JP3782472B2 - 補強コンクリート用腐食抑制組成物およびそれの施工方法 - Google Patents

補強コンクリート用腐食抑制組成物およびそれの施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3782472B2
JP3782472B2 JP06645094A JP6645094A JP3782472B2 JP 3782472 B2 JP3782472 B2 JP 3782472B2 JP 06645094 A JP06645094 A JP 06645094A JP 6645094 A JP6645094 A JP 6645094A JP 3782472 B2 JP3782472 B2 JP 3782472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
solution
corrosion
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06645094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07315961A (ja
Inventor
ロバート・ジエイ・フープス
ポール・ジー・トーニイ
ニール・エス・バーク
アーマド・アーフアエイ
Original Assignee
ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット filed Critical ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット
Publication of JPH07315961A publication Critical patent/JPH07315961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782472B2 publication Critical patent/JP3782472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5007Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with salts or salty compositions, e.g. for salt glazing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/65Coating or impregnation with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/18Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using inorganic inhibitors
    • C23F11/181Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/26Corrosion of reinforcement resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/72Repairing or restoring existing buildings or building materials
    • C04B2111/723Repairing reinforced concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【0001】
【発明の分野】
本発明は、一般に、そこに埋め込まれている鋼が腐食することが原因で弱くなったコンクリート構造物を修理および修復することに関する。詳細には、本発明は、掘り起こしたか或は滑らかなコンクリート構造物表面に新規組成物の溶液を塗布することによって、弱くなったコンクリート内の鋼腐食を停止させる方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
本発明は、塩で汚染された補強コンクリート構造物を修復および安定化する方法、並びにこの方法で用いられる新規な組成物を意図したものである。
【0003】
補強されているコンクリート構造物、例えば橋、駐車用ガレージなどは、通常に塗布されている塩化物である氷結防止塩類が原因となる腐食および劣化に対して高い敏感性を示すことはよく知られている。米国、並びに寒冷気候を有する他の国々における全橋デッキの中の大きなパーセントが、それらの構造物の一部である補強鋼の腐食が原因でひどく悪化していると考えられている。このような腐食は、通常、氷結防止用塩類を繰り返して塗布する結果としてそのコンクリートの中に染み込んだ塩化物イオンによって引き起こされる。この腐食および劣化が生じる機構は下記の如く説明され得る。
【0004】
この補強鋼は、高いアルカリ性条件下ではそれの上にγ−Fe23の酸化フィルムを生じ、これがこの鋼材料の腐食を抑制しており、従ってこの鋼は「不動態化」されていると言える。しかしながら、このセメント状(cementitious)マトリックスの中に塩化物イオンが導入されると、この不動態化されたフィルムが壊れる。(コンクリート製の駐車構造物では、例えば自動車が、塩で汚染されている氷および雪をこの構造物に運び込み、そして駐車している間に、この汚染された氷および雪が溶ける結果として、その塩がそのコンクリート構造物上で濃縮する)。このフィルムが壊れると、一般に、その鋼材料が局所的に暴露される。その結果として、この鋼表面の暴露された小さい部分が陽極として働き、そしてその不動態化されたフィルムでまだ覆われている大きい部分が陰極として働くことにより、それらの間に大きな電位差が生じ、従ってその陽極(小さい部分)のみが腐食される。その結果として、この鋼表面上のスポット内に、いわゆる「孔食」が生じる。
【0005】
この孔食により、この鋼材料が有する有効断面積が急激に小さくなり、従ってこのような腐食は、そのスポット数が少なくても危険である。孔の数が増大すると、これらは互いに連結して最終的にその鋼表面全体に広がる。この腐食の初期段階で、水酸化第一鉄(Fe(OH)2)が生じる。この化合物は不安定であり、即座に酸化されて鉄酸化物、例えばα−FeOOHおよびFe34を生じ、これらが主要な錆成分である。この錆が生じる過程で、この鋼が膨張する。
【0006】
このように、このコンクリートマトリックスに高い膨張圧がかかり、その結果として、その埋め込まれている棒材に沿って亀裂が生じる。このコンクリート表面でさらなる亀裂が進展するにつれて、追加的塩化物溶液がその鋼の所にまで到達し、その結果として、このコンクリート構造物の腐食と剥離が促進される。もし腐食と剥離が継続すると、この金属補強材、並びにそれを取り巻いているコンクリートは、その構造物全体を実質的に除去するか或は置き換える必要が生じる地点にまで劣化する。これは困難でコストのかかる努力である。
【0007】
腐食劣化を受けたか或はそれに敏感になったコンクリート構造物の状態を改善するいくつかの方法が提案された。例えば、劣化した構造物に低浸透性のオーバーレイ(overlays)が塗布された。このような場合、ひどく劣化したコンクリートのスポット修理が最初に行われる。しかしながら、塩化物で汚染されたコンクリートの広い面積はそのままで残存し、腐食を本質的に遅らせはするが腐食と劣化は継続して生じる。従って、この方法単独は、長期の修復操作の必要性に向けたものではない。
【0008】
しばしば用いられている修復技術は、新しいオーバーレイを施工するに先立って、例えば橋デッキなどの上部を掘り起こす事を伴うものである。その埋め込まれている補強金属要素の1.0cm以内まで掘り起こすと、汚染されているコンクリートの主要部分が除去され、その鋼補強材の回りに存在しているコンクリートへの腐食抑制剤染み込みが可能になり、そしてその後行う新しいコンクリートオーバーレイの施工が可能になる。好適な様式では、新しいオーバーレイを施工するに先立って、その鋼補強材を取り巻いているコンクリートを完全に除去することが必要とされている。
【0009】
しかしながら、腐食抑制剤をコンクリートに染み込ませる目的で今まで用いられてきた腐食抑制組成物は、これらの薬剤をそのコンクリートマトリックスの中に深く搬送する能力に関していくらか限定されていた。別の問題は、これらの組成物を塗布したとしても、例えば噴霧などでコンクリート表面を処理した場合、この組成物が均一に塗布されたか否かをその施工者が測定するのは困難であることに関係している。
【0010】
このように、本発明の1つの目的は、上記課題に向けた、改良された腐食抑制組成物およびそれらの塗布方法を提供するものである。
【0011】
【発明の要約】
本発明は、a)1種以上の腐食抑制剤、およびb)C1からC20アルコール類、グルコン酸のアルカリ金属塩、アルキル置換ベンゼン化合物、およびそれらの混合物から成る群から選択される浸透増強剤、が入っている溶液を含んでいる、コンクリート内の金属補強材の腐食が広がるのを防止もしくは遅らせるための組成物に関するものであり、ここで、この腐食抑制剤(類)が該補強コンクリートマトリックスに浸透するのを増大させるに有効な量で上記浸透増強剤が存在しており、そしてこれは好適には、上記溶液を塗布するコンクリート表面上の領域を可視化するに充分な量の染料化合物を含んでいる。別の好適な態様において、この染料組成物は、適切な刺激、例えば太陽光に応答して色あせするものである。
【0012】
本発明の方法面において、本発明は、直ぐ上に記述した組成物をコンクリートに塗布する段階を含む、コンクリート内の金属補強材の腐食が広がるのを防止もしくは遅らせる方法に関する。好適な態様において、この補強コンクリートを掘り起こすことで、塩で汚染されているコンクリートを除去し、その掘り起こした領域に本発明の組成物を塗布し、そしてその後、その掘り起こした領域の上に、セメント状オーバーレイ、好適には腐食抑制セメント状オーバーレイを塗布する。
【0013】
【発明の記述】
本発明は、補強されているコンクリートを修復する組成物および方法を意図したものであり、これは、このコンクリート内の金属補強材が腐食するのを有効に停止することで路面の塩などの悪影響に対抗することが見いだされた。「補強コンクリート」は、より大きな強度と堅さをコンクリート構造物に与える目的でこのコンクリートマトリックスの中に鋼リバー(rebar)、ワイヤーメッシュまたはコイル状金属要素が埋め込まれているコンクリート構造物(例えば橋、道路、建物およびドックなど)を意味している。ここで用いる「コンクリート」は、簡潔さの目的で、セメント結合剤を含んでいる湿った組成物、即ちペースト、モルタルおよびコンクリートなどから作られる全ての岩様硬質塊を表すことを意味している。これらの言葉「ペースト」、「モルタル」および「コンクリート」は技術語であり、ペーストは、水硬セメント結合剤(排他的ではなく通常ポートランドセメントであり、これはまたフライアッシュ、高炉スラグおよびシリカフュームなどを含んでいてもよい)と水で出来ている混合物であり、モルタルは、追加的に細かい骨材を含んでいるペーストであり、そしてコンクリートは、追加的に粗い骨材を含んでいるモルタルである。
【0014】
本発明の組成物は、1種以上の腐食抑制剤を含んでいる修復用溶液である。本発明で用いられ得る腐食抑制剤は本分野でよく知られており、例えばアルカリ金属およびアルカリ土類金属の亜硝酸塩、硝酸亜鉛、亜硝酸有機アンモニウム類、アルカリ土類金属の石油スルホネート類、例えばバリウムおよびカルシウムペトロネート(petronate)、ホウ酸塩類、モリブデン酸塩類、アミン、例えば第4級アミンの塩類、アルカノールアミン類、およびそれらの混合物などである。これらの中で、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の亜硝酸塩が本発明で好適に用いられ、特にアルカリ土類金属の亜硝酸塩が好適でありそして亜硝酸カルシウムがより特に好適である。この修復用溶液内の腐食抑制剤量は一般に少なくとも約5.0%である。約5.0%から75%の範囲が一般に用いられ得るが、8.0%から30%が好適であり、10から25%がより好適であり、そして14から20%が特に好適である。本文で表す全ての成分パーセントは、特に明記されていない限りこの溶液の全重量を基準にした重量%成分である。
【0015】
この修復用溶液はまた、C1からC20アルコール類、グルコン酸のアルカリ金属塩、アルキル置換ベンゼン化合物、およびそれらの混合物から成る群から選択される浸透増強剤も含んでいる。極めて予想外に、この浸透増強剤はその腐食抑制剤(類)がその補強コンクリートマトリックスの中に浸透するのを増強することが見いだされた。この腐食抑制剤(類)の浸透を増強するに必要とされる浸透増強剤量は、例えばこの修復用溶液で用いる特別な腐食抑制剤(類)、並びに処理すべきコンクリートが示す性質、例えばそれの間隙率、表面積および密度などに応じて変化し得る。しかしながら、この浸透増強剤の量は一般に少なくとも約0.01%であると言うことができる。約0.01から5.0%の範囲が一般に用いられ得るが、好適には約0.1から3.0%、より好適には約0.25から2.0%である。本明細書における「アルコール」の定義は、C1からC20の脂肪族もしくは芳香族の一価および多価アルコール類、例えば二価および三価アルコール類を包含することを意味している。C1からC6の一価アルコール類が有効性を示すことが見いだされ、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、ヒドロキシベンゼン、ジヒドロキシベンゼンおよびそれらの混合物がその例である。C1からC6の多価アルコール類が有効性を示すことが見いだされ、用いられ得るものには、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、ブタン、ペンタンもしくはヘキサンのポリオール類のいずれか1つ、或はそれらの混合物が含まれる。エチレンおよびプロピレングリコールが好適であり、プロピレングリコールが特に好適である。C16からC20のポリビニルアルコール類も浸透増強剤として用いられ得ることも特記する。このグルコン酸の金属塩は、例えばグルコン酸リチウム、グルコン酸ナトリウムまたはグルコン酸カリウムであってもよく、グルコン酸ナトリウムが特に好適である。用いられ得るアルキル置換ベンゼン化合物の例はメチルベンゼン(トルエン)およびジメチルベンゼン(キシレン)である。
【0016】
1からC6の多価アルコール類が入っている本発明の溶液が示す別の驚くべき利点は、この修復用溶液で処理したコンクリートに対してセメント状オーバーレイが示す結合力が増強される点であることを特記する。従って、上記修復用溶液を用いる場合、上記オーバーレイの接着を増強する方法、例えば砂吹きなどは必要とされない。
【0017】
本発明の修復用溶液は、有利に、染料化合物を更に含んでいてもよい。上記染料は、この溶液を塗布したコンクリート表面の領域を可視化するに有効な量でこの溶液に添加され、この量は一般に少なくとも約0.1%である。この染料の使用は、このコーティング物がその表面に均一に塗布されたか否かをこの修復用溶液を塗布する作業者が測定する補助となることから有益である。この表面の特定領域が他の部分よりも暗い場合、その明るい色をした領域により多くの修復用溶液を向けることができる。また、どれぐらいの量が塗布されたかを示すガイドとしての、この表面上の色強度に応じて、この修復用溶液を1つの領域に集中させて塗布することができる。また、この溶液の担体溶媒が蒸発してしまった場合でもこの染料は可視状態で残存し、その結果として、例えば別の修復用溶液のコーティング物を塗布する必要がある場合など、その技術者はそれに必要な時間その現場から離れた後戻って、その処理領域の所に位置することが可能になる。上記可視化を可能にする如何なる染料も本発明で用いられ得る。
【0018】
有利には、この表面を永久的に着色することが美的に許容されない場合、例えば、粉砕または掘り起こしが望まれておらず、そのまま、コンクリート表面にさらなる処理を行うことなくその溶液を単に塗布する場合、即ち保護方策として塗布する場合などは、特定の刺激に応答して、例えば太陽光に暴露されたとき色あせする染料が用いられ得る。このような染料はよく知られており、例えば「アシッドグリーンWA」、即ちアシッドブルー9とアシッドイエロー23の混合物(Tricon Colors, Inc.、 Elmwood Park、 N.J.)などである。
【0019】
上述した材料を溶かしそして固化した補強コンクリートに適合性を示す如何なる溶媒もこの修復用溶液を調製する目的で用いられ得るが、コストが低いことと環境適合性を示すことから水が好適である。この溶液は、所望量の乾燥成分を水に添加した後これらの成分が溶解するまで混合することによって調製され得る。必要ならば、溶解を補助する目的で熱をかけることができる。
【0020】
本発明に従う特に好適な修復用溶液は、アルカリ土類金属の亜硝酸塩を約14から20%、プロピレングリコールを約0.25から2.0%そして染料を少なくとも0.1%含んでいる水溶液である。
【0021】
本発明の方法の面に従い、本発明の溶液をコンクリート構造物表面に塗布することによってコンクリート修復を達成する。種々の方法でこの溶液を塗布することが可能であり、噴霧するか、例えばブラシまたはローラーなどを用いてコートするか、或は(本質的には水平な表面に対して)「溜る」ことで、この溶液の水溜まりをコンクリート表面上に生じさせてその中に染み込ませることも可能である。噴霧は、塗布の容易さおよび柔軟性から、この溶液をコンクリート表面に塗布するに好適な技術である。この修復用溶液は、この腐食抑制剤でその補強鋼を湿らせると言った目標を達成するように塗布されるべきである、と言うのは、この腐食抑制剤が、この鋼補強材の腐食率を即座に低くする責任を負うものであるからである。これと一致させて、好適には、このコンクリートマトリックスを飽和させるに充分な量でこの修復用溶液を塗布する。このコンクリートマトリックスを修復用溶液で飽和させると、また、この腐食抑制剤がその補強鋼の回りに有効に残存する時間が有意に上昇する、と言うのは、これによって、この腐食抑制剤がこの鋼から離れてこの薬剤を含んでいないコンクリートの中に拡散する時間が増大するからである。このように、3回から4回の塗布が特に好適である。各塗布を行った後約1から4時間、この腐食抑制剤をそのコンクリートマトリックスの中に浸透させるべきである。この修復用溶液がそのコンクリートマトリックスの中に染み込むのを増強する目的でこのコンクリートを加熱してもよい。このような技術は公知であり、共所有の米国特許第5,039,556号(これの開示は引用することによって本明細書に組み入れられる)の中に教示されている。
【0022】
この処理したコンクリートを乾燥させている間、この処理領域(類)に水および他の異物が入り込まないようにすべきである、と言うのは、水は、この腐食抑制剤がそのコンクリートマトリックスの中に染み込む機会を得る以前にこれを洗い流してしまう可能性があるからである。しかしながら、一度このコンクリートが乾燥した後は、このコンクリート表面に水をコートしてこの水をその中に染み込ませることによって、その腐食抑制剤の染み込みが増強され得る可能性があり、これは、この腐食抑制剤を更にそのコンクリートマトリックスの中に「押し込む」に有効な技術であることが確認された。そのコートしたコンクリートが乾燥している間にその処理した領域が水で湿ると、次の修復用溶液を塗布する前にそのコンクリート表面を乾燥させる必要がある。これを行うに適切な技術は、プロパン燃焼赤外ヒーターを用いて表面温度を約400度Fにすることである。
【0023】
本発明の溶液を用い、数多くの方法で補強コンクリートを処理することができる。1番目として、見える程の腐食を有していない補強コンクリートに本溶液を塗布するのは、このコンクリートに「接種」してリバー腐食を防止するか、或は発生期の腐食を停止させるか或は遅らせる方法である。この場合、この修復用溶液は、上述したように、例えば噴霧、ブラシまたはローラーを用いたコーティング、或は水溜などで塗布され得る。表面の調製は全く必要でない。しかしながら、望まれるならば、コンクリートの表面積を増大させてこの修復用溶液が浸透するのを増強する目的で、この表面に溝を付けてもよい。
【0024】
2番目として、腐食がもっと進んだ段階にある構造物、即ち錆の染みを有する亀裂が現れているか、或はコンクリートの一部がかけ落ちてそのリバーが暴露している構造物では、より劇的な方策が必要とされ、その腐食したコンクリートをある様式で予め除去した領域に本溶液を塗布した後、その影響を受けた領域に、セメント状オーバーレイ、好適には腐食抑制セメント状オーバーレイを塗布してもよい。
【0025】
この操作は、鋼補強材の上に横たわっているコンクリートを最初に掘り起こすことを伴っている。コンクリートが塩で充分に汚染されているがその腐食は過度の亀裂または表面コンクリート損失が生じる地点にまで進行していないコンクリート表面を粉砕することで、その除去を保証してもよい。粉砕は、より高価な除去努力の代替となる簡単でより経済的な方法であり、ここでは、粉砕することによって、塩で汚染されている表面コンクリートを少し擦り減らすか或は「削る」ことで、その埋め込まれている補強材を単に暴露させる。このようにして、比較的少ない量のコンクリートを除去する。しかしながら、この補強コンクリートが更にひどく塩汚染されて腐食している場合、空気ハンマーの如き手段を用いて更に広範にコンクリートを除去する必要がある。どちらの場合でも、この掘り起こしが完了した後、本修復用溶液を塗布する前に、砂吹きまたはショットブラストを用いて、遊離している如何なる材料も除去することができる。
【0026】
本明細書に記述したように本修復用溶液を塗布した後、その除去したコンクリートの代わりとしてそのリバーを覆う目的で、その処理した掘り起こし領域の上にセメント状オーバーレイを施工する。このセメント状オーバーレイには、通常のペースト、モルタルおよびコンクリート;ポリマーコンクリート;ラテックス改質コンクリート;並びに低浸透性コンクリート、例えばガナイト、ショットクリートおよびミクロシリカ改質コンクリートなどが含まれる。低浸透性コンクリートは、その処理した領域を封鎖してそれらの構成要素から有意に遠ざけ、従って、路面の塩を遠ざけると共に、その腐食抑制剤がその処理した領域から(容易には)拡散し得ない。
【0027】
好適には、このオーバーレイは、この修復した構造物内に再び腐食が生じるのを防止する働きをする耐食性セメント状組成物である。好適なオーバーレイは、本修復用溶液に入っている腐食抑制剤と同じであるか或は異なっていてもよい腐食抑制剤、例えばアルカリ金属およびアルカリ土類金属の亜硝酸塩、硝酸亜鉛、亜硝酸有機アンモニウム類、アルカリ土類金属の石油スルホネート類、例えばバリウムおよびカルシウムのペテロネート、ホウ酸塩類、アミン塩類、アルカノールアミン類、およびそれらの混合物などを含んでいる。より好適には、このオーバーレイ内の腐食抑制剤は、亜硝酸カルシウムの如きアルカリ土類金属の亜硝酸塩である。置き換えを行う以前に、湿ったオーバーレイ混合物にこの腐食抑制剤を加える。この添加量は、所望の保護度合に依存しているが、一般に、全水硬セメント固体を基準にして約2.0%の腐食抑制剤が適当である。例えば、その湿ったオーバーレイ混合物内の水重量の少なくとも20重量%の量で亜硝酸カルシウムを含んでいるセメント状オーバーレイが教示されている米国特許第4,398,959号(これの開示は引用することによって本明細書に組み入れられる)と同様に、より高い量で腐食抑制剤を用いるのも好適であり得る。
【0028】
この浸透増強剤としてグルコン酸塩が入っている修復用溶液を用いて処理した掘り起こし領域の上にそのオーバーレイを施工する前に、砂吹きを行うことで、このオーバーレイの結合接着を増強することが推奨される。さもなければ、砂吹きは必要でない。
【0029】
このオーバーレイを置いた後、適切な時間これを水分硬化させるべきである。水分硬化により、より高い不浸透性を示すコンクリートが生じ、乾燥収縮亀裂が生じるのを防止する補助となるであろう。典型的には、5から7日間で充分である。硬化させた後の修理領域に浸透密封剤(penetrating sealer)を塗布するのは任意であるが、さらなる保護にとって望ましいものである。適切な密封剤には、シラン類、シロキサン類およびそれらのブレンド物が含まれる。
【0030】
以下に示す実施例は説明の目的でのみ与えるものであり、請求の範囲に対する制限であると見なされるべきではない。全ての成分パーセントは、特に明記されていない限り、溶液の全重量を基準にした重量である。
【0031】
【実施例】
実施例1
多価アルコールを含んでいる本発明の修復用溶液が示す、セメント状オーバーレイの結合力を増強する効果を評価する試験を行った。Ca(NO22が15%そしてプロピレングリコールが1%入っている水溶液を、Ca(NO22が15%であり全くプロピレングリコールが入っていない溶液と比較した。この多価アルコールが入っている溶液を、同じく硬化させたコンクリート製半シリンダーの3個に噴霧する一方、半シリンダーの4個を、その多価アルコールが入っていない溶液で処理した。鋳込みを行った後28日間霧のかかった部屋の中で硬化させた181.6mmx363.2mmのコンクリート製シリンダーの1つの末端縁からもう一方の末端縁に向かって、湿ったのこぎり(粉砕した表面の粗さに近付ける目的で)を用いて対角線的にスライスすることによって、これらの半シリンダーを調製した。全ての半シリンダーのこぎり切断表面に、24時間かけて3回噴霧を行い、各塗布でその表面を完全に飽和させた。次に、これらのシリンダー鋳込みを行ったシリンダー状鋼製鋳型の中に各半シリンダーを入れた後、この鋳型の空洞部分に、Ca(NO22を約20cm/cm3含んでいる新しいコンクリートを注ぎ込んだ。24時間後、これらのシリンダーをその鋳型から取り出して、霧のかかった部屋の中に置くことで水分硬化させた。この霧のかかった部屋の中に72時間入れた後、これらのシリンダーの末端にキャップを付け、そしてForney圧縮試験機を用いて圧縮試験を行った。その多価アルコール含有溶液で処理したコンクリートサンプルの平均結合強度は12.86mPaであったが、もう一方のサンプルの平均結合強度は12.23mPaであった。従って、本発明の多価アルコール含有溶液はセメント状オーバーレイの結合強度を増強することが分かるであろう。
【0032】
実施例2
多価アルコールを含んでいる本発明の修復用溶液が示す、この溶液に入っている腐食抑制剤がコンクリートの中に入り込むのを増強する効果を評価する試験を行った。Ca(NO22が15%そしてプロピレングリコールが1%入っている水溶液と、Ca(NO22が15%であり全くプロピレングリコールが入っていない水溶液を調製した。実施例1と同様に製造した181.6mmx363.2mmのコンクリート製シリンダーを、湿ったのこぎりを用いてスライスすることによって、181.6mmx86.1mmサンプルを作成した。次に、このスライスしたシリンダーを一晩乾燥させた後、その重量を測定した。各シリンダーの1つの末端をせき止めてその側面に水が漏らないようにした後、このシリンダー末端のせき止めた中に50gの溶液を一晩溜た。次に、直径が11.4mmのコアリングビット(coring bit)を用いて、その処理した末端の3カ所から見本を採取した後、22.7から45.4mmの深さの所で得られるコンクリート芯に関する亜硝酸塩分析を行った。その多価アルコール含有溶液で処理した片の上記深さの所には、コンクリート1m3当たり15.54kgの量でCa(NO22が存在していた。その多価アルコールが入っていない溶液で処理した片の上記深さの所には、コンクリート1m3当たり13.95kgの量でCa(NO22が存在していた。従って、その多価アルコールが入っている本発明の溶液は、腐食抑制剤が入り込むのを促進するに有効性を示すことが示された。
【0033】
実施例3
グルコン酸塩を含んでいる本発明の修復用溶液が示す、腐食抑制剤がコンクリートの中に入り込むのを増強する効果を評価する別の試験を行った。Ca(NO22が15%そしてグルコン酸ナトリウムが1%入っている水溶液と、Ca(NO22が15%であり全くグルコン酸塩が入っていない水溶液を調製した。3個の181.6mmx363.2mmコンクリート製半シリンダーが有する平らな縦方向表面上に、そのグルコン酸塩含有溶液を噴霧する一方、4個のシリンダーを、そのグルコン酸塩が入っていない溶液で処理した。(この半シリンダーは実施例1と同様に製造したものであった)。処理すべき表面に、24時間かけて3回噴霧を行い、各噴霧でその表面を完全に湿らせた。次に、実施例2と同様に、これらの半シリンダーの処理した表面の3カ所から見本を採取した。そのグルコン酸塩含有溶液で処理した片の上記深さの所には、コンクリート1m3当たり11.0kgの量でCa(NO22が存在していた。そのグルコン酸塩が入っていない溶液で処理した片の上記深さの所には、コンクリート1m3当たり10.65kgの量でCa(NO22が存在していた。従って、このグルコン酸塩が入っている本発明の溶液は、腐食抑制剤が入り込むのを促進するに有効性を示すことが示された。

Claims (5)

  1. a) 溶液の重量を基準にして5 . 0〜75 . 0重量%の量の1種以上の腐食抑制剤、ここで該1種以上の腐食抑制剤はアルカリ金属の亜硝酸塩、アルカリ土類金属の亜硝酸塩、硝酸亜鉛、亜硝酸有機アンモニウム、アルカリ土類金属の石油スルホネート、ホウ酸塩、モリブデン酸塩、アミン塩、アルカノールアミンおよびそれらの混合物から選択される、
    b) 溶液の重量を基準にして0 . 01〜5 . 0重量%の量の浸透増強剤、ここで該浸透増強剤はC 1 〜C 20 アルコール、グルコン酸のアルカリ金属塩、アルキル置換ベンゼン化合物およびそれらの混合物から選択される、および
    c) 溶液の重量を基準にして少なくとも0 . 1重量%の量の染料化合物、ここで該染料化合物はコンクリート表面に塗布された溶液を可視化するのに有効なものである、
    の溶液を含んでいることを特徴とする補強コンクリート修復用組成物。
  2. 該1種以上の腐食抑制剤がアルカリ土類金属の亜硝酸塩であり、該浸透増強剤がC 1 〜C 6 の一価または多価アルコールである請求項1の組成物。
  3. 該浸透増強剤がプロピレングリコール、エチレングリコールまたはそれらの混合物である請求項2の組成物。
  4. 修復すべき鋼補強材含有コンクリートに請求項1の組成物を塗布する段階を含むことを特徴とする補強コンクリートの修復方法。
  5. 該組成物を塗布するに先立って該補強コンクリートの表面を掘り起こす段階を更に含んでいる請求項4の方法。
JP06645094A 1993-03-12 1994-03-11 補強コンクリート用腐食抑制組成物およびそれの施工方法 Expired - Fee Related JP3782472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/030,749 US5422141A (en) 1993-03-12 1993-03-12 Corrosion inhibiting composition for reinforced concrete and method of applying same
US030749 1993-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07315961A JPH07315961A (ja) 1995-12-05
JP3782472B2 true JP3782472B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=21855826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06645094A Expired - Fee Related JP3782472B2 (ja) 1993-03-12 1994-03-11 補強コンクリート用腐食抑制組成物およびそれの施工方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5422141A (ja)
EP (1) EP0614860B1 (ja)
JP (1) JP3782472B2 (ja)
KR (1) KR940021698A (ja)
CN (1) CN1042831C (ja)
AT (1) ATE181907T1 (ja)
AU (1) AU673408B2 (ja)
BR (1) BR9401133A (ja)
CA (1) CA2118827A1 (ja)
DE (1) DE69419330T2 (ja)
DK (1) DK0614860T3 (ja)
ES (1) ES2134316T3 (ja)
FI (1) FI941179A (ja)
NO (1) NO940879L (ja)
NZ (1) NZ260075A (ja)
PH (1) PH30176A (ja)
SG (1) SG45239A1 (ja)
TW (1) TW312687B (ja)
ZA (1) ZA941737B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9126899D0 (en) * 1991-12-19 1992-02-19 Aston Material Services Ltd Improvements in and relating to treatments for concrete
FR2729694B1 (fr) * 1995-01-24 1997-04-04 Guerin Richard Procede de regeneration et de protection du beton
US5750053A (en) * 1995-01-24 1998-05-12 Cortec Corporation Corrosion inhibitor for reducing corrosion in metallic concrete reinforcements
US5527388A (en) * 1995-01-25 1996-06-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Corrosion inhibiting formulations with calcium nitrite
US5634966A (en) * 1995-07-19 1997-06-03 W.R. Grace & Co.-Conn. Nitrite-based corrosion inhibitors with improved anodic and cathodic inhibiting performance
US6174461B1 (en) 1998-02-27 2001-01-16 Cortec Corporation Concrete sealers with migrating corrosion inhibitors
PT957071E (pt) 1998-05-13 2004-08-31 Sika Schweiz Ag Metodo para a inibicao de corrosao de reabilitacao e/ou de proteccao do aco reforcado embebido numa estrutura de betao endurecido por meio da aplicacao de composicoes que inibem a corrosao aplicadas a superficie
AUPP970099A0 (en) * 1999-04-09 1999-05-06 James Hardie International Finance B.V. Concrete formulation
US6340438B1 (en) 1999-04-19 2002-01-22 Tomahawk, Inc. Corrosion inhibiting admixture for concrete
AUPQ457099A0 (en) * 1999-12-10 2000-01-13 James Hardie Research Pty Limited Lightweight wall construction
KR100415168B1 (ko) * 2000-12-19 2004-01-14 이한승 방청성이 있는 복합 알칼리 회복제를 사용한 철근 부식보수 및 억제방법
US6764615B2 (en) * 2001-05-21 2004-07-20 Cortec Corporation Migrating corrosion inhibitor fibers
US6544589B2 (en) 2001-08-20 2003-04-08 Northrop Grumman Corporation Method of controlling drying stresses by restricting shrinkage of ceramic coating
US6610138B1 (en) * 2001-11-13 2003-08-26 Paul W. Brown Method of resisting corrosion in metal reinforcing elements contained in concrete and related compounds and structures
US6755925B1 (en) * 2001-11-13 2004-06-29 352 East Irvin Avenue Limited Partnership Method of resisting corrosion in metal reinforcing elements contained in concrete and related compounds and structures
US6810634B1 (en) 2001-11-13 2004-11-02 352 E. Irvin Ave. Limited Partnership Method of resisting corrosion in metal reinforcing elements contained in concrete and related compounds and structures
KR100486485B1 (ko) * 2001-12-27 2005-05-03 남택권 부식억제 배합물 및 이를 제조하는 방법
KR100502279B1 (ko) * 2002-12-02 2005-07-22 (주)세라켐 철근 방청용 분말형 코팅제 제조방법 및 그 코팅제
US7141118B2 (en) * 2003-06-20 2006-11-28 Patent Tech, Llc Apparatus and method for treating and impregnating porous structures
US7361801B1 (en) 2003-08-27 2008-04-22 352 East Irvin Avenue Limited Partnership Methods for immobilization of nitrate and nitrite in aqueous waste
WO2006021092A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Service Techno Science Inc. Method for treating the internal surfaces of industrial buildings
US7125441B1 (en) 2005-02-17 2006-10-24 Cortec Corporation Corrosion inhibiting materials for reducing corrosion in metallic concrete reinforcements
US20070000437A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Young Edward E Jr Porous structure treatment system
JP4982391B2 (ja) * 2008-01-10 2012-07-25 中国電力株式会社 土壌中に埋設される鋼材の診断方法
MX2012008856A (es) 2010-02-01 2012-11-29 Pmd Ateav Systems Sprl Procedimiento y sistema de inyeccion de un liquido en un material poroso.
US8912244B2 (en) 2012-03-09 2014-12-16 Protocol Environmental Solutions Inc. Non-film forming compositions and methods of protecting cured concrete and cementitious materials
CN102605683A (zh) * 2012-04-01 2012-07-25 中国铁道科学研究院铁道建筑研究所 一种整体绝缘混凝土轨道板及其制备技术
WO2014032167A1 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 Protocol Environmental Solutions, Inc. Gypsum remover
US9677031B2 (en) 2014-06-20 2017-06-13 Ecolab Usa Inc. Catalyzed non-staining high alkaline CIP cleaner
CN105084935B (zh) * 2015-08-25 2017-05-31 宁波大学 亚硝酸盐溶液在钢筋混凝土表面涂刷阻锈方法
CN105130238A (zh) * 2015-08-25 2015-12-09 宁波大学 亚硝酸锂砂浆在钢筋混凝土表面涂抹阻锈方法
RU2744612C2 (ru) 2016-03-16 2021-03-11 Констракшн Рисерч Энд Текнолоджи Гмбх Ингибитор коррозии, наносимый на поверхность
EP3718988A1 (en) * 2019-04-03 2020-10-07 Yara International ASA Corrosion inhibition of metal reinforcement present in a hardened concrete construction having one or more surfaces that are exposed to chloride intrusion
CN115536306B (zh) * 2022-10-21 2023-07-25 南京腾恒新材料有限公司 一种防腐混凝土添加剂及其制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE221453C (ja) *
DE86074C (ja) * 1895-04-30 1896-04-09
US3616284A (en) * 1968-08-21 1971-10-26 Bell Telephone Labor Inc Processing arrays of junction devices
CH590796A5 (ja) * 1972-01-05 1977-08-31 Epitoevegyianyagokat Gyarto
JPS5224529B2 (ja) * 1973-06-15 1977-07-01
US4026723A (en) * 1975-10-30 1977-05-31 Arcal Chemicals, Inc. Admixture of alkali-metal nitrate with water-soluble condensate of sulfonated aromatic hydrocarbon and aliphatic aldehyde
US4092109A (en) * 1976-06-28 1978-05-30 W. R. Grace & Co. Method for corrosion inhibition of reinforced bridge structures
JPS5432145A (en) * 1977-08-16 1979-03-09 Kurita Water Ind Ltd Corrosion inhibitor for iron reinforcing rod
US4153464A (en) * 1977-09-12 1979-05-08 Emery Industries, Inc. Prevention of water staining of aluminum
JPS6046057B2 (ja) * 1977-11-22 1985-10-14 株式会社トクヤマ モルタルまたはコンクリ−ト用防錆剤
US4166151A (en) * 1978-01-26 1979-08-28 The Lubrizol Corporation Novel corrosion-inhibiting ester compositions
US4398959A (en) * 1981-04-15 1983-08-16 W. R. Grace & Co. Mortar topping with calcium nitrite
JPS60204683A (ja) * 1984-03-29 1985-10-16 株式会社小野田 無機質材中の鋼材を防錆する方法
JPS60231478A (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 株式会社小野田 無機質材中の鋼材を防錆する方法
JPS624887A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 水蒸気養生軽量気泡コンクリ−ト補強筋用防錆剤
JP2508101B2 (ja) * 1987-06-25 1996-06-19 日産化学工業株式会社 コンクリ−ト用混和剤
JP2701305B2 (ja) * 1988-04-05 1998-01-21 日産化学工業株式会社 安定な高濃度亜硝酸カルシウム水溶液
JP2909739B2 (ja) * 1988-05-26 1999-06-23 株式会社小野田 コンクリート中の鋼材を防錆する方法
JP2847749B2 (ja) * 1989-05-18 1999-01-20 日産化学工業株式会社 セメント系硬化物の劣化防止方法
FR2655060A1 (fr) * 1989-11-28 1991-05-31 Allstars Sah Procede et compositions pour l'amelioration de la resistance a la corosion de metaux et d'alliages.
JPH0437672A (ja) * 1990-05-29 1992-02-07 Mitsui Constr Co Ltd コンクリート等の無機質材中の金属材の防錆方法
JPH0483889A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Nippon Dakuro Shamrock:Kk 防食被覆組成物
JP2948286B2 (ja) * 1990-08-24 1999-09-13 キヤノン株式会社 インクジェット用インク及びそれを用いたインクジェット記録方法
US5039556A (en) * 1990-12-03 1991-08-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Treating concrete structures to inhibit corrosion by heating the structure, cooling same under controlled temperature gradient, and applying an inhibiting agent to an internal portion of the structure
US5092923A (en) * 1990-12-07 1992-03-03 Center For Innovative Technology Composition and method for combatting chloride-induced corrosion in steel in reinforced concrete
US5246495A (en) * 1992-03-05 1993-09-21 Loc Systems, Ltd. (Lp) Material for improving the strength of cementitious material

Also Published As

Publication number Publication date
DE69419330D1 (de) 1999-08-12
NO940879D0 (no) 1994-03-11
CN1098352A (zh) 1995-02-08
AU5777794A (en) 1994-09-15
NZ260075A (en) 1996-05-28
FI941179A (fi) 1994-09-13
DE69419330T2 (de) 1999-11-11
CN1042831C (zh) 1999-04-07
US5422141A (en) 1995-06-06
NO940879L (no) 1994-09-13
EP0614860B1 (en) 1999-07-07
CA2118827A1 (en) 1994-09-13
EP0614860A1 (en) 1994-09-14
PH30176A (en) 1997-01-21
ES2134316T3 (es) 1999-10-01
ZA941737B (en) 1994-10-24
TW312687B (ja) 1997-08-11
KR940021698A (ko) 1994-10-19
BR9401133A (pt) 1994-12-27
FI941179A0 (fi) 1994-03-11
SG45239A1 (en) 1998-01-16
JPH07315961A (ja) 1995-12-05
AU673408B2 (en) 1996-11-07
DK0614860T3 (da) 1999-11-22
ATE181907T1 (de) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782472B2 (ja) 補強コンクリート用腐食抑制組成物およびそれの施工方法
KR101586608B1 (ko) 콘크리트 포장도로의 보수방법
JPS6320799B2 (ja)
US5427819A (en) Corrosion inhibiting repair and rehabilitation treatment process for reinforced concrete structures
JP3224249B2 (ja) コンクリートと腐蝕抑制方法
Grimmer A glossary of historic masonry deterioration problems and preservation treatments
CA1290561C (en) Inhibiting corrosion in reinforced concrete
US4668541A (en) Corrosion-proof concrete
JP2003120041A (ja) 塩害劣化コンクリートの補修方法
CA2302871C (en) Corrosion inhibiting admixture for concrete
JP5740909B2 (ja) セメント材料用付着保持材及び該保持材を用いたコンクリート構造物の補修方法
DE3638646A1 (de) Verfahren und mittel zur sanierung und nachbesserung von beton
JPH11217942A (ja) コンクリート構造物の塩害による鉄筋腐食の補修または予防方法
KR102707081B1 (ko) 프리믹스형 무수축 그라우트 몰탈을 이용한 콘크리트 단면복구방법
KR102158535B1 (ko) 노후된 철근콘크리트 구조물의 장수명화를 위한 보수 및 보강용 조성물 및 이를 이용한 공법
KR102515493B1 (ko) 액상에멀젼과 광물계 혼합분체를 이용한 옥상방수재 및 상기 옥상방수재를 이용한 시공방법
JPS62117957A (ja) セメント系構造物の補修方法
Carbary et al. Assessing Durability of Pavement Sealants Based on Surface Preparation Techniques
Butler et al. Guide to Durable Concrete
Rudraraju Comparison Of Scaling Performance Between Sidewalks Placed Using Hot and Cold Weather Concreting Procedures
Yamaguchi et al. Salt corrosion prevention measure for SHINKANSEN viaducts
Meyer et al. Texas Transportation institute
Subash et al. Scaling in Concrete–Causes, Prevention, and Repair
Kieferle Conservation of a Recent Conservation Based on Ethyl Silicate and Silica Sol
KR20040081099A (ko) 교량 및 고가도로 콘크리트 상판구조물의 강화복합소재로한 보수 보강방식 공법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees