JP3780612B2 - 近赤外吸収樹脂組成物及び材料 - Google Patents

近赤外吸収樹脂組成物及び材料 Download PDF

Info

Publication number
JP3780612B2
JP3780612B2 JP09366597A JP9366597A JP3780612B2 JP 3780612 B2 JP3780612 B2 JP 3780612B2 JP 09366597 A JP09366597 A JP 09366597A JP 9366597 A JP9366597 A JP 9366597A JP 3780612 B2 JP3780612 B2 JP 3780612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
resin composition
weight
acrylate
infrared absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09366597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1045995A (ja
Inventor
聡 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP09366597A priority Critical patent/JP3780612B2/ja
Publication of JPH1045995A publication Critical patent/JPH1045995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780612B2 publication Critical patent/JP3780612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は可視域で透明かつ近赤外領域の波長光の吸収性能を有する樹脂組成物及び材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
近赤外領域の波長光を吸収する樹脂組成物は光学フィルターとしてあるいは熱線吸収材料として利用されており、すでに様々なものが提案されている。
【0003】
例えば、特公昭62−5190号公報、特公昭63−31512号公報には、ポリメタクリル酸メチル又はメタクリル酸メチル単位を50重量%以上を含有するメタクリル系重合体から選ばれたメタクリル樹脂100重量部に対して、2価の銅イオンを含む有機化合物を銅イオンの重量に換算して0.01〜5重量部、及び特定構造のリン化合物などを含有せしめてなる太陽放射吸収能の優れたメタクリル樹脂材料が提案されている。
また、特開平6−118228号公報には、特定構造のリン酸基含有単量体及びこれと共重合可能な単量体よりなる混合単量体を共重合して得られる共重合体と銅塩を主成分とする金属塩とを含有してなることを特徴とする光学フィルターが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特公昭62−5190号公報、特公昭63−31512号公報に記載の材料は、近赤外域のみならず可視光での吸収が大きく、近赤外吸収材料として用いるには不適当である。また吸湿性が大きく、高湿度雰囲気下で使用した場合に失透しやすく、強度が劣っている。
また、特開平6−118228号公報に記載の材料は近赤外吸収能力は充分であるが、機械的強度、耐衝撃性に欠け、脆い。また吸湿性が大きく高湿度雰囲気下で使用した場合に失透しやすく、それを防止するために酸成分を抽出する工程を有するなど工業上不利である。
そこで本発明は、優れた近赤外吸収能を有し、機械的強度の高い近赤外吸収性能を有する樹脂組成物及び材料を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、一般式 化2
【化2】
[CH2=C(X)COO(Y)m ]3-n -P(O)-(OH) n
(式中、nは1又は2、Xは水素原子又はメチル基、Yは炭素数2〜4のオキシアルキレン基、Yが炭素数2のオキシアルキレン基の場合、mは数平均で8〜20、Yが炭素数3のオキシアルキレン基の場合、mは数平均で5〜20、Yが炭素数4のオキシアルキレン基の場合、mは数平均で4〜20を表す)で示されるリン原子含有単量体と不飽和二重結合を有する単量体を共重合してなる共重合体及び銅原子を含有する化合物を含有してなる近赤外吸収樹脂組成物である。
以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】
上記化2で示されるリン原子含有単量体において、Yのアルキレンオキサイド基としては炭素数3のプロピレンオキサイド基が、得られる近赤外吸収組成物の吸湿性が低下することから好ましい。
また、式中の〔CH2=C(X)COO(Y)m 〕基の炭素数の合計は数平均で20以上が好ましい。炭素数の合計が18以下である場合、得られる近赤外吸収組成物の強度が低下したり、吸湿性が大きくなり、好ましくない。
リン原子含有単量体の使用量は、不飽和二重結合を有する単量体とリン原子含有単量体の共重合体中、0.1〜50重量%で、好ましくは0.5〜30重量%である。リン原子含有単量体の使用量が0.1重量%以下であると良好な近赤外吸収能を得ることができない。また50重量%以上であると得られる共重合体の強度が低下し、好ましくない。
また銅原子を含有する化合物1モルに対し、リン原子含有単量体は、0.05〜10モル使用することが望ましい。
なお、上記リン原子含有単量体は、2種以上併用することができる。
【0007】
本発明における不飽和二重結合を有する単量体とは、ラジカル重合可能な不飽和二重結合を分子中に少なくとも一個有する単官能あるいは多官能の単量体で、可視光領域で透明な重合体が得られるものであれば特に限定されない。
【0008】
単官能単量体としては、例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレートなどのメタクリル酸エステル類、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートなどのアクリル酸エステル類、ボルニル(メタ)アクリレート、フェンチル(メタ)アクリレート、1−メンチル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ジメチルアダマンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6 ]デカ−8−イル=(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレートなどの脂環式炭化水素基を有する(メタ)アクリレート、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンクロルスチレン、ブロムスチレンなどのスチレン系単量体、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸などの不飽和カルボン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸などの酸無水物、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、モノグリセロールアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、モノグリセロールメタクリレートなどのヒドロキシル基含有単量体、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ジアセトンアクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリレートなどの窒素含有単量体、アリルグリジシルエーテル、グリジシルアクリレート、グリジシルメタクリレートなどのエポキシ基含有単量体、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、ポリエチレングリコールモノアリルエーテルなどのアルキレンオキサイド基含有単量体、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、弗化ビニリデン、エチレンなどのその他の単量体などが挙げられるが特にこれらに限定されるものでは無い。
【0009】
多官能単量体としてはエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレートのようなアルキルジオールジ(メタ)アクリレート類;テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリコールジアクリレートのようなアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート類;ジビニルベンゼン、ジアリルフタレートのような芳香族多官能化合物;ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートのような多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステルなどが挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
【0010】
上記の単量体のなかでも入手のし易さや得られる樹脂の透明性などから(メタ)アクリル酸エステル類、スチレン系単量体が好ましい。なお、上記単量体は2種以上併用することもできる。
【0011】
リン原子含有単量体と不飽和二重結合を有する単量体成分を共重合してなる共重合体は、これらの単量体を周知の重合方法、例えば塊状重合、懸濁重合、乳化重合などすることによって得られる。
【0012】
本発明の銅原子を含有する化合物としては、銅原子を含有していれば特に制限されるものではなく、種々のものを用いることができる。例えば酢酸、ギ酸銅、プロピオン酸銅、バレリン酸銅、ヘキサン酸銅、オクチル酸銅、デカン酸銅、ラウリン酸銅、ステアリン酸銅、2−エチルヘキサン酸銅、ナフテン酸銅、安息香酸銅、クエン酸銅などのカルボン酸と銅イオンの塩、アセチルアセトンまたはアセト酢酸と銅イオンの錯塩、塩化銅、ピロリン酸銅、水酸化銅などを用いることができる。
銅原子を含有する化合物の使用量は、リン原子含有単量体と不飽和二重結合を有する単量体との共重合体100重量部に対し、0.01〜30重量部、好ましくは0.1〜20重量部である。
【0013】
本発明の組成物は以上に説明した各成分が混じり合ったものであり、より均一になっている程好ましい。
その方法としては不飽和二重結合を有する単量体成分と、リン原子含有単量体の混合物、あるいはそれらの重合体、共重合体を含むいわゆるシロップに、銅原子を含有する化合物を均一に溶解し、塊状重合、例えばセルや鋳型内で重合硬化させて所定の形状に賦形する方法がある。
【0014】
なおこの際の重合は、周知のラジカル重合開始剤の存在下あるいは、ラジカル重合開始剤と促進剤よりなる、いわゆる、レドックス系開始剤の存在下による方法、紫外線または放射線を照射する方法など、周知の方法によって行うことができる。
【0015】
また、粉粒状の不飽和二重結合を有する単量体とリン原子含有単量体の共重合体に、銅原子を含有する化合物を、周知の溶融混練方法によって均一に配合するなど、均一に混じり合えば、いかなる方法でも良い。
【0016】
本発明の樹脂組成物は、射出成形や押出し成形などによって所望の形状にしたり、通常のアクリル樹脂などの表面に共押出しなどによって積層するなどして使用することも可能である。
【0017】
本発明の樹脂組成物を使用してなる近赤外吸収材料はその用途に応じて、板状、レンズ状、フィルム状など種々の形状にして使用することができる。
その厚みは概ね0.001〜30mm程度であり、大きさは1mm角〜数1000mm角である。
その場合の近赤外吸収材料は450nm〜650nmの平均光線透過率が50%以上、800nm〜1000nmの平均光線透過率が30%以下であることが望ましい。450nm〜650nmの平均光線透過率が50%以下であると光学フィルター材料、熱線吸収材料として用いる際に透視することができず、好ましくない。また、800nm〜1000nmの平均光線透過率が30%以上であると光学フィルター材料、熱線吸収材料として充分な機能を果たさない。
【0018】
本発明の近赤外吸収組成物には必要に応じ、上記の機能を果たす範囲内で光拡散剤、着色剤、補強剤、充填剤、離型剤、安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、難燃化剤などを加えることも可能である。
【0019】
【発明の効果】
本発明により、良好な強度を有し、耐湿性に優れ、可視域で透明かつ近赤外領域の波長光の吸収性能を有する樹脂組成物を提供することが可能になった。
本発明によって得られる近赤外吸収樹脂組成物は色補正、視感度補正などの光学フィルターや、熱線吸収グレージング材料として好適に用いることができる。
【0020】
【実施例】
以下、実施例によって本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例によってなんら制限されるものではない。
なお、評価は下記方法で行った。
(1)曲げ強度:JISK6718に準じて曲げ強度を測定した。
(2)耐湿性 :沸騰水中にサンプルを1時間浸漬した後の状態を肉眼で観察した。
(3)近赤外吸収能:得られたサンプルの400〜1000nmの範囲の分光透過率を日立製作所製自記分光光度計330型を使用して測定した。
【0021】
実施例1
メチルメタクリレート90重量%、下記化3で示されるリン原子含有単量体10重量%からなる単量体混合物100重量部に、銅原子含有単量体として無水安息香酸銅5重量部、ラジカル重合開始剤としてt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート1重量部を溶解した。
この溶液をポリ塩化ビニル製ガスケットと二枚のガラス板からなる重合用セルに注入し、55℃で12時間、100℃で2時間加熱重合して厚さ3mmの板状の近赤外吸収材料を得た。
評価結果を表1、2に示した。
【0022】
【化3】
CH2=C(CH3)COO[CH2CH(CH3)O]5.5-P(O)-(OH)2
【0023】
実施例2
実施例1において銅化合物として無水安息香酸銅に変え、無水酢酸銅3.2重量部を使用した以外は同様に行い、厚さ3mmの板状の近赤外吸収材料を得た。
評価結果を表1、2に示した。
【0024】
実施例3
実施例1においてメチルメタクリレート90重量%に変え、メチルメタクリレート85重量%、2−エチルヘキシルアクリレート5重量%を用いた以外は同様に行って、厚さ3mmの板状の近赤外吸収材料を得た。
評価結果を表1、2に示した。
【0025】
実施例4
実施例1においてリン原子含有単量体の添加量を14重量部、無水安息香酸銅の添加量を7重量部とした以外は同様に行って、厚さ3mmの板状の近赤外吸収材料を得た。
評価結果を表1、2に示した。
【0026】
実施例5
実施例1においてメチルメタクリレート90重量%に変え、メチルメタクリレート40重量%、ネオペンチルグリコールジメタクリレート30重量%、エチルアクリレート20重量%を用いた以外は同様に行って、厚さ3mmの板状の近赤外吸収材料を得た。
評価結果を表1、2に示した。
【0027】
比較例1
実施例1において化3で示されるリン原子含有単量体10重量部に代えて、下記化4、化5で示されるリン原子含有単量体をそれぞれ5重量部ずつ使用した以外は同様におこなって、厚さ3mmの近赤外吸収材料を得た。
評価結果を表1、2に示す。
【0028】
【化4】
CH2=C(CH3)COOCH2CH2O-P(O)-(OH)2
【0029】
【化5】
[CH2=C(CH3)COOCH2CH2O]2-P(O)-OH
【0030】
比較例2
実施例1においてリン原子含有単量体として、下記化6で示されるリン原子含有単量体10重量部を使用し、さらに単量体混合物にオクチル酸10重量部を添加した以外は同様に行って、厚さ3mmの近赤外吸収材料を得た。
評価結果を表3、4に示す。
【0031】
【化6】
CH2=C(CH3)COOCH2CH(CH3)O-P(O)-(OH)2
【0032】
【表1】
Figure 0003780612
【0033】
【表2】
Figure 0003780612

Claims (4)

  1. 一般式 化1
    Figure 0003780612
    (式中、nは1又は2、Xは水素原子又はメチル基、Yは炭素数2〜4のオキシアルキレン基、Yが炭素数2のオキシアルキレン基の場合、mは数平均で8〜20、Yが炭素数3のオキシアルキレン基の場合、mは数平均で5〜20、Yが炭素数4のオキシアルキレン基の場合、mは数平均で4〜20を表す)で示されるリン原子含有単量体を不飽和二重結合を有する単量体と共重合してなる共重合体及び銅原子を含有する化合物を含有してなる近赤外吸収樹脂組成物。
  2. リン原子含有単量体のYが炭素数3のプロピレンオキサイド基である請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 銅原子を含有する化合物が安息香酸銅または酢酸銅である請求項1記載の樹脂組成物。
  4. 請求項1記載の樹脂組成物を成形してなり、450nm〜650nmの平均光線透過率が50%以上、800nm〜1000nmの平均光線透過率が20%以下である近赤外吸収材料。
JP09366597A 1996-04-12 1997-04-11 近赤外吸収樹脂組成物及び材料 Expired - Fee Related JP3780612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09366597A JP3780612B2 (ja) 1996-04-12 1997-04-11 近赤外吸収樹脂組成物及び材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9097096 1996-04-12
JP8-90970 1996-04-12
JP09366597A JP3780612B2 (ja) 1996-04-12 1997-04-11 近赤外吸収樹脂組成物及び材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045995A JPH1045995A (ja) 1998-02-17
JP3780612B2 true JP3780612B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=26432369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09366597A Expired - Fee Related JP3780612B2 (ja) 1996-04-12 1997-04-11 近赤外吸収樹脂組成物及び材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780612B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999026951A1 (fr) * 1997-11-21 1999-06-03 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Compose de phosphate et de cuivre, composition contenant ce compose et produit de mise en application
JPH11160529A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Kureha Chem Ind Co Ltd 光学フィルターおよびこれを備えた装置、熱線吸収フィルター、光ファイバー並びに眼鏡レンズ
WO1999026952A1 (fr) * 1997-11-21 1999-06-03 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composes de phosphate, composes de phosphate et de cuivre et leurs procedes de preparation, substance et composition absorbant les infrarouges proches et leur produit de mise en application
JP4804572B2 (ja) * 2008-11-06 2011-11-02 ユニケミカル株式会社 赤外線遮断性フィルム及び赤外線遮断性積層フィルム
JP6016518B2 (ja) * 2012-08-21 2016-10-26 富士フイルム株式会社 近赤外線吸収剤、近赤外線吸収性組成物、これらを用いた近赤外線カットフィルタ及びその製造方法、カメラモジュール及びその製造方法、ならびに、近赤外線吸収剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1045995A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422866B2 (ja) 光学フィルタ及びその製造方法
JP2633170B2 (ja) 光学フィルター
EP0706067B1 (en) Plastic optical filter
EP0108622B1 (en) Synthetic resin composition and process for producing the same
EP2817379B1 (de) Kleber zur herstellung von verbundkörpern, bevorzugt eines kunststoff-glas-verbunds oder verbundglases, für architektur und bau
JP3780612B2 (ja) 近赤外吸収樹脂組成物及び材料
JPH089683B2 (ja) 希土元素含有樹脂の製造法
JPH10114848A (ja) 近赤外吸収樹脂組成物及び材料
JPH11315215A (ja) 銅化合物含有樹脂組成物、樹脂板およびpdp用前面板
JPH10152598A (ja) 近赤外吸収樹脂組成物および材料
EP0551102A1 (de) (Meth)acrylatharze mit verminderter Vergilbung, ihre Herstellung und Verwendung
WO1998055885A1 (fr) Materiau optique constitue de resine synthetique, filtre optique, et dispositif, verre de lunette, filtre d'absorption de rayons thermiques et fibre optique pourvus dudit filtre optique
WO1999027397A1 (fr) Filtre optique, dispositif, filtre absorbant le rayonnement thermique, fibre optique et verres de lunettes possedant chacun ce filtre optique
JPS6099150A (ja) 希土類元素を含有する樹脂組成物およびその製造法
JPH10282335A (ja) 近赤外線吸収積層板、その製造方法及びそれを用いてなるプラズマディスプレイ前面板
JPH0784123A (ja) 光学フィルター
JP3147385B2 (ja) 帯電防止性アクリル樹脂組成物
JPH07134209A (ja) 近赤外線カットフィルター
JP2769009B2 (ja) 熱線吸収グレージング材
EP0097527B1 (en) Process for preparation of selective light absorptive methacrylic resins
JP2571519B2 (ja) 合成樹脂製光学フィルター
JP3419416B2 (ja) 熱線遮蔽性メタクリル樹脂組成物
WO2005097848A1 (ja) 重合性組成物、重合体及び積層体
JP3843394B2 (ja) 選択的光吸収性を有する透明光学材料とその製造方法
JPH07207101A (ja) 光拡散性アクリル樹脂組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees