JP3780787B2 - ジアステレオマ−結晶の析出方法 - Google Patents

ジアステレオマ−結晶の析出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3780787B2
JP3780787B2 JP35639599A JP35639599A JP3780787B2 JP 3780787 B2 JP3780787 B2 JP 3780787B2 JP 35639599 A JP35639599 A JP 35639599A JP 35639599 A JP35639599 A JP 35639599A JP 3780787 B2 JP3780787 B2 JP 3780787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorophenyl
water
acetone
hydroxymethyl
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35639599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001131148A (ja
Inventor
茂弥 山崎
義弘 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP35639599A priority Critical patent/JP3780787B2/ja
Publication of JP2001131148A publication Critical patent/JP2001131148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780787B2 publication Critical patent/JP3780787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】
本発明は医薬品の合成中間体として有用なラセミ−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−R−ピペリジン(R4−フルオロフェニル基を表す)由来のジアステレオマ−酸塩結晶の析出方法に関わる。特に抗鬱剤またはパ−キンソン病治療剤パロキセチンの中間体として有用なラセミ−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン由来のジアステレオマ−酸塩結晶の析出方法に関わる。
【0003】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
従来ラセミ−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジンを光学分割するにあたり、(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸のような光学活性な有機酸とを反応させてd体の該有機酸塩であるジアステレオマ−とl体の該有機酸塩であるジアステレオマ−とを生成させ、いずれかのジアステレマ−を結晶として析出させる方法は公知である(特開平10−291975号公報)。
公知方法では水溶媒中でジアステレオマ−を生成させ、次いでこの反応水溶から目的のジアステレオマ−を結晶析出させているが、水溶液中で結晶析出させると析出結晶に不純物が混入し精製に手間取る問題があった。特に、ラセミ−シス、トランス−4−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシカルボニルピペリジン−2−オンを水素化リチウムアルミニウム等の還元剤で還元して得たラセミ−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジンを十分精製することなく原料として用い光学分割したときに本問題は顕著に現れる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは前記公知方法においてジアステレオマ−の析出段階において水溶媒に代えてアセトン−水溶媒を用いることにより不純物の混入のない純度のよいジアステレオマ−が析出し濾過洗浄するだけで純度のよい結晶が単離取得できることを見出し本発明を完成した。本発明は以下の各項に要約することができる。
【0005】
(1)ラセミ−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸とを反応させて、ジアステレオマーを結晶として析出せしめる方法において、アセトン:水=0.1〜0.5:1(V/ V)ラセミ体に対して 10 50V W 使用して結晶を析出させることを特徴とする、(3S、4R)−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン、(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸塩、一水和物の析出方法。
【0006】
(2)アセトン:水=0.1〜0.5:1(V/V)のアセトン−水を用いる(1)に記載の析出方法。
【0007】
(3)ラセミ−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸とを水溶媒中で反応させ、次いで、この反応水溶液にアセトンを添加しアセトン:水=0.1〜0.5:1(V/V)溶液とし冷却し、(3S、4R)−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン、(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸塩、一水和物を結晶析出させる(1)〜(2)いずれかに記載の析出方法。
【0008】
【発明の実施の形態】
【0009】
本発明の製造法の一例は次ぎのように図示できる。
【化1】
Figure 0003780787
【0010】
(上式中、R4−フルオロフェニル基を表し、Rは水素原子を表し、またRCOOHは(2R、3R)−o−クロロタートラニル酸等の光学活性なカルボン酸を表す)
【0011】
以下、本発明の方法を詳しく説明する。
【0012】
本発明ではまずラセミ−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジンと(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸とを反応させて、(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸とd体3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジンとの塩であるジアステレオマ−、および(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸とl体−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジンとの塩であるジアステレオマ−を生成させる。ここでラセミ−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジンとしては、特開平9−278754号公報の一般式(2)で表されるようなピペリジンカルビノ−ル類、特開平10−291975号公報の式(1)の一部に含まれるようなピペリジン誘導体を言い、上述の公開公報に記載されるように、トランス−4−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシカルボニルピペリジン−2−オンと還元剤とを反応させることにより得られる。
【0013】
2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸はパロキセチンの重要中間体である(3S、4R)−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジンと析出良好かつ純度の良いジアステレオマ−を生成する。
【0014】
反応はラセミ−トランス体と(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸を適当な溶媒中で混合し、生成する二種のジアステレオマ−が溶解する温度以上にまで昇温する。溶媒としては水、アセトンまたはアセトン−水が挙げられるが、水が経済上望ましい。水溶媒では通常、70℃以上に昇温し溶解反応させる。好ましく、溶解性、化合物の熱安定性等を考慮し80〜90℃である。
【0015】
本有機酸塩形成反応ではセライト等の不純物吸着剤を加えて反応させても良い。
【0016】
反応終了後、不純物吸着剤や不溶の不純物があれば、加熱下、加温下に不溶物を濾過去する。
【0017】
次いでこの反応溶液を冷却し、d体からなるジアステレオマ−、l体からなるジアステレオマ−のいずれかを結晶析出させるが、本発明ではこの結晶析出をアセトン−水溶媒で行う。結晶析出には冷却過程で、必要に応じ予め入手している目的結晶を種晶として添加して目的結晶の析出を促進することができる。
【0018】
結晶析出のためのアセトン−水溶媒については塩形成反応を水溶媒で行ったときは反応終了後の反応液にアセトンを添加し、アセトン溶媒で行ったときは反応終了後の反応液に水を添加しアセトン−水溶液を調整する。
【0019】
形成反応を水溶媒で行ったときは反応終了後の反応液がアセトンの沸点(56℃)以下になったところでアセトンの添加を行う。通常45〜55℃で行い、その後、再昇温しアセトンを還流させジアステレオマ−が溶解していることを確かめる。
【0020】
次いで常法に従い冷却し、目的のジアステレオマ−結晶を析出させるが、この際、50℃程になったところで、別途目的結晶の微量を種晶として接種し目的結晶を効率良く取得してもよい。
【0021】
添加するアセトンは通常、水1に対し0.1〜0.5(V/V)を加える。特に光学純度の良い析出晶を収率を与える点で0.15〜0.25(V/V)が好ましく、更には0.2(V/V)程度が好ましい。
【0022】
アセトン−水溶媒は原料ラセミ−トランス体に対して通常10〜50V/Wとなるように使用するが、収率の点から15〜20V/W程度となるように使用する。
【0023】
パロキセチンの重要中間体である(3S、4R)−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン、L−o−クロロタ−トラニル酸塩は一水和物として析出するが、その収率はアセトン:水=0.2:1程度になるように水、アセトンを使用し、総計容量が原料ラセミ−トランス体に対して15V/W程度になるよう使用したとき最も良好であった。
【0024】
2)塩形成反応でアセトンを溶媒として使用したときは、反応終了後のアセトン反応液に水を加え結晶析出をさせるが、水の量は結晶析出に十分な量であれば良い。例えば、結晶として析出するジアステレオマ−が(3S、4R)−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン、(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸塩であるときは、その酸塩は一水和物として析出するが、一水和物を形成する水の量以上であれば良い。しかし好ましい水の量は、前述1)の塩形成反応で水を溶媒として使用して得た反応液にアセトンを加えたときの、アセトン、水の割合に準じ、前述の通りである。
【0025】
以上のようにして析出させて得たジアステレオマ−結晶は不純物を含まない純度の良いものであって、濾過し水で洗浄し乾燥するだけで品質的に十分であり、更に精製する必要はない。また更に精製するにしても再結晶回数を大幅に減らせる等、精製操作を大幅に削減できる。
【0026】
このようにして得たジアステレオマ−結晶は水酸化ナトリウム水溶液等を用いた常法で加水分解して光学活性な有機酸との塩結合を解き、光学純度の高い光学活性なトランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジンを得ることができる。また、このような加水分解はジアステレマ−結晶を取得した直後に独立して行うことなく次工程以降のいずれかの反応段階において、行うこともできる。
【0027】
【実施例】
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
【0028】
参考例 ラセミ−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジンの製造例
ラセミ−シス、トランス−4−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシカルボニルピペリジン−2−オン37.69g(0.15モル)、トルエン188ml、28%ナトリウムメトキシドメタノ−ル溶液2.89g(0.015モル)を加え、昇温溶解後、3℃まで徐冷し、析出した結晶がラセミ−トランス−4−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシカルボニルピペリジン−2−オンであることをHPLCで確認した。
【0029】
その後、このスラリ−液に20%塩化水素メタノ−ル溶液4.10gを添加して酸性とし、シスへの再異性化を止め、濃縮してメタノ−ルを除去し、テトラヒドロフラン(THF) 75mlで希釈してラセミ−トランス−4−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシカルボニルピペリジン−2−オンのTHF−トルエンスラリ−溶液を得た。
【0030】
別途、水素化リチウムアルミニウム10.53g(0.278モル)をTHF 188mlに溶解させた液を調製し、この中にo−ジクロロベンゼン4.41g(0.03モル)を添加した後、先程のスラリ−溶液を20〜40℃で滴下した。40〜45℃で1時間10分熟成後、還流下で2時間反応させ、室温まで冷却した。
【0031】
別途、水760mlに99%水酸化ナトリウム112.12g(1.39モル)を溶解した液を調整し、この中に反応液を54〜56℃にて滴下・水解し、分液した。次ぎに有機層にセライト1.88gを添加し、濾過して得られた母洗液を常圧留去し、280ml留出したところでトルエン150mlを追加し、更に147mlを留去した。
【0032】
留去終了後、室温まで徐冷して析出した結晶を濾過し、トルエン28mlで洗浄し、乾燥してラセミ−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン25.66g(0.123モル)を得た(収率はラセミ−シス、トランス−4−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシカルボニルピペリジン−2−オンに対して82%であった)。
【0033】
実施例1
(−)−(3S、4R)−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン、(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸塩、一水和物の製法
水230ml、ラセミ(3SR、4RS)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン20.0g(95.6mmol)、L(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸26.1g(100.4mmol)、セライト0.4gを混合し、85℃まで昇温し、濾過して熱水20mlで洗い込んだ。母洗液を55℃まで冷却した後、アセトン50mlを加え、50℃で接種して40〜50℃で30分間攪拌した後、28〜32℃まで冷却し、1〜24時間熟成した後、濾過し水40mlで洗浄し、乾燥して表題化合物を得た。
尚、熟成時間と収率および品質の関係は下表の通りであった。
【表1】
Figure 0003780787
【0034】
実施例2
(3S、4R)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン、L−o−クロロタ−トラニル酸塩.一水和物の合成 水240ml、ラセミ−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン20.0g(95.6mmol)、L−o−クロロタ−トラニル酸26.1g(100.4mmol)、セライト0.4gを混合し、85℃まで昇温し、濾過して熱水20mlで洗い込んだ。母洗液を55℃まで冷却した後、アセトン40mlを加え、55℃で接種して45〜55℃で30分間攪拌した後、33〜37℃まで冷却し、1〜24時間熟成した後、濾過し、水40mlで洗浄し、乾燥して表題化合物を得た。尚、熟成時間と収率および品質の関係は下表の通りであった。
【表2】
Figure 0003780787
【0035】
実施例
(3S、4R)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン、L−o−クロロタ−トラニル酸塩、一水和物の合成
水260ml、(3SR、4RS)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン20.0g(95.6mmol)、L−o−クロロタ−トラニル酸26.1g(100.4mmol)、セライト0.4gを混合し、86℃まで昇温し、濾過して熱水20mlで洗い込んだ。母洗液を55℃まで冷却した後、アセトン20mlを加え、65℃で接種して60〜65℃で30分間攪拌した後、34〜37℃まで冷却し、1時間熟成した後、濾過し、水40mlで洗浄し、乾燥して表題化合物19.5g(収率41.8%)を得た。尚、品質は(3S、4R)体/(3R、4S)体=99.5%/0.5%であった。
【0036】
実施例4
(3S、4R)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン、L−o−クロロタ−トラニル酸塩、一水和物の合成
水180ml、(3SR、4RS)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン20.0g(95.6mmol)、L−o−クロロタ−トラニル酸26.1g(100.4mmol)、セライト0.4gを混合し、87℃まで昇温し、濾過して熱水20mlで洗い込んだ。母洗液を55℃まで冷却した後、アセトン100mlを加え、40℃で接種して30〜34℃で30分間攪拌した後、3〜5℃まで冷却し、24時間熟成した後、濾過し水40mlで洗浄し、乾燥して表題化合物20.7g(収率44.4%)を得た。尚、品質は(3S、4R)/(3R、4S)体=99.0%/1.0%であった。
【0037】
実施例5
(3S、4R)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン、L−o−クロロタ−トラニル酸塩、一水和物の合成
アセトン90ml、ラセミ−トランス−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシメチルピペリジン10.0g(47.8mmol)、L−o−クロロタ−トラニル酸13.0g(50.1mmol)、セライト0.2gを混合し、43℃まで昇温し、濾過してアセトン10mlで洗い込んだ。母洗液を27℃まで冷却し、接種したが晶析しなかった為、20℃で水0.86g(47.8mmol)を加えたところ、晶析した。再度57℃まで昇温溶解した後、28〜32℃まで冷却し、1時間熟成した後、濾過し、アセトン20mlで洗浄し、乾燥して表題化合物7.60g(収率32.7%)を得た。尚、品質は(3S、4R)体/(3R、4S)体=96.8%/3.2%であった。
【0038】
(3S、4R)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン、L−o−クロロタ−トラニル酸塩、一水和物の物性 旋光度[α]20 +42.6°、 融点 133.9℃
得られた表題化合物を2%水酸化ナトリウム水溶液中で脱塩して、乾燥して(3S、4R)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジンを得た(収率83%)。
(3S、4R)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジンの物性値
旋光度[α]20 −38.1°、 融点91.9℃
【0039】
比較例1
(3S、4R)−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン、L−o−クロロタ−トラニル酸塩、一水和物の合成
水150ml、ラセミ−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン10.0g(47.8mmol)、L−o−クロロタ−トラニル酸13.0g(50.2mmol)、70℃まで昇温し、接種して58〜65℃で30分間攪拌した後、35〜55℃まで冷却し、15時間熟成した後、濾過し水20mlで洗浄し、乾燥して表題化合物を得た。尚、熟成温度・熟成時間と収率および品質の関係は下表の通りであった。
【0040】
なお得られた表題化合物には若干の樹脂状成分が認められた。
従って、本比較例のような方法では原料化合物ラセミ−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジンは高純度に精製したものを使用しなければならない。
【0041】
【表3】
Figure 0003780787
【発明の効果】
【0042】
本発明のよればパロキセチン等の医薬中間体として有用なジアステレマ−結晶が高純度、高収率で得られる。

Claims (3)

  1. ラセミ−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸とを反応させて、ジアステレオマーを結晶として析出せしめる方法において、アセトン:水=0.1〜0.5:1(V/V)ラセミ体に対して 10 50V W 使用して結晶を析出させることを特徴とする、(3S、4R)−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン、(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸塩、一水和物の析出方法。
  2. アセトン:水=0.2:1(V/V)のアセトン−水を用いる請求項1に記載の析出方法。
  3. ラセミ−トランス−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸とを水溶媒中で反応させ、次いで、この反応水溶液にアセトンを添加しアセトン:水=0.1〜0.5:1(V/V)溶液とし冷却し、(3S、4R)−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン、(2R、3R)−o−クロロタ−トラニル酸塩、一水和物を結晶析出させる請求項1〜2のいずれかに記載の析出方法。
JP35639599A 1999-11-09 1999-11-09 ジアステレオマ−結晶の析出方法 Expired - Fee Related JP3780787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35639599A JP3780787B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 ジアステレオマ−結晶の析出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35639599A JP3780787B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 ジアステレオマ−結晶の析出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131148A JP2001131148A (ja) 2001-05-15
JP3780787B2 true JP3780787B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=18448811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35639599A Expired - Fee Related JP3780787B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 ジアステレオマ−結晶の析出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780787B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4792789B2 (ja) * 2005-04-01 2011-10-12 住友化学株式会社 (3s,4r)‐トランス‐4‐(4‐フルオロフェニル)‐3‐ヒドロキシメチルピペリジン(+)‐2’‐クロロタルトラニル酸1水和物の精製方法
JP2006282605A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Sumitomo Chemical Co Ltd (3s,4r)‐トランス‐4‐(4‐フルオロフェニル)‐3‐ヒドロキシメチルピペリジン(+)‐2’‐クロロタルトラニル酸1水和物の製造方法および光学分割剤の回収方法
JP2006282606A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Sumitomo Chemical Co Ltd (3s,4r)‐トランス‐4‐(4‐フルオロフェニル)‐3‐ヒドロキシメチルピペリジン(+)‐2’‐クロロタルトラニル酸1水和物の結晶化方法
JP5476859B2 (ja) * 2009-08-25 2014-04-23 住友化学株式会社 光学活性な1−アミノ−2−エテニルシクロプロパン−1−カルボン酸エチルまたはその酸付加塩の製造方法、およびその製造方法に用いられる中間体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001131148A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0812827B1 (en) Piperidine derivative as intermediates for the preparation of paroxetine and process for their preparation
US7482464B2 (en) Processes for the preparation of S-(-)-amlodipine
WO2011124704A1 (en) Process for preparing an intermediate for silodosin
KR101156588B1 (ko) 에제티밉의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체
EP1802576B1 (en) Process for producing enantiomer of amlodipine in high optical purity
JP2005500322A (ja) 3−フェニルイソセリンの製法
JP2009120611A (ja) エナンチオマーとして純粋なアゼチジン−2−カルボン酸の改良された製造方法
JP5124281B2 (ja) アムロジピンの光学分離方法
JP3780787B2 (ja) ジアステレオマ−結晶の析出方法
JP2002516313A (ja) 2−置換ピペリジン立体異性体を製造するための方法及び中間体
CN100439333C (zh) 用于生产旋光异构体纯的氮杂环丁烷-2-羧酸的方法
EP1723107A2 (en) Process for manufacture of racemic carvedilol
JP4874122B2 (ja) トルテロジンを得るための方法
JP5226000B2 (ja) ラセミアムロジピンからのs−(−)−アムロジピンの分離方法
JP2005501028A (ja) ベナゼプリル及びその類似体の生産に有用な中間体の速度論的分離
JP2835413B2 (ja) フェノチアジン誘導体およびその製造方法
JPH10291975A (ja) ピペリジン誘導体およびその製造方法
US7375245B2 (en) N-(4-oxo-butanoic acid) -L-amino acid-ester derivatives and methods of preparation thereof
JP2000239237A (ja) 光学活性化合物の結晶及びその製法
JP2000026408A (ja) 対掌体的に純粋なピロリジン誘導体、その塩、それらの製造方法
JP2006282605A (ja) (3s,4r)‐トランス‐4‐(4‐フルオロフェニル)‐3‐ヒドロキシメチルピペリジン(+)‐2’‐クロロタルトラニル酸1水和物の製造方法および光学分割剤の回収方法
JP3774601B2 (ja) フェニルピペリジン類の製造法
JP2005075754A (ja) トランス−1,2−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−1,2−エタンジアミンの光学分割方法
JPH09132576A (ja) トリアゾロキノキサリン誘導体の新規製造法
JP2002047268A (ja) 光学活性ジオキソピロリジン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees