JP3776399B2 - 無溶剤懸濁液の調製方法 - Google Patents

無溶剤懸濁液の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3776399B2
JP3776399B2 JP2002362122A JP2002362122A JP3776399B2 JP 3776399 B2 JP3776399 B2 JP 3776399B2 JP 2002362122 A JP2002362122 A JP 2002362122A JP 2002362122 A JP2002362122 A JP 2002362122A JP 3776399 B2 JP3776399 B2 JP 3776399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
suspension
active ingredient
weight
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002362122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003238303A (ja
Inventor
ブラッツ マッティアス
イェーガー カール−フリードリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2003238303A publication Critical patent/JP2003238303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776399B2 publication Critical patent/JP3776399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • A01N25/14Powders or granules wettable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
本発明は、低融点で水不溶性で固体の農薬活性成分の無溶剤懸濁液の調製方法であって、以下の工程:
a)1〜40重量%のアニオン性分散剤の存在下で、1〜40重量%のシリカベースの担体を40〜97重量%の水に懸濁し、
b)工程a)で得られた懸濁液を、活性成分の温度より高い温度まで加熱し、
c)撹拌下で、溶融させた80℃よりも低い融点を有する水不溶性活性成分または溶融させた水不溶性活性成分の混合物1〜25重量%を添加し、但し、該混合物の各成分は80℃よりも低い融点を有する
を含んでなり、a)およびc)に示す量は合計で100重量%である、上記方法に関する。
【0002】
本発明は更に、上記の方法により調製される懸濁液をベースとする濃厚懸濁剤(suspension concentrates)、水分散性粉剤(water-dispersible powder)および水分散性粒剤(water-dispersible granules)の調製に関する。
【0003】
粒状で無溶剤の製剤は、その有利な特性のために、作物の保護に広く用いられている。粒状の製剤では、活性成分は大きさの揃った粒子として存在し、また、噴霧混合物を希釈された形態に調製した後の粒子状または溶解した形態である。水分散性粒剤(WG製剤)や水分散性粉剤(WP製剤)などの固体の形態と、濃厚懸濁剤(SC製剤)などの流動可能な形態とに区別できる。
【0004】
上記で述べた微粒子状の形態は、濃縮型の市販製品(例えばSC剤)の保存安定性にとってだけでなく、それらの市販製品から調製される噴霧混合物の安定性にとっても非常に重要である。
【0005】
固体製剤(WP剤、WG剤)の調製において、微粒子状の形態は、活性成分を(通常は助剤と共に)粉砕することにより達成できる。この目的のために、様々な方法が利用できる。乾式粉砕(例えばハンマーミルやエアジェット式ミルなどによるもの)と液相中での粉砕(例えば撹拌型ボールミル内でのもの)とに区別できる。多くの場合、液相としては水が用いられる。目的の粉末度を達成するために、粉砕処理を数回繰り返すことが必要となる場合もある。
【0006】
しかし、上記の方法は、特に高融点の活性成分に適している。上記の方法は、低融点で水不溶性の活性成分、すなわち融点が80℃より低く水への溶解度が20℃で1000mg/l未満の活性成分の場合には問題がある。何故ならば、これらの活性成分の場合、粉砕プロセスの際の投入エネルギーにより活性成分が部分的または完全に溶けてしまうことが多く、その結果、多くの場合、活性成分の凝集により生成物の品質が不十分になったりミルの詰まりが起こる。
【0007】
例えば低融点の活性成分を含むWP剤やWG剤などの固体製剤を調製するための文献に記載されている他の方法は、実施される過程のために不利である。何故ならば、不利な有毒特性を有する大量の固体をミキサーまたはミルの中で取り扱わなければならないからである。これは、特に、活性成分と共に充填される微細粒子の処理に適用される。
【0008】
したがって、WO 93/14632には、問題の活性成分を適切な担体と共に均質に粉砕し、それと同時に高エネルギーを投入すること(高エネルギー粉砕)による、低融点活性成分の製剤化が記載されている。溶融した活性成分を担体に十分に分散させるためには、この目的に用いられる担体(鉱物または粘土をベースとしている)は好ましくは粉末状で粒径が小さいものである。こうして得られる固体混合物は、続いて粉砕され、更に処理される。
【0009】
EP-A 112438に記載されている水分散性粒剤の調製方法もまた、固体成分を混合した後、乾式粉砕を繰り返すことに基づいている。
【0010】
DE 4013028 A1に記載されている方法は、活性成分を有機溶剤中で暖め、その混合物を、固体担体としてデキストリンまたは乳糖を含む水系調製物に添加することを基本としている。こうして得られた乳濁液を、続いて噴霧乾燥する。この方法の欠点は、更なる有機溶剤を用いること、および使用するデキストリンが高価なことである。
【0011】
低融点で水不溶性の活性成分を含む高濃度液剤は一般に、各種の助剤および連続媒質としての水の存在下で上記の活性成分を粉砕することにより調製される(Mollet, H.およびGrubemann, A. ”Formulierungstechnik[製剤技術(Formation Technology)]”, WILEY-VCH, 2000, 133頁以降)。この方法は実際に広く用いられているが、粉砕の間または保存の過程で活性成分の一部または全部が溶けてしまい、生成物の品質に悪影響を及ぼす、という欠点がある。
【0012】
実際に用いられている他の方法にも、かなり問題がある。
【0013】
EP-A 1060667では、溶融させた活性成分および界面活性剤のストリームを第2のストリーム(本質的には水)と混合し、続いてチャンバー内で高い剪断力を用いて混合し、その過程の間に活性成分が溶融する。続いて冷却することによって、細かく分散した活性成分が得られる。この方法は、数段階の工程および高エネルギーの投入が必要なので、煩雑である。この方法では、例えば活性成分を担持させる固体担体は用いられていない。
【0014】
本発明の目的は、有機溶剤を用いない、特に低融点の活性成分のための粒状で安定な製剤の適切な調製方法を見い出すことである。
【0015】
この目的は、低融点で水不溶性で固体の農薬活性成分の懸濁液の調製方法であって、以下の工程:
a)1〜40重量%のアニオン性分散剤の存在下で、1〜40重量%のシリカベースの担体を40〜97重量%の水に懸濁し、
b)工程a)で得られた懸濁液を加熱し、そして、
c)撹拌下で、溶融させた80℃よりも低い融点を有する水不溶性活性成分または溶融させた水不溶性活性成分の混合物1〜25重量%を添加し、但し、該混合物の各成分は80℃よりも低い融点を有する
を含んでなり、a)およびc)に示す量は合計で100重量%である上記方法を提供することにより達成される。本発明による懸濁液は、更に、少なくとも40重量%の水を含む。
【0016】
本明細書において、水不溶性の活性成分とは、水への溶解度が20℃で1000mg/l未満の活性成分を意味すると理解される。
【0017】
工程b)において、懸濁液は、活性成分の温度よりも少なくとも5℃、好ましくは10℃、特に好ましくは20℃高い温度まで加熱される。
【0018】
工程c)において添加される活性成分の量は、混合物全体に対して1〜25重量%、好ましくは2〜20重量%、特に好ましくは4〜10重量%である。
【0019】
工程c)における撹拌は、例えば溶解機またはローター/ステーター型撹拌機などの慣用の撹拌装置により達成できる。
【0020】
本発明はまた、上記の方法により調製される懸濁液(以下、「本発明による懸濁液」と呼ぶ)に関する。
【0021】
本発明による懸濁液は、SC剤、WG剤およびWP剤を調製するための基剤として作用し、保存安定性があり、直接処理する必要がない。
【0022】
以下の一覧に、好適な活性成分a)の例を示すが、それらに限定されない。
【0023】
例えば、殺真菌剤のクラスから以下の活性成分を挙げることができる:シプロジニル、ジノカップ、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フルシラゾール、イマザリル、ミクロブタニル、ニトロタール(nitrothal)-イソプロピル、ペンコナゾール、プロパモカルブ塩酸塩、ピラクロストロビン、スピロキサミン、トリフロキシストロビンおよびプロピコナゾール。
【0024】
例えば、除草剤のクラスから以下の活性成分を挙げることができる:ベンフルラリン、ブロモキシニル、クロジナホップ(clodinafop)-プロパルギル、シハロホップ-ブチル、ジノテルブ、DNOC、エトフメセート、フラムプロップ-M-イソプロピル、フルフェナセット、フルオログリコフェン(fluoroglycofen)-エチル、フルロクロリドン(flurochloridone)、フルロルキシピル-メプチル(fluroxypyr-meptyl)、ハロキシホップ-エトチル(haloxyfop-etotyl)、ハロキシホップ-メチル、オクタン酸アイオキシニル、ナプロパミド、オキシフオリフェン(oxyfuorifen)、ペンジメタリン、プロパニル、ピリデート、キザロホップ-P-エチル、キザロホップ-P-テフリル(tefuryl)、トリフルラリン。
【0025】
例えば、殺虫剤のクラスから、以下の活性成分を挙げることができる:α-シペルメトリン、アニロホス、アジンホス-エチル、アジンホス-メチル、ベンゾキシメート、β-シペルメトリン、クロルピリホス、シペルメトリン、デルタメトリン、ジメチルビンホス、DNOC、エンドスルファン、エスフェンバレレート、フェノキシカルブ、フェンバレレート、メトキシクロル、メトルカルブ、モノクロトホス、ホスメット、ピリダフェンチオン、レスメトリン、シラフルオフェン、テトラメトリン、チオファノックス、トリアザメート、トリクロルフォン、キシリルカルブ。
【0026】
本発明では、以下の活性成分a)が好ましい:ピラクロストロビン、ペンジメタリン、プロパニル、クロルピリフォス、トリフロキシストロビンおよびプロピコナゾール。
【0027】
ピラクロストロビンが活性成分a)として特に好ましい。
【0028】
本発明による懸濁液の調製に適するシリカベースの担体は、天然または合成のシリカであり、合成シリカが好ましい。通常、これらは、親水性沈降シリカまたはフュームドシリカとして知られている形態をとる。これらのシリカは、例えばDegussa社からSipernat(登録商標)、Wessalon(登録商標)またはAerosil(登録商標)という商品名で販売されている。
【0029】
本発明による懸濁液の調製に適する分散剤はアニオン性界面活性剤である。
【0030】
好適なアニオン性界面活性剤の例は、アルキルアリールスルホネート、フェニルスルホネート、アルキルサルフェート、アルキルスルホネート、アルキルエーテルサルフェート、アルキルアリールエーテルサルフェート、アルキルポリグリコールエーテルホスフェート、ポリアリールフェニルエーテルホスフェート、アルキルスルホスクシネート、オレフィンスルホネート、パラフィンスルホネート、石油スルホネート、タウリン化物(taurides)、サルコシン化物(sarcoside)、脂肪酸、アルキルナフタレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、リグノスルホン酸、スルホン化ナフタレンとホルムアルデヒドとの、またはスルホン化ナフタレンとホルムアルデヒドおよびフェノールおよび(適当である場合には)尿素との縮合物、フェノールスルホン酸とホルムアルデヒドと尿素との縮合物、リグニン亜硫酸廃液およびリグノスルホネート(それらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩およびアミン塩を含む)、アルキルホスフェート、並びに例えばポリアクリレート、マレイン酸無水物/オレフィンコポリマー(例としてSokalan(登録商標)CP9、BASF社製)などのポリカルボキシレートである。
【0031】
本発明において好ましいのは、亜硫酸廃液法として知られているものから生じるクラフト(Kraft)リグニンまたはリグノスルホネートなどのリグノスルホネートの使用[例えばBorresperse(登録商標)、Vanisperse(登録商標)、Ufoxane(登録商標)、Diwotex(登録商標)(Borregard Lignotech社製)およびReaxx(登録商標)、Kraftsperse(登録商標)、Polyfon(登録商標)(Westvaco社製)という商品名で市販されているもの]、ホルムアルデヒドとナフタレンスルホン酸の縮合物の使用[例えばTamol NN、Tamol NH(BASF AG社製)またはMorwet D 425(Witco/Crompton社製)という商品名で市販されているもの]、並びにフェノールスルホン酸とホルムアルデヒドと尿素との縮合物の使用[例えばTamol DN(BASF AG社製)という商品名で市販されているもの]である。
【0032】
本発明は更に、本発明による懸濁液をベースとする農薬製剤、すなわち濃厚懸濁剤(SC剤)、水分散性粉剤(WP剤)または水分散性粒剤(WG剤)の調製に関する。
【0033】
SC剤は、本発明による懸濁液を1種以上の追加の農薬活性成分および/または濃厚懸濁剤の調製に適する追加の製剤助剤で処理することにより調製される。濃厚懸濁剤の調製に適する製剤助剤は、界面活性剤、増粘剤、消泡剤、殺菌剤および凍結防止剤であり、それらは調製されるSC剤の総量に対して以下の量で用いられる。
界面活性剤 4.0〜25重量%
増粘剤 0.1〜5重量%
消泡剤 0.1〜5重量%
殺菌剤 0.1〜1重量%
凍結防止剤 1.0〜20重量%
【0034】
本発明によるSC剤は、適宜、pH調節の目的で、調製される製剤の総量に対して1〜5重量%の緩衝剤を含むことができ、用いる緩衝剤の量および性質は活性成分の化学的特性に応じて決まる。緩衝剤の例は、リン酸、ホウ酸、酢酸、プロピオン酸、クエン酸、フマル酸、酒石酸、シュウ酸およびコハク酸などの無機弱酸または有機弱酸のアルカリ金属塩である。
【0035】
追加の活性成分の添加量は、調製されるSC剤の総量に対して1〜60重量%、好ましくは5〜50重量%であり得る。
【0036】
必要であれば、得られた混合物を粉砕して、目的の粒径を得る。粉砕は、例えば撹拌型ボールミルなどのミルで行う。それ以外の好適なミルは、Mollet, H.およびGrubemann, A. “Formulierungstechnik(製剤技術)” WILEY−VCH, 2000, 138頁以降に述べられている。目的の粉末度を達成するために、適宜、粉砕処理を複数回繰り返すことが必要な場合がある。
【0037】
目的の粒径分布(好ましくは40%が2ミクロン未満であり100%が12ミクロン未満)が達成されたら、得られたSC剤をチキソトロープ剤で処理してもよい。
【0038】
好適な界面活性剤はアニオン性界面活性剤および非イオン性界面活性剤であり、それら2種の混合物が好ましい。
【0039】
好適なアニオン性界面活性剤は、本発明による懸濁液の調製において既に上記で述べた化合物である。
【0040】
好適な非イオン性界面活性剤の例は、アルキルフェノールアルコキシレート、アルコールアルコキシレート、脂肪アミンアルコキシレート、ポリオキシエチレングリセロール脂肪酸エステル、ヒマシ油アルコキシレート、脂肪酸アルコキシレート、脂肪酸アミドアルコキシレート、脂肪酸ポリジエタノールアミド、ラノリンエトキシレート、脂肪酸ポリグリコールエステル、イソトリデシルアルコール、脂肪酸アミド、メチルセルロース、脂肪酸エステル、シリコーン油、アルキルポリグリコシド、グリセロール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール・ブロックコポリマー、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリプロピレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールエーテル・ブロックコポリマー、およびこれらの混合物である。
【0041】
好ましい非イオン性界面活性剤はポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール・ブロックコポリマー、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリプロピレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールエーテルブロックコポリマー、およびこれらの混合物である。
【0042】
上記の製剤タイプに適する粘度調整用の添加剤は、製剤に擬塑性流動挙動(すなわち、静止条件では高粘度、動いている状態では低粘度)を付与する化合物である。本明細書で述べるべき化合物は、例えばXanthan Gum(登録商標)[Kelco社製のKelzan(登録商標)]、Rhodopol(登録商標)23(Rhone Poulenc)またはVeegum(登録商標)(Vanderbilt社製)またはAttaclay(登録商標)(Engelhardt社製)などの多糖または有機層状鉱物であり、Xanthan Gum(登録商標)が好ましく用いられる。
【0043】
本発明による製剤の好適な消泡剤は、例えば、シリコーン乳濁液[例えばWacker社製のSilikon(登録商標)SREまたはRhodia社製のRhodorsil(登録商標)]、長鎖アルコール、脂肪酸、有機フッ素化合物、およびこれらの混合物である。
【0044】
水系殺真菌剤製剤には、安定化の目的で、殺菌剤を添加できる。好適な殺菌剤の例は、ICI社製のProxel(登録商標)またはThor Chemie社製のActicide(登録商標)およびRohm & Haas社製のKathon(登録商標)MKである。
【0045】
好適な凍結防止剤の例は、エチレングリコール、プロピレングリコールまたはグリセロールである。
【0046】
本発明による懸濁液をベースとするWP製剤を調製するためには、
a)本発明による懸濁液を、1種以上の追加の農薬活性成分および/または水分散性粉剤の調製に適する追加の製剤助剤と混合し、
b)工程a)で得た懸濁液を乾燥し、更に加工処理して、水分散性粉剤を得る。
【0047】
水分散性粉剤の調製に適する製剤助剤とは、調製されるWP製剤の総量に対して以下の割合で用いられる界面活性剤および消泡剤を意味すると理解される。
界面活性剤 0〜50重量%
消泡剤 0〜5重量%
【0048】
本発明によるWP製剤は、適宜、pH調節の目的で、調製される製剤の総量に対して1〜5重量%の緩衝剤を含むことができ、用いられる緩衝剤の量および性質は活性成分の化学的特性に応じて決まる。緩衝剤の例は、リン酸、ホウ酸、酢酸、プロピオン酸、クエン酸、フマル酸、酒石酸、シュウ酸およびコハク酸などの無機弱酸または有機弱酸のアルカリ金属塩である。
【0049】
追加の活性成分の添加量は、調製されるWP剤の総量に対して1〜60重量%、好ましくは5〜50重量%とすることができる。
【0050】
好適な界面活性剤および消泡剤は同様に、既に上記で述べてある。
【0051】
必要であれば、a)で得られた混合物を上記の手順に従って粉砕して、目的の粒径(すなわち、好ましくは40%が2ミクロン未満で100%が12ミクロン未満の粒径分布)を得る。
【0052】
工程b)で述べた乾燥プロセスは、噴霧乾燥などの当業者に公知の方法により行うことができる。概説は、K. Masters, spray drying (G. Goodwin Ltd.編, London 1979)に見ることができる。噴霧は、好ましくは二物質ノズル(dual-substance nozzles)または遠心式アトマイザーを用いて行う。
【0053】
本発明による懸濁液をベースとするWG製剤を調製するためには、
a)本発明による懸濁液を、1種以上の追加の農薬活性成分および/または水分散性粒剤の調製に適する追加の製剤助剤と混合し、
b)工程a)で得た懸濁液を乾燥プロセスにより更に加工処理して、水分散性粒剤を得ることができる。
【0054】
工程a)で述べた好適な製剤助剤は、界面活性剤および消泡剤であり、それらは調製されるWG剤の総量に対して以下の量で用いられる。
界面活性剤 0〜50重量%
消泡剤 0〜50重量%
【0055】
本発明によるWG製剤は、適宜、pH調節の目的で、調製される製剤の総量に対して1〜5重量%の緩衝剤を含むことができ、用いる緩衝剤の量および性質は活性成分の化学的特性によって決まる。緩衝剤の例は、リン酸、ホウ酸、酢酸、プロピオン酸、クエン酸、フマル酸、酒石酸、シュウ酸およびコハク酸などの無機弱酸または有機弱酸のアルカリ金属塩である。
【0056】
好適な界面活性剤および消泡剤は同様に、上記で既に述べてある。
【0057】
追加の活性成分の添加量は、調製されるWG剤の総量に対して1〜60重量%、好ましくは5〜50重量%とすることができる。
【0058】
必要であれば、a)で得られた混合物を上記の手順に従って粉砕して、目的の粒径(すなわち、好ましくは40%が2ミクロン未満で100%が12ミクロン未満の粒径分布)を得る。
【0059】
WG剤の調製に適する乾燥プロセスは、例えばRosch, R. Probst, Verfahrenstechnik 9 (1975), No.2に記載されている方法と同様にして、噴霧乾燥および流動床造粒により行うことができる。噴霧乾燥の場合、WG製剤の調製には、一物質ノズルが好ましく用いられる。
【0060】
しかし、上記のようにして調製されたWP剤から水分散性粒剤を調製することもでき、WP剤は、例えばM. Dittgenら, Pharmazie 35, 4 (1980)237ページ以降に記載されている方法と同様にして、水で湿潤させ、続いて押出造粒法およびディスク造粒法により造粒される。
【0061】
作用スペクトルを拡大するために、上記で述べた製剤は、既に述べたように、更に別の農薬活性成分と組み合わせることができ、その場合、適切な添加剤と共に練り込むことができる。添加剤なる用語は、上記の界面活性剤および追加の添加剤から選ばれるものを意味すると理解される。SC製剤の場合、追加の活性成分は、水相に、溶解した形態または微粉砕された形態で懸濁することができる。WP製剤またはWG製剤の場合、上記の調製プロセスの間に本発明による懸濁液に添加されている1種以上の活性成分は、WP製剤中またはWG製剤中に均一に分散されている。
【0062】
本発明では、追加の活性成分は、殺真菌剤、殺虫剤、除草剤および/または生育調節剤からなる群から選ぶことができる。
【0063】
殺真菌性の活性成分の例は次のとおりである:イオウ、ジチオカルバミン酸塩およびそれらの誘導体、例えば、ジメチルジチオカルバミン酸鉄(III)、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、エチレンビスジチオカルバミン酸亜鉛、エチレンビスジチオカルバミン酸マグネシウム、エチレンジアミンビスジチオカルバミン酸マグネシウム亜鉛、二硫化テトラメチルチウラム、(N,N-エチレンビスジチオカルバミン酸)亜鉛のアンモニア錯体、(N,N’-プロピレンビスジチオカルバミン酸)亜鉛のアンモニア錯体、(N,N’-プロピレンビスジチオカルバミン酸)亜鉛、二硫化N,N’-ポリプロピレンビス(チオカルバモイル)など;ニトロ誘導体、例えば、クロトン酸ジニトロ(1-メチルヘプチル)フェニル、3,3-ジメチルアクリル酸2-sec-ブチル-4,6-ジニトロフェニル、炭酸2-sec-ブチル-4,6-ジニトロフェニルイソプロピル、5-ニトロ-イソフタル酸ジイソプロピルなど;ヘテロ環式物質、例えば、酢酸2-ヘプタデシル-2-イミダゾリン、2-クロロ-N-(4’-クロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、2,4-ジクロロ-6-(o-クロロアニリノ)-s-トリアジン、O,O-ジエチルフタルイミドホスホノチオエート、5-アミノ-1-[ビス(ジメチルアミノ)ホスフィニル]-3-フェニル-1,2,4-トリアゾール、2,3-ジシアノ-1,4-ジチオアントラキノン、2-チオ-1,3-ジチオロ[4,5-b]キノキサリン、1-(ブチルカルバモイル)-2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチル、2-メトキシカルボニルアミノベンズイミダゾール、2-(2-フリル)ベンズイミダゾール、2-(4-チアゾリル)ベンズイミダゾール、N-(1,1,2,2-テトラクロロエチルチオ)テトラヒドロフタルイミド、N-トリクロロメチルチオテトラヒドロフタルイミド、N-トリクロロメチルチオフタルイミド;N-ジクロロフルオロメチルチオ-N’,N’-ジメチル-N-フェニルスルホジアミド、5-エトキシ-3-トリクロロメチル-1,2,3-チアジアゾール、2-チオシアネートメチルチオベンゾチアゾール、1,4-ジクロロ-2,5-ジメトキシベンゼン、4-(2-クロロフェニルヒドラゾノ)-3-メチル-5-イソキサゾロン、ピリジン-2-チオール-1-オキシド、8-ヒドロキノリンまたはその銅塩、2,3-ジヒドロ-5-カルボキシアニリド-6-メチル-1,4-オキサチン、2,3-ジヒドロ-5-カルボキシアニリド-6-メチル-1,4-オキサチン 4,4-ジオキシド、2-メチル-5,6-ジヒドロ-4H-ピラン-3-カルボキシアニリド、2-メチルフラン-3-カルボキシアニリド、2,5-ジメチルフラン-3-カルボキシアニリド、2,4,5-トリメチルフラン-3-カルボキシアニリド、N-シクロヘキシル-2,5-ジメチルフラン-3-カルボキサミド、N-シクロヘキシル-N-メトキシ-2,5-ジメチルフラン-3-カルボキサミド、2-メチルベンズアニリド、2-ヨードベンズアニリド、N-ホルミル-N-モルホリン-2,2,2-トリクロロエチルアセタール、ピペラジン-1,4-ジイルビス-1-(2,2,2-トリクロロエチル)ホルムアミド、1-(3,4-ジクロロアニリノ)-1-ホルミルアミノ-2,2,2-トリクロロエタン、2,6-ジメチル-N-トリデシルモルホリンまたはその塩、2,6-ジメチル-N-シクロドデシルモルホリン、1-[2-(2,4-ジクロロフェニル)-4-エチル-1,3-ジオキソラン-2-イルメチル]-1H-1,2,4-トリアゾール、1-[2-(2,4-ジクロロフェニル)-4-n-プロピル-1,3-ジオキソラン-2-イルエチル]-1H-1,2,4-トリアゾール、N-(n-プロピル)-N-(2,4,6-トリクロロフェノキシエチル)-N’-イミダゾリルウレア、1-(4-クロロフェノキシ)-3,3-ジメチル-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-ブタノン、1-(4-クロロフェノキシ)-3,3-ジメチル-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-ブタノール、(2RS,3RS)-1-[3-(2-クロロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)オキシラン-2-イル-メチル]-1H-1,2,4-トリアゾール、α-(2-クロロフェニル)-α-(4-クロロフェニル)-5-ピリミジンメタノール、5-ブチル-2-ジメチルアミノ-4-ヒドロキシ-6-メチルピリミジン、ビス(p-クロロフェニル)-3-ピリジンメタノール、1,2-ビス(3-エトキシカルボニル-2-チオウレイド)ベンゼン、1,2-ビス(3-メトキシカルボニル-2-チオウレイド)ベンゼンなど;アニリノピリミジン、例えば、N-(4,6-ジメチルピリミジン-2-イル)アニリン、N-[4-メチル-6-(1-プロピニル)ピリミジン-2-イル]アニリン、N-[4-メチル-6-シクロプロピルピリミジン-2-イル]アニリンなど;フェニルピロール、例えば4-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル)ピロール-3-カルボニトリルなど;シンナミド、例えば3-(4-クロロフェニル)-3-(3,4-ジメトキシフェニル)アクリロイルモルホリン、3-(4-フルオロフェニル)-3-(3,4-ジメトキシフェニル)アクリロイルモルホリンなど;種々の殺真菌剤、例えば酢酸ドデシルグアニジン、1-(3-ブロモ-6-メトキシ-2-メチルフェニル)-1-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)メタノン、3-[3-(3,5-ジメチル-2-オキシシクロヘキシル)-2-ヒドロキシエチル]グルタルイミド、ヘキサクロロベンゼン、N-(2,6-ジメチルフェニル)-N-(2-フロイル)-DL-アラニン酸メチル、DL-N-(2,6-ジメチルフェニル)-N-(2’-メトキシアセチル)アラニンメチルエステル、N-(2,6-ジメチルフェニル)-N-クロロアセチル-D,L-2-アミノブチロールアセトン、DL-N-(2,6-ジメチルフェニル)-N-(フェニルアセチル)アラニンメチルエステル、5-メチル-5-ビニル-3-(3,5-ジクロロフェニル)-2,4-ジオキソ-1,3-オキサゾリジン、3-(3,5-ジクロロフェニル)-5-メチル-5-メトキシメチル-1,3-オキサゾリジン-2,4-ジオン、3-(3,5-ジクロロフェニル)-1-イソプロピル-カルバモイルヒダントイン、N-(3,5-ジクロロフェニル)-1,2-ジメチルシクロプロパン-1,2-ジカルボキシイミド、2,4-ジフルオロ-α-(1H-1,2,4-トリアゾリル-1-メチル)-ベンズヒドリルアルコール、N-(3-クロロ-2,6-ジニトロ-4-トリフルオロメチルフェニル)-5-トリフルオロメチル-3-クロロ-2-アミノピリジン、1-((ビス(4-フルオロフェニル)メチルシリル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール、5-クロロ-2-シアノ-4-p-トリルイミダゾール-1-スルホジメチルアミド、3,5-ジクロロ-N-(3-クロロ-1-エチル-1-メチル-2-オキソプロピル)-4-メチルベンズアミドなど;ストロビルリン、例えば、E-メトキシイミノ-[α-(o-トリルオキシ)-o-トリル]酢酸メチル、E-2-[2-[6-(2-シアノフェノキシ)-ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル]-3-メトキシアクリル酸メチル、N-メチル-E-メトキシイミノ-[α-(2-フェノキシフェニル)]-アセトアミド、N-メチル-E-メトキシイミノ-[α[(2,5-ジメチルフェノキシ)-o-トリル]アセトアミド、E-2-[2-[2-トリフルオロメチルピリジル-6-]オキシメチル]フェニル]3-メトキシアクリル酸メチル、(E)-o-(2,5-ジメチルフェノキシメチル)-2-メトキシイミノ-N-メチルフェニルアセトアミドなど;並びに式Iのニコチンアニリド誘導体:
【化2】
Figure 0003776399
[式中、
R2は、フッ素、塩素および/または臭素などのハロゲン原子で置換されているフェニルであり、但し、一置換〜三置換が好ましく;
R3は、ハロゲンであり、但し、ハロゲンは、フッ素、塩素または臭素を意味すると理解され、特に好ましくは塩素である]。
【0064】
特に好ましい式Iのニコチンアニリド誘導体は、ニコビフェンである。
【0065】
式Iの化合物の調製は、例えばEP-A-545 099またはEP-A-589 301に開示されており、あるいは同様の方法により行うことができる。
【0066】
以下の殺虫剤が使用できる:ネオニコチノイド/クロロニコチニル化合物[例えばイミダクロプリド、アセタミプリド、ニテンピラム、チアクロプリド、チオメトキサム、MIT-446(テトラフラニトジン(terafuranitdine))]、ピロール(例えばクロルフェナピル、フルジオキソニル)、有機リン化合物(例えばアセフェート、ジメトエート、ジスルホトン、ホスチアゼート、メタミドホス、メチダチオン、メチル-パラチオン、オキシデメトン-メチル、ホレート、ホサロン、プロフェノホス、マラチオン、ホスファミドン、フェニトロチオン、ジアジノン、EPN)、カルバメート(例えばアラニカルブ、アルジカルブ、べンフラカルブ、カルボフラン、カルボスルファン、フラチオカルブ、メトミル、オキサミル、ピリミカルブ、チオジカルブ、フェノブカルブ)、ピレトロイド(例えばビフェントリン、シフルトリン、エトフェンプロックス、フェンプロパトリン、フルシトリネート、フルバリネート、λ-シハロトリン、ペルメトリン、ピレトリンI、ピレトリンII、τ-フルバリネート、トラロメトリン、з-シペルメトリン)、尿素誘導体[例えばジフルベンズロン、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、トリフルムロン]]、ジュベノイド(例えばブプロフェジン、ジオフェノラン、ピリプロキシフェン、メトキシフェノジド、テブフェノジド)、その他[例えば、アバメクチン、スピノサド、アミトラズ、カルタップ、クロルフェナピル、ジアフェンチウロン、フィプロニル、イミダクロプリド、ピリダベン、テブフェンピラド、ニジノテフラン(MTI-446)(1998年ブライトン会議「害虫と病気」会議録第1巻, 81頁, フェナザキン、フェンピロキシメート、チオシクラム)、ニジノテフラン(MTI-446)およびクロチオニジン[(E)-1-(2-クロロチアゾール-5-イルメチル)-3-メチル-2-ニトログアニジン(TI-435;武田薬品、日本)]。
【0067】
除草性の活性成分の例は以下のとおりである:1,3,4-チアジアゾール(例えばブチダゾール、シプラゾール)、アミド[例えばアリドクロール(CDAA)、ベンゾイルプロパ-エチル、ブロモブチド、クロルチアミド、ジメピペレート、ジメテナミド、s-ジメテナミド、ジフェナミド、エトベンザニド(ベンズクロメート(benzchlomet))、フルチアミド、フォサミン(fosamin)、イソキサベン、モナリド(monalide)、ナプタラメ(naptalame)、プロナミド(プロピザミド)]、アミノリン酸[例えばビラナホス(bilanafos)、(ビアラホス)、ブミナホス(buminafos)、グルホシネート-アンモニウム、グリホセート、スルホセート]、アミノトリアゾール(例えばアミトロール)、アニリド(例えばメフェナセット)、アリールオキシアルカノン酸(例えば2,4-D、2,4-DB、クロメプロップ、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ-p、ジクロルプロップ-p(2,4-DP-P)、フェノプロップ(2,4,5-TP)、フルオロキシピル(fluoroxypyr)、MCPA、MCPB、メコプロップ、メコプロップ-P、ナプロパニリド、トリクロピル、N-(1-シアノ-1,2-ジメチルプロピル)-2-(2,4-ジクロロフェノキシ)プロピオンアミド)、安息香酸(例えばクロラムベン、ジカンバ)、ベンゾチアジアジノン(例えばベンタゾン)、漂白剤(bleachers)[例えばクロマゾン(ジメタゾン)、ジフルフェニカン、フルオロクロリドン、フルポキサム(flupoxam)、フルリドン、ピラゾレート、スルコトリオン(sulcotrione)(クロルメスロン(chlormesulone))、イソキサフルトール、イソキサクロルトール、メソトリオン]、カルバメート[例えばアシュラム、バーバン(barban)、ブチレート、カルベタミド(carbetamid)、クロルブファム(chlorbufam)、クロルプロファム、シクロエート、デスメディファム、ジアレート、EPTC、エスプロカルブ、モリネート、オルベンカルブ(orbencarb)、ペブレート、フェニソファム、フェンメジファム、プロファム、プロスルホカルブ、ピリブチカルブ、スルファレート(CDEC)、テルブカルブ、チオベンカルブ(ベンチオカルブ)、チオカルバジル(tiocarbazil)、トリアレート、バーナレート]、キノリンカルボン酸[例えばキンクロラック、キンメラック(quinmerac)]、クロロアセトアニリド[例えばアセトクロール、アラクロール、ブタクロール、ブテナクロール、ジエタチル-エチル、ジメタクロール、メタザクロール(metazachlor)、メトラクロール、プレチラクロール、プロパクロール、プリナクロール(prynachlor)、テルブクロール(terbuchlor)、テニルクロール、キシラクロール、s-メトラクロール]、シクロヘキセノン[例えばアロキシジム、テプラロキシジム、クレトジム、クロプロキシジム(cloproxydim)、シクロキシジム、セトキシジム、トラルコキシジム(tralkoxydim)、2-[1-[2-(4-クロロフェノキシ)プロピルオキシイミノ]ブチル]-3-ヒドロキシ-5-(2H-テトラヒドロチオピラン-3-イル)-2-シクロヘキセン-1-オン、ブトロキシジム(butroxydim)、クレホキシジム(clefoxydim)]、ジクロロプロピオン酸(例えばダラポン)、ジヒドロフラン-3-オン(例えばフルルタモン)、ジニトロアニリン[例えばベネフィン、ブトラリン、ジニトラミン(dinitramin)、エタルフルラリン、フルクロラリン、イソプロパリン、ニトラリン、オリザリン、プロジアミン、プロフルラリン]、ジニトロフェノール[例えばブロモフェノキシム(bromofenoxim)、ジノセブ、ジノセブ-アセテート]、ジフェニルエーテル[例えばアシフルオルフェン-ナトリウム、アクロニフェン(aclonifen)、ビフェノックス、クロルニトロフェン(CNP)、ジフェノクスロン(difenoxuron)、エトキシフェン、フルオロジフェン(fluorodifen)、フォメサフェン、フリロキシフェン(furyloxyfen)、ラクトフェン、ニトロフェン、ニトロフルオルフェン(nitrofluorfen)、オキシフルオルフェン]、ジピリジレン[例えばシペルコート(cyperquat)、ジフェンゾコート-メチルサルフェート、ジコート(diquat)、パラコート-ジクロリド]、尿素[例えばベンズチアズロン(benzthiazuron)、ブツロン(buturon)、クロルブロムロン(chlorbromuron)、クロロクスロン、クロルトルロン、クミルロン、ジベンジルロン(dibenzyluron)、シクルロン(cycluron)、ジメフロン(dimefuron)、ジウロン、ダイムロン、エチジムロン、フェヌロン(fenuron)、フルオルメツロン(fluormeturon)、イソプロツロン、イソウロン、カルブチレート、リヌロン、メタベンズチアズロン、メトベンズロン(metobenzuron)、メトクスロン、モノリヌロン(monolinuron)、モヌロン(monuron)、ネブロン(neburon)、シデュロン、テブチウロン、トリメツロン(trimeturon)]、イミダゾール(例えばイソカルバミド)、イミダゾリノン[例えばイマザメタピル(imazamethapyr)、イマザピル、イマザキン、イマゼタベンズ(imazethabenz)-メチル(イマザム(imazame))、イマゼタピル、イマザピック(imazapic)]、オキサジアゾール[例えばメタゾール(methazole)、オキサジアルギル、オキサジアゾン]、オキシラン(例えばトリジファン)、フェノキシフェノキシプロピオン酸エステル[例えばクロキントセット(cloquintocet)、シハロホップ-ブチル、ジクロホップ-メチル、フェノキサプロップ-エチル、フェノキサフロップ-p-エチル、フェンチアプロペチル(fenthiapropethyl)、フルアジホップ-ブチル、フルアジホップ-p-ブチル、イソキサピリホップ(isoxapyrifop)、プロパキザホップ]、フェニル酢酸[例えばクロルフェナック(chlorfenac)(フェナック(fenac))]、フェニルプロピオン酸[例えばクロルフェンプロップ(chlorfenprop)-メチル]、プロトプロフィリノーゲンIXオキシダーゼインヒビター[例えばベンゾフェナップ、シニドン-エチル、フルミクロラック-ペンチル、フルミオキサジン、フロミプロピン(flumipropyn)、フルプロパシル(flupropacil)、フルチアセット-メチル、ピラゾキシフェン、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、チジアジミン(thidiazimin)、カルフェントラゾン(carfentrazone)]、ピラゾール[例えばニピラクロフェン(nipyraclofen)、ET 751]、ピリダジン(例えばクロリダゾン、マレイン酸ヒドラジド、ノルフルラゾン)、ピリジンカルボン酸[例えばクロピラリド、ジチオピル、ピクロラム、チアゾピル(thiazopyr)、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)]、ピリミジルエーテル[例えばピリチオバック-酸、ピリチオバック-ナトリウム、KIH-2023、KIH-6127、ピリベンゾキシム(pyribenzoxym)]、スルホンアミド[例えばフルメツラム(flumetsulam)、メトスラム(metosulam)]、スルホニル尿素[例えばアミドスルフロン(amidosulfuron)、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメツルフロン(ethametsulfuron)-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマズスルフロン、メツルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン(primisulfuron)、プロスルフロン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン(sulfometuron)-メチル、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、N-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]-カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド、スルホスルフロン、イドスルフロン(idosulfuron)]、トリアジン[例えばアメトリン、アトラジン、アジプロトリン、シアナジン、シプラジン、デスメトリン、ジメタメトリン(dimethamethryn)、ジプロペトリン(dipropetryn)、エグリナジン(eglinazine)-エチル、ヘキサジノン、プロシアジン(procyazine)、プロメトン、プロメトリン、プロパジン、セクブメトン(secbumeton)、シマジン、シメトリン、テルブメトン(terbumeton)、テルブトリン、テルブチラジン、トリエタジン]、トリアジノン(例えばエチオジン、メタミトロン、メトリブジン)、トリアゾールカルボキサミド[例えばトリアゾフェナミド(triazofenamid)]、ウラシル(例えばブロマシル、レナシル、テルバシル)、並びに種々の除草剤[例えばベナゾリン、ベンフレセート、ベンスリド、ベンゾフルオール(benzofluor)、ブタミホス、カフェンストロール、クロルタール-ジメチル(DCPA)、シンメチリン、ジクロロベニル、エンドタール、フルオルベントラニル(fluorbentranil)、メフルイジド、ペルフルイドン(perfluidone)、ピペロホス、フルカバゾン(flucabazone)、オキサシクロメホン(oxaciclomefone)(MY 100)]。
【0068】
生育調節作用を有する化合物の以下の一覧に、可能な活性成分を示すが、それらに限定されない:1-ナフチルアセトアミド、1-ナフチル酢酸、2-ナフチルオキシ酢酸、3-CPA、4-CPA、アンシミドール、アントラキノン、BAP、ブチフォス、トリブホス、ブトラリン、クロルフルレノール(chlorflurenol)、クロルメコート、クロフェンセット(clofencet)、シクラニリド(cyclanilide)、ダミノジド(daminozide)、ジカンバ、ジケグラック-ナトリウム、ジメチピン、クロルフェネトール、エタセラシル(etacelasil)、エテホン、エチクロゼート、フェノプロップ、2,4,5-TP、フルオリダミド(fluoridamid)、フルプリミドール、フルトリアフォル、ジベレリン酸、ジベレリン、グアザチン、インドリル酪酸、インドリル酢酸、カレタザン(karetazan)、キネチン、ラクチジクロル(lactidichlor)-エチル、マレイン酸ヒドラジン、メフルイジド、メピコート(mepiquat)-クロリド、ナプタラム(naptalam)、パクロブトラゾール、プロヘキサジオン-カルシウム、キンメラック(quinmerac)、シントフェン(sintofen)、テトシクラシス(tetcyclacis)、チジアズロン、トリヨード安息香酸、トリアペンテノール(triapenthenol)、トリアゼタン(triazethan)、トリブフォス(tribufos)、トリネキサパック-エチル、ウニコナゾール。
【0069】
追加の活性成分は、特に好ましくは、以下の活性成分の群:カルベンダジム、チオファネート-メチル、エポキシコナゾール、メトコナゾール、プロクロラズ、プロピコナゾール、キノキシフェン、ホルペット、ジチアノン、カプタン、ジメトモルフ、IKF 916、イプロバリカルブ、プロアゾルチオン(proazolthion)、メチラム、マンコゼブ、クレソキシム-メチル、アゾキシストロビン、ピコキシストロビン、N-メチルフェニル-(E)-o-(2,5-ジメチルフェノキシメチル)-2-メトキシイミノアセトアミド、およびニコビフェンなどの式Iのニコチンアニリド誘導体、から選ばれ、N-メチルフェニル-(E)-o-(2,5-ジメチルフェノキシメチル)-2-メトキシイミノアセトアミド、ニコビフェンなどの式Iのニコチンアニリド誘導体、ホルペット、メチラム、ジチアノンおよびジメトモルフが特に非常に好ましく用いられる。
【0070】
本発明は更に、植物の生育の調節、望ましくない植生の防除、昆虫もしくはダニによる望ましくない攻撃の防除、および/または植物病原性真菌の防除のための方法に関する。
【0071】
本発明による製剤によって防除できる植物病原性真菌は、例えば以下の種を意味すると理解される:アルテルナリア(Alternaria)種、ポドスフェラ(Podosphaera)種、スクレロティニア(Sclerotinia)種、野菜および果実のフィサロスポラ・カンカー(Physalospora canker)、イチゴ、野菜、鑑賞植物およびブドウのボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)(灰色カビ病菌)、キュウリ、イチゴのコリネスポラ・メロニス(Corynespora melonis);キュウリのコレトトリクム(Colletotrichum)種;バラのジプロカルポン・ロザエ(Diplocarpon rosae);柑橘系果実のエルシノエ・ファウセッティ(Elsinoe fawcetti)およびジアポルテ・シトリ(Diaporthe citri);キュウリ、ウリ、イチゴおよびバラのスファエロテカ(Sphaerotheca)種;落花生、サトウキビ、ナスおよびナツメヤシのセロコスポラ(Cercospora)種;ウリのエリシフェ・シコラセラム(Erysiphe cichoracearum)およびスファエロテカ・フリジネア(Sphaerotheca fulginea);スペイントウガラシのレベイリナ・タウリカ(Leveiillina taurica);リンゴおよびウメのミコスファエレラ(Mycosphaerella)種;ウメのフィラクチニア・カキコラ(Phyllactinia kakicola)、グロエスポリウム・カキ(Gloesporium kaki);リンゴのギムノスポランギウム・ヤマダエ(Gymnosporangium yamadae)、レプトトリジウム・ポミー(Leptotthrydium pomi)、ポドスファエラ・ロイコトリカ(Podosphaera leucotricha)およびグロエデス・ポミゲナ(Gloedes pomigena);ナシおよびウメのクラドスポリウム・カルポフィリウム(Cladosporium carpophilium);ナシのフォモプシス(Phomopsis)種;柑橘系果実、馬鈴薯、タマネギのフィトフトラ(Phytophthora)種;馬鈴薯およびトマトのフィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans);穀草のエリシフェ・グラミニス(Erysiphe graminis)(うどんこ病菌);種々の植物のフサリウム(Fusarium)種およびバーチシリウム(Verticillium)種;茶のグロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata);穀草のヘルミントスポリウム(Helminthosporium)種;バナナおよび落花生のミコスファエネラ(Mycosphaerella)種;ブドウおよびグレープフルーツのプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola);タマネギ、ホウレンソウおよびキクのペロノスポラ(Peronospora)種;グレープフルーツのファエオイサリオポシス・ビチス(Phaeoisariopsis vitis)およびスパセロマ・アメペリナ(Spaceloma ampelina);小麦および大麦のシュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides);ホップおよびキュウリのシュードペロノスポラ(Pseudoperonospora)種;穀草のプシニア(Puccinia)種およびチフラ(Typhula)種;イネのピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae);綿、イネおよび芝のリゾクトニア(Rhizoctonia)種;小麦のセプトリア・ノドラム(Septoria nodorum);ブドウのウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator);穀草およびサトウキビのウスチラゴ(Ustilago)種;並びにリンゴおよびナシのベンチュリア(Venturia)種(黒星病菌)。
【0072】
本発明による製剤によって防除できる昆虫としては、例えば以下のものが挙げられる。
【0073】
レピドプテラ(Lepidoptera)目の昆虫(チョウおよびガ)、例えばアルゴティス・イプシロン(Agrotis ypsilon)、アルゴティス・セグタム(Agrotis segutum)、アラバマ・アルギカセア(Alabama argillacea)、アンチカルシア・ゲマタリス(Anticarsia gemmatalis)、アルギレスチア・コンジュゲラ(Argyresthia conjugella)、オートグラファ・ガンマ(Autographa gamma)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、コカエシア・ムリナナ(Cacoecia murinana)、カプア・レチキュラナ(Capua reticulana)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、コリストネウラ・オシデンタリス(Choristoneura occidentalis)、シルフィス・ウニパンクタ(Cirphis unipuncta)、シディア・ポモネラ(Cydia pomonella)、デンドロリマス・ピニ(Dendrolimus pini)、ジアファニア・ニチダリス(Diaphania nitidalis)、ジアトラエ・グランジオセラ(Diatraea garandiosella)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、エラスモパルパス・リグノセラス(Elasmopalpus lignosellus)、ヨーポエシリア・アンビゲラ(Eupoecilia ambiguella)、エベトリア・ボーリアナ(Evetria bouliana)、フェルチア・サブテラナエ(Feltia subterranea)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、グラホルタ・フネブラナ(Grapholitha funebrana)、グラホリタ・モレスタ(Grapholitha molesta)、ヘリオチス・アルミゲラ(Heliothis armigera)、ヘリオチス・ビレセンス(Heliothis virescens)、ヘリオチス・ゼア(Heliothis zea)、ヘルラ・ウンダリス(Hellula undalis)、ヒベルニア・デフォリアリア(Hibernia defoliaria)、ヒファンテリア・クネア(Hyphantria cunea)、ヒポノメウタ・マリネラス(Hyponomeuta malinellus)、ケイフェリア・リコペルシセラ(Keiferia lycopenrsicella)、ラムジナ・フィスセラリア(Lambdina fiscellaria)、ラフィグマ・エキシグア(Laphygma exigua)、ロイコプテラ・コフェーラ(Leucoptera coffeella)、ロイコプテラ・シテラ(Leucoptera scitella)、リトティス・ブランカルデラ(Lithotis blancardella)、ロベシア・ボトラナ(Lobesia botrana)、ロキソステジ・スティクティカリス(Loxostege sticticalis)、リマントリア・ジスパー(Lymantria dispar)、リマントリア・モナカ(Lymantria monacha)、リオネチア・クレアケラ(Lyonetia clerkella)、マラコソマ・ニューロストリア(Malacosoma neustria)、マメストラ・ブラシカエ(Mamestra brassicae)、オルギア・シュードツガタ(Orgyia pseudotsugata)、オストリニア・ヌビラリス(Ostrinia nubilalis)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、ペクチノフォラ・ゴシピエラ(Pectinophora gossypiella)、ペリドロマ・ソーシア(Peridroma saucia)、ファレラ・ブセファラ(Phalera bucephala)、フトリマエ・オペルクレラ(Phthorimaea operculella)、フィロクニスティス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、ピエリス・ブラシカエ(Pieris brassicae)、プラチペナ・スカブラ(Plathypena scabra)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、シュードプラシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、リアシオニア・フルストラナ(Rhyacionia frustrana)、スクロビパルプラ・アブソルタ(Scrobipalpula absoluta)、シトトラガ・セレアレラ(Sitotroga cerealella)、スパルガノティス・ピレリアナ(Sparganothis pilleriana)、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)、スポドプテラ・リトラリス(Spodoptera littoralis)、スポドプテラ・リツラ(Spodoptera litura)、トーマトポエ・ポチオカンパ(Thaumatopoea pityocampa)、トルトリックス・ビリダナ(Tortrix viridana)、トリコプルシア・ニー(Trichoplusia ni)、およびゼイラフェラ・カナデンシス(Zeiraphera canadensis);
コレオプテラ(Coleoptera)目の昆虫(甲虫)、例えば、アグリラス・シヌアタス(Agrilus sinuatus)、アグリオテス・リネアタス(Agriotes lineatus)、アグリオテス・オブスクラス(Agriotes obscurus)、アンヒマルス・ソルスティチアリス(Amphimallus solstitialis)、アニサンドラス・ジスパー(Anisandrus dispar)、アントノマス・グランジス(Anthonomus grandis)、アントノマス・ポモラム(Anthonomus pomorum)、アトマリア・リネアリス(Atomaria linearis)、ブラストファガス・ピニペルダ(Blastophagus piniperda)、ブリトファガ・ウンダータ(Blitophaga undata)、ブルカス・ルフィマナス(Bruchus rufimanus)、ブルカス・ピソラム(Bruchus pisorum)、ブルカス・レンティス(Bruchus lentis)、ビクティスカス・ベツラエ(Byctiscus betulae)、カシダ・ネブロサ(Cassida nebulosa)、セロトマ・トリフルカタ(Cerotoma trifurcata)、ソートリンカス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、ソートリンカス・ナピ(Ceuthorrhynchus napi)、カエトクネマ・ティビアリス(Chaetocnema tibialis)、コノデラス・ベスペルチナス(Conoderus vespertinus)、クリオセリス・アスパラギ(Crioceris asparagi)、ディアブロティカ・ロンギコルニス(Diabrotica longicornis)、ディアブロティカ・12-パンクタタ(Diabrotica 12-punctata)、ディアブロティカ・ビルジフェラ(Diabrotica virgifera)、エピラクナ・バリベスティス(Epilachna varivestis)、エピトリックス・ヒルティペニス(Epitrix hirtipennis)、ヨーティノボスラス・ブラシリエンシス(Eutinobothrus brasiliensis)、ヒロビウス・アビエティス(Hylobius abietis)、ヒペラ・ブルネイペニス(Hypera brunneipennis)、ヒペラ・ポスティカ(Hypera postica)、イプス・チポグラファス(Ips typographus)、レマ・ビリネアタ(Lema bilineata)、レマ・メラノパス(Lema melanopus)、レプティノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、リモニウス・カリフォルニカス(Limonius californicus)、リソロプトラス・オリゾヒラス(Lissorhoptrus oryzophilus)、メラノタス・コムニス(Melanotus communis)、メリゲテス・アエネアス(Meligethes aeneus)、メロロンタ・ヒポカスタニ(Melolontha hippocastani)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha melolontha)、オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae)、オチオリンカス・スルカタス(Otiorrhynchus sulcatus)、オチオリンカス・オバタス(Otiorrhynchus ovatus)、ファエドン・コクレアリア(Phaedon cochleariae)、フィロトレタ・クリソセファラ(Phyllotreta chrysocephala)、フィロファガ(Phyllophaga)属、フィロペルタ・ホルティコラ(Phyllopertha horticola)、フィロトレタ・ネモラム(Phyllotreta nemorum)、フィロトレタ・ストリオラタ(Phyllotreta striolata)、ポピリア・ジャポニカ(Popillia japonica)、シトナ・リネアタス(Sitona lineatus)およびシトフィラス・グラナリア(Sitophilus granaria)。
【0074】
ディプテラ(Diptera)目の昆虫(双翅類)、例えば、アエデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、アエデス・ベキサンス(Aedes vexans)、アナストレファ・ルデンス(Anastrepha ludens)、アノフェレス・マクリペニス(Anopheles maculipennis)、セラティティス・カピタタ(Ceratitis capitata)、クリソミア・ベジアナ(Chrysomya bezziana)、クリソミア・ホミニボラックス(Chrysomya hominivorax)、クリソミア・マセラリア(Chrysomya macellaria)、コンタリニア・ソルギコラ(Contarinia sorghicola)、コルジロビア・アントロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、クレックス・ピピエンス(Culex pipiens)、ダカス・ククルビタエ(Dacus cucurbitae)、ダカス・オレアエ(Dacus oleae)、ダニネウラ・ブラシカエ(Dasineura brassicae)、ニフィア・カニクラリス(Fannia canicularis)、ガステロフィラス・インテスチナリス(Gasterophilus intestinalis)、グロシナ・モルシタンス(Glossina morsitans)、ハエマトビア・イリタンス(Haematobia irritans)、ハプロジプロシス・エクエストリス(Haplodiplosis equestris)、ヒレミア・プラツラ(Hylemyia platura)、ヒポデルマ・リネアタ(Hypoderma lineata)、リリオミザ・サティバエ(Liriomyza sativae)、リリオミザ・トリフォリイ(Liriomyza trifolii)、ルシリア・カプリナ(Lucilia caprina)、ルシリア・クプリナ(Lucilia cuprina)、ルシリア・セリカタ(Lucilia sericata)、リコリア・ペクトラリス(Lycoria pectoralis)、マイエチオラ・デストラクター(Mayetiola destructor)、ムスカ・ドメスティカ(Musca domestica)、ムスシナ・ストラブランス(Muscina stabulans)、オエストラス・オビス(Oestrus ovis)、オスシネラ・フリット(Oscinella frit)、ペゴミア・ヒソシアミ(Pegomya hysocyami)、ホルビア・アンチカ(Phorbia antique)、ホルビア・ブラシカエ(Phorbia brassicae)、ホルビア・コアルクタタ(Phorbia coarctata)、ラゴレティス・セラシ(Rhagoletis cerasi)、ラゴレティス・ポモネラ(Rhagoletis pomonella)、タバヌス・ボビナス(Tabanus bovinus)、ティプラ・オレラセア(Tipula oleracea)およびティプラ・パルドサ(Tipula paludosa)。
【0075】
チサノプテラ(Thusanoptera)目の昆虫、例えば、フランクリニエラ・フスカ(Frankliniella fusca)、フランクリニエラ・オシデンタリス(Frankliniella occidentalis)、フランクリニエラ・トリティシ(Frankliniella tritici)、シルトリプス・シトリ(Scirtothrips citri)、トリプス・オリザエ(Thrips oryzae)、トリプス・パルミ(Thrips palmi)およびトリプス・タバシ(Thrips tabaci)。
【0076】
ヒメノプテラ(Hymenoptera)目の昆虫、例えば、アタリア・ロザエ(Athalia rosae)、アッタ・セファロテス(Atta cephalotes)、アッタ・セクスデンス(Atta sexdens)、アッタ・テキサナ(Atta texana)、ホプロカンパ・ミヌタ(Hoplocampa minuta)、ホプロカンパ・テスツディナエ(Hoplocampa testudinae)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、ソレノプシス・ゲミナタ(Solenopsis geminata)およびソレノプシス・インビクタ(Solenopsis invicta)。
【0077】
ヘテロプテラ(Heteroptera)目の昆虫、例えば、アクロステルナム・ヒラレ(Acrosternum hilare)、ブリサス・ロイコプテラス(Blissus leucopterus)、シルトペルティス・ノタタス(Cyrtopeltis notatus)、ディスデルカス・シングラタス(Dysdercus cingulatus)、ディスデルカス・インテルメディアス(Dysdercus intermedius)、ユーリガスター・インテグリセプス(Eurygaster integriceps)、ユーシスタス・インピクティベントリス(Euschistus impictiventris)、レプトグロッサス・フィロパス(Leptoglossus phyllopus)、リガス・リネオラリス(Lygus lineolaris)、リガス・プラテンシス(Lygus pratensis)、ネズラ・ビリデュラ(Nezara viridula)、ピエスマ・クアドラタ(Piesma quadrata)、ソルベア・インスラリス(Solubea insularis)およびチアンタ・ペルジトル(Thyanta perditor)。
【0078】
ホモプテラ(Homoptera)目の昆虫、例えば、アクリトシフォン・オノブリキス(Acrythosiphon onobrychis)、アデルゲス・ラリシス(Adelges laricis)、アフィデュラ・ナスチュルチ(Aphidula nasturtii)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、アフィス・サンブシ(Aphis sambuci)、ブラシカウダス・カルデュイ(Brachycaudus cardui)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、セロシファ・ゴシピ(Cerosipha gossypii)、ドレイフシア・ノルドマニアナ(Dreyfusia nordmannianae)、ドレイフシア・ピセア(Dreyfusia piceae)、ジサフィス・ラディコラ(Dysaphis radicola)、ジサウラコルタム・シュードソラニ(Dysaulacorthum pseudosolani)、エンポアスカ・ファバエ(Empoasca fabae)、マクロシフム・アベナエ(Macrosiphum avenae)、マクロシフム・ユーホルビアエ(Macrosiphum euphorbiae)、マクロシフォン・ロサエ(Macrosiphon rosae)、メゴウラ・ビシア(Megoura viciae)、メトポロフィウム・ジローダム(Metopolophium dirhodum)、ミゾデス・ペルシカエ(Myzodes persicae)、ミザス・セラシ(Myzus cerasi)、ニカパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、ペムフィガス・ブルサリアス(Pemphigus bursarius)、パーキンシエラ・サッカリシダ(Perkinsiella saccharicida)、ホロドン・フミリ(Phorodon humili)、シラ・マリ(Psylla mali)、シラ・ピリ(Psylla piri)、ロパロミザス・アスカロニカス(Rhopalomyzus ascalonicus)、ロパロシフム・マイディス(Rhopalosiphum maidis)、サッパフィス・マラ(Sappaphis mala)、サッパフィス・マリ(Sappaphis mali)、シザフィス・グラミナム(Schizaphis graminum)、シゾネウラ・ラヌジノサ(Schizoneura lanuginosa)、トリアロイドデス・バポラリオラム(Trialeurodes vaporariorum)およびビテウス・ビチフォリイ(Viteus vitifolii)。
【0079】
イソプテラ(Isoptera)目の昆虫、例えばカロテルメス・フラビコリス(Calotermes flavicollis)、ロイコテルメス・フラビペス(Leucotermes flavipes)、レチクリテルメス・ルシフンガス(Reticulitermes lucifugus)およびテルメス・ナタレンシス(Termes natalensis)。
【0080】
オルソプテラ(Orthoptera)目の昆虫、例えば、アケタ・ドメスティカ(Acheta domestica)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、フォルフィクラ・アウリカラリア(Forficula auricularia)、グリロタルパ・グリロタルパ(Gryllotalpa gryllotalpa)、ロクスタ・ミグラトリア(Locusta migratoria)、メラノプラス・ビビタタス(Melanoplus bivittatus)、メラノプラス・フムル-ルブラム(Melanoplus femur-rubrum)、メラノプラス・メキシカヌス(Melanoplus mexicanus)、メラノプラス・サングイニペス(Melanoplus sanguinipes)、メラノプラス・スプレタス(Melanoplus spretus)、ノマダクリス・セプテムファシアタ(Nomadacris septemfasciata)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、シストセルカ・アメリカナ(Schistocerca americana)、シストセルカ・ペレグリナ(Schistocerca peregrine)、スタウロノタス・マロカナス(Stauronotus maroccanus)およびタキシネス・アシナモラス(Tachycines asynamorus)。
【0081】
アカリ(Acari)目の昆虫、例えばアンブリオマ・アメリカヌム(Amblyomma americanum)、アンブリオマ・バリエガタム(Amblyomma variegatum)、アルガス・ペルシカス(Argas persicus)、ボーフィルス・アヌラタス(Boophilus annulatus)、ボーフィルス・デコロラタス(Boophilus decoloratus)、ボーフィルス・ミクロプラス(Boophilus microplus)、ブレビパルパス・フォエニシス(Brevipalpus phoenicis)、ブリオビア・プラエティオサ(Bryobia praetiosa)、デルマセントル・シルバラム(Dermacentor silvarum)、エオテトラニカス・カルピニ(Eotetranychus carpini)、エリオフィエス・シェルドニ(Eriphyes sheldoni)、ヒアローマ・トランカタム(Hyalomma truncatum)、イクソデス・リシナス(Ixodes ricinus)、イクソデス・ルビクンダス(Ixodes rubicundus)、オルニトロラス・モウバタ(Ornithodorus moubata)、オトビウス・メグニニ(Otobius megnini)、パラテトラニカス・ピロサス(Paratetranychus pilosus)、デルマヌサス・ガリナエ(Dermanussus gallinae)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ポリファゴタルソネマス・ラタス(Polyphagotarsonemus latus)、プソロプテス・オビス(Psoroptes ovis)、リピセファラス・アペンジクラタス(Rhipicephalus appendiculatus)、リピセファラス・エベルトシ(Rhipicephalus evertsi)、サルコプテス・スカビエ(Sarcoptes scabiei)、テトラニカス・シンナバリナス(Tetranychus cinnabarinus)、テトラニカス・カンザワイ(Tetranychus kanzawai)、テトラニカス・パシフィカス(Tetranychus pacificus)、テトラニカス・テラリウス(Tetranychus telarius)およびテトラニカス・ウルティカエ(Tetranychus urticae)。
【0082】
線虫目の昆虫、例えばメロイドギネ・ハプラ(Meloidogyne hapla)、メロイドギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、メロイドギネ・ジャバニカ(Meloidogyne javanica)などの根瘤線虫、グロボデラ・ロストキエンシス(Globodera rostochiensis)、ヘテロデラ・アベナエ(Heterodera avenae)、ヘテロデラ・グリシンス(Heterodera glycines)、ヘテロデラ・サクチイ(Heterodera schachtii)、ヘテロデラ・トリホリイ(Heterodera trifolii)などの嚢子形成性の線虫、ベロノライマス・ロンギカウダタス(Belonolaimus longicaudatus)、ジチレンカス・デストラクタ(Ditylenchus destructor)、ジチレンカス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)、ヘリオコチレンカス・ムルティシンクタス(Heliocotylenchus multicinctus)、ロンギドラス・エロンガタス(Longidorus elongatus)、ラドホラス・シミリス(Radopholus similis)、ロチレンカス・ロブスタス(Rotylenchus robustus)、トリクロドラス・プリミティバス(Trichodorus primitivus)、チレンコリンカス・クライトニ(Tylenchorhynchus claytoni)、チレンコリンカス・デュビウス(Tylenchorhynchus dubius)、プラチレンカス・ネグレクタス(Pratylenchus neglectus)、ピラチレンカス・ペネトランス(Pratylenchus penetrans)、プラチレンカス・クルビタタス(Pratylenchus curvitatus)およびプラチレンカス・ゴーデイ(Pratylenchus goodeyi)などの幹の線虫および葉の線虫。
【0083】
植物の生育調節は、既に上記で述べた生育調節剤により、あるいは肥料の使用により行うことができる。
【0084】
望ましくない植生の防除とは、雑草の破壊を意味すると理解される。雑草とは、広義の意味で、それが望まれていない場所で生育する全ての植物を意味すると理解され、例えば以下のものが挙げられる。
【0085】
次の属の双子葉の雑草:シナピス(Sinapis)、レピジウム(Lepidium)、ガリウム(Galium)、ステラリア(Stellaria)、メトリカリア(Metricaria)、アンテミス(Anthemis)、ガリンソガ(Galinsoga)、ケノポデュウム(Chenopodium)、ウルチカ(Urtica)、セネシオ(Senecio)、アマランタス(Amaranthus)、ポルツラカ(Portulaca)、キサンチウム(Xanthium)、コンボルブルス(Convolvulus)、イポモエア(Ipomoea)、ポリゴナム(Polygonum)、セスバニア(Sesbania)、アムブロシア(Ambrosia)、シルシウム(Cirsium)、カルデュース(Carduus)、ソンカス(Sonchus)、ソラナム(Solanum)、ロリッパ(Rorippa)、ロタラ(Rotala)、リンデルニア(Lindernia)、ラミウム(Lamium)、ベロニカ(Veronica)、アブチロン(Abutilon)、エメックス(Emex)、ダツラ(Datura)、ビオラ(Viola)、ガレオプシス(Galeopsis)、パパベル(Papaver)、センタウレア(Centaurea)、トリフォリウム(Trifolium)、ラヌンキュラス(Ranunculus)、タラキサクム(Taraxacum)。
【0086】
次の属の単子葉の雑草:エキノクロア(Echinochloa)、セタリア(Setaria)、パニクム(Panicum)、ジギタリア(Digitaria)、フレウム(Phleum)、ポア(Poa)、フェスツカ(Festuca)、エロイシン(Eleusine)、ブラシアリア(Brachiaria)、ロリウム(Lolium)、ブロマス(Bromus)、アベナ(Avena)、シペラス(Cyperus)、ソルグム(Sorghum)、アグロピロン(Agropyron)、シノドン(Cynodon)、モノコリア(Monochoria)、フィムブリスチスリス(Fimbristyslis)、サギッタリア(Sagittaria)、エレオカリス(Eleocharis)、シクルプス(Scirpus)、パスパルム(Paspalum)、イスカエマム(Ischaemum)、スフェノクレア(Sphenoclea)、ダクチロクテニウム(Dactyloctenium)、アグロスティス(Agrostis)、アロペクラス(Alopecurus)、アペラ(Apera)。
【0087】
更に、本発明による製剤は、より多くの作物植物において、望ましくない植物を除くのに使用できる。好適な作物は、例えば以下のものである:アリウム・セパ(Allium cepa:タマネギ)、アナナス・コモサス(Ananas comosus:パイナップル)、アラキス・ヒポガエア(Arachis hipogaea:落花生)、アスパラガス・オフィシナリス(Asparagus officinalis:アルパラガス)、ベータ・ブルガリス・スペック・アルティッシマ(Beta vulgaris spec. altissima)、ベータ・ブルガリス・スペック・ラパ(Beta vulgaris spec.rapa:サトウダイコン)、ブラシカ・ナパス・バル・ナパス(Brassica napus var. napus)、ブラシカ・ナパス・バル・ナポブラシカ(Brassica napus var. napobrassica)、ブラシカ・ラパ・バル・シルベストリス(Brassica rapa var. silvestris)、カメリア・シネンシス(Camellia sinensis:茶)、カルタマス・チンクトリウス(Carthamus tinctorius:ベニバナ)、カルヤ・イリノイネンシス(Carya illinoinensis)、シトラス・レモン(Citrus limon:レモン)、シトラス・シネンシス(Citrus sinensis:オレンジ)、コフェア・アラビカ(Coffea arabica:アラビアコーヒーノキ)[コフェア・カネホラ(Coffea canephora:コンゴコーヒーノキ)、コフェア・リベリカ(Coffea liberica:リベリアコーヒーノキ)]、ククミス・サチバス(Cucumis sativus:キュウリ)、シノドン・デクチロン(Cynodon dactylon:ギョウギシバ)、ダウカス・カロタ(Daucus carota:ノラニンジン)、エラエイス・グイネンシス(Elaeis guineensis:アブラヤシ)、フラガリア・ベスカ(Fragaria vesca:エゾヘビイチゴ)、グリシン・マックス(Glycine max:ダイズ)、ゴッシピウム・ヒルスタム(Gossypium hirsutum:インドワタ)[ゴッシピウム・アルボレウム(Gossypium arboreum:ウミシマワタ)、ゴッシピウム・ヘルバセウム(Gossypium herbaceum:シロバナワタ)、ゴッシピウム・ビチフォリウム(Gossypium vitifolium)]、ヘリアンタス・アヌウス(Helianthus annuus:ヒマワリ)、ヘベア・ブラシリエンシス(Hevea brasiliensis:バラゴムノキ)、ホルデウム・ブルガレ(Hordeum vulgare:オオムギ)、フムラス・ルプルス(Humulus lupulus:ホップ)、イポモエア・バタタス(Ipomoea batatas:サツマイモ)、ジュグランス・レギア(Juglans regia:カシグルミ)、レンス・クリナリス(Lens culinaris:レンズマメ)、リヌム・ウシタチシマム(Linum usitatissimum:アマ)、リコペルシコン・リコペルシクム(Lycopersicon lycopersicum:トマト)、マルス・スペック(Malus spec.:リンゴ)、マニホット・エスクレンタ(Manihot esculenta:キャッサバ)、メジカゴ・サチバ(Medicago sativa:アルファルファ)、ムサ・スペック(Musa spec.:バナナ)、ニコチアナ・タバクム(Nicotiana tabacum:タバコ)(N.ルスティカ(N. rustica):マルバタバコ)、オレア・エウロペア(Olea europaea:オリーブ)、オリザ・サチバ(Oryza sativa:イネ)、ファセオラス・ルナタス(Phaseolus lunatus:ライマメ)、ファセオラス・ブルガリス(Phaseolus vulgaris:インゲン)、ピセア・アビエス(Picea abies:ドイツトウヒ)、ピナス・スペック(Pinus spec.:マツ)、ピスム・サチバム(Pisum sativum:エンドウ)、プルナス・アビウム(Prunus avium:サクランボ)、プルナス・ペルシカ(Prunus persica:モモ)、ピルス・コムニス(Pyrus communis:セイヨウナシ)、リベス・シルベストレ(Ribes sylvestre:スグリ)、リシナス・コムニス(Ricinus communis:ヒマ)、サッカラム・オフィシナルム(Saccharum officinarum:サトウキビ)、セカレ・セレアレ(Secale cereale:ライムギ)、ソラナム・ツベロサム(Solanum tuberosum:ジャガイモ)、ソルガム・ビコロル(Sorghum bicolor:ソルガム)[S.バルガレ(s. vulgare:コウリャン)]、テオブロマ・カカオ(Theobroma cacao:カカオ)、トリホリウム・プラテンセ(Trifolium pratense:アカツメクサ)、トリチクム・アエスチバム(Triticum aestivum:コムギ)、トリチクム・デュラム(Triticum durum:ディラムコムギ)、ビシア・ファバ(Vicia faba:ソラマメ)、ビティス・ビニフェラ(Vitis vinifera:ブドウ)、ゼア・マイス(Zea mays:トウモロコシ)。
【0088】
上記の方法の好ましい実施形態の1つは、植物病原性真菌の防除方法である。
【0089】
植物の生育の調節、および/または望ましくない植物の生育の防除、および/または昆虫またはダニによる望ましくない攻撃の調節、および/または植物病原性真菌の防除のための上記の方法は全て、本発明による懸濁液を、濃厚懸濁剤、水分散性粉剤または水分散性粒剤の形態に製剤化し、有効量の調製した製剤を望ましくない植物および/または生育を調節する植物もしくは種子および/または問題の害虫もしくは問題の害虫から保護しようとする材料、植物、土壌もしくは種子に適用することにより達成できる。SC製剤、WP製剤またはWG製剤としての本発明による懸濁液の製剤化が記載されている。
【0090】
本発明において、本発明による組成物の適用は、当業者に公知の方法により行うことができる。
【0091】
したがって、例えば、除草性の活性成分を含む本発明による組成物は、発生の前または後で適用できる。当該活性成分が特定の作物植物によりそれほど十分に寛容されない場合は、感受性の作物の葉が可能な限り除草性の活性成分と接触せず(接触したとしても殆ど接触せず)、その除草性の活性成分がその下に生育している望ましくない植物の葉または露出した土壌表面に到達するようにして、希釈SCまたは希釈SE製剤を噴霧装置により噴霧する適用技法[ポストディレクテッド(postdirected)、レイバイ(lay-by)]を用いることができる。
【0092】
殺真菌性の活性成分を含む本発明による組成物は、撲滅により治療の目的で、あるいは保護の目的で適用できる。
【0093】
活性成分の施率は、0.001〜10kg/ha、好ましくは0.01〜5kg/haであり、意図する目的、季節、標的の作物および生育段階に応じて異なる。
【0094】
本発明による方法を、実施例により以下で説明するが、それらに限定されない。
【0095】
実施例1:本発明による懸濁液の調製
以下に記載した本発明による懸濁液および製剤に用いた助剤の商品名を表1に示す。
【表1】
Figure 0003776399
【0096】
A)活性成分の含有率が15重量%の濃厚液の調製
645gの水を150gのSipernat(登録商標)FK 350および53gのUfoxane(登録商標)3Aと混合し、この混合物を80℃まで温めた。152gの溶融ピラクロストロビン(98%)を撹拌しながら(分散ディスク、1800rpm)5分間かけて添加した後、同じ撹拌速度で30分間インキュベートした。加熱装置を外した後、得られた懸濁液を撹拌しながら室温まで冷却した。
【0097】
B)活性成分の含有率が約20重量%の濃厚液の調製
表2に示す本発明による懸濁液S-1〜S-6は、下記に記載するプロトコールに従って調製した。
【0098】
600gの水を150gのシリカ(表2を参照)および53gの分散剤(表2を参照)と混合し、この混合物を80℃まで温めた。200gの溶融ピラクロストロビン(98%)を撹拌しながら(分散ディスク、1800rpm)5分間かけて添加した後、同じ撹拌速度で30分間インキュベートした。加熱装置を外した後、得られた懸濁液を撹拌しながら室温まで冷却した。
【0099】
【表2】
Figure 0003776399
【0100】
実施例2:濃厚懸濁剤の調製
全般的なプロトコール
約200mlの水を容器に導入し、表3に示す量のWettol D1、30gのPluronic(登録商標)PE10500、70gのプロピレングリコールおよびフマル酸を添加し、その混合物をホモジナイズした。第2の活性成分をこの混合物に添加し、続いてバッチを実施例1B)で調製した本発明による懸濁液S-1〜S-6の1つで処理した。得られた懸濁液を、撹拌型ボールミルで粉砕し、必要であれば25重量%のNaOHでpH6にし、表3に示す量のキサンタンガム(15mlの水に予め分散させてある)で増粘させる。懸濁液の量を水で1000mlにした。
【0101】
6種の濃厚懸濁剤SC-1〜SC-6(組成は表3に示す)を上記のプロトコールに従って調製した。
【表3】
Figure 0003776399
【0102】
実施例3:得られた製剤の物理化学的特性および比較実験
次に、得られた製剤を、分散液の安定性について調べた(CIPAC法、MT180)。結果を表4に示す。
【表4】
Figure 0003776399
【0103】
実施例4: WG 剤の調製
A)ピラクロストロビンおよびメチラムを含むWG剤
容器の中に、4700gの水、40gのSilikon(登録商標)SRE、966gのUfoxane(登録商標)3A、483gのTamol(登録商標)NHおよび3040gのメチラムの混合物を撹拌しながら調製し、実施例1Aのプロトコールと同様にして調製した15.9重量%のピラクロストロビン、15.9重量%のUfoxane(登録商標)3A、6.3重量%のSipernat(登録商標)FK350を含む本発明による懸濁液1760gを添加し、次にその混合物をビーズミル中で粉砕する。380gのホルムアルデヒド溶液(40%)を添加した後、その混合物をパイロットスケールの噴霧タワー(Niro社製)内で、一物質ノズルを用い、タワーの入口温度170℃で噴霧乾燥により乾燥する。これにより、水分散性粒剤が得られる。
【0104】
B)ピラクロストロビンおよび2-クロロ-N-(4’-クロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミドを含むWG剤
容器の中に、5860gの水、500gの硫酸アンモニウム、40gのSilikon(登録商標)SRE、1490gのUfoxane(登録商標)3A、746gのTamol(登録商標)NHおよび1330gの2-クロロ-N-(4’-クロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミドの混合物を撹拌しながら調製し、実施例1Aのプロトコールと同様にして調製した14重量%のピラクロストロビン、14重量%のUfoxane(登録商標)3Aおよび5.5重量%のSipernat(登録商標)FK350を含む本発明による懸濁液2390gを添加し、次にその混合物をビーズミル中で粉砕する。次に、粉砕した混合物の3/4をパイロットスケールの噴霧タワー(Niro社製)内で、一物質ノズルおよびタワー入口温度が170℃の空気を用いて噴霧乾燥により乾燥する。粉砕した混合物の1/4を、パイロットスケールの流動床造粒装置(Aeromatic社製)内で、入口温度が120℃の空気を用いて流動床造粒により乾燥する。それら2つのプロセスにより、水分散性の粒剤が得られる。
【0105】
C)ピラクロストロビンおよびジメトモルフを含むWG剤
容器の中に、2230gの水、500gのカオリン、20gのSilikon(登録商標)SRE、829gのTamol(登録商標)NH、415gのUfoxane(登録商標)3A、および309gのジメトモルフの混合物を撹拌しながら調製し、実施例1Aに示すプロトコールと同様にして調製した14重量%のピラクロストロビン、14重量%のUfoxane(登録商標)3A、および5.5重量%のSipernat(登録商標)FK350を含む本発明による濃厚懸濁剤1197gを添加し、次にその混合物をビーズミル中で粉砕する。次に、粉砕した混合物の3/4をパイロットスケールの噴霧タワー(Niro社製)内で、一物質ノズルおよびタワー入口温度が170℃の空気を用いて噴霧乾燥により乾燥する。粉砕した混合物の1/4を、パイロットスケールの流動床造粒装置(Aeromatic社製)内で、入口温度が120℃の空気を用いて流動床造粒により乾燥する。それら2つのプロセスにより、水分散性粒剤が得られる。

Claims (12)

  1. 低融点で水不溶性で固体の農薬活性成分の懸濁液の調製方法であって、以下の工程:
    a)1〜40重量%のアニオン性分散剤の存在下で、1〜40重量%のシリカベースの担体を40〜97重量%の水に懸濁し、
    b)工程a)で得られた懸濁液を、活性成分の温度より高い温度まで加熱し、
    c)撹拌下で、溶融させた80℃よりも低い融点を有する水不溶性活性成分または溶融させた水不溶性活性成分の混合物1〜25重量%を添加し、但し、該混合物の各成分は80℃よりも低い融点を有する
    を含んでなり、a)およびc)に示す量は合計で100重量%である、上記方法。
  2. 工程c)の活性成分が、フルフェナセット、シプロジニル、ジノカップ、DNOC、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フルシラゾール、イマザリル、ミクロブタニル、ニトロタール(nitrothal)-イソプロピル、ペンコナゾール、プロパモカルブ塩酸塩、ピラクロストロビン、スピロキサミン、ベンフルラリン、ブロモキシニル、クロジナホップ(clodinafop)-プロパルギル、シハロホップ-ブチル、ジノテルブ、DNOC、エトフメセート、フルオログリコフェン(fluoroglycofen)-エチル、フルロクロリドン(flurochloridone)、フルロキシピル-メプチル(fluroxypyr-meptyl)、ハロキシホップ-エトチル(haloxyfop-etotyl)、ハロキシホップ-メチル、オクタン酸アイオキシニル、ナプロパミド、オキシフオリフェン(oxyfuorifen)、ペンジメタリン、プロパニル、ピリデート、キザロホップ-P-エチル、キザロホップ-P-テフリル(tefuryl)、トリフルラリン、α-シペルメトリン、アニロホス、アジンホス-エチル、アジンホス-メチル、ベンゾキシメート、β-シペルメトリン、クロルピリホス、シペルメトリン、デルタメトリン、ジメチルビンホス、エンドスルファン、エスフェンバレレート、フェノキシカルブ、フェンバレレート、フラムプロップ-M-イソプロピル、メトキシクロル、メトルカルブ、モノクロトホス、ホスメット、ピリダフェンチオン、レスメトリン、シラフルオフェン、テトラメトリン、チオファノックス、トリアザメート、トリクロルフォン、トリフロキシストロビンおよびキシリルカルブからなる群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  3. 工程c)の活性成分が、ペンジメタリン、プロパニル、ピラクロストロビンおよびトリフロキシストロビンからなる群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法により得ることができる懸濁液。
  5. 担体として沈降シリカを用いる、請求項4に記載の懸濁液。
  6. 分散剤が、リグノスルホネート、スルホン化ナフタレンとホルムアルデヒドとの、またはスルホン化ナフタレンとホルムアルデヒドおよびフェノールおよび適当である場合には尿素との縮合物、並びにフェノールスルホン酸とホルムアルデヒドと尿素との縮合物からなる群から選ばれる、請求項4に記載の懸濁液。
  7. 請求項4〜6のいずれか1項に記載の懸濁液を、1種以上の追加の農薬活性成分および/または濃厚懸濁剤の調製に適する追加の製剤助剤と混合することを含む、濃厚懸濁剤の調製方法。
  8. 以下の工程:
    a)請求項4〜6のいずれか1項に記載の懸濁液を、1種以上の追加の農薬活性成分および/または水分散性粉剤の調製に適する追加の製剤助剤と混合し、
    b)工程a)で得た混合物を乾燥し、それを加工処理して、水分散性粉剤を得る
    を含む、水分散性粉剤の調製方法。
  9. 以下の工程:
    a)請求項4〜6のいずれか1項に記載の懸濁液を、1種以上の追加の農薬活性成分および/または水分散性粒剤の調製に適する追加の製剤助剤と混合し、
    b)工程a)で得た混合物を乾燥プロセスにより加工処理して、水分散性粒剤を得る
    を含む、水分散性粒剤の調製方法。
  10. 用いられる追加の農薬活性物質が、カルベンダジム、チオファネート-メチル、エポキシコナゾール、メトコナゾール、プロクロラズ、プロピコナゾール、キノキシフェン、フォルパン(folpan)、カプタン、ジメトモルフ、クレソキシム-メチル、アゾキシストロビン、ピコキシストロビン、IKF 916、イプロバリカルブ、プロアゾルチオン(proazolthion)、メチラム、マンコゼブ、ジチアノン、シプロジニル、N-メチルフェニル-(E)-o-(2,5-ジメチルフェノキシメチル)-2-メトキシ-イミノアセトアミド、および式I:
    Figure 0003776399
    [式中、
    R2はハロ置換フェニルであり、
    R3はハロゲンである]
    のニコチンアニリド誘導体からなる群から選ばれる1種以上の化合物である、請求項7〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 用いられる追加の農薬活性成分が、フォルパン、カプタン、メチラム、マンコゼブ、ジチアノン、ジメトモルフ、および請求項10に記載のニコチンアニリド誘導体からなる群から選ばれる1種以上の化合物である、請求項7〜9のいずれか1項に記載の方法。
  12. 植物の生育の調節、および/または好ましくない植物の生育の防除、および/または昆虫もしくはダニによる望ましくない攻撃の防除、および/または植物病原性真菌の防除のための方法であって、請求項4〜6のいずれか1項に記載の懸濁液を濃厚懸濁剤、水分散性粉剤または水分散性粒剤の形態に製剤化し、得られた製剤の有効量を、望ましくない植物および/または生育を調節する植物もしくは種子および/または問題の害虫および/または問題の害虫から保護しようとする材料、植物、土壌もしくは種子に適用することを含む上記方法。
JP2002362122A 2001-12-17 2002-12-13 無溶剤懸濁液の調製方法 Expired - Lifetime JP3776399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10162059.4 2001-12-17
DE10162059 2001-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003238303A JP2003238303A (ja) 2003-08-27
JP3776399B2 true JP3776399B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=7709597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002362122A Expired - Lifetime JP3776399B2 (ja) 2001-12-17 2002-12-13 無溶剤懸濁液の調製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6869914B2 (ja)
EP (1) EP1319336B1 (ja)
JP (1) JP3776399B2 (ja)
DE (1) DE50200540D1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307043B2 (en) 2001-09-28 2007-12-11 Syngenta Crop Protection, Inc. Aqueous neonicotinoid compositions for seed treatment
US6884754B1 (en) 2001-09-28 2005-04-26 Syngenta Crop Protection, Inc. Aqueous compositions for seed treatment
DE10351004A1 (de) * 2003-10-30 2005-05-25 Basf Ag Nanopartikuläre Wirkstoffformulierungen
KR20060126489A (ko) * 2003-12-05 2006-12-07 신젠타 파티서페이션즈 아게 서브마이크론 메소트리온 조성물
AR047293A1 (es) * 2003-12-19 2006-01-11 Basf Ag Metodo para controlar plantas coniferas
EA013126B1 (ru) * 2004-08-17 2010-02-26 Зингента Партисипейшнс Аг Водные неоникотиноидные композиции, предназначенные для обработки семян
CA2567615C (en) * 2004-08-17 2008-07-29 Syngenta Participations Ag Aqueous neonicotinoid compositions for seed treatment
AU2005220260B2 (en) * 2004-10-27 2010-07-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Granular pesticidal composition
DE102004054960A1 (de) * 2004-11-13 2006-05-18 Bayer Cropscience Ag Fliegen-Gelköder
CN102276769B (zh) * 2005-04-18 2013-12-04 巴斯夫欧洲公司 一种呈由至少三种不同的单烯属不饱和单体构成的聚合物形式的共聚物
KR20080061391A (ko) * 2005-10-07 2008-07-02 바스프 에스이 살진균제 및 생물조절 혼합물
TWI324908B (en) * 2006-01-05 2010-05-21 Du Pont Liquid formulations of carboxamide arthropodicides
CN100394851C (zh) * 2006-05-12 2008-06-18 江苏耕耘化学有限公司 烯酰吗啉水分散粒剂及其生产方法
EP1882414A1 (de) * 2006-07-29 2008-01-30 Bayer CropScience AG Schmelzgranulate
TW200901889A (en) * 2007-02-09 2009-01-16 Basf Se Crystalline complexes of agriculturally active organic compounds
US20080262061A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Helena Holding Company Composition and use of a liquid fungicidal formulation of myclobutanil or tebuconazole fungicide
GB2456752B (en) * 2007-12-19 2012-09-19 Rotam Agrochem Int Co Ltd Agrochemical composition and method for preparing the same
CN101980600A (zh) * 2008-02-05 2011-02-23 北美爱利思达生命科学有限责任公司 低熔点活性化合物的固体制剂
CN101268777B (zh) * 2008-05-14 2011-11-30 青岛瀚生生物科技股份有限公司 精喹禾灵水悬浮剂及其制法
BR112012006805A2 (pt) 2009-09-29 2020-08-18 Basf Se misturas, composição pesticida, método para controlar pragas, método para controlar pragas e/ou aprimorar a saúde de plantas, método para proteção de material de propagação de planta de pragas e material de propagação de planta
US10806143B2 (en) 2009-10-13 2020-10-20 Fmc Corporation Herbicidal composition in granular form
CA2782136A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-09 Basf Se Pesticidal mixtures of triazamate with strobilurines
PT105407B (pt) 2010-11-26 2016-09-30 Sapec Agro S A Mistura fungicida
CN102258051B (zh) * 2011-05-25 2013-08-14 江苏龙灯化学有限公司 有害生物防除组合物及有害生物的防除方法
EP2833718B1 (en) * 2012-04-02 2018-12-12 Basf Se Method of preparation of granules by milling pesticide and silica, addition of adjuvant, and fluidized bed granulation
CN103430958A (zh) * 2013-07-30 2013-12-11 湖北仙隆化工股份有限公司 一种亚胺硫磷水悬浮剂及其制备方法
CN103493804B (zh) * 2013-09-30 2014-12-17 浙江海正化工股份有限公司 农药复合润湿剂及其在制备农药制剂中的应用
WO2015093367A1 (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日本曹達株式会社 共結晶の製造方法
CN103891714A (zh) * 2014-03-26 2014-07-02 浙江钱江生物化学股份有限公司 一种井冈霉素a与丙环唑复配可湿性粉剂的生产方法
CN106135264A (zh) * 2015-03-25 2016-11-23 青岛星牌作物科学有限公司 一种含氟硅唑的膏剂制备方法及应用
CN104798794A (zh) * 2015-04-21 2015-07-29 山东省烟台市农业科学研究院 克菌丹和抑霉唑的复配组合物及其应用
JP6679972B2 (ja) 2016-02-16 2020-04-15 住友化学株式会社 被覆農薬粒剤
EP3210468A1 (de) * 2016-02-26 2017-08-30 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Lösungsmittelfreie formulierungen von niedrig schmelzenden wirkstoffen
CN108849952B (zh) * 2017-05-10 2020-11-17 江苏龙灯化学有限公司 一种吡唑醚菌酯水分散固体组合物及其制备方法
CN108719313B (zh) * 2018-05-24 2022-03-25 江苏明德立达作物科技有限公司 一种水悬浮剂及其制备方法和应用
CN109006851B (zh) * 2018-08-22 2019-10-25 惠州市银农科技股份有限公司 含氟吗啉和吡唑醚菌酯的农药组合物悬浮剂及其制备方法
US20230076035A1 (en) * 2020-02-17 2023-03-09 Borregaard As Lignin derivative for reducing dishwasher film
AR121616A1 (es) * 2020-03-20 2022-06-22 Upl Ltd Una composición agroquímica
CN111727966A (zh) * 2020-06-22 2020-10-02 安徽喜田生物科技有限公司 一种包含氟乐灵和氟噻草胺的除草组合物
CN115968902A (zh) * 2022-12-28 2023-04-18 宁夏格瑞精细化工有限公司 一种含啶虫脒和高效氯氟氰菊酯的水悬浮剂及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511395A (en) 1982-12-20 1985-04-16 American Cyanamid Company Method for the preparation of water dispersible granular herbicidal compositions with increased thermal stability
DE3337964A1 (de) * 1983-10-19 1985-05-02 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von pflanzenschutzmittel-dispersionen
US5624884A (en) * 1986-05-23 1997-04-29 American Cyanamid Company Aqueous suspension concentrate compositions of pendimethalin
AU621218B2 (en) 1989-04-26 1992-03-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Emulsifiable pesticidal solid compositions
IL104456A (en) 1992-01-24 1996-12-05 Ici Australia Operations Berries are dispersed in the water of low-melting insecticides
US6541426B1 (en) * 1999-06-18 2003-04-01 Rohm And Haas Company Method to produce pesticide suspension concentrates

Also Published As

Publication number Publication date
EP1319336A1 (de) 2003-06-18
EP1319336B1 (de) 2004-06-23
DE50200540D1 (de) 2004-07-29
US6869914B2 (en) 2005-03-22
US20030148887A1 (en) 2003-08-07
JP2003238303A (ja) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776399B2 (ja) 無溶剤懸濁液の調製方法
US7087239B2 (en) Crystalline hydrates of anilide derivatives
CN1917757B (zh) 包含聚合物粘着剂的种子处理用配制剂
RU2490894C2 (ru) Композиция и способ повышения жизнеспособности растений
JP3968348B2 (ja) 作物保護剤を含有するナノ粒子
US20100120879A1 (en) Insecticides as safener for fungicides with phytotoxic action
JP4431390B2 (ja) 生分解性徐放性作物保護製剤
JP5852673B2 (ja) カプセル化殺有害生物剤を含む農薬製剤
KR20140003571A (ko) 캡슐화된 살충제를 포함하는 농약 배합물
JP4463558B2 (ja) オキシムエーテル誘導体系殺菌混合物
RU2691608C2 (ru) Твердые гербицидные композиции, содержащие антидот
ZA200403112B (en) Crystalline hydrates of nicotinic acid anilide and benzoyl anilide derivatives
WO2024154136A1 (en) Aqueous compositions of low melt agrochemical pesticide
MXPA00003550A (en) Substituted 2-(2'-pyridyloxy)phenyl acetamides as fungicides and pesticides

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3776399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term