scientific Instruments, Inc. Diagnostic system for display of high-resolution physiological data of multiple properties

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3107382B2 (ja) * 1989-11-07 2000-11-06 株式会社日立製作所 合成画像の表示装置およびハッチング回路
JPH0442087A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Nec Eng Ltd 気象画像表示装置
JP2901460B2 (ja) * 1993-06-22 1999-06-07 株式会社日立製作所 雨量情報表示方法、雨量情報表示端末装置、雨量情報報知システム
US5420968A (en) * 1993-09-30 1995-05-30 International Business Machines Corporation Data processing system and method for displaying dynamic images having visual appearances indicative of real world status
JPH09245191A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Sega Enterp Ltd 透明度変換方法及びその装置、画像処理装置
JP3247623B2 (ja) * 1996-12-03 2002-01-21 東芝エンジニアリング株式会社 降雨情報表示方法及びその装置
DE19801801C2 (de) * 1997-01-20 2000-06-29 Nissan Motor Navigationssystem und Speichermedium für das Speichern dafür verwendeter Betriebsprogramme
JP3372832B2 (ja) * 1997-07-25 2003-02-04 コナミ株式会社 ゲーム装置、ゲーム画像処理方法およびゲーム画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4486175B2 (ja) * 1999-01-29 2010-06-23 株式会社日立製作所 立体地図表示装置および方法
US6658375B1 (en) * 1999-03-15 2003-12-02 Isola Laminate Systems, Inc. Compensation model and registration simulation apparatus and method for manufacturing of printed circuit boards
US6369830B1 (en) * 1999-05-10 2002-04-09 Apple Computer, Inc. Rendering translucent layers in a display system
US6307573B1 (en) * 1999-07-22 2001-10-23 Barbara L. Barros Graphic-information flow method and system for visually analyzing patterns and relationships
JP2001134743A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Matsushita Joho System Kk 表示制御装置
DE60137660D1 (de) * 2000-03-17 2009-04-02 Panasonic Corp Kartenanzeige- und Navigationsvorrichtung
JP2002073002A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Casio Comput Co Ltd グラフ表示制御装置、及び、記録媒体
US20020044152A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-18 Abbott Kenneth H. Dynamic integration of computer generated and real world images
US6891551B2 (en) * 2000-11-10 2005-05-10 Microsoft Corporation Selection handles in editing electronic documents
US7106219B2 (en) * 2003-11-07 2006-09-12 Pearce James W Decentralized vehicular traffic status system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004302165A (ja) 2004-10-28
US20040252118A1 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019202799B2 (en) A method to automatically predict handle locations for skinningtransformations using deep learning
US20210241503A1 (en) Method and apparatus for automatic line drawing coloring and graphical user interface thereof
US10249092B2 (en) System and method for rendering complex data in a virtual reality or augmented reality environment
EP2106594B1 (en) Method for emphasizing differences in graphical appearance between an original document and a modified document with annotations
CN104798101A (zh) 化妆辅助装置、化妆辅助方法以及化妆辅助程序
CN105184249A (zh) 用于人脸图像处理的方法和装置
GB2570025A (en) Generating a triangle mesh for an image represented by curves
CN109872379A (zh) 数据处理装置和方法
EP2810217B1 (en) Graph cuts-based interactive segmentation of teeth in 3-d ct volumetric data
CN113646655A (zh) 差分脑网络分析
TW201434008A (zh) 健康狀態的個人化地視覺化呈現
US7373610B2 (en) Skin generating method, program, and apparatus
JP5833578B2 (ja) 神経精神医学障害に関する規範的なデータセット
CN106406693B (zh) 图像选中方法及装置
CN113228111A (zh) 图像处理方法、图像处理系统和程序
JP3788977B2 (ja) データ表示装置
CN112819741B (zh) 一种图像融合方法、装置,电子设备及存储介质
JP2018108125A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JPH1125253A (ja) 眉描画方法
CN108627695A (zh) 一种异常信号显示方法及频谱分析系统、数字频谱分析仪
JP4372494B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記録媒体
JP6891473B2 (ja) 柄替えシミュレーション装置、柄替えシミュレーション方法、及びプログラム
JP2010102396A (ja) 人物検出装置、人物検出方法及びプログラム
JP7310178B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
JP4810395B2 (ja) 医用画像生成装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8