JP3784571B2 - 歯科診療装置のインスツルメント保持装置 - Google Patents

歯科診療装置のインスツルメント保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3784571B2
JP3784571B2 JP09645899A JP9645899A JP3784571B2 JP 3784571 B2 JP3784571 B2 JP 3784571B2 JP 09645899 A JP09645899 A JP 09645899A JP 9645899 A JP9645899 A JP 9645899A JP 3784571 B2 JP3784571 B2 JP 3784571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
holder
instrument
flexible tube
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09645899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000288043A (ja
Inventor
治夫 小川
拓也 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J Morita Manufaturing Corp
Original Assignee
J Morita Manufaturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Morita Manufaturing Corp filed Critical J Morita Manufaturing Corp
Priority to JP09645899A priority Critical patent/JP3784571B2/ja
Publication of JP2000288043A publication Critical patent/JP2000288043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784571B2 publication Critical patent/JP3784571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、歯科診療装置において、歯科用診療台の側部に配置され、歯科医師又はその補助者の取り扱うインスツルメントを保持するインスツルメント保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
歯科診療装置において、歯科用診療台の側部には、歯科医師又はその補助者(以下、適宜「術者」という。)の取り扱うインスツルメント(ハンドピース)を保持する装置(インスツルメント保持装置)が配置される。このインスツルメント保持装置として、従来、上面と背面を有するホルダに、水平方向に対してやや斜めに形成した貫通孔部又はほぼ鉛直方向に形成した貫通孔部を形成し、この貫通孔部にインスツルメントを挿入して保持するようにしたものが提案されている。
【0003】
一方、このようなホルダに保持されるインスツルメントは、その基端側に可撓性チューブ(保護チューブ)の一端が接続され、さらにこの可撓性チューブの他端がホルダ背面側のチューブ連結部に接続されている。保護チューブの中には、例えば切削用タービンに接続される可撓性チューブの場合、複数の可撓性の小径管が配置されており、これらの小径管の一端がインスツルメント内の対応する通路に接続され、他端がチューブ連結部で、例えば、圧縮空気供給路、真空圧供給路、水供給路に接続されている。
【0004】
そして、インスツルメントの非使用時、このインスツルメントは、その基端側(すなわち、口腔内の患部と接触する部分を有する先端側と反対側)を貫通孔部に位置させて保持される。また、インスツルメントの使用時、このインスツルメントは術者に把持され、また可撓性チューブが対応する貫通孔部から引き出され、インスツルメント先端側を患者の口腔内に位置させた状態で利用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、インスツルメントの使用時(例えば切削治療時)、術者が治療に集中できるように、この術者の手にはインスツルメントの先端接触圧だけがインスツルメントを介して伝わるのが望ましい。ところが、上述のように、インスツルメントの基端側には可撓性チューブが接続されているので、実際には、術者はその手に可撓性チューブの重さを感じる。そして、術者の手に感じる可撓性チューブの重さ又は可撓性チューブから受けるストレスが大きくなれば、加えて、そのストレスが治療中に僅かでも変化すると、術者の治療に対する集中力が大きく殺がれる。
【0006】
そこで、本発明は、治療中に術者の受けるストレスが出来るだけ少なく、その結果、術者が治療に専念できる装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明は、上面と背面とを有し、これら上面と背面とを連結する貫通孔部を形成したホルダと、上記貫通孔部に挿通され、ホルダの背面側にある一端側を連結部に接続し、ホルダの上面側にある他端側に歯科用インスツルメントを接続した可撓性チューブとを有し、上記インスツルメントとチューブを、インスツルメントを持ってチューブを貫通孔部からホルダの上面側に引き出した使用状態と、貫通孔部の近傍に形成されている保持部にインスツルメントを保持させると共にチューブをホルダの背面側に退避させた非使用状態との間で移動できるようにした歯科診療装置において、貫通孔部の近傍にあって使用状態にあるチューブと接するホルダ部分と使用状態において該ホルダ部分に接するチューブ部分との摩擦力を増すために、上記チューブ部分が該チューブ部分に外装され且つ該チューブ部分とほぼ同一の外径を有する環状部材を備えていることを特徴とする。
【0008】
本発明の他の形態は、上記ホルダ部分が、使用状態で上記チューブ部分の環状部材と接する突条又は突起を備えていることを特徴とする。また、本発明の別の形態は、上記ホルダ部分が、使用状態で上記チューブ部分の環状部材と接するパッドを備えていることを特徴とする。
【0009】
【発明の効果】
このような構成を採用した本発明のインスツルメント保持装置によれば、使用状態において、可撓性チューブは、摩擦部(環状部材、突条、突起、パッド)の存在により、貫通孔部の近傍にあるホルダ部分に特定のチューブ部分が移動しない状態で保持される。したがって、術者の手には、この特定のチューブ部分よりも先端側(インスツルメント側)にあるチューブ部分の重さに対応したストレスしか感じない。また、術者の手に感じるストレスが治療中に変化することがない。そのため、従来のインスツルメント保持装置に比べて、術者の手に感じるストレスがより少なく、術者は治療により集中できる。
【0010】
また、摩擦部として、チューブに外装した環状部材を用いた場合、治療の状況に応じてリングの位置を容易に移動させ、術者の手にかかるストレスをより軽減できる。
【0011】
さらに、摩擦部として、ホルダ部分に設けたパッド又は突起を利用する場合、可撓性チューブを任意の位置で保持できる。
【0012】
さらにまた、チューブとホルダの両方にそれぞれ摩擦部を設けたものでは、それぞれの摩擦部の協同により、より確実にチューブを保持し、術者の手に感じるストレスを軽減できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本願発明の実施形態を説明する。図1は、歯科診療装置100の全体を示す。この歯科診療装置100は、患者(図示せず)を載せる診療台1、歯科医師(図示せず)用の椅子2、および歯科医師が取り扱うインスツルメント(ハンドピース)を保持する装置(インスツルメント保持装置)3を備えている。なお、図示しないが、歯科診療装置100には、診療台を昇降・回転するためのコントローラ(フートコントローラ)、補助者の取り扱うインスツルメントの保持装置、補助者用の椅子、患者がうがいをするための給水装置等が含まれる。
【0014】
インスツルメント保持装置3は、診療・治療に必要な器具・材料を載せる作業用テーブル4と、フートコントローラとは別に診療台1の昇降・回転等の駆動を制御するスイッチ類を配置した操作パネル5と、各種のインスツルメント6を保持するホルダ7を有する。このインスツルメント保持装置3は、例えば、診療台1から又は診察室の適当な場所から横方向に伸びるアームに連結され、ホルダ7に保持されているインスツルメント6を術者が取り出し易い場所・方向に自由に移動できるようにしてある。
【0015】
ホルダ7は、図2に示すように、前方(図上左側)に向かって斜め下方に伸びるプレート8からなる。このプレート8は、合成樹脂を成型して作るのが好ましい。プレート8には、その上面と背面との間を連結するように、上面前方(術者側)から背面後方に向かって、ほぼ水平に又はやや斜め下方に伸びる貫通孔部9と、この貫通孔部9を形作る筒部10が複数形成され、これにより各貫通孔部9及び筒部10に異なる形式のインスツルメント6が保持できるようにしてある。
【0016】
ホルダ7に保持されるそれぞれのインスツルメント6は、このインスツルメント6の種類・用途に応じた形状の把持部と先端部を有する。また、各インスツルメント6の基端側には、可撓性チューブ11が接続されている。可撓性チューブ11は、例えばシリコン系ゴム、オレフィン系ゴムからなり、内部に種々の回路(可撓性の小径管)を収容している。例えば、インスツルメント6が切削用タービンの場合、可撓性チューブ11の中には、圧縮空気送気管、圧縮空気返送管、注水管が配置される。しかし、可撓性チューブ11自体が回路を構成している場合もある。可撓性チューブ11の基端側は、テーブル4の下部に設けた連結部12に接続されており、この連結部12で内部の小径管又はチューブ自体がそれぞれ対応する管(例えば、圧縮空気供給管、注水管)に接続されている。
【0017】
可撓性チューブ11の長さは、インスツルメント6が、ホルダ7に保持されている非使用状態と図1に仮想線(一点鎖線)で示す使用状態との間を無理無く移動できるように設定されている。具体的に、本実施形態の場合、可撓性チューブ11はそれぞれ約1.5メートルの長さを有する。そのため、可撓性チューブ11は、図2に最も良く示すように、インスツルメント6がホルダ7に保持されている状態(非使用状態)で、テーブル4の下方で略U状に垂れ下がっている。
【0018】
可撓性チューブ11が床面に接するのを防止するために、加えて、使用状態における可撓性チューブ11及びインスツルメント6の引き出し量を出来るだけ大きくするために、可撓性チューブ11の基端側が連結される連結部12はテーブル4の下部前方に配置され、また、テーブル4の下部後方に設けた対応するリフタ13により各可撓性チューブ11の一部が保持されている。
【0019】
各リフタ13は、テーブル4の下部に設けたハウジング14を有する。ハウジング14には、各可撓性チューブ11に対応して、このハウジング14に収容されたドラム(図示せず)と、このドラムに巻きつけられたコード15と、コード15の先端に連結したリング16と、図2に仮想線で示す状態まで引き出されているコード15をドラムに巻き戻すばね(図示せず)とを有し、可撓性チューブ11がリング16に挿通されて支持されている。したがって、図2に一点鎖線で示す使用状態の可撓性チューブ11を非使用状態に戻すと、ばねに付勢されているリング16により、このリング16に挿通されている可撓性チューブ11がテーブル4の後方で上方に引き上げられ、可撓性チューブ11の垂れ下がりが少なくなる。
【0020】
図1に一点鎖線で示すように、インスツルメント6及びこれに接続された可撓性チューブ11がホルダ7から引き出されている使用状態において、インスツルメント6の基端部には、矢印17で示すように、可撓性チューブ11及びその内部に収容されている管の重さが、術者の手にストレスとして作用する。そして、このストレスが大きくなればなるほど、術者の集中力が殺がれる。
【0021】
そこで、本願発明の第1の実施形態では、図3に示すように、可撓性チューブ11の基端側であって、治療に必要な状態まで可撓性チューブ11を引き出したときに、貫通孔部9の近傍にあるホルダ部分18に載っているチューブ部分19に、環状摩擦部材、具体的にはゴムリング20が装着されている。このゴムリング20は、これを可撓性チューブ11の外径とほぼ同一の内径を有し、可撓性チューブ11に装着した状態で可撓性チューブ11を大きく変形させることがなく、かつ、可撓性チューブ11に沿って任意の位置に容易に移動できる大きさのものが選択される。
【0022】
したがって、図1に示すように、インスツルメント6の使用時、このインスツルメント6に作用するストレスは、インスツルメント6に接続されているチューブ先端からホルダ部分18に載っているチューブ部分19までのチューブ重量しか術者の手には感じず、ホルダ部分18に載っているチューブ部分19からチューブ基端までのチューブ重量が術者の手にストレスとして作用することがない。また、チューブ11が貫通孔部9を通りホルダ7の背面側に戻ろうとすることを一時的に止めておくことも可能になるし、チューブ11のねじれ、よじれを防ぐ効果もある。
【0023】
また、ゴムリング20が存在しなければ、可撓性チューブ11の自重により、僅かな振動等でホルダ部分18上を可撓性チューブ11が滑り、そのとき術者の手がストレスの変化を感じ、術者の集中力が殺がれることがある。しかし、本発明によれば、ゴムリング20により、可撓性チューブ11の特定の部分とホルダ部分18との接触が安定して維持されるので、術者はストレスの変化を感じることがなく、治療に集中できる。
【0024】
さらに、ゴムリング20は可撓性チューブ11に沿って移動させることができるので、患者に対する術者の位置、治療内容に応じてた最適の位置にゴムリング20を動かすことができる。そして、例えば、ホルダ部分18に接するチューブ部分からチューブ基端部までの長さが大きくなっても、ゴムリング20とホルダ部分18との接触により可撓性チューブ11は安定して保持され、術者の手に大きなストレスが作用することはない。
【0025】
可撓性チューブ11に装着するゴムリング20の数は一つでもよいが、図示するように複数であるのが好ましい。この場合、複数のゴムリング20がそれぞれホルダ部分18の異なる位置に接触するので、確実に目的の位置で可撓性チューブ11を保持できる。
【0026】
可撓性チューブ11に設ける摩擦部材はゴムリング20に限るものでなく、図4に示すように、このゴムリングよりも可撓性チューブ11の中心軸方向に長い別のブッシュ201であってもよい。このブッシュ201は、ホルダ部分18との摩擦力を増すために、可撓性チューブ11よりも高い摩擦係数を有する材料で作るのが好ましい。また、ブッシュ201の外周には、図5に示すように、周方向(すなわち、可撓性チューブ11の中心軸と直交する方向)に、大小複数の突起202、203又は隆起部を設け、これによりホルダ部分18との摩擦力を高めるようにするのが好ましい。
【0027】
可撓性チューブ11に設ける摩擦部材は、図6に示すように、可撓性チューブ11の外周に一体的に形成された粗面部204であってもよい。この場合、粗面部204の表面は「ざらざら」しており、この粗面部204を除くチューブ表面よりも摩擦係数が高くしてある。なお、粗面部204は、図示するように、可撓性チューブ11に複数設けるのが好ましい。この粗面部204も、上述したゴムリング20等と同様に機能し、術者の手に感じるストレスを軽減する。
【0028】
図7は第2の実施形態の摩擦部を示す。この実施形態の摩擦部はホルダ部分18に設けてある。摩擦部は、例えばシリコン等のパッド21からなる。パッド21は、貫通孔部9の近傍であって、使用時に可撓性チューブ11の載る部分(ホルダ部分18)に取り付ける。パッド21は、接着剤でホルダ部分18に固定してもよい。しかし、例えば図8(a)に示すように、パッド21の裏面に突起22を設け、他方、ホルダ部分18にはホルダ7の上面と背面を貫通する孔23を設け、その孔23に突起22を嵌め込むのが好ましい。この着脱式のパッド21の場合、パッド21の取付け、取外しが容易なうえ、汚れたパッド21をきれいなパッド21と交換することもできる。また、パッド21を取外して消毒、払拭することもできる。さらに、表面の比較的粗いものから細かいものまで複数の種類のパッド21を用意しておき、インスツルメントの種類に応じて好ましいものを利用することもできる。一方、着脱式のパッドは各貫通孔部9に一つずつ設ける必要はなく、図8(b)に示すように、複数の貫通孔部9の前に連続したパッド21’を着脱可能に又は固定して設けてもよい。なお、着脱式のパッドに利用する孔23は単純な断面略円形又は略矩形の孔であってもよいし、図9に示すように、この孔23と貫通孔部9をスロット34を介して接続してもよい。
【0029】
ホルダ部分18に設ける摩擦部は、図10(a)、(b)に示すように、ホルダ部分18の一部に、その上に保持されるチューブ部分の中心軸と直交する方向に伸びる複数の突条25又は複数の突起を形成し、この突条25又は突起で可撓性チューブ11とホルダ部分18の間に働く摩擦力を高めるようにしてもよい。なお、図10(a)、(b)はホルダ7の上面傾斜角(α)が比較的小さい場合を示しているが、図11(a)、(b)に示すように、ホルダ7の上面傾斜角(β)が比較的大きなものにも、上述した実施形態は適用可能である。
【0030】
また、図10、図11に示すように、本発明のインスツルメント保持装置は、第1の実施形態の摩擦部と第2の形態の摩擦部を組み合わせたものであってもよい。この場合、第1の形態の環状部材(ゴムリング20、ブッシュ201)と第2の形態のパッド21、突条25、突起との協同により、両者の間に摩擦力が更に強くなり、可撓性チューブの保持力が増し、術者の手に感じるストレスを更に軽減できる。
【0031】
以上、第1及び第2の実施の形態は、ホルダ7がテーブル4に固定されているインスツルメント保持装置に限るものでなく、図12に示すように、ホルダ7が、鉛直軸26を中心として水平面上で回転できるように、テーブル4に接続されている形態のインスツルメント保持装置、また、ホルダ7がテーブル4に対して水平方向に移動できる形態のインスツルメント保持装置(図示せず)にも適用できる。また、図12に示すように、インスツルメント6を一時的に仮置きするための補助ホルダ27をホルダ7に設けた形態のインスツルメント保持装置にも、本発明は適用可能である。
【0032】
本発明はまた、図13に示すように、補助者用のインスツルメント保持装置30にも適用可能で、この場合も、ホルダ31の貫通孔部32の近傍に位置するホルダ部分33にパッド34等の摩擦部を設け、及び(又は)、このホルダ部分33と接する可撓性チューブ31の部分にゴムリング等の摩擦部を設け、これにより、使用状態において、補助者の手に感じるストレスを軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 歯科診療装置の部分斜視図。
【図2】 インスツルメント保持装置の側面図。
【図3】 第1の実施形態に係るインスツルメント保持装置の部分斜視図。
【図4】 環状摩擦部材を外装した可撓性チューブの斜視図。
【図5】 環状摩擦部材の他の形態を示す斜視図。
【図6】 外周の一部に粗面部を形成した可撓性チューブの斜視図。
【図7】 第2の実施形態に係るインスツルメント保持装置の部分斜視図。
【図8】 図8(a)は第2の実施形態に係る摩擦部(パッド)とその取付部の斜視図、図8(b)は複数の貫通孔部に前に一つのパッドを配置した例を示すホルダの部分斜視図。
【図9】 パッド取付部の他の形態を示す斜視図。
【図10】 上面傾斜角の小さなホルダ及びホルダ部分に形成した摩擦部(突条)を示す斜視図(a)と部分断面図(b)。
【図11】 上面傾斜角の大きなホルダ及びホルダ部分に形成した摩擦部(突条)を示す斜視図(a)と部分断面図(b)。
【図12】 ホルダの他の形態の部分斜視図。
【図13】 補助者用インスツルメント保持装置の斜視図。
【符号の説明】
100…歯科診療装置、3…インスツルメント保持装置、6…インスツルメント、9…貫通孔部、10…筒部、11…可撓性チューブ、12…連結部、18…ホルダ部分、19…チューブ部分、20…ゴムリング、21…パッド、22…突起、23…孔。

Claims (3)

  1. 上面と背面とを有し、これら上面と背面とを連結する貫通孔部を形成したホルダと、
    上記貫通孔部に挿通され、ホルダの背面側にある一端側を連結部に接続し、ホルダの上面側にある他端側に歯科用インスツルメントを接続した可撓性チューブとを有し、
    上記インスツルメントとチューブを、インスツルメントを持ってチューブを貫通孔部からホルダの上面側に引き出した使用状態と、貫通孔部の近傍に形成されている保持部にインスツルメントを保持させると共にチューブをホルダの背面側に退避させた非使用状態との間で移動できるようにした歯科診療装置において、
    貫通孔部の近傍にあって使用状態にあるチューブと接するホルダ部分と使用状態において該ホルダ部分に接するチューブ部分との摩擦力を増すために、上記チューブ部分が該チューブ部分に外装され且つ該チューブ部分とほぼ同一の外径を有する環状部材を備えていることを特徴とするインスツルメント保持装置。
  2. 上記ホルダ部分が、使用状態で上記チューブ部分の環状部材と接する突条又は突起を備えていることを特徴とする請求項1のインスツルメント保持装置。
  3. 上記ホルダ部分が、使用状態で上記チューブ部分の環状部材と接するパッドを備えていることを特徴とする請求項1のインスツルメント保持装置。
JP09645899A 1999-04-02 1999-04-02 歯科診療装置のインスツルメント保持装置 Expired - Fee Related JP3784571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09645899A JP3784571B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 歯科診療装置のインスツルメント保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09645899A JP3784571B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 歯科診療装置のインスツルメント保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000288043A JP2000288043A (ja) 2000-10-17
JP3784571B2 true JP3784571B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=14165594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09645899A Expired - Fee Related JP3784571B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 歯科診療装置のインスツルメント保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3784571B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093119A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 J Morita Tokyo Mfg Corp 歯科用インスツルメントホルダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093119A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 J Morita Tokyo Mfg Corp 歯科用インスツルメントホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000288043A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102188226B1 (ko) 치과 치료용 음압 기능을 갖는 조명 장치
US20080166684A1 (en) Dental suction appliance
JP7444823B2 (ja) フットコントローラおよび医療用診療装置
JPH07171171A (ja) 歯科診療ユニット用吸引装置
JP5318273B1 (ja) 歯科口腔外作業用のフード付簡易吸引トレイ
JP3157169U (ja) 口腔内バキューム装置及びバキューム管保持用スタンド、並びに歯科治療用チェア
KR102306181B1 (ko) 치과용 체어 시스템
JP3784571B2 (ja) 歯科診療装置のインスツルメント保持装置
JPH0724024A (ja) インスツルメントホルダー機構及びインスツルメントホルダー
JP7216048B2 (ja) 術者用椅子、および歯科用診療ユニット
JP7175536B2 (ja) 歯科診療用バキュームの吸引ノズル、歯科診療用バキューム及び歯科診療装置
JP3759967B2 (ja) 超音波洗浄器を備えた歯科用治療装置
JPH08289910A (ja) 歯科用インスツルメントホルダー
JPH0324171Y2 (ja)
JP4200042B2 (ja) 医療用診療台及び医療用診療台用のフートコントローラ
CN218942343U (zh) 牙科腔体i
JP2010017400A (ja) アシスタントユニット
JP7333458B2 (ja) 術者用椅子、および歯科用診療ユニット
JP7224024B2 (ja) インスツルメントホルダー
JP3140625B2 (ja) 歯科治療ユニット
JP2590029Y2 (ja) 歯科診療装置
CN215132616U (zh) 一种牙科治疗椅用锐利器械保护装置
JP3583069B2 (ja) 歯科治療椅子
KR20220060181A (ko) 치과용 작업 테이블
CN213489193U (zh) 一种新型光线引导穿刺的超声探头

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060315

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees