JP3781444B2 - 使用済み潤滑油の再生方法 - Google Patents

使用済み潤滑油の再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3781444B2
JP3781444B2 JP18130994A JP18130994A JP3781444B2 JP 3781444 B2 JP3781444 B2 JP 3781444B2 JP 18130994 A JP18130994 A JP 18130994A JP 18130994 A JP18130994 A JP 18130994A JP 3781444 B2 JP3781444 B2 JP 3781444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
zinc
weight
product
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18130994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762382A (ja
Inventor
チャールズ・ウェスレー・ハリソン
アーサー・ジェラルド・ゴーヌー
ロバート・マイケル・スタインバーグ
ブルース・ロイ・ボンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JPH0762382A publication Critical patent/JPH0762382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781444B2 publication Critical patent/JP3781444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M175/00Working-up used lubricants to recover useful products ; Cleaning
    • C10M175/0025Working-up used lubricants to recover useful products ; Cleaning by thermal processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/10Vacuum distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M175/00Working-up used lubricants to recover useful products ; Cleaning
    • C10M175/0025Working-up used lubricants to recover useful products ; Cleaning by thermal processes
    • C10M175/0033Working-up used lubricants to recover useful products ; Cleaning by thermal processes using distillation processes; devices therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、使用済み潤滑油を再生する方法に関する。より詳細には、本発明は、有機金属添加物を含有する使用済み潤滑油を再生して、金属を含まない留出油を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車用潤滑油は、原油から製造される一種の製品である。通常、これらの油は、分別蒸留、精製および脱ロウにより潤滑油を得ることによって製造される。また、合成油と呼ばれる、より狭い沸点範囲をもつ潤滑油は、石油から誘導されるモノマーの重合によって製造される。
【0003】
大部分の潤滑油は、含ロウ石油留出油から得られる。このような含ロウ石油留出油は、38℃(100度)で50SUS 未満の粘度を有し、600〜650°F(315〜343℃)から1,050〜1,100°F(566〜593℃)の沸点範囲を有している。このような含ロウ石油留出油は、その大部分が650°F(343℃)を越える温度で沸騰する未加工潤滑油から得ることができる。これらの未加工潤滑油を、塔頂および塔側から抜取りを行いながら減圧蒸留し、その塔底残留分を残渣油と呼ぶ。蒸留効率に依存して、留出物と残渣油との間で沸点範囲が相当に重複することがある。いくつかの重質留出物は、残渣油とほぼ同じ分子種の分布を示す。パラフィン系原油とナフテン系原油の両方が潤滑油の源として使用されるが、パラフィン系原油が、高粘度指数生成物の収率を最高にするため、大部分の潤滑油について好ましい。
【0004】
このような留出物は、潤滑油においては望ましくない芳香族化合物および極性化合物を含有する。これらの化合物は、溶剤抽出、水素化のような手段および当該技術において周知の他の手段により、脱ロウの前または後のいずれかで除去される。
【0005】
含ロウ留出油のロウ含有量は、25〜−40°F(−3.9〜−40℃)の範囲の選択された流動点をもつ脱ロウ油を製造するために除去される物質の量によって決まる。含ロウ留出油のロウ含有量は、5〜50重量%の範囲で異なることができる。留出油は、溶剤脱ロウ法または接触脱ロウ法によって脱ロウする。脱ロウされた生成物は潤滑油基油と呼ばれ、所望の粘度を得るために他の基油とブレンドするのに適している。
【0006】
合成潤滑基油は、100℃で4〜50cSt 、通常は100℃で4〜30cSt の動粘度を有する、ポリ−α−オレフィン、エステル(ジエステルおよびポリオールエステル油)、ポリアルキレングリコール油または混合物を含むことができる。これらの合成基油は、本来的には硫黄、リンおよび金属を含まない。
【0007】
ポリ−α−オレフィン油は、1−デセンまたは他の低級オレフィンをオリゴマー化して、C20〜C60の範囲の、高粘度指数潤滑剤範囲の炭化水素を得ることによって製造される。他の低級オレフィンポリマーには、ポリプロピレン、ポリブチレン、プロピレン−ブチレンコポリマー、ポリ(1−ヘキセン)およびポリ(1−オクテン)などが挙げられる。他の潤滑油基油、ならびに使用済み潤滑油中に混入しうる熱媒として、塩素化ポリブチレン、アルキルベンゼン類(たとえばドデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン、ジノニルベンゼン、ジ(2−エチルヘキシル)ベンゼン)、ポリフェニル類(たとえばビフェニルおよびテルフェニル)、アルキル化ポリフェノール、アルキル化ジフェニルエーテルおよびアルキル化ジフェニルスルフィドならびにそれらの誘導体、類似体および同族体がある。
【0008】
ポリアルキレングリコール油は、末端のヒドロキシル基がたとえばエステル化またはエーテル化によって変性されているアルキレンオキシドポリマーおよびインターポリマーならびに誘導体の重合によって製造される。例としては、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドの重合によって製造されるポリオキシアルキレンポリマー;そのようなポリオキシアルキレンポリマーのアルキルエーテルおよびアリールエーテル(たとえば平均分子量1,000を有するポリイソプロピレングリコールモノメチルエーテル、分子量500〜1,000を有するポリエチレングリコールジフェニルエーテル、分子量1,000〜1,500を有するポリプロピレングリコールジエチルエーテル);ならびにそれらのモノカルボン酸エステルおよびポリカルボン酸エステル、たとえば酢酸エステル、C3 〜C8 脂肪酸の混合エステルおよびテトラエチレングリコールのC13オキソ酸ジエステルがある。
【0009】
石油の分別蒸留または重合から得られる潤滑油が、石鹸、極圧(EP)剤、粘度指数(VI)向上剤、消泡剤、防錆剤、耐摩耗剤、抗酸化剤およびポリマー分散剤のような添加物と組み合わされて、SAE 5〜60の粘度のエンジン潤滑油が製造される。
【0010】
使用後、この油を、トラックやバスの車両群およびガソリンスタンドから収集して、再生に回す。この収集した油は、SAE 5〜60の等級であり、元の潤滑油組成から出たジチオリン酸亜鉛のような有機金属添加物、およびエンジンの中で形成したスラッジを含有するであろう。しかし、収集作業が処理業者によって管理されないかぎり、使用済み油は、通常、廃グリース、ブレーキ液、トランスミッション油、変換器油、鉄道潤滑油、凍結防止剤、ドライクリーニング液、脱脂用溶剤、食用油脂、水および広義に「望ましくない成分」と呼ばれる出所不明の廃棄物を含有してしまう。使用済みの潤滑油は、これらの成分すべてを含有するおそれがある。
【0011】
本発明によって処理すべき使用済み潤滑油は、当該技術において潤滑油添加剤として公知である有機金属化合物を含有することが主な特徴である。ここで、有機金属化合物とは、分子中に少なくとも1個の金属原子と、少なくとも1個の有機基が存在する化合物を意味する。本発明の対象となる添加剤は、ジチオリン酸亜鉛類である。他の有機金属化合物には、アルキル−またはアルキルアリールスルホン酸バリウム、アルキル−またはアルキルアリールスルホン酸マグネシウム、アルキル−またはアルキルアリールスルホン酸ナトリウム、アルキル置換サリチル酸カルシウムおよびホウ酸錯体がある。グリースのリチウム石鹸、カリウム石鹸およびナトリウム石鹸が含まれることもある。
【0012】
使用済み潤滑油は、ジチオリン酸亜鉛を0.01重量%以上、通常は0.01〜5.0重量%含有することにおいて、他の廃油から区別される。ジチオリン酸亜鉛は、耐摩耗性および耐荷重能、熱安定性および酸化安定性を得るために使用される一般的な潤滑油添加物であり、このような特性は、0.01〜5.0重量%、好ましくは0.1〜2.0重量%、通常は0.2〜1.0重量%の量において得られる。
【0013】
ジチオリン酸亜鉛類は、ジアルキルジチオリン酸亜鉛をはじめとするジオルガノジチオリン酸亜鉛をいう術語である。ジチオリン酸亜鉛の例には、ジ−n−プロピルジチオリン酸亜鉛、ジイソプロピルジチオリン酸亜鉛、ジ−n−ブチルジチオリン酸亜鉛、ジイソブチルジチオリン酸亜鉛、ジ−sec −ブチルジチオリン酸亜鉛、ジ−n−アミルジチオリン酸亜鉛、ジイソアミルジチオリン酸亜鉛、ジ−n−ヘキシルジチオリン酸亜鉛、ジ−sec −ヘキシルジチオリン酸亜鉛、ビス(2−エチルヘキシル)ジチオリン酸亜鉛およびジデシルジチオリン酸亜鉛のようなジアルキルジチオリン酸亜鉛;ジフェニルジチオリン酸亜鉛のようなジアリールジチオリン酸亜鉛;ならびにビス(ノニルフェニル)ジチオリン酸亜鉛およびビス(ドデシルフェニル)ジチオリン酸亜鉛のようなビス(アルキルアリール)ジチオリン酸亜鉛がある。
【0014】
公知の油再生方法は、分別蒸留するために油を70°F(21℃)以上に加熱することを含む。使用済み潤滑油は、有機金属化合物、特にジチオリン酸亜鉛類を含有するため、再生するのが特に困難である。ジチオリン酸亜鉛類は、蒸留温度にまで加熱されると、潤滑油中で粘着性になる。粘着性は温度の上昇とともに増す。ジチオリン酸亜鉛類を0.01重量%以上含有する使用済み潤滑油は、粘着性が再生処理を妨害するため、再生するのが特に困難である。ジチオリン酸亜鉛類は、熱交換面のような面を覆う。特に、炉管を覆い、処理を妨害する多量の炭素系付着物を形成させる。
【0015】
現在の開発水準では、廃油の再生は、利用しうる廃油、製品の需要、および地域の環境への配慮に対応しながら、それぞれが異なる処理を実施する小さな処理装置によって実施される。これらすべての異なる処理は、最低でも、化学的な脱金属または蒸留を含む。再生処理はすべて共通の欠点、すなわちジチオンリン酸亜鉛を含有する廃油の処理における困難をこうむる。上述したように、油を含有するジチオンリン酸亜鉛は、加熱されると粘着性になり、油を処理しにくいものにする。再生処理を成功させるには、ジチオリン酸亜鉛を、高温の油がもはや粘着性ではなくなる0.001重量%以下の濃度にまで減少させることが必要である。これを達成するために、化学的脱金属処理が使用されてきた。このような処理は、リン酸カチオンまたは硫酸カチオンを化学的に結合している金属と反応させて、金属リン酸塩または金属硫酸塩を形成することを含む。これらの金属化合物は、沈降、デカンテーション、ろ過および蒸留のような単位操作の残渣生成物として除去される。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
化学処理を加えずに廃油の有機金属化合物、特にジチオリン酸亜鉛類の含有量を大幅に減らす再生方法が、当該技術において求められている。当該技術においては、有機金属含有量を灰分と呼び、ASTM D−482によって測定することが多い。
【0017】
本発明の目的は、ジチオリン酸亜鉛類を0.01重量%以上、通常は0.01〜5.0重量%の濃度で含有する使用済み潤滑油を再生して、ジチオリン酸亜鉛類の濃度を0.001重量%以下に減少させる方法を開発することである。
【0018】
本発明は、ガソリン、ディーゼル油または天然ガスから動力を得る内燃機関のクランク室から排出される使用済み潤滑油を再生する方法を提供する。
【0019】
【課題を解決するための手段】
今や、熱処理だけで使用済み潤滑油を脱金属しうることが見出された。特にジチオリン酸亜鉛類は、該化合物を、400〜1,000°F(204〜538℃)、好ましくは500〜750°F(260〜399℃)で、10〜120分の滞留時間にわたって維持することにより、分解させることができる。得られる分解生成物は粘着性ではない。
【0020】
図面を参照すると、図のグラフは、使用済み潤滑油に含まれるジチオリン酸亜鉛類の分解を、時間に対して示す。このグラフは、グラフに記した4点の添加剤分解温度、すなわち1,000°F(538℃)、750°F(399℃)、500°F(260℃)および400°F(240℃)のそれぞれについて、分単位の滞留時間を横軸に取り、ジチオリン酸亜鉛の濃度を縦軸に取って作成した。各曲線は、石油精製施設での使用済み潤滑油の脱金属において蓄積されたデータから作成したものである。
【0021】
該グラフは、油を400〜1,000°F(204〜538℃)の分解温度に10〜120分にわたって加熱することにより、ジチオリン酸亜鉛類を、0.01重量%以上、通常は0.01〜5.0重量%の濃度から、0.001重量%以下の濃度にまで減らしうることを示す。好ましくは、分解温度は500〜750°F(260〜399℃)である。
【0022】
油中のジチオリン酸亜鉛類は、加熱されると粘着性になるため、初めに、高温の油を用いる直接熱交換によって油を加熱することが望ましい。これは、使用済みの潤滑油を、加熱され、添加物を減らされた生成油と混合して、混合物を形成することによって実施される。使用済み潤滑油と加熱された生成油との比率は、これら2種の油の温度によって決まる。周囲温度、すなわち32〜120°F(0〜49℃)にある潤滑油および400〜1,000°F(204〜538℃)の加熱した生成油を使用すると、有利な結果が達成される。加熱した生成油は、本処理から得られる。生成油は、加熱炉の管の中で、間接熱交換によって加熱される。ジチオリン酸亜鉛を0.001重量%以下しか含まない生成油は、炉の管に付着しないため、これは、炭素系付着物の過剰な形成を伴わずに実施することができる。
【0023】
混合物を形成する2種類の方法が見出された。第一の方法においては、使用済み潤滑油と、既存の混合物とを、その滞留時間中、添加物分解温度で混合させる。これは、大量の既存の混合物中に排出して、さらなる混合物を形成するランスによって達成する。この方法による混合は、使用済み油:既存の混合物との1:10〜1:120、好ましくは1:20〜1:70の容量比で達成する。第二の方法においては、使用済み潤滑油を加熱した生成油と炉管排出口で混合させる。これは、炉管出口と容器との間の、添加物分解滞留時間を生じさせるトランスファー管路の中で実施する。混合は、トランスファー管路の中で、使用済み潤滑油:加熱した生成油の容量比を約1:1〜1:4、好ましくは1:2〜1:3で実施する。
【0024】
本発明によると、直接熱交換による第一の熱交換の次に、間接熱交換による第二の熱交換を行うことが、本発明を実施する最良の形態であることが見出された。添加物の分解および減圧蒸留を実施する装置は、選択の問題である。処理全体を、第一のトレーの下に、10〜120分の滞留時間を生じさせるのに十分な容積を有する、単一の減圧蒸留塔の中で実施しうることが見出された。
【0025】
第一の直接熱交換は、蒸留塔の第一のトレイの下にある貯蔵部の中で実施する。第二の間接熱交換は、減圧蒸留塔に付属する加熱炉または蒸気リボイラの管の中で実施する。
【0026】
次に、得られた油を、400〜1,050°F(204〜566℃)の減圧蒸留温度および20〜500Torr(0.03〜0.66気圧)の蒸留圧で減圧蒸留して、留出炭化水素油およびアスファルト状の塔底生成物を得る。好ましくは、蒸留温度は500〜750°F(260〜399℃)であり、蒸留圧は50〜150Torr(0.06〜0.20気圧)である。留出炭化水素油の量は、使用済み潤滑油の品質に応じて異なる。通常、使用済み潤滑油の75〜95容量%が、ジチオリン酸亜鉛類を0.001重量%以下含む留出炭化水素油として回収される。アスファルト状の塔底生成物が、使用済み潤滑油の残り5〜25容量%を占める。この塔底生成物は、ジチオリン酸亜鉛類の分解生成物および他の金属残渣を含む。これらの金属は、ASTMD−482により、灰分として定量することができる。
【0027】
留出炭化水素油は、単一の生成物として回収することができる。通常、減圧蒸留ユニットの操作においては、留出物を分別蒸留して、いくつかの、たとえば2種の留分を得る。第一の留分は、約70°F(21℃)未満の温度で沸騰する燃料ガス品質の軽質炭化水素留分である。この留分はそのまま使用することができる。より一般的には、この留分を、燃料ガスにブレンドする前に、アミンスクラバーに通して、残留する酸性化合物を除去する。
【0028】
第二の留分は、液状の留出油である。この第二の留分の初留温度は70°F(21℃)であり、終点は1,100°F(593℃)である。ある実施態様においては、この留分を船舶用ディーゼル燃料、No.2重油またはNo.6重油に直接使用してもよい。もう一つの実施態様においては、これを再び分別蒸留してナフサ、ガソリン、灯油、軽油および減圧軽油を得ることもできる。
【0029】
一般に、船舶用ディーゼル燃料は、40℃で14.0cSt の最大動粘度、35の最低セタン価および2重量%の最大硫黄含有量を有する。No.2重油は、33°のAPI比重および0.5重量%の最大硫黄含有量を有する。No.6重油は、15.5°のAPI比重および硫黄を含まないという規格を有する。
【0030】
一般に、ガソリンおよびナフサはいずれも30〜360°F(−1.1〜182℃)の沸点範囲を有している。灯油は、360〜530°F(182〜276℃)の沸点範囲を有している。ディーゼル油は、360°F(182℃)から約650〜680°F(343〜360℃)の沸点範囲を有している。ディーゼル油の終点は、米国においては650°F(343℃)であり、ヨーロッパにおいては680°F(360℃)である。軽油は、約650〜680°F(343〜360℃)の初留温度、および約800°F(426℃)の終点を有している。軽油の終点は、処理の経済性および製品の需要を考慮して選択され、一般には750〜800°F(399〜426℃)、最も一般的には750〜775°F(399〜412℃)である。減圧軽油は、約750〜800°F(399〜426℃)の初留温度および950〜1,100°F(510〜593℃)の終点を有している。終点は、ASTM D−86またはD−1160の蒸留によって測定される留分中の炭化水素成分の分布によって決まる。
【0031】
減圧蒸留の塔底生成物は、1,100°F(593℃)以上で沸騰する減圧残留分である。この留分は、原料油からの金属の本質的にすべてを含有する。塔底生成物は、重油、アスファルトエキステンダー、ディレードコーキングの原料油、部分酸化の原料油または、金属が生成物のセメントの中に残る場合にはセメント釜燃料の原料油として使用することができる。
【0032】
【発明の効果】
本発明によって、ジチオリン酸亜鉛類を含む使用済み潤滑油から、粘着性生成物を生ずることなく、ジチオリン酸亜鉛類の濃度を減少させ、引続く再生工程を経て、各種の炭化水素製品を容易に得ることができる。
【0033】
【実施例】
以下の実施例によって、本発明を説明する。
【0034】
使用済みクランクケース油を、300°F(149℃)および35psig(2.38気圧)でフラッシュ分離に付して水を除いた。約6容量%を、蒸気および軽質炭化水素として除去した。
【0035】
残った乾燥油は、潤滑油添加物から誘導された金属を1,000ppm を越える量、およびジチオリン酸亜鉛からの亜鉛を100ppm を越える量、含有していた。該乾燥油を減圧分別蒸留器の下部に直接通して、そこで、高温の油と、乾燥油:高温の油を1:45の容量比で混合する直接熱交換によって加熱した。減圧分別蒸留器の下部は、45分の平均滞留時間を得るのに十分な容量を有するものであった。塔底物のポンプがフラッシュ区域の温度を660°F(349℃)で一定に維持するような加熱ヒーターへの循環をもたらした。加熱ヒーターにおける熱交換は間接熱交換によるものであり、炉管の壁が燃焼室と油との間の熱伝導媒体として働いた。
【0036】
減圧分別蒸留は、通常、50〜150Torr(0.06〜0.20気圧)の圧力で実施した。蒸気、燃料ガス、およびドライクリーニング液や脱脂用溶剤からの塩素化溶剤を含む、少量の塔頂生成物を回収した。主な側流留出物を回収した。留出物は、ASTM D−482によると、亜鉛を含まないものであった。これは、70°F(21℃)の初留温度、1,100°F(593℃)の終点および750°F(399℃)の中間点(50%留出温度)を有するものであった。この留出物をそのままで船舶用ディーゼルにブレンドした。
【0037】
乾燥油5〜25容量%を含む塔底生成物を回収した。この塔底生成物は、ASTM D−482によると、金属1,000ppm を越える量含有し、乾燥油からの亜鉛のすべてを含むものであった。
【0038】
本発明の方法は、上記実施例に記載の組成物以外の組成物の処理に使用することもできる。5.0重量%を越える濃度のジチオリン酸亜鉛類を含有する使用済み潤滑油もまた、本方法に付すことができる。このような、より多量のジチオリン酸亜鉛類は、耐摩耗性を改善することが知られているが、現在のところ費用効果的ではなく、それゆえ、一般に使用済み潤滑油には見出されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用済み潤滑油に含まれるジチオリン酸亜鉛類の分解を時間に対して示すグラフである。

Claims (2)

  1. ジチオリン酸亜鉛類を0.01重量%以上の濃度で含む使用済み潤滑油を再生させる方法であって、
    使用済み潤滑油を400〜1,000°F(204〜538℃)の添加物分解温度に加熱し、該添加物分解温度を10〜120分の滞留時間にわたって維持し、それにより、化学的脱金属剤の非存在下においてジチオリン酸亜鉛類の濃度を0.001重量%以下に減少させ、その加熱の際に、使用済み潤滑油を、加熱した生成油と混合して混合物を形成し、400〜1,000°F(204〜538℃)の添加物分解温度を生じさせる直接熱交換、次いで間接熱交換によって加熱することを特徴とする方法。
  2. (a)得られた油を400〜1,050°F(204〜566℃)の蒸留温度および2.67〜66.7kPa(20〜500Torr)の蒸留圧で減圧蒸留し、
    (b)ジチオリン酸亜鉛類を0.001重量%以下含む留出物と、分解生成物を含有する亜鉛を含むアスファルト性塔底生成物を回収する
    さらなる段階を含む請求項1記載の方法。
JP18130994A 1993-08-05 1994-08-02 使用済み潤滑油の再生方法 Expired - Fee Related JP3781444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/102365 1993-08-05
US08/102,365 US5306419A (en) 1993-08-05 1993-08-05 Used lubricating oil reclaiming

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0762382A JPH0762382A (ja) 1995-03-07
JP3781444B2 true JP3781444B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=22289463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18130994A Expired - Fee Related JP3781444B2 (ja) 1993-08-05 1994-08-02 使用済み潤滑油の再生方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5306419A (ja)
EP (1) EP0638633B1 (ja)
JP (1) JP3781444B2 (ja)
CN (1) CN1040125C (ja)
AU (1) AU668311B2 (ja)
DE (1) DE69423551T2 (ja)
DK (1) DK0638633T3 (ja)
ES (1) ES2143528T3 (ja)
GR (1) GR3033493T3 (ja)
PT (1) PT638633E (ja)
TW (1) TW266226B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11873456B2 (en) 2021-08-17 2024-01-16 SK INNOVATION CO., LTD. and SK ENMOVE CO., LTD. Process of producing high-quality lube base oil by using refined oil fraction of waste lubricant

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527449A (en) * 1993-03-25 1996-06-18 Stanton D. Brown Conversion of waste oils, animal fats and vegetable oils
US5306419A (en) * 1993-08-05 1994-04-26 Texaco Inc. Used lubricating oil reclaiming
US5753126A (en) * 1995-06-29 1998-05-19 Sandia Corporation System for increasing corona inception voltage of insulating oils
KR0171501B1 (ko) * 1996-08-28 1999-03-20 이성래 폐유 재생 장치 및 방법
ES2141662B1 (es) * 1997-07-21 2000-11-16 Descontaminacion Y Eliminacion Procedimiento e instalacion para la desmetalizacion de aceites usados para su empleo como combustible.
US6074469A (en) * 1998-05-01 2000-06-13 Petro Source Refining Partners Asphalt composition and method
US6203606B1 (en) 1998-11-20 2001-03-20 Texaco Inc. Performance grade asphalt and methods
US6395166B1 (en) * 2000-08-30 2002-05-28 Frederick J. Haydock Method of reclaiming used motor oil for further use
FR2821084B1 (fr) * 2001-02-16 2005-03-11 Pablo Soc Procede de production d'energie a partir d'un melange de dechets contenant des hydrocarbures
JP2007513246A (ja) * 2003-12-05 2007-05-24 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 硫酸溶液での処理による潤滑油沸点範囲原料油ストリームの品質向上法
US8366912B1 (en) 2005-03-08 2013-02-05 Ari Technologies, Llc Method for producing base lubricating oil from waste oil
EP2102323A1 (en) * 2006-11-17 2009-09-23 DTX Technologies LLC Oil refining process
JP5889873B2 (ja) * 2010-05-03 2016-03-22 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Beslotenvennootshap 使用済み潤滑組成物
US20140257000A1 (en) 2013-03-07 2014-09-11 Verolube, Inc. Method for producing base lubricating oil from oils recovered from combustion engine service
US9512369B1 (en) 2013-03-14 2016-12-06 James Joseph Noble Process for removing color bodies from used oil
RU2529857C1 (ru) * 2013-07-04 2014-10-10 Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт использования техники и нефтепродуктов Российской академии сельскохозяйственных наук (ГНУ ВНИИТиН Россельхозакадемии) Пластичная смазка для тяжелонагруженных узлов трения
CN203582814U (zh) * 2013-08-29 2014-05-07 连力生 一种用废润滑油生产柴油的生产装置
RU2556215C1 (ru) * 2014-06-03 2015-07-10 Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт использования техники и нефтепродуктов Российской академии сельскохозяйственных наук (ГНУ ВНИИТиН Россельхозакадемии) Пластичная смазка и способ ее получения
FI128344B (en) 2016-09-30 2020-03-31 Neste Oyj Process for the purification of lipid material
FI128343B (en) 2016-09-30 2020-03-31 Neste Oyj Process for the purification of lipid material
FI128404B (en) 2016-09-30 2020-04-30 Neste Oyj A new method for removing plastics
US10604709B2 (en) 2017-02-12 2020-03-31 Magēmā Technology LLC Multi-stage device and process for production of a low sulfur heavy marine fuel oil from distressed heavy fuel oil materials
US10655074B2 (en) 2017-02-12 2020-05-19 Mag{hacek over (e)}m{hacek over (a)} Technology LLC Multi-stage process and device for reducing environmental contaminates in heavy marine fuel oil
US11788017B2 (en) 2017-02-12 2023-10-17 Magëmã Technology LLC Multi-stage process and device for reducing environmental contaminants in heavy marine fuel oil
US20220195321A1 (en) * 2019-03-28 2022-06-23 Adeka Corporation Fuel oil composition

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2319750A (en) * 1939-08-12 1943-05-18 Standard Oil Dev Co Distillation process
FR977768A (fr) * 1942-11-05 1951-04-05 Procédé et installation pour la régénération des huiles usagées par distillation fractionnée sous vide
DE1917357C3 (de) * 1968-04-05 1974-08-01 Nagynyomasu Kiserleti Intezet, Budapest Verfahren zur Vorbehandlung von aktive Zusatzstoffe enthaltenden Altschmierölen vor der Regenerierung
FR2219969B1 (ja) * 1973-03-01 1978-09-08 Lubrifiants Nx Ent Hydrocarbur
US3923643A (en) * 1974-06-14 1975-12-02 Shell Oil Co Removal of lead and other suspended solids from used hydrocarbon lubricating oil
US4033859A (en) * 1975-04-24 1977-07-05 Witco Chemical Corporation Thermal treatment of used petroleum oils
FR2467880A1 (fr) * 1979-10-18 1981-04-30 Matthys Ets Procede de recuperation d'huiles usagees
CS209612B1 (en) * 1979-11-10 1981-12-31 Alexander Tkac Method of treating the spent motor oils
US4381992A (en) * 1981-06-15 1983-05-03 Phillips Petroleum Company Reclaiming used lubricating oil
GB2211198A (en) * 1987-10-21 1989-06-28 Zimmark A method of recovering lubricating oil
CA1309370C (en) * 1988-09-20 1992-10-27 Edward C. Shurtleff Apparatus and method for reclaiming waste oil
DE4205884C2 (de) * 1992-02-26 1994-08-25 Bernd Ing Grad Meinken Verfahren und Vorrichtung zur Trennung von Altöl in mittelschwere Mineralöle, in schwere Mineralöle und Feststoffe
CN2129763Y (zh) * 1992-07-04 1993-04-14 安徽省机械科学研究所 废油再生装置
US5306419A (en) * 1993-08-05 1994-04-26 Texaco Inc. Used lubricating oil reclaiming

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11873456B2 (en) 2021-08-17 2024-01-16 SK INNOVATION CO., LTD. and SK ENMOVE CO., LTD. Process of producing high-quality lube base oil by using refined oil fraction of waste lubricant

Also Published As

Publication number Publication date
EP0638633A1 (en) 1995-02-15
PT638633E (pt) 2000-09-29
GR3033493T3 (en) 2000-09-29
AU668311B2 (en) 1996-04-26
DE69423551D1 (de) 2000-04-27
DE69423551T2 (de) 2000-08-03
TW266226B (ja) 1995-12-21
ES2143528T3 (es) 2000-05-16
EP0638633B1 (en) 2000-03-22
US5306419A (en) 1994-04-26
CN1040125C (zh) 1998-10-07
AU6758294A (en) 1995-02-16
JPH0762382A (ja) 1995-03-07
CN1108299A (zh) 1995-09-13
DK0638633T3 (da) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781444B2 (ja) 使用済み潤滑油の再生方法
US5447628A (en) Reconstituting lubricating oil
Speight et al. Refining used lubricating oils
US4512878A (en) Used oil re-refining
CA1100078A (en) Process for preparing lubricating oil from used waste lubricating oil
US4151072A (en) Reclaiming used lubricating oils
US6068759A (en) Process for recovering lube oil base stocks from used motor oil formulations, asphalt blend compositions containing used motor oil bottoms from said process, and asphalt pavement compositions containing said asphalt blend compositions
US4381992A (en) Reclaiming used lubricating oil
EP0033546A1 (en) Process for removing ASH-forming contaminants from a used oil and method for treating used oil
US5143597A (en) Process of used lubricant oil recycling
FR2725725A1 (fr) Procede et installation pour la purification des huiles usagees
US10280371B2 (en) Distillation of used motor oil with distillate vapors
JPH03122194A (ja) 油組成物
US7341656B1 (en) Continuous oxidation and distillation process of heavier hydrocarbon materials
US6447672B1 (en) Continuous plural stage heated vapor injection process for recovering lube oil base stocks from used motor oil formulations, and asphalt blend compositions containing used motor oil bottoms from said process
CN101469280A (zh) 一种结焦积垢抑制剂及其在重油加工系统的应用方法
CA1209512A (en) Used oil re-refining
Mekonnen et al. Recycling of used lubricating oil using acid-clay treatment process
GB2099847A (en) Reclaiming used lubricating oil
JP2000063879A (ja) 中性の防錆剤を含有するタ―ビン油及び防錆抗酸化油
US20220089968A1 (en) Method and system for re-refining and upgrading used oil
US2155745A (en) Method of preparing lubricating
JP3791966B2 (ja) 軽油組成物
US6013174A (en) Process to remove ash-forming contaminants from used oil
KR102085351B1 (ko) 폐유를 이용한 연료유의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees