JP3781404B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3781404B2
JP3781404B2 JP2000099297A JP2000099297A JP3781404B2 JP 3781404 B2 JP3781404 B2 JP 3781404B2 JP 2000099297 A JP2000099297 A JP 2000099297A JP 2000099297 A JP2000099297 A JP 2000099297A JP 3781404 B2 JP3781404 B2 JP 3781404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
rod lens
prepared
image
lens array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000099297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001277592A (ja
Inventor
裕一郎 豊原
健一郎 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000099297A priority Critical patent/JP3781404B2/ja
Priority to US09/819,767 priority patent/US6646670B2/en
Publication of JP2001277592A publication Critical patent/JP2001277592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781404B2 publication Critical patent/JP3781404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • B41J2/451Special optical means therefor, e.g. lenses, mirrors, focusing means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像形成装置に関し、特に電子写真方式を用いた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子写真方式におけるデジタル複写機やプリンタ等の画像形成装置において、一般的には露光光源として半導体レーザを用いていた。このような画像形成装置は、半導体レーザから出射したレーザ光を回転多面鏡等よりなる光偏向器により偏向せしめ、fθレンズを介して感光ドラム面上に結像させることで光走査し静電潜像を形成するものである。
【0003】
一方、近年では、露光光源として発光ダイオードアレイ(以下「LEDアレイ」という。)を用いている画像形成装置が登場してきた。このような画像形成装置は、LEDアレイから出射した光束をロッドレンズアレイを介して感光ドラム面上に結像し静電潜像を形成するものである。
【0004】
図2に露光光源としてLEDアレイを用いた画像形成装置の感光ドラム周辺の該略図を示す。
【0005】
図2においては、感光ドラムの回転方向に対して直交する方向にLEDアレイを配置し、LEDアレイの各LED素子を選択的に発光させ、LEDアレイの発光部の前方に配設した結像光学系を介して感光ドラム面上に各LED素子からの光を結像すると同時に、感光ドラムを回転させることにより感光ドラムの表面に2次元的に静電潜像を形成している。
【0006】
このようなLEDアレイを用いた画像形成装置においては、結像光学系として一般的にはロッドレンズアレイが用いられ、結像光学系を1部として含む露光光学系としては、LEDアレイと2枚の板の間にロッドレンズが1列または2列で規則正しく直線状に整列されたロッドレンズアレイとを一体化したLEDヘッドが用いられている。
【0007】
図3はロッドレンズの説明図である。同図においてロッドレンズ端面から物体、あるいは像面までの距離である作動距離をL0 、ロッドレンズ自身の長さをZ0 とすると、ロッドレンズの共役長Tc は
Tc =Z0 +2×L0
である。
【0008】
このロッドレンズアレイの画像伝送特性は送られる画像の質、つまり解像力で評価される。これを表わすのがMTF(Modulation Transfer Function)である。これは、例えば図4のような矩形波パタン像の原画がロッドレンズアレイを通過後に形成された画像がどの程度原画に忠実に再現できているかを見る指標である。図4よりMTFは次のように定義される。
【0009】
MTF(w)=(i(w)max−i(w)min)/((w)max+(w)min)×100%
ここで、(w)max,(w)minは各々空間周波数w(lp/mm)における矩形波応答の極大値、極小値である。このMTFが100%に近いほど原画に忠実に画像が再現されていることになる。なお、空間周波数wの単位中の「lp」はラインペアの略称であり、白線と黒線とを合わせた周期のことをいう。
【0010】
このMTFがロッドレンズアレイの長手方向で多少ばらつくことがある。このばらつく量によるが、MTFが変動するということは感光ドラム上に静電潜像のばらつきが発生することになり、ひどい場合には濃度ムラとなって画像上に現れる。そこで、このMTFムラが画像上に出てこないように、各社画像処理等でさまざまな工夫がなされており、実使用上は問題のない均一な画像を提供することが可能となっている。
【0011】
また、ロッドレンズアレイは以下のような過程を経て作られる。
1.大量の長尺ロッドレンズを作成する。
2.作成した長尺ロッドレンズを並べシート化する。
3.シート化されたロッドレンズアレイを所望のTc 長が得られるように長さを規定し切り出す。
【0012】
上記のような作成過程が有るために、ロッドレンズアレイは同一シートから作られた場合にはMTF特性としてはほぼ等しい性質のものを得ることができる。特に、上下に隣接した部分から切り出された場合にはその傾向が強い。
【0013】
このような、LEDアレイとロッドレンズアレイを用いてLEDヘッドを構成し、露光光源とすることで、感光ドラムの近傍に露光光源を配設することが可能となり、露光光源として半導体レーザを用いた系に比べ画像形成装置の大きさを小型化することが可能となっている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、各色毎に設けられた感光ドラムのうち、個々の感光ドラム上では、ロッドレンズアレイのMTFにややムラのある露光装置で露光して画像形成した場合には、ほとんどそのムラが目立たないような状態であっても、フルカラー画像形成装置の場合、一般的にはシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色からなっており、ロッドレンズの長手方向で同じ位置にMTFムラがあると、単色ではほとんど目立たないようなわずかな濃度ムラであっても、重なり合うことで強め合い、最終的には目立つ濃度ムラとなって現れることがある。
【0015】
例えば、イエローとマゼンタに各々0.01の濃度ムラが発生するようなMTFムラをもつ露光装置により、赤色を出力した場合ムラが重なり合って画像上濃度ムラとして現れてくる。人の顔などの肌色において上記ムラが有るとしわのようになり印象が悪く、目に付きやすくなることがある。
【0016】
一方、ロッドレンズアレイのMTFムラを更に厳しく直していくことは製造工程上かなり難しく、良いものだけを選別したりする場合にはコストアップが避けられない。
【0017】
そこで、本発明は、LEDアレイとロッドレンズアレイからなるLEDヘッドを露光光源として用いた電子写真方式の画像形成装置において、コストアップすることなく、フルカラー画像出力時の画像濃度ムラを軽減し、低コスト高画質な画像形成装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明による画像形成装置は、複数の感光ドラムと、各感光ドラムを一様に帯電させる各感光ドラム毎に用意された帯電手段と、複数の発光ダイオードを直線状に配して成り、画像信号に応じた光を各感光ドラムに向けて射出する各感光ドラム毎に用意された発光ダイオードアレイと、複数の長尺ロッドレンズを並べてシート化してから所望の長さに切断することにより作成されたロッドレンズアレイを備え、前記発光ダイオードアレイから射出された光を各感光ドラムに結像し各感光ドラムに静電潜像を形成する各感光ドラム毎に用意された結像光学系と、各感光ドラムに形成された静電潜像を顕画にする各感光ドラム毎に用意された現像手段と、前記顕画を転写材に転写する各感光ドラム毎に用意された転写手段と、
前記転写材に転写された顕画を前記転写材に固着する定着手段とを備える画像形成装置において、前記複数の感光ドラムのうちの一の感光ドラムに対応する前記ロッドレンズアレイと該ロッドレンズアレイの製造時において同一シートで隣接する関係にあるロッドレンズアレイは、前記複数の感光ドラムのうちの他の感光ドラムに対応する前記ロッドレンズアレイとして用いられないことを特徴とする。
また、本発明による画像形成装置は、上記の画像形成装置において、ロッドレンズアレイにはその製造時にその製造順の番号が付記されており、それぞれの感光ドラムに出射するそれぞれのロッドレンズアレイ同志はその番号が連番の関係を回避して取り付けられていることを特徴とする。
更に、本発明による画像形成装置は、複数の感光ドラムと、各感光ドラムを一様に帯電させる各感光ドラム毎に用意された帯電手段と、複数の発光ダイオードを直線状に配して成り、画像信号に応じた光を各感光ドラムに向けて射出する各感光ドラム毎に用意された発光ダイオードアレイと、複数の長尺ロッドレンズを並べてシート化してから所望の長さに切断することにより作成されたロッドレンズアレイを備え、前記発光ダイオードアレイから射出された光を各感光ドラムに結像し各感光ドラムに静電潜像を形成する各感光ドラム毎に用意された結像光学系と、各感光ドラムに形成された静電潜像を顕画にする各感光ドラム毎に用意された現像手段と、前記顕画を転写材に転写する各感光ドラム毎に用意された転写手段と、前記転写材に転写された顕画を前記転写材に固着する定着手段とを備える画像形成装置において、前記複数の感光ドラムのうちの各感光ドラムに対応するそれぞれのロッドレンズアレイはそれぞれ異なるシートから作成されたものであることを特徴とする。
更に、本発明による画像形成装置は、上記の画像形成装置において、前記感光ドラム、前記帯電手段、前記発光ダイオードアレイ、前記結像光学系、前記現像手段をそれぞれ4系統有し、フルカラー画像を形成することを特徴とする。
【0019】
本発明による画像形成装置の製造方法は、複数の感光ドラムと、各感光ドラムを一様に帯電させる各感光ドラム毎に用意された帯電手段と、複数の発光ダイオードを直線状に配して成り、画像信号に応じた光を各感光ドラムに向けて射出する各感光ドラム毎に用意された発光ダイオードアレイと、複数の長尺ロッドレンズを並べてシート化してから所望の長さに切断することにより作成されたロッドレンズアレイを備え、前記発光ダイオードアレイから射出された光を各感光ドラムに結像し各感光ドラムに静電潜像を形成する各感光ドラム毎に用意された結像光学系と、各感光ドラムに形成された静電潜像を顕画にする各感光ドラム毎に用意された現像手段と、前記顕画を転写材に転写する各感光ドラム毎に用意された転写手段と、前記転写材に転写された顕画を前記転写材に固着する定着手段とを備える画像形成装置の製造方法、前記複数の感光ドラムのうちの一の感光ドラムに対応する前記ロッドレンズアレイと該ロッドレンズアレイの製造時において同一シートで隣接する関係にあるロッドレンズアレイを、前記複数の感光ドラムのうちの他の感光ドラムに対応する前記ロッドレンズアレイとして用いないことを特徴とする。
また、本発明による画像形成装置の製造方法は、上記の画像形成装置の製造方法において、ロッドレンズアレイにはその製造時にその製造順の番号が付記し、それぞれの感光ドラムに出射するそれぞれのロッドレンズアレイ同志はその番号が連番の関係を回避して取り付けることを特徴とする。
更に、本発明による画像形成装置の製造方法は、複数の感光ドラムと、各感光ドラムを一様に帯電させる各感光ドラム毎に用意された帯電手段と、複数の発光ダイオードを直線状に配して成り、画像信号に応じた光を各感光ドラムに向けて射出する各感光ドラム毎に用意された発光ダイオードアレイと、複数の長尺ロッドレンズを並べてシート化してから所望の長さに切断することにより作成されたロッドレンズアレイを備え、前記発光ダイオードアレイから射出された光を各感光ドラムに結像し各感光ドラムに静電潜像を形成する各感光ドラム毎に用意された結像光学系と、各感光ドラムに形成された静電潜像を顕画にする各感光ドラム毎に用意された現像手段と、前記顕画を転写材に転写する各感光ドラム毎に用意された転写手段と、前記転写材に転写された顕画を前記転写材に固着する定着手段とを備える画像形成装置の製造方法において、前記複数の感光ドラムのうちの各感光ドラムに対応するそれぞれのロッドレンズアレイをそれぞれ異なるシートから作成されたものとすることを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
[実施形態1]
図1は、実施形態1による画像形成装置の本体概略図である。図2は、本発明の実施形態によるLEDアレイを用いた画像形成装置の要部の斜視図である。
【0024】
図2において、31は露光光源としてのLEDアレイであり、像担持体としての感光ドラム1−1、1−2、1−3又は1−4の軸方向に対して平行に複数のLEDを直線状に配列して構成している。32は結像素子としての正立等倍のロッドレンズアレイであり、複数のロッドレンズを感光ドラム1−1、1−2、1−3又は1−4の軸方向に対して直線状に配列して構成しており、LEDアレイから出射した光束を感光ドラム1−1、1−2、1−3又は1−4の面上に等倍で結像させている。本実施形態では、LEDアレイ31とロッドレンズアレイ32を一体化して構成してLEDヘッド3−1、3−2、3−3又は3−4として用いている。
【0025】
次に、各色の画像形成のプロセスを簡単に説明する。
【0026】
まず、一次帯電器2−1、2−2、2−3又は2−4により感光ドラム1−1、1−2、1−3又は1−4の表面を均一帯電し、そこにLEDヘッド3−1、3−2、3−3又は3−4にて、入力画像信号に応じて感光体ドラム1−1、1−2、1−3又は1−4を露光し感光体ドラム1−1、1−2、1−3又は1−4に静電潜像を形成する。その静電潜像を、現像器4−1、4−2、4−3又は4−4により顕画化し、転写手段5−1、5−2、5−3又は5−4により転写紙上に転写する。最後に定着手段9により転写紙上に転写されたトナー像を固着させる。
【0027】
一画素あたりの、再現階調数は2値である。
【0028】
本実施形態においては、上記画像形成プロセスを、4色ほぼ同時に行う事により高速化を実現している。
【0029】
感光体ドラム1−1、一時帯電器2−1、LEDヘッド3−1、現像器4−1、転写手段5−1より成る第1ステーションはYellow、感光体ドラム1−2、一時帯電器2−2、LEDヘッド3−2、現像器4−2、転写手段5−2より成る第2ステーションはMagenta、感光体ドラム1−3、一時帯電器2−3、LEDヘッド3−3、現像器4−3、転写手段5−3より成る第3ステーションはCyan、感光体ドラム1−4、一時帯電器2−4、LEDヘッド3−4、現像器4−4、転写手段5−4より成る第4ステーションはBlackの画像を形成している。
【0030】
ここで、本実施形態におけるLEDヘッドについて詳しく述べる。
【0031】
まず、LEDアレイ31は、素子密度が600dpiであり、素子の配列周期が42.3μmとなっている。また、LEDの発光部の電極サイズは、約20μmである。このLEDを露光光源として、露光光源からの光を感光ドラム面上に結像している。
【0032】
つぎに、結像光学系であるロッドレンズアレイ32について述べる。ロッドレンズアレイは、正立等倍結像レンズである。本実施形態においては、ロッドの直径は0.6mmとなっている。そのロッドを2列に、図5に示すように配列している。
【0033】
このロッドレンズアレイの共役長Tc は9.9mmである。
【0034】
ロッドレンズアレイの作成方法を簡単に説明する。
【0035】
まず第1に、直径方向に屈折率が変化している長尺のロッドレンズを大量に作成する。つぎに、そのロッドレンズを縦2列、横310mm程度に並べ、図5のように、アレイ化して整形する。その後、共役長Tc が9.9mmになるような長さに切断後仕上げる。
【0036】
このような工程を経るため、ロッドレンズアレイは切断前のシートの状態に近い位置にあるものは、非常に似たMTF特性を示すことになる。MTF特性は、ロッドレンズの直径や屈折率分布、ロッドレンズの配列や重心位置などによりわずかずつではあるが、ロッドレンズアレイごとに異なっている。
【0037】
したがって、ロッドレンズアレイを作成後、順にLEDヘッドに組み付け、それをまた、順に画像形成装置に組みつけていくと、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックにおいて、LEDアレイの発光プロファイルがほぼ等しくなると、例えば、その長手方向のスポット径分布は図6に示すような形になる。
【0038】
露光プロファイルが、完全なフラットであれば露光要因での濃度ムラは完全になくなるのであるが、現実にそのようなLEDヘッドは作成が困難であり、また、MTF特性の非常に優れたLEDヘッドのみを使用しようとすると、コストが高くなってしまう。そこで、本画像形成装置においては、図6に示す程度の長手方向のスポット径分布を持つLEDヘッドを使用している。
【0039】
全色で、図6に示すスポット径分布になると、各色毎には目立たない濃度差であったとしても、4色重なるとおおよそ4倍になるために目立つようになることがある。実際に、各色で長手方向の同じ位置に、図7のようにハーフトーン濃度0.6程度の画像の中に濃度ムラが0.02ずつあった場合に、各色0.6の濃度を加えて4色グレーを作成したとすると、0.02×4=0.08程度の濃度差となって現れてくる。詳しくは、視感度特性や色特性などから単純に濃度差0.08のムラとはならないのであるが、傾向としてはこの説明で十分であろう。
【0040】
そこで、作成されたロッドレンズアレイを順にLEDヘッドに組み付けLEDヘッドを作成するが、その順ごとにヘッドナンバーを与え管理する。そして、本発明による画像形成装置においては、ひとつの画像形成装置内に連番のLEDヘッドが入らないように、さらには、近い番号が入らないようにすることで、前述のように濃度ムラを拡大してしまうことを避けている。同一のシートから切り出されたロッドレンズアレイであるとしても、連番の或いは近い番号のロッドレンズアレイは使用されないので、同一の画像形成装置には互いに隔離した場所のロッドレンズアレイが使用される。こうすることにより、互いにMTF特性が異なり、従って濃度分布が異なった複数のLEDヘッドが1つの画像形成装置に使用され、MTF特性が異なり、従って濃度分布が異なったLEDヘッドが各色毎に使用されることとなる。
【0041】
具体的には、連番で作成されたヘッドを、例えばイエロー用としてある程度の量を確保し、次にマゼンタ用、シアン用、ブラック用として確保することで、連続する番号のLEDヘッドがひとつの画像形成装置に入ることを防いでいる。
【0042】
上記より、本発明によりLEDアレイとロッドレンズアレイからなるLEDヘッドを露光光源として用いた電子写真方式の画像形成装置において、画像濃度ムラを抑えかつ、低コストで高画質出力する画像形成装置を提供することが可能となる。
【0043】
[実施形態2]
実施形態2の画像形成装置の概略断面図は実施形態1と同様である。
【0044】
実施形態2においては、画像形成装置内に使用する露光装置であるLEDヘッドの作成工程において、下記に示すような方法をとることで、同一画像形成装置内に同一のロッドレンズアレイシートから切り出されたロッドレンズを使用しないようにしている。
【0045】
ロッドレンズアレイは、実施形態1で述べた製造方法で製造されるため、そのMTF特性は、同一シートから切り出されたものは比較的近い傾向を示す。そのロッドレンズアレイのMTF特性を決定するものの因子はいくつかあるが、そのなかでも、個々のロッドレンズの径や、シート化した場合のロッドレンズの径の中心位置のずれというものも主なもののひとつである。両者ともに、シートごとにどこを切ってもほぼ同じ特性を示すこともあれば、そうでない場合もありうる。したがって、同じシートから切り出したロッドレンズアレイを使用しなければ、例えば、長手方向の同じ位置にMTFムラによる濃度ムラが発生することを抑えることができ、画質劣化を防いでいる。
【0046】
本実施形態における、LEDヘッドの作成方法について述べる。
【0047】
まず、使用するロッドレンズアレイを同一シートから切り出したもの毎に区別する。そして、そのシートごとに単一の色向けにLEDヘッドを組み付ける。したがって、LEDヘッドを作成した段階で、何色用のLEDヘッドかを決定する。こうすることで、同一シートから切り出したロッドレンズアレイが同一の画像形成装置内に装備されることを避けることが可能になる。従って、互いに異なったシートから切り出された複数のロッドレンズアレイの各々を1つの画像形成装置の各色毎のLEDヘッドに使用することとなる。従って、互いにMTF特性が異なり、従って濃度分布が異なった複数のLEDヘッドが1つの画像形成装置に使用されることとなる。
【0048】
上記より、本発明によりLEDアレイとロッドレンズアレイからなるLEDヘッドを露光光源として用いた電子写真方式の画像形成装置において、画像濃度ムラを抑えかつ、低コストで高画質出力する画像形成装置を提供することが可能となる。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、露光光学系の結像素子として、ロッドレンズアレイを用いているフルカラー画像形成装置において、同一シートの近接する位置から切り出されたロッドレンズアレイや、同一シートから切り出されたロッドレンズアレイを組み付けたLEDヘッドを同一画像形成装置内に使用しないことによって、即ち、互いに異なったシートから切り出された複数のロッドレンズアレイの各々を1つの画像形成装置の各色毎のLEDヘッドに使用することにより、或いは、同一のシートから切り出されながらも離隔した位置から切り出された複数のロッドレンズアレイの各々を1つの画像形成装置の各色毎のLEDヘッドに使用することにより、色毎の長手方向の露光プロファイルを一致させないようにし、そうすることで複数色で濃度ムラが同じ位置に発生することを防ぐことが可能となり、その結果、コストアップなしに高画質を出力できる画像形成装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による画像形成装置の本体概略図である。
【図2】本発明の実施形態によるLEDアレイを用いた画像形成装置の要部(感光体ドラム及びLEDヘッド(LEDアレイ及び結像光学系))の斜視図である。
【図3】ロッドレンズの側面及びロッドレンズの入出力光を示す側面図である。
【図4】MTFを説明するための概念図である。
【図5】本発明の実施形態によるロッドレンズアレイの構造を示す斜視図である。
【図6】本発明の実施形態1によるLEDヘッドから出射する光のスポット径の長手方向分布を示す図である。
【図7】従来例による濃度ムラを説明するための図である。
【符号の説明】
1−1、1−2、1−3、1−4 感光体ドラム
2−1、2−2、2−3、2−4 一次帯電器
3−1、3−2、3−3、3−4 LEDヘッド
4−1、4−2、4−3、4−4 現像器
5−1、5−2、5−3、5−4 転写手段

Claims (7)

  1. 複数の感光ドラムと、
    各感光ドラムを一様に帯電させる各感光ドラム毎に用意された帯電手段と、
    複数の発光ダイオードを直線状に配して成り、画像信号に応じた光を各感光ドラムに向けて射出する各感光ドラム毎に用意された発光ダイオードアレイと、
    複数の長尺ロッドレンズを並べてシート化してから所望の長さに切断することにより作成されたロッドレンズアレイを備え、前記発光ダイオードアレイから射出された光を各感光ドラムに結像し各感光ドラムに静電潜像を形成する各感光ドラム毎に用意された結像光学系と、
    各感光ドラムに形成された静電潜像を顕画にする各感光ドラム毎に用意された現像手段と、
    前記顕画を転写材に転写する各感光ドラム毎に用意された転写手段と、
    前記転写材に転写された顕画を前記転写材に固着する定着手段とを備える画像形成装置において、
    前記複数の感光ドラムのうちの一の感光ドラムに対応する前記ロッドレンズアレイと該ロッドレンズアレイの製造時において同一シートで隣接する関係にあるロッドレンズアレイは、前記複数の感光ドラムのうちの他の感光ドラムに対応する前記ロッドレンズアレイとして用いられないことを特徴とする画像形成装置。
  2. ロッドレンズアレイにはその製造時にその製造順の番号が付記されており、それぞれの感光ドラムに出射するそれぞれのロッドレンズアレイ同志はその番号が連番の関係を回避して取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 複数の感光ドラムと、
    各感光ドラムを一様に帯電させる各感光ドラム毎に用意された帯電手段と、
    複数の発光ダイオードを直線状に配して成り、画像信号に応じた光を各感光ドラムに向けて射出する各感光ドラム毎に用意された発光ダイオードアレイと、
    複数の長尺ロッドレンズを並べてシート化してから所望の長さに切断することにより作成されたロッドレンズアレイを備え、前記発光ダイオードアレイから射出された光を各感光ドラムに結像し各感光ドラムに静電潜像を形成する各感光ドラム毎に用意された結像光学系と、
    各感光ドラムに形成された静電潜像を顕画にする各感光ドラム毎に用意された現像手段と、
    前記顕画を転写材に転写する各感光ドラム毎に用意された転写手段と、
    前記転写材に転写された顕画を前記転写材に固着する定着手段とを備える画像形成装置において、
    前記複数の感光ドラムのうちの各感光ドラムに対応するそれぞれのロッドレンズアレイはそれぞれ異なるシートから作成されたものであることを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記感光ドラム、前記帯電手段、前記発光ダイオードアレイ、前記結像光学系、前記現像手段をそれぞれ4系統有し、フルカラー画像を形成することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 複数の感光ドラムと、
    各感光ドラムを一様に帯電させる各感光ドラム毎に用意された帯電手段と、
    複数の発光ダイオードを直線状に配して成り、画像信号に応じた光を各感光ドラムに向けて射出する各感光ドラム毎に用意された発光ダイオードアレイと、
    複数の長尺ロッドレンズを並べてシート化してから所望の長さに切断することにより作成されたロッドレンズアレイを備え、前記発光ダイオードアレイから射出された光を各感光ドラムに結像し各感光ドラムに静電潜像を形成する各感光ドラム毎に用意された結像光学系と、
    各感光ドラムに形成された静電潜像を顕画にする各感光ドラム毎に用意された現像手段と、
    前記顕画を転写材に転写する各感光ドラム毎に用意された転写手段と、
    前記転写材に転写された顕画を前記転写材に固着する定着手段とを備える画像形成装置の製造方法、
    前記複数の感光ドラムのうちの一の感光ドラムに対応する前記ロッドレンズアレイと該ロッドレンズアレイの製造時において同一シートで隣接する関係にあるロッドレンズアレイを、前記複数の感光ドラムのうちの他の感光ドラムに対応する前記ロッドレンズアレイとして用いないことを特徴とする画像形成装置の製造方法。
  6. ロッドレンズアレイにはその製造時にその製造順の番号が付記し、それぞれの感光ドラムに出射するそれぞれのロッドレンズアレイ同志はその番号が連番の関係を回避して取り付けることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置の製造方法。
  7. 複数の感光ドラムと、
    各感光ドラムを一様に帯電させる各感光ドラム毎に用意された帯電手段と、
    複数の発光ダイオードを直線状に配して成り、画像信号に応じた光を各感光ドラムに向けて射出する各感光ドラム毎に用意された発光ダイオードアレイと、
    複数の長尺ロッドレンズを並べてシート化してから所望の長さに切断することにより作成されたロッドレンズアレイを備え、前記発光ダイオードアレイから射出された光を各感光ドラムに結像し各感光ドラムに静電潜像を形成する各感光ドラム毎に用意された結像光学系と、
    各感光ドラムに形成された静電潜像を顕画にする各感光ドラム毎に用意された現像手段と、
    前記顕画を転写材に転写する各感光ドラム毎に用意された転写手段と、
    前記転写材に転写された顕画を前記転写材に固着する定着手段とを備える画像形成装置の製造方法において、
    前記複数の感光ドラムのうちの各感光ドラムに対応するそれぞれのロッドレンズアレイをそれぞれ異なるシートから作成されたものとすることを特徴とする画像形成装置の製造方法。
JP2000099297A 2000-03-31 2000-03-31 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3781404B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099297A JP3781404B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 画像形成装置
US09/819,767 US6646670B2 (en) 2000-03-31 2001-03-29 Image forming apparatus and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099297A JP3781404B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001277592A JP2001277592A (ja) 2001-10-09
JP3781404B2 true JP3781404B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=18613671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000099297A Expired - Lifetime JP3781404B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6646670B2 (ja)
JP (1) JP3781404B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093649A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Oki Data Corp 半導体複合装置、ledプリントヘッド、及び、それを用いた画像形成装置
US7432947B2 (en) 2005-05-25 2008-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method of electrophotographic printing employing diffusive light sources and apparatus and method of scanning a document
US7898562B2 (en) * 2007-09-05 2011-03-01 Casio Computer Co., Ltd. Exposing device and image forming apparatus
JP6195359B2 (ja) * 2013-07-19 2017-09-13 キヤノン株式会社 光学装置及び光学装置の調整方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641944A (en) * 1984-06-21 1987-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Image exposing apparatus
NL8601317A (nl) * 1986-05-23 1987-12-16 Philips Nv Vezelplaten met coderende vezels.
US5638479A (en) * 1988-07-19 1997-06-10 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Optical part
JPH1110947A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Konica Corp 画像記録装置
CN1135411C (zh) * 1998-07-16 2004-01-21 日本板硝子株式会社 折射率分布型光学元件和折射率分布型棒状透镜阵列
JP2000147392A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
US6483608B1 (en) * 1999-09-16 2002-11-19 Sienna Imaging, Inc. Photographic process printer with graded index lens

Also Published As

Publication number Publication date
US20010026311A1 (en) 2001-10-04
JP2001277592A (ja) 2001-10-09
US6646670B2 (en) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824528B2 (ja) マルチビーム走査光学系および画像形成装置
US20020039222A1 (en) Optical scanning device, optical scanning method, and image forming apparatus
JP2007269001A (ja) 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP2008040088A (ja) 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP5521576B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2011143565A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US20020057329A1 (en) Optical print head and image forming apparatus using the same
JP2004077714A (ja) 光走査装置
JP3781404B2 (ja) 画像形成装置
JP2006301482A (ja) 画像形成装置
JP4389491B2 (ja) 画像処理装置、それを有する画像形成装置、画像処理方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP5488090B2 (ja) 画像形成装置
KR100909391B1 (ko) 광 주사 장치 및 화상 형성 장치
JP2009258577A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2016151590A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2001277593A (ja) 画像形成装置
JP2001042554A (ja) 画像形成装置
JP2002123057A (ja) インラインカラーレーザプリンタの較正方法
JP2002029093A (ja) 露光光学系と画像形成装置及びそれを用いたカラー画像形成装置
JP4191892B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3483446B2 (ja) 画像形成装置
JP4813068B2 (ja) 光走査装置
JP2001158128A (ja) Ledプリンターヘッドとledプリンター
JP2003295586A (ja) 画像形成装置
JP2004001260A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7