JP3778570B2 - 小動物を捕獲しかつ殺す罠 - Google Patents

小動物を捕獲しかつ殺す罠 Download PDF

Info

Publication number
JP3778570B2
JP3778570B2 JP50377797A JP50377797A JP3778570B2 JP 3778570 B2 JP3778570 B2 JP 3778570B2 JP 50377797 A JP50377797 A JP 50377797A JP 50377797 A JP50377797 A JP 50377797A JP 3778570 B2 JP3778570 B2 JP 3778570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
animal
clamp
stand
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50377797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11508133A (ja
Inventor
ハンソン、イェーラン
Original Assignee
ハンソン、イェーラン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンソン、イェーラン filed Critical ハンソン、イェーラン
Publication of JPH11508133A publication Critical patent/JPH11508133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778570B2 publication Critical patent/JP3778570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M23/00Traps for animals
    • A01M23/24Spring traps, e.g. jaw or like spring traps
    • A01M23/26Spring traps, e.g. jaw or like spring traps of the double-jaw or pincer type
    • A01M23/28Jaw trap setting-devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M23/00Traps for animals
    • A01M23/24Spring traps, e.g. jaw or like spring traps

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、スタンドと、該スタンドにより第1軸の回りに軸支された枢動クランプ手段とを有し、該クランプ手段は、ばねのような力手段の作用に抗して緊張され、かつ動物が解放手段に作用すると、解放手段により第1装填位置から解放され、これによりクランプ手段は、力手段の作用により実質的に瞬時に第2位置へと揺動され、この第2位置で動物に打撃を加えてこれを殺し、クランプ手段には第1アームおよび第2アームが設けられており、力手段の第1固定点は第1アームの第1軸から遠い側の端部に設けられ、力手段の第2固定点はスタンドに設けられており、力手段の2つの固定点間の力線は第1軸またはこの近傍を通り、力手段は、クランプ手段がその第1装填位置にあるときは、クランプ手段を第2位置の方向に旋回させるトルクを全く生じないか極く僅かのトルクを生じるに過ぎないように構成された、鼠およびはつか鼠等の小動物を捕獲しかつ殺す罠(わな)に関する。
同様な罠は、長年に亘って知られている。罠は、例えば、板の形態をなすスタンドを有し、該スタンドでは、クランプ手段がコイルばねの力に抗して引っ張られて、その旋回軸の回りで装填位置に配置され、この位置で、ロックピンがクランプ手段を板に保持する。ロックピンの自由端は、例えば一片のチーズのような餌を固定する可動板の形態をなすロック手段のループ内に挿入される。
この形式の罠は、幾つかの制限および欠点を有する。このような罠は、装填が比較的困難かつ危険であり、確実に両手を必要とする。使用者の指が罠に挟まれることは頻繁に起きる。また、動物は、しばしば、注意深い行動により、罠を作動させることなく餌を食い逃げする。
従って本発明の目的は、冒頭に述べた形式の罠であって、安全に取り扱うことができ、片手で装填でき、あらゆる種類の餌(液体のような餌でもよい)を使用でき、かつ餌を食べれば確実に作動する罠を提供することにある。
本発明によれば、このような罠は、解放手段が、スタンドの第2軸の回りに軸支されており、餌の容器の上方のキャップと、動物によりキャップが持ち上げられるとクランプ手段の第1アームに作用する第2アーム部分とを形成していることに主な特徴を有する。
本発明の範囲内において、幾つかの実施例を考えることができる。1つの適当な実施例では、解放手段の第2アーム部分には、前記アームが前記第1位置にあるときにクランプ手段の第1アームをロックするロック部材が設けられており、該ロック部材は、キャップが動物により持ち上げられると、クランプ手段の第1アームを解放する。
本発明の罠の1つの適当な実施例では、前記解放手段の第2アーム部分がクランプ手段の第1アームに作用できない位置を、クランプ手段の第1アームが占めるようにするため、クランプ手段が旋回されることを防止する停止装置が設けられている。
他の1つの適当な実施例では、小動物を餌に案内し、より大きな動物が解放手段に作用することを防止する案内手段が設けられている。
容器から後方に延びるプラットホームをスタンドに設ける設計は有効である。この目的は、動物がクランプ手段により打撃を加えられる位置にあるとき、動物の前足がプラットホーム上に載るようにすることにある。
キャップおよび容器は、動物に餌が見えおよび匂いが伝わるように設計するのが有効である。
以下、本発明の実施例の一例(該例は、本発明を制限するものではない)を参照して本発明を説明する。
第1図は、本発明による罠の一実施例の一部を破断した側面図である。
第2図は、本発明による罠の別の実施例の一部を破断した側面図である。
第3図は、本発明による罠の側面図であり、案内手段を断面で示すものである。
第4A図は、別の案内手段を備えた第3図と同じ罠を示す側面図である。
第4B図は、第2A図のガイド手段の隔壁を示す図面である。
第5図は、本発明による罠の一部を破断した平面図である。
第6図は、本発明による罠の平面図である。
第7図は、罠の容器の方向から見た図面である。
第8図は、容器のキャップの一実施例を示す斜視図である。
第9図は、罠を収容するシェルを示す斜視図である。
第10図は、罠を収容するシェルの別の実施例を示す斜視図である。
第11図は、罠を収容するシェル内に罠が収容された状態を断面で示す側面図である。
第1図において、平スタンドが参照番号1で示されている。横方向の水平第1軸5の回りには、クランプ手段が軸支されている。クランプ手段は、第1軸5から延びている第1アーム2および第2アーム3を有し、両アームは、図示の罠では、ほぼ直角を形成している。図面では、クランプ手段は、コイルばね4(該コイルばねの一端は第1アーム2の外端部8に固定され、他端はスタンド1の後部9に固定されている)の張力に抗して第1装填位置にある。第2アーム3は停止装置13に当接しており、コイルばね4の力線は、第1軸5の僅か上方(第1軸線からそれほど離れてはいない)を通っている。従って、コイルばね4は、クランプ手段を動物の方向(すなわち、クランプ手段が動物を捕獲して殺す第2位置)に旋回させる回転モーメントを全く及ぼさない。容器12が設けられており、かつ該容器12を覆うキャップ6が第2水平軸7の回りに軸支されている。キャップ6は第2軸線3から延びている第2アーム部分10に連結されており、キャップ6がロックされると、第2アーム部分10がクランプ手段の第1アーム2の上に位置しかつ該第1アーム2に接触するようになっている。ここで、動物がキャップ6を持ち上げた場合(キャップ6の持ち上げは、第7図に示すように、キャップ6と容器12とにより形成される凹部が動物の進入方向を向くようにした設計により容易に行なわれる)を想定すると、第2アーム部分10は、コイルばね4がその中立位置を通過するように第1アーム2を押し下げる。これと同時にコイルばね4の張力が急激に増大するため、クランプ手段がほぼ瞬間的にその第2位置にぶつかり、動物を殺す。かくして、キャップ6は、第2アーム部分10と共に解放手段を形成する。これらは、動物に餌が見えおよび/または匂いが伝わるように設計しなければならない。第8図には、容器12の部分30(該部分は幅狭スロットのように形成することもできる)を動物の方向に向けて伸ばした状態が示されている。動物は、この部分30またはキャップ6の方向のスロット内に置かれた餌に誘導され、キャップ6の下の餌を食べようとして該キャップ6を持ち上げる。
停止装置13は、クランプ手段が不意に旋回することを防止し、これにより、解放手段の第2アーム部分10が第1アーム2に意図的に作用できなくなる位置を、クランプ手段の第1アーム2が占めるようにすることを目的とする。スタンド1は、容器12から後方に延びるプラットホーム15を備えた設計になっている。この目的は、動物が、これを殺したい位置にあるとき、動物の両前足がプラットホーム15上に載るようにすることにある。第2アーム3の外端部は、第6図および第7図に示すように、ループ状に設計するのが好ましい。この設計により、罠の取扱いが容易になる。
第2図には、本発明による罠の別の実施例が示されている。この実施例では、解放手段の第2アーム部分10に固定部材11が設けられており、該固定部材11は、クランプ手段の第1アーム2が前記第1装填位置にあるときに、第1アーム2をロックする。この目的は、例えばクランプ手段の第2アーム3に後方から作用する押圧力によって、罠が不意に解除されることを防止することにある。
固定部材11は、キャップ3が動物により持ち上げられると、クランプ手段の第1アーム2を解放する。図示の罠では、第1装填位置において、コイルばね4の力線が第1軸5の下を通っており、このため、この位置においてコイルばね4は、クランプ手段をその第2位置の方向に旋回させる、或る大きさの(ただし小さい)回転モーメントを及ぼす。従って、前記固定部材11によってこの回転モーメントは打ち消される。
第3図には、ファンネルの形態をなすガイド手段14が断面で示されている。
このファンネルの目的は、所望サイズの動物を容器12およびキャップ6に案内することにある。動物が側方から餌を食べてしまうことを防止するため、ファンネルには2つの側壁31が設けられており、第3図にはそれらのうちの一方の側壁が示されている。ファンネルおよび側壁は、動物がキャップ6を持ち上げたとき、第2アーム3を備えたクランプ手段が動物の頭部を打ち下ろすことができるように設計されている。動物が案内手段に入りながら罠を傾けることができないように、側壁につながる床を案内手段に設けることが重要である。
第4A図には、案内手段の別の設計が示されている。この案内手段は、第3図に関連して説明したように、第1ファンネル部23と、垂直方向に移動可能な横断壁25と、罠に直接連結される第2ファンネル部24とからなる。横断壁25には開口30が設けられており、該開口30は、所望の最大サイズの動物に適合させることができる。
第9図、第10図および第11図には、シェル(該シェル内に罠が挿入されかつ装填される)の2つの実施例が示されている。第9図のシェル16は、その前壁に、捕獲すべき動物の所望の最大サイズに適合する第1開口17が設けられた設計になっている。このシェルには内側溝26が設けられており、罠はこの溝26に沿って奥の位置まで挿入され、ここで、嵌合手段22により固定される。
嵌合手段22を備えたシェルは、プラスチックで作るのが好ましい。この実施例では、比較的小さな溝18がシェルの上壁に設けられており、この溝18には、罠を装填するための紐19等が通される。
第10図に示すシェルの実施例(参照番号27で示す)には、最大サイズの動物を捕獲させるサイズの開口29が設けられており、また、罠を指で装填できるようにする比較的幅広の溝28が設けられている。

Claims (7)

  1. スタンド(1)と、該スタンドにより第1軸(5)の回りに軸支されたピボットクランプ手段と、を有し、該クランプ手段は、ばねのような力手段(4)の作用に抗して緊張され、かつ動物が解放手段に作用すると、解放手段により第1装填位置から解放され、これによりクランプ手段は、力手段の作用により実質的に瞬時に第2位置へと揺動し、この第2位置で動物に打撃を加えてこれを殺し、前記クランプ手段には第1アーム(2)および第2アーム(3)が設けられており、前記力手段の第1固定点(8)は第1アーム(2)の第1軸(5)から遠い側の端部に設けられ、力手段の第2固定点(9)はスタンドに設けられており、力手段の2つの固定点間の力線は第1軸線(5)またはこの近傍を通り、力手段は、クランプ手段がその第1装填位置にあるときは、クランプ手段を第2位置の方向に旋回させるトルクを全く生じないか極く僅かのトルクを生じるに過ぎないように構成された、鼠およびはつか鼠等の小動物を捕獲しかつ殺す罠において、
    前記解放手段は、スタンドの第2軸(7)の回りに軸支されており、餌の容器(12)の上方のキャップ(6)、動物によりキャップ(6)が持ち上げられるとクランプ手段の第1アーム(2)に作用する第2アーム部分(10)とを形成していることを特徴とする罠。
  2. 前記解放手段の第2アーム部分(10)には、クランプ手段が前記第1装填位置にあるときにクランプ手段の第1アーム(2)をロックする固定部材(11)が設けられており、
    該固定部材(11)は、キャップ(6)が動物により持ち上げられると、クランプ部材の第1アーム(2)を解放する、
    ことを特徴とする、請求1に記載の罠。
  3. 前記解放手段の第2アーム部分(10)がクランプ手段の第1アーム(2)に作用できない位置を、クランプ手段の第1アーム(2)が占めるようにするため、クランプ手段が旋回されることを防止する停止装置(13)が設けられている、
    ことを特徴とする請求1に記載の罠。
  4. 小動物を餌に案内し、より大きな動物が解放手段に作用することを防止する案内手段(14)が設けられている、
    ことを特徴とする請求1に記載の罠。
  5. 前記スタンドは、
    容器(12)から後方に延びた、前記小動物が両足を載せるためのプラットホーム(15)備え
    ことを特徴とする請求1に記載の罠。
  6. 前記キャップ(6)および容器(12)は、動物に餌が見えおよび匂いが伝わるように設計されている、
    ことを特徴とする請求1に記載の罠。
  7. 外側シェル(16)が設けられており、
    該シェル内には、前記罠挿入され、
    シェル(16)には第1開口(17)が設けられ、
    該第1開口(17)は、所望の最大サイズの動物が解放手段(6)にアクセスすることを許容するサイズを有しかつこれを許容する位置に配置され、
    前記シェル(6)には更に細長い第2開口(18)が設けられており、
    該第2開口(18)は、紐(19)等を通すことができかつ該紐等により前記クランプ手段(3)を第1装填位置に解放可能に引っ張ることができるように構成されている、
    ことを特徴とする請求1に記載の罠。
JP50377797A 1995-06-21 1996-06-12 小動物を捕獲しかつ殺す罠 Expired - Fee Related JP3778570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9502253-9 1995-06-21
SE9502253A SE509702C2 (sv) 1995-06-21 1995-06-21 Fälla för infångning och avlivning av mindre djur
PCT/SE1996/000771 WO1997000607A1 (en) 1995-06-21 1996-06-12 A trap for catching and killing of small animals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11508133A JPH11508133A (ja) 1999-07-21
JP3778570B2 true JP3778570B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=20398693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50377797A Expired - Fee Related JP3778570B2 (ja) 1995-06-21 1996-06-12 小動物を捕獲しかつ殺す罠

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5960583A (ja)
EP (1) EP1011326B1 (ja)
JP (1) JP3778570B2 (ja)
KR (1) KR100400493B1 (ja)
CN (1) CN1089547C (ja)
AT (1) ATE206866T1 (ja)
AU (1) AU701089B2 (ja)
BR (1) BR9608604A (ja)
CA (1) CA2224972C (ja)
DE (1) DE69616095T2 (ja)
DK (1) DK1011326T3 (ja)
EA (1) EA000174B1 (ja)
ES (1) ES2165984T3 (ja)
HK (1) HK1015221A1 (ja)
MX (1) MX9710146A (ja)
NZ (1) NZ311202A (ja)
PL (1) PL181767B1 (ja)
SE (1) SE509702C2 (ja)
TR (1) TR199701671T1 (ja)
WO (1) WO1997000607A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10036990B4 (de) * 2000-07-29 2015-01-22 S. Franzen Söhne GmbH Mausefalle
SE525641C2 (sv) * 2002-01-28 2005-03-29 Vangus Ab Fälla för ett mindre djur
US7069688B2 (en) * 2003-04-08 2006-07-04 Daniel J. Hill Animal trap
SE527605C2 (sv) * 2004-04-14 2006-04-25 Per Danielsson Fälla för djur
ATE377946T1 (de) * 2005-06-06 2007-11-15 Urbanguard Gmbh Schlagfalle für kleine nagetiere, insbesondere für mäuse und ratten
AU2007283447B2 (en) * 2006-08-08 2012-04-05 Michael Mahony Improved mouse and rodent trap
US7596902B2 (en) * 2007-01-27 2009-10-06 Kehan Han Animal trap
US7712246B2 (en) * 2007-10-09 2010-05-11 Desmither Larry J Vertical rodent trap
SE531157C2 (sv) * 2008-03-11 2009-01-07 Goeran Hansson Fälla för djur såsom råttor och ormar
US8104222B2 (en) * 2009-07-31 2012-01-31 Hovey David C Animal trap
US8291637B2 (en) * 2009-09-25 2012-10-23 B&G Equipment Company Rodent trap including presence indicator mechanism
WO2013029689A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 Swissinno Solutions Ag Schlagfalle
US9510587B1 (en) * 2014-08-26 2016-12-06 Randy H. Hodel Animal trap
CN105831091B (zh) * 2015-01-16 2018-09-14 上海利康瑞生物工程有限公司 快速捕捉并固定活猪的装置
SE541376C2 (sv) * 2015-04-29 2019-09-03 Gh Trap Teknik Sweden Ab Fälla för infångning av mindre djur såsom råttor och minkar
US20180125056A1 (en) * 2016-11-08 2018-05-10 Michael G. Hetman Rodent trap
USD896338S1 (en) * 2016-11-08 2020-09-15 Michael G. Hetman Rodent trap funnel
AU2018431310A1 (en) * 2018-07-03 2021-04-08 Swissinno Solutions Ag Rodent trap, system for refilling a rodent trap and method of refilling a rodent trap
CN109699626A (zh) * 2019-02-22 2019-05-03 杨小平 静态捕鼠器
TWI829924B (zh) * 2019-05-05 2024-01-21 喬爾S 馬克斯 容易設置的隧道形式的動物陷阱
US11477979B2 (en) * 2019-10-01 2022-10-25 Woodstream Corporation Snap trap with set-prevent interference member and rodent orienting side walls
US20210400950A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Roman Spandrio Rodent trap bait cage, system and method
USD1001230S1 (en) 2020-06-25 2023-10-10 Roman Spandrio Rodent trap bait cage
CN112450197B (zh) * 2020-11-26 2022-03-18 陈泽祥 动物诱捕杆
WO2023110060A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-22 Swissinno Solutions Ag A trap for rodents and method of catching and preferably killing a rodent
KR20240035246A (ko) * 2022-09-08 2024-03-15 주식회사 세스코 쥐 포획 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US830693A (en) * 1906-03-08 1906-09-11 Levi Westgaard Animal-trap.
GB101760A (en) * 1915-03-13 1916-10-19 William Mark Improvements in Traps for Mice, Rats, or other Vermin.
US1665020A (en) * 1926-09-28 1928-04-03 William N Cox Animal trap
US2577354A (en) * 1949-05-11 1951-12-04 George W Oakes Trap
US2581327A (en) * 1950-06-28 1952-01-01 Philander C Knox Rodent trap
US3992803A (en) * 1975-03-20 1976-11-23 Robert Dennis Kaiser Mouse trap
US4574519A (en) * 1983-09-28 1986-03-11 Eckebrecht James L Mouse trap
KR880002367Y1 (ko) * 1985-11-09 1988-07-02 원병수 쥐덫
US5050337A (en) * 1990-02-12 1991-09-24 Moore Nathan J Trap setting device
US4991340A (en) * 1990-03-23 1991-02-12 Schildt Walter C Animal trap
GB9101524D0 (en) * 1991-01-24 1991-03-06 Bailey Nicholas G An animal trap
KR940021646U (ko) * 1993-03-03 1994-10-19 조영현 쥐덫

Also Published As

Publication number Publication date
MX9710146A (es) 1998-07-31
US5960583A (en) 1999-10-05
DE69616095T2 (de) 2002-07-11
TR199701671T1 (xx) 1998-03-21
DK1011326T3 (da) 2002-02-11
WO1997000607A1 (en) 1997-01-09
ATE206866T1 (de) 2001-11-15
HK1015221A1 (en) 1999-10-15
EA199800077A1 (ru) 1998-08-27
PL181767B1 (en) 2001-09-28
CN1188392A (zh) 1998-07-22
KR19990028200A (ko) 1999-04-15
BR9608604A (pt) 1999-03-02
SE9502253L (sv) 1996-12-22
PL324183A1 (en) 1998-05-11
DE69616095D1 (de) 2001-11-22
KR100400493B1 (ko) 2003-11-14
SE9502253D0 (sv) 1995-06-21
AU6246696A (en) 1997-01-22
JPH11508133A (ja) 1999-07-21
CN1089547C (zh) 2002-08-28
ES2165984T3 (es) 2002-04-01
EP1011326A1 (en) 2000-06-28
AU701089B2 (en) 1999-01-21
CA2224972C (en) 2004-08-03
CA2224972A1 (en) 1997-01-09
EP1011326B1 (en) 2001-10-17
SE509702C2 (sv) 1999-03-01
EA000174B1 (ru) 1998-10-29
NZ311202A (en) 1999-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778570B2 (ja) 小動物を捕獲しかつ殺す罠
US6574912B1 (en) Pipe or beam mounted rodent trap
US5148624A (en) Mousetrap
US6508031B1 (en) Rodent trap with removable bait container
US9545095B2 (en) Apparatus, method and kit for extermination of pests
US20070289200A1 (en) Trap for Animals
US20110289821A1 (en) Humane racoon restraint
JPS63226240A (ja) ネズミ取り器
NO854618L (no) Musefelle.
US6751901B2 (en) Humane animal trap, and method of use thereof
US5706601A (en) Trap and method for trapping a mouse or other rodent
US6199314B1 (en) Mouse trap cocking device
US2894352A (en) Animal trap
US4161080A (en) Adjustable animal trap
JP7122479B2 (ja) げっ歯類捕獲装置、げっ歯類捕獲装置を補充するためのシステム、及びげっ歯類捕獲装置を補充する方法
US6178686B1 (en) Live animal trap
US2608018A (en) Animal trap
US10334838B2 (en) Deadfall trap apparatus and method
WO2001076363A1 (en) Animal trap
US20070193108A1 (en) Mouse trap
GB2063042A (en) Animal trap
NZ521180A (en) Animal trap with noose tightening via lever that pivots more than ninety degrees
US992065A (en) Animal-trap.
DK200200372U3 (da) Minkfælde
FR3126849A1 (fr) Piège pour animal nuisible, notamment pour rat et souris

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees