JP3779867B2 - 接地端子及びそれを用いたicカード用コネクタ - Google Patents

接地端子及びそれを用いたicカード用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3779867B2
JP3779867B2 JP2000268410A JP2000268410A JP3779867B2 JP 3779867 B2 JP3779867 B2 JP 3779867B2 JP 2000268410 A JP2000268410 A JP 2000268410A JP 2000268410 A JP2000268410 A JP 2000268410A JP 3779867 B2 JP3779867 B2 JP 3779867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portions
card
ground terminal
circuit board
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000268410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002075560A (ja
Inventor
泰志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2000268410A priority Critical patent/JP3779867B2/ja
Priority to TW090119387A priority patent/TW496017B/zh
Priority to US09/939,456 priority patent/US6461175B2/en
Priority to EP01120901A priority patent/EP1187269B1/en
Priority to DE60102876T priority patent/DE60102876T2/de
Publication of JP2002075560A publication Critical patent/JP2002075560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779867B2 publication Critical patent/JP3779867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/727Coupling devices presenting arrays of contacts

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ICカードを挿脱するICカード用コネクタに関し、特に、静電気対策を施したICカード用コネクタ及びそれに用いられる接地端子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のICカード用コネクタの構成を図13、図14に基いて説明すると、合成樹脂の成形品からなるU字状のハウジング121は、基部121aと、基部121aの両側部から前方に延びるガイド部121bとを有している。また、金属製の複数本のピン端子122は、それぞれ接触部を後方(図13の右側)にすると共に端子部122aを前方にして、ハウジング121の基部121aに横方向に並設した状態で埋設されて取り付けられている。また、金属片からなる一対の取付部材123は、ハウジング121前方の両側部に取付けられている。
【0003】
図14に示すように、金属板からなるシールド板124は、上面板124aと、上面板124aに設けられた複数個の折り曲げ舌片124bと、上面板124aの両側部に設けられたコ字状の取付部124cとを有している。そして、シールド板124は、上面板124aでハウジング121の基部121aの上面を覆うように、取付部124cをガイド部121bの外周面に嵌合して、ハウジング121に組み合わされ、シールド板124によりハウジング121の上面が電気的にシールドされた構成となっている。
【0004】
合成樹脂の成形品からなる一対のガイド部材125は、断面がコ字状をしたガイド部125aと、前方に延びる取付部125bとを有している。この一対のガイド部材125は、取付部125bをハウジング121のガイド部121bに嵌合して、ハウジング121と一体化されている。
また、金属板からなる一対の接触片126a、126bは、それぞれ互いに逆方向に屈曲形成されてその頂部が接触部分となっている、また、一対の接触片126a、126bの一部は、垂直方向に延設されて、後述する回路基板と接触するようになっている。
また、一対の接触片126a、126bは、一対のガイド部材125に取付けられ、ガイド部125aに形成された図示しない開口部から一部が露出し、装着される後述のICカードと電気的に接触するようになっている。
【0005】
そして、このような構成を有するICカード用コネクタは、電子機器に組み込まれて使用されるが、その組み込みは、回路基板127に設けた導電パターン128にピン端子122の端子部122aを接続するとともに、一対の取付部材123が導電パターン128に半田付けされて取付けられている。また、このような電子機器に使用される矩形状のICカード30は、前方部にピン端子122と接続可能なコンタクト部が設けられると共に、両側部には、一対のアース端子31が設けられている。
【0006】
そして、このようなICカード30は、ICカード用コネクタに抜き差しして使用されるが、このICカード30は、先ず、ガイド部材125のガイド部125aをガイドにして挿入される。そして、ICカード30の挿入が進むと、その先端部がハウジング121のガイド部121bをガイドにして挿入され、ICカード30のコンタクト部がピン端子122に接触した状態で、その挿入が完了する。
また、ICカード30の挿入完了時、ICカード30のアース端子31は、接触片126a、126bに接触した状態となると共に、折り曲げ舌片124bでICカード30を弾圧、支持した状態となる。そして、ICカード30を抜き去るときは、ICカード30を摘んで引くと、ハウジング121とガイド部材125をガイドにして、ICカード30をICカード用コネクタから抜き取ることができるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、一対の接触片126a、126bは、異なる形状をしているので、別々の金型を準備して、この金型を利用してプレス加工し製作するようにしていた。
このように、接触片126a、126bに対応した2種類の金型を準備する必要があるため、金型を製作するのに字間と費用がかかるという問題があった。
【0008】
また、小さな部品である接触片126a、126bをガイド部125a、125aに手で組み入れるために、誤って反対側のガイド部125a、125aに取付けしてしまうおそれがあった。
【0009】
また、一対の接触片126a、126bをガイド部125a、125aにそれぞれ取付けした後、図示しないネジなどでコネクタを回路基板127に固定する際に、治具などを使用する必要があった。
【0010】
本発明の目的は、ICカード用コネクタにおいて、右側用、左側用の一対の接地端子を簡単な構造で、且つ共通した形状にすることにより、コストダウンを図ると共に、組み立てし易くしたことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題の少なくとも1つを解決するための第1の解決手段として、金属板を打抜いて、脚部と平板状の腕部と、該腕部の表裏面にその外方にそれぞれ膨出する第1、第2の膨出部とを一体に設け、腕部は脚部と直角に配され、第1の膨出部と第2の膨出部とは上下方向に並設され、脚部を接地し、第1、第2の膨出部の何れか一方を電子部品のアース端子に弾接するようにしたものである。
【0012】
また、第2の解決手段として、複数本のピン端子を取付けたハウジングと、該ハウジングに取付けたフレームとを備え、該フレームの両側部には、カードを抜差しする際の一対のガイド部をそれぞれ延設するとともに、該各ガイド部に接地端子をそれぞれ取付け、該接地端子は、金属板を打抜いて、脚部と平板状の腕部と、該腕部の表裏面にその外方にそれぞれ膨出する第1、第2の膨出部とを一体に設け、腕部は脚部と直角に配され、第1の膨出部と第2の膨出部とは上下方向に並設されており、各ガイド部間にカードを挿入し、カードの一側部のアース端子は一対のガイド部の一方側に取付けられた接地端子の第1の膨出部に、カードの一側部とは反対側の側部のアース端子は一対のガイド部の他方側に取付けられた接地端子の第2の膨出部に接触するようにしたものである。
【0013】
また、第3の解決手段として、ハウジングを回路基板に取付け、ガイド部から接地端子の脚部の先端を突出し、該先端を回路基板のアースパターンに導通したものである。
【0014】
また、第4の解決手段として、フレームの両側部には支持脚部が立設され、該支持脚部の先端が回路基板の表面に載置され、支持脚部から接地端子の脚部の先端を突出したものである。
【0015】
また、第5の解決手段として、脚部の先端には、係合爪が形成され、該係合爪を回路基板の孔部に挿入して、ガイド部を回路基板に係止したものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態であるICカード用コネクタを図1乃至図12に基いて以下に説明する。
図4乃至図6に示すように、合成樹脂の成形品からなる略コ字(U字)状をしたハウジング1は、複数のピン端子2を取付けた基部1aと、基部1aの両端から後方(図4の右側)に延びる一対の腕部1bと、基部1aの両端から僅かに前方に突出し、且つ下方に立設した脚部1cとを有している。そして、脚部1cには、ネジなどを取付けるための取付孔1dが形成されている。
【0017】
図5に示すように、上記腕部1bの外側面には、長手方向に沿って細長い第1と第2の突状部1e、1fが一体に突出形成されていて、第1の突状部1eと第2の突状部1fとの繋がり部分には段部1gが形成されている。
上記脚部1cの両側部の上方には、かぎ状をした突き当て部1hが突出形成されていて、その下方には平板状の金属端子4(図1参照)を取り付けるための係合爪部1kとなっている。
そして、ハウジング1の両側部には、上記第1、第2の突状部1e、1fと、突き当て部1hとに囲まれた面一となった係合溝1sをそれぞれ構成している。
また、腕部1bの下面中央には、それぞれ第1の支持脚部10が設けられ、基部1aの略中央の後方に台形状をした一対の台形板11が対向して突設され、下側の台形板から下方に向けて第2の支持脚部12が設けられて、これら第1、第2の支持脚部10、12と脚部1cとにより、後述する回路基板から一定の距離の高さに保つようにしている。
【0018】
図4に示すように、金属材からなる上記ピン端子2は、それぞれクランク状に折り曲げた端子部2aを前方(図4の左側)にすると共に、断面が矩形状をした接触部2bを後方(図4の右側)にして、ハウジング1の基部1aにその長手方向に並設した状態で、ハウジング1に埋設されて取付けられている。
図6に示すように、基部1aの前方側上辺部には、小さな矩形状をした当接部22、22が基部1a及び脚部1cの一部と一体に設けられている。上記当接部22、22には、その後方側に基部1aの上面に向けてピン端子2の接触部2bと平行となるように、矩形溝22b、22bが形成されている。
【0019】
次に、図1乃至図3に示すように、合成樹脂からなる矩形状をした1枚のフレーム3は、その両側部に互いに対向配置された長方形状をした一対のガイド部5a、5bと、該ガイド部5a、5bの前方側の先端に一体に延設した係合片7a、7bと、後方側の他端にその板厚方向に対して垂直(図2の上下方向)に切り欠き形成された細長い係合溝9a、9bとをそれぞれ有している。
図2に示すように、上記係合片7a、7bは、その先端がくちばし形状となっていて、僅かに上方に向き、下方側が緩やかに湾曲していて、ガイド部5a、5bとの繋ぎ部分は僅かに幅狭となっている。
ガイド部5a、5bの内側の上下縁部には、その長手方向に沿って複数のガイド突起11が互い違いにそれぞれ形成されていて、ICカード30を抜差しする際のガイドとなっている。
【0020】
さらに、上記係合溝9a、9bの近傍には、ガイド部5a、5bを橋絡する長方形状をした平板部15が一体に設けられている。そして、ガイド部5a、5bの平板部15が繋がった部分には、ガイド部5a、5bの下端から支持脚部17a、17bがそれぞれ一体に立設され、これら支持脚部17a、17bにはネジなどで締め付けるための取付孔19a、19bが設けられている。そして、上記係合溝9a、9bの一部は、この取付孔19a、19bと隣接するように、支持脚部17a、17b内まで細長く切り欠いて形成されている。ガイド部5a、5bの支持脚部17a、17bの近傍には、板厚方向にそれぞれ貫通形成された矩形状の開口部6a、6bが形成されている。
また、上記ガイド部5a、5bの係合片7a、7bと繋がった部分には、矩形状をした上板部20が上記係合片7a、7b間に跨るように配設されている。
この上板部20の前方側の縁部中央には、僅かに突出した幅広部20aが設けられていて、この幅広部20aの両側に隣接して、薄肉状にした係合爪20b、20bが僅かに突出して形成されている。
【0021】
図7に示すように、接地端子である接地片25、26は、L字状をした板金からなり、二股形状を有する脚部25a、26aと、この脚部25a、26aと直角に配され、これと一体化した平板状の腕部25b、26bとを有している。
上記脚部25a、26aの先端は、弾性変形可能な係合爪25d、25d、26d、26dとなっていて、後述する回路基板に係合爪25d、25d、26d、26dを介して脚部25a、26aを取付し、接地するようになっている。
上記腕部25b、26bの先端側には、その表裏面にその外方にそれぞれ膨出する第1膨出部27a、28a、第2膨出部27b、28bが上下2つに分かれて隣接して形成されている。
接地片25,26の脚部25a、26aの両側縁には、僅かに外方に突出した突部25c、26cが形成されて、取り付ける際の抜け止めとなっている。
【0022】
さらに、上記係合爪26dを詳述すると、図10の拡大図に示すように、その先端の外側が先細りのテーパー状となっていて、このテーパー部分の上方側は、垂直部、及びこの垂直部と直角な水平部となっている。さらに、係合爪26dは、この水平部から逆テーパー状となって、上記突部26cに繋がった形状となっている。そして、上記係合爪25dの場合も上記係合爪26dと同様である。
このようにして、係合爪26dを後述の回路基板の孔部に挿通して取付けしたときに、接地片25、26の脚部25a、26aの垂直部及び水平部によって、ギャップを吸収して、より強固に取付けられるようになっている。
なお、これら接地片25、26は、1つの共通した金型で金属板をプレス成形機にて打抜いて多数個取りして製作されるようになっている。
【0023】
また、図8には、接地片25、26の変形例が示されている。
この金属板からなる接地片32は、脚部32aと平板状の腕部32bと、腕部32bの表裏面にその外方に膨出する第1、第2の膨出部32e、32fとを一体に設けている。脚部32aは、二股状に形成されていて、その先端が弾性変形可能な係合爪32d、32dとなっている。また、脚部32aと腕部32bとの繋ぎ部分には、その表裏面から外方に切り起こされた矩形状の舌片32c、32cが左右に隣接して形成されている。そして、この舌片32c、32は、取り付ける際の抜け止めとなっている。
【0024】
図10に示すように、上記接地片25、26は、図10に示すように、ガイド部5a、5bの係合溝9a、9b内にそれぞれ嵌着され、ガイド部5a、5bに貫通形成した開口部6a、6bから第1、第2膨出部27a、28a、27b、28bを露出し、これらのうち、第1、第2膨出部28a、27bが装着されたICカード30のアース端子31(図13参照)と接触してアースするようになっている。
【0025】
次に、図9に示すように、回路基板40は、その表面及び裏面にアースパタ−ン41を含む導電パターン41、44が形成され、図示しないIC、チップ部品等の電子部品が半田付け等により実装されるようになっている。
回路基板40には、一対の取付孔(孔部)42が形成されていて、取付孔42の周縁には、金属箔からなるランド部43が形成され、アースパターン41aと電気的に繋がっている。
また、回路基板40には、位置決め用のボス穴が形成されていて、ハウジング1及びフレーム3の一部をこのボス穴に挿通することによって、取付け固定されるようになっている。
【0026】
次に、ICカード用コネクタの組立てについて、図11(a)、(b)、(c)に基づいて以下に説明する。
先ず、予めハウジング1の基部1aに複数本のピン端子2を挿通して、一端を接触部2bに形成するとともに、他端をクランク状に折り曲げて端子部2aを形成しておく。
次に、図11(a)に示すように、ハウジング1を回路基板40の所定の位置に載置して、複数本のピン端子2の端子部2bを回路基板40の導電パターンとそれぞれ半田付けする。なお、必要に応じて、ハウジング1の取付孔1dにネジなどを挿通してハウジング1を回路基板40に締め付け固定する。また、ハウジング1の各脚部1cの係合爪部1kには、金属端子4が取付けられ、回路基板40の導電パターン44(図9参照)と半田にて取付け固定される。このようにして、ハウジング1が回路基板40上に支持脚部10、12と脚部1cにより、所定の高さを持たせて取付けられる。
【0027】
次に、フレーム3を準備する。フレーム3の係合溝9a、9bには、各接地片25、26をその上方からそれぞれ挿通させて、接地片25、26の腕部25b、26bに形成した第1、第2膨出部27a、28a、27b、28bをガイド部5a、5bに形成した開口部6a、6bからそれぞれ露出させ、脚部25a、26aの係合爪25d、2d、26d、26dを各支持脚部17a、17b内に位置した係合溝9a、9bを介してその下端から突出させる。
【0028】
次に、図11(b)に示すように、フレーム3を回路基板40に取付けたハウジング1に向けて斜めに傾けた状態にして、各係合片7a、7bを斜め前方(図11(b)の右側)からハウジング1の腕部1bの係合溝1sに摺接させながらそれぞれ差し込む。
すると、フレーム3の上板部20の係合爪20b、20bがハウジング1の当接部22、22の矩形溝22b、22b(図6参照)に挿通されるとともに、上板部20の係合爪20b、20bの周縁部分が当接部22、22に突き当たる。それとともに、ハウジング1の各突き当て部1hの隅部分に係合片7a、7bの先端部分が突き当たる。
【0029】
続いて、図11(c)に示すように、各係合片7a、7bの先端の突き当て部分を支点として、フレーム3を回路基板40と平行となるように押し下げ、係合片7a、7bの下端を第1、第2の突状部1e、1fに押し当て、その結果として、フレーム3の上板部20の幅広部20aが当接部22、22間に配置(図1参照)され、フレーム3の係合爪20b、20bがハウジング1の矩形溝22b、22bに確実に嵌合する。また、ハウジング1の各突き当て部1hに、くちばし形状をした係合片7a、7bの先端が嵌着すると共に、係合爪20b、20bが矩形溝22b、22bに嵌合するために、フレーム3の前後左右、及び上下の動きが確実に規制される。
【0030】
次に、押し下げられたフレーム3の支持脚部17a、17bを回路基板40上に載置させる。なお、第1、第2の突状部1e、1f間の段部1gに、係合片7a、7bが合わさるようになっている。そして、回路基板40の取付孔42内に接地片25、26の係合爪25d、26dを挿通する。係合爪25d、26dは、弾性付勢して僅かに変形してスナップ止めされ、その後、この取付孔42周縁のランド部43に当接させて電気的に接続する。
このようにして、回路基板40に取付けられたICカード用コネクタが完成する。
【0031】
なお、支持脚部17a、17bには、ネジを取付ける取付孔(孔部)19a、19bと接地片25、26用の係合溝9a、9bとが形成されているので、これら両方の何れか一方を使用できるようにしても良い。すなわち、上述したように、接地片25、26をガイド部5a、5bの係合溝9a、9bを挿着して、支持脚部17a、17bから突出した係合爪25d、26dを回路基板40の取付孔42に嵌着する他に、この突出した係合爪25d、26を切り取り、または折り曲げて、フレーム3の取付孔19a、19b内にナットを嵌着して、このナットに回路基板40の取付孔42からこのナットに向けてネジを螺入して、フレーム3と回路基板40とを確実に固定する。こうして、回路基板40のアースパターン41aに接地片25、26を介して、ICカード30のアース端子31を接地する。
【0032】
また、ICカード用コネクタに組み付ける一対の接地片25、26の代わりに、接地片32を組み付けた場合でも、上記接地片25、26と同様の効果を奏するとともに、舌片32によってガイド部5a、5bの係合溝9a、9b内により一層確実に嵌着することができる。
【0033】
次に、ICカード用コネクタへのICカード30の挿入・脱去の動作を図1、図9及び図12に基づいて説明する。
図1に示すICカード30の未装着状態から、フレーム3のガイド部5a、5b内へガイド突起11に規制されながら図9に示すICカード30を挿入していくと、接地片25、26の第1膨出部28a、第2膨出部27bにICカード30の側部に形成されたアース端子31を押圧しながら当接し、ハウジング1のピン端子2の各端子部2bにICカード30のコンタクト部が圧入されていく。
ICカード30を所定量挿入することにより、ICカード30がピン端子2と確実に挿着して完了となる。
このときに、ICカード30のアース端子31と回路基板40のアースパターン41aとが接地片25、26を介して電気的に接続されてアースされる。
【0034】
一方、このICカード用コネクタ内にICカード30が挿着されている状態から、ICカード30の両縁部を摘んで、または図示しないプッシュロッドを押圧操作することにより、このコネクタからICカード30を離脱方向へほぼ真っ直ぐに押出して、ICカード30をICカード用コネクタから脱去することができる。
【0035】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはなく、その主旨を逸脱しない範囲内において変更して実施することができる。例えば、接地片25,26の第1、第2膨出部27a、27b、28a、28bをそれぞれ複数にしたり、舌片形状にしても良い。また、これらを単にポンチなどでプレスしてもよく、加工作業を簡単にすることができる。
【0036】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明の接地端子は、金属板を打抜いて、脚部と平板状の腕部と、該腕部の表裏面にその外方にそれぞれ膨出する第1、第2の膨出部とを一体に設け、脚部を接地し、第1、第2の膨出部の何れか一方を電子部品のアース端子に弾接するようにしたことにより、1つの金型を用いて各接地端子を成形することができ、部品の共通化を図ることができ、大幅なコストダウンを図ることができる。
【0037】
また、複数本のピン端子を取付けたハウジングと、該ハウジングに取付けたフレームとを備え、フレームの両側部には、ICカードを抜差しする際の一対のガイド部をそれぞれ延設するとともに、該各ガイド部に接地端子の腕部をそれぞれ取付け、各ガイド部間にICカードを挿入し、ICカードの一側部のアース端子を第1の膨出部に、一側部とは反対側の側部のアース端子を第2の膨出部に接触するようにしたことにより、単に共通化した接地端子を各ガイド部にそれぞれ取付けるだけでよく、接地端子の右側用、左側用の区別無く挿入できて誤組みのおそれがなく、作業性を向上させることができる。
【0038】
また、ハウジングを回路基板に取付け、ガイド部から接地端子の脚部の先端を突出し、該先端を回路基板のアースパターンに導通したことにより、ICカードのアース端子を回路基板のアースパターンに接地端子の脚部を介して簡単に設置することができる。
【0039】
また、フレームの両側部には支持脚部が立設され、該支持脚部の先端が回路基板の表面に載置され、支持脚部から接地端子の脚部の先端を突出したことにより、フレームを回路基板から一定の距離に離間した状態で接地端子により接地可能にするとともに、フレームを支持脚部を介して回路基板に取付けすることができる。
【0040】
また、脚部の先端には、係合爪が形成され、該係合爪を回路基板の孔部に挿入して、ガイド部を回路基板に係止したことにより、ネジ止めを必要とせず、単に係合爪の弾性変形により、スナップ止めすることで確実にガイド部を回路基板に取付することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるICカード用コネクタの平面図である。
【図2】本発明の一実施形態であるICカード用コネクタの一側面図である。
【図3】本発明の一実施形態であるICカード用コネクタの背面図である。
【図4】本発明の一実施形態であるICカード用コネクタのハウジングの平面図である。
【図5】上記ハウジングの一側面図である。
【図6】上記ハウジングの背面図である。
【図7】本発明の一実施形態であるICカード用コネクタの接地端子の概略斜視図である。
【図8】上記接地端子の変形例である。
【図9】本発明の一実施形態であるICカード用コネクタと回路基板との関係を説明するための説明図である。
【図10】本発明の一実施形態であるICカード用コネクタの接地端子の要部拡大図である。
【図11】本発明の一実施形態であるICカード用コネクタの基板への取付けを説明するための動作説明図である。
【図12】本発明の一実施形態であるICカード用コネクタのICカードを装着した状態を説明するための説明図である。
【図13】従来のICカード用コネクタの分解斜視図、及びICカードの斜視図である。
【図14】従来のICカード用コネクタの要部拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 ハウジング
2 ピン端子
3 フレーム
5a、5b ガイド部
17a、17b 支持脚部
25、26、32 接地端子(接地片)
25a、26a、32a 脚部
25b、26b、32b 腕部
25d、26d、32d 係合爪
27a、28a、32e 第1の膨出部
27b、28b、32f 第2の膨出部
30 カード(電子部品)
31 アース端子
40 回路基板
42 取付孔(孔部)

Claims (5)

  1. 金属板を打抜いて、脚部と平板状の腕部と、該腕部の表裏面にその外方にそれぞれ膨出する第1、第2の膨出部とを一体に設け、前記腕部は前記脚部と直角に配され、前記第1の膨出部と前記第2の膨出部とは上下方向に並設され、前記脚部を接地し、前記第1、第2の膨出部の何れか一方を電子部品のアース端子に弾接するようにしたことを特徴とする接地端子。
  2. 複数本のピン端子を取付けたハウジングと、該ハウジングに取付けたフレームとを備え、該フレームの両側部には、カードを抜差しする際の一対のガイド部をそれぞれ延設するとともに、該各ガイド部に接地端子をそれぞれ取付け、該接地端子は、金属板を打抜いて、脚部と平板状の腕部と、該腕部の表裏面にその外方にそれぞれ膨出する第1、第2の膨出部とを一体に設け、前記腕部は前記脚部と直角に配され、前記第1の膨出部と前記第2の膨出部とは上下方向に並設されており、前記各ガイド部間に前記カードを挿入し、前記カードの一側部のアース端子は一対の前記ガイド部の一方側に取付けられた前記接地端子の前記第1の膨出部に、前記カードの一側部とは反対側の側部のアース端子は一対の前記ガイド部の他方側に取付けられた前記接地端子の前記第2の膨出部に接触するようにしたことを特徴とするICカード用コネクタ。
  3. 前記ハウジングを回路基板に取付け、前記ガイド部から前記接地端子の前記脚部の先端を突出し、該先端を前記回路基板のアースパターンに導通したことを特徴とする請求項2に記載のICカード用コネクタ。
  4. 前記フレームの両側部には支持脚部が立設され、該支持脚部の先端が前記回路基板の表面に載置され、前記支持脚部から前記接地端子の前記脚部の先端を突出したことを特徴とする請求項2または3に記載のICカード用コネクタ。
  5. 前記脚部の先端には、係合爪が形成され、該係合爪を前記回路基板の孔部に挿入して、前記ガイド部を前記回路基板に係止したことを特徴とする請求項2乃至4の何れかに記載のICカード用コネクタ。
JP2000268410A 2000-08-31 2000-08-31 接地端子及びそれを用いたicカード用コネクタ Expired - Fee Related JP3779867B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268410A JP3779867B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 接地端子及びそれを用いたicカード用コネクタ
TW090119387A TW496017B (en) 2000-08-31 2001-08-08 IC card connector with grounding terminal member and its grounding terminal member
US09/939,456 US6461175B2 (en) 2000-08-31 2001-08-24 IC card connector with grounding terminal member
EP01120901A EP1187269B1 (en) 2000-08-31 2001-08-30 IC card connector with grounding terminal member
DE60102876T DE60102876T2 (de) 2000-08-31 2001-08-30 Chipkartenverbinder mit Erdungsklemme

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268410A JP3779867B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 接地端子及びそれを用いたicカード用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002075560A JP2002075560A (ja) 2002-03-15
JP3779867B2 true JP3779867B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=18755194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268410A Expired - Fee Related JP3779867B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 接地端子及びそれを用いたicカード用コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6461175B2 (ja)
EP (1) EP1187269B1 (ja)
JP (1) JP3779867B2 (ja)
DE (1) DE60102876T2 (ja)
TW (1) TW496017B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW555200U (en) * 2002-12-10 2003-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical card connector
US7203041B2 (en) * 2004-04-30 2007-04-10 Power-One, Inc Primary side turn-off of self-driven synchronous rectifiers
TWM257529U (en) * 2004-05-14 2005-02-21 Molex Taiwan Ltd Electronic card connector
JP2008027612A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Tokai Rika Co Ltd コネクタ装着構造
TW200922009A (en) * 2007-12-07 2009-05-16 Jye Chuang Electronic Co Ltd Contact terminal
JP4545202B2 (ja) * 2008-02-28 2010-09-15 日本航空電子工業株式会社 カードコネクタ
DE102010030733B4 (de) * 2010-06-30 2015-04-09 Ddm Hopt + Schuler Gmbh & Co. Kg Kartenleser mit Entladungskontakten
JP5818016B2 (ja) * 2012-05-17 2015-11-18 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5813817B1 (ja) * 2014-04-18 2015-11-17 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及び電子機器
EP3278401B1 (en) * 2015-04-01 2021-11-03 TE Connectivity Germany GmbH Angled contact pin for being pressed into a contact pin receptacle, a connector with at least one contact pin and a method for producing a connector

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108312A (en) * 1991-04-15 1992-04-28 Molex Incorporated Snap eyelet for mounting and grounding an electrical connector to a circuit board
US5340321A (en) * 1991-07-11 1994-08-23 Japan Aviation Electronics Electrical connector with a shielding shell
US5267125A (en) * 1992-10-08 1993-11-30 Enlight Corporation Flexible grounding element
US5275573A (en) * 1992-11-16 1994-01-04 The Whitaker Corporation Electrical connector eject mechanism
US5304069A (en) * 1993-07-22 1994-04-19 Molex Incorporated Grounding electrical connectors
DE4419023C2 (de) * 1994-05-31 1998-02-19 Ifm Electronic Gmbh Einbaustecker
US5613860A (en) * 1994-12-14 1997-03-25 Molex Incorporated Universal grounding clip for card-receiving connector
JP3234856B2 (ja) 1995-03-08 2001-12-04 アルプス電気株式会社 コネクタのピンコンタクトおよびその製造方法
JPH0917511A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Japan Aviation Electron Ind Ltd Pcカード用コネクタ
US5833480A (en) * 1996-07-03 1998-11-10 Illinois Tool Works Inc. Standoff ground connector
US5707244A (en) * 1996-07-03 1998-01-13 Illinois Tool Works Inc. Standoff ground connector
US5749741A (en) * 1996-07-12 1998-05-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical connector with ground clip
JP3299916B2 (ja) * 1997-07-30 2002-07-08 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 基板取付用コネクタ
JP3298507B2 (ja) * 1998-05-27 2002-07-02 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カードコネクタ
JP3271588B2 (ja) * 1998-07-10 2002-04-02 株式会社村田製作所 Pcカード
US6162069A (en) * 1999-12-20 2000-12-19 Hon Hai Precision Inc. Co., Ltd. Rotative installation card edge connector with grounding device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE60102876D1 (de) 2004-05-27
EP1187269A3 (en) 2003-01-02
EP1187269A2 (en) 2002-03-13
JP2002075560A (ja) 2002-03-15
US20020025701A1 (en) 2002-02-28
DE60102876T2 (de) 2005-03-31
EP1187269B1 (en) 2004-04-21
TW496017B (en) 2002-07-21
US6461175B2 (en) 2002-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6375478B1 (en) Connector well fit with printed circuit board
JP3041845U (ja) 電気端子
US7775806B2 (en) Electronic housing with a conductive plate
US4857001A (en) Electrical connectors for leadless circuit boards
EP0658958A2 (en) Multi-piece housing card edge connector with mounting arms
JP3779867B2 (ja) 接地端子及びそれを用いたicカード用コネクタ
KR19990023687A (ko) 인쇄 회로 기판 소켓
US5827077A (en) Printed circuit board connector with alignment feature
EP1775796A2 (en) Board Connector
JP3550788B2 (ja) Icソケット
US6159049A (en) Electrical contact and bandolier assembly
US20040253863A1 (en) Floating connector and method for manufacturing therefor
KR100945624B1 (ko) 커넥터
CA1038466A (en) Electrical connector assembly for panel mounting
US6132247A (en) Metallic one-piece hold-down and an electrical connector with the hold-down
JP2004063101A (ja) 連結端子及びそれを用いたコネクタの組立方法
US6716060B2 (en) Electrical connector with solder plate and pegs for PC board mounting
KR101152739B1 (ko) 전자부품 부착용 소켓 및 그것에 사용되는 콘택트 캐리어
JP3784019B2 (ja) コネクタ
EP0849842A2 (en) Smart card connector module
JP2002075496A (ja) Icカード用コネクタ
KR101034803B1 (ko) 전자부품 부착용 소켓
JP3912877B2 (ja) 電気コネクタ
JP2760009B2 (ja) Icソケット
JPH0716306Y2 (ja) コネクタ用ハウジング

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060303

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees