JP4431390B2 - 生分解性徐放性作物保護製剤 - Google Patents

生分解性徐放性作物保護製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4431390B2
JP4431390B2 JP2003531806A JP2003531806A JP4431390B2 JP 4431390 B2 JP4431390 B2 JP 4431390B2 JP 2003531806 A JP2003531806 A JP 2003531806A JP 2003531806 A JP2003531806 A JP 2003531806A JP 4431390 B2 JP4431390 B2 JP 4431390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
haloalkyl
alkylamino
weight
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003531806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504103A (ja
Inventor
ディーイング,ラインホルト
ディーチェ,フランク
ゴメス,マルコス
ケスラー,トーマス
シッロ,シモーヌ
シュナイダー,カール‐ハインリッヒ
ハイルマン,カール−オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2005504103A publication Critical patent/JP2005504103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431390B2 publication Critical patent/JP4431390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/50Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は徐放性作物保護用固形製剤の製造方法であって:
(a)1種以上の殺菌活性成分 0.1〜80重量%;
(b)1種以上の除草性、殺ダニ性、殺虫性、又は生長調節活性成分0〜80重量%;
(c)ポリ乳酸の群からの熱可塑性で水不溶性ポリマー 3〜80重量%;
(d)1種以上の熱可塑性ポリマー 0〜80重量%;
(e)1種以上の無機質充填剤10〜80重量%; 及び
(f)無機又は有機添加剤0〜20重量%;
を含み、成分(a)から(f)の合計が100%である組成物の溶融押し出しを行った後、押し出し物を成形することを含む前記方法に関する。本発明は、本発明の方法によって製造することができる製剤にも関する。
本発明の方法によって製造することができる製剤は、活性成分(群)(a)及び(b)を環境(土壌、水性媒体、植物)中に、制御され、かつ緩慢な仕方(完全な放出は数日以内から2,3ヶ月まで)で放出する。活性成分を制御され、かつ緩慢な仕方で放出する製剤は、一般的に徐放製剤(slow-release formulation)と称される。
制御された放出は、意図する当該目的に合致する程度の長期間にわたって生物利用能を提供する。これは例えば以下の場合に必要になる:土壌及び/又は植物中での持続性が不十分な活性成分の場合;農作物に対して毒性がある活性成分の場合;あるいは、活性成分を長期間にわたって利用又は放出しなければならないようなその他の適用事例の場合である。
したがって、本発明はさらに病原性菌類の制御方法に関するもので、この際本発明にしたがって製造した固形状の製剤を植物、その周囲環境又は種子に作用させるものである。(b)群の活性成分を1種又はそれ以上使用するかどうかによって、上記の方法は望ましくない植物の生長の制御、昆虫若しくはダニによる望ましくない攻撃の制御、及び/又は植物の生長の調節のためにも好適である。
溶融押し出し方法による、1種以上の農薬活性成分、少なくとも1種の無機質充填剤、無機若しくは有機添加剤、及び少なくとも1種の熱可塑性水不溶性ポリマーを含む徐放製剤の製造が知られている(WO 99/56540)。
WO 99/56540に記載された方法によって製造された顆粒は実用的条件下ではその熱可塑性加工性及び均質性の点について、常に満足すべきものではない。第2に、この製剤からの活性成分の放出速度は調節不可能である。
本発明の目的の1つは、以下のような生分解性徐放性作物保護製剤の製造方法の開発である:
・製造された製剤が顆粒化し易く、固形で、保存安定性で、かつ水中で沈降し易い;
・製造された徐放製剤の農薬活性成分(群)の放出速度が調節可能である。
驚くべきことに、ポリ乳酸の添加によって上記の欠点を回避することができることが発見された。こうして、以下を含む混合物の溶融押し出しによって、この目的が達成されることが発見された:
(a)1種以上の殺菌活性成分 0.1〜80重量%;
(b)1種以上の除草性、殺ダニ性、殺虫性、又は生長調節活性成分0〜80重量%;
(c)ポリ乳酸の群からの熱可塑性で水不溶性ポリマー 3〜80重量%;
(d)1種以上の熱可塑性ポリマー 0〜80重量%;
(e)1種以上の無機質充填剤10〜80重量%; 及び
(f)無機又は有機添加剤0〜20重量%。
製造された製剤の放出速度は添加するポリ乳酸(c)の量によって特定的に調節することができる。
水に不溶性とは、ポリマー結合剤(c)が20℃の水1リッター中100 mg未満の水溶性を有するものと理解すべきである。
乳酸のポリ縮合物を基礎とするポリ乳酸(c)の群からの熱可塑性水不溶性ポリマーが例えば以下に記載されている:WO 97/41836、WO 96/18591、WO 94/05484、US 5,310,865、US 5,428,126、US 5,440,008、US 5,142,023、US 5,247,058、US 5,247,059及び US 5,484,881。この範疇について言及すべきその他のものが以下に記載されているポリ乳酸ポリマーである:WO 98/09613、US 4,045,418、US 4,057,537、Adv. Mater. 2000, 12, 1841-1846。これらはこの新規な製剤に好適である。
ポリ乳酸は以下から市販されている:Cargill Dow LLC (例えば PLA Polymer 404ID, PLA Polymer 4040D, PLA Polymer 4031D, PLA Polymer 2000D若しくはPLA Polymer 1100)又はMitsui Chemicals (Lactea)。
これらの製品は乳酸ラクトン(A)を基礎とするポリマーの形態をとり、これが開環重合によってポリ乳酸ポリマー(B)に転換される:
Figure 0004431390

式(B)の重合度nは、1000〜4000、好ましくは1500〜3500、そして特に好ましくは1500〜2000の範囲である。これらのポリマーは本発明にしたがう製剤中の成分(c)として特に好ましい。重合度に応じて、これらの製品の平均分子量は71 000〜284 000 g/molである。特に好ましい式(B)のポリマーは以下の平均分子量である:118 000 g/mol (Lactea), 212 000 g/mol (PLA Polymer 4041D)又は223 000 g/mol (PLA Polymer 2000D)。
製剤総量中のポリ乳酸(c)の群の熱可塑性水不溶性ポリマーの量は、効力、放出速度及び加工性に応じて変更することができる。一般的に、その量は、製剤総量に対して3〜80重量%、好ましくは3〜50重量%、そして特に好ましくは5〜30重量%である。ただし、その製剤を熱可塑性加工することができる条件下とする。
活性成分(a)は殺菌剤のクラスから選択される少なくとも1つの活性成分である。したがって、殺菌剤のクラスからの2以上の活性成分の組み合わせもまた、本発明にしたがうものである。好適な殺菌剤には以下のものがある:
硫黄、ジチオカルバメート及びその誘導体、例えば鉄(III)ジメチルジチオカルバメート、亜鉛ジメチルジチオカルバメート、亜鉛エチレンビスジチオカルバメート、マンガンエチレンビスジチオカルバメート、マンガン亜鉛エチレンジアミンビスジチオカルバメート、テトラメチルチウラムジスルフィド、亜鉛(N,N-エチレン-ビスジチオカルバメート)のアンモニア錯体、亜鉛(N,N’-プロピレン-ビスジチオカルバメート)のアンモニア錯体、亜鉛(N,N’-プロピレンビスジチオカルバメート)、N,N’-ポリプロピレンビス(チオカルバモイル)ジスルフィド;
ニトロ誘導体、例えばジニトロ(1-メチルヘプチル)フェニルクロトネート、2-セク-ブチル-4,6-ジニトロフェニル 3,3-ジメチルアクリレート、2-セク-ブチル-4,6-ジニトロフェニルイソプロピルカーボネート、ジイソプロピル 5-ニトロ-イソフタレート;
ヘテロ環式物質、例えば 2-ヘプタデシル-2-イミダゾリンアセテート、2,4-ジクロロ-6-(o-クロロアニリノ)-s-トリアジン、O,O-ジエチルフタルイミドホスホノチオエート、5-アミノ-1-[ビス(ジメチルアミノ)ホスフィニル]-3-フェニル-1,2,4-トリアゾール、2,3-ジシアノ-1,4-ジチオアントラキノン、2-チオ-1,3-ジチオロ[4,5-b]キノキサリン、メチル-1-(ブチルカルバモイル)-2-ベンズイミダゾールカルバメート、2-メトキシカルボニル-アミノベンズイミダゾール、2-(2-フリル)ベンズイミダゾール、2-(4-チアゾリル)ベンズイミダゾール、N-(1,1,2,2-テトラクロロエチルチオ)テトラヒドロフタルイミド、N-トリクロロメチルチオテトラヒドロフタルイミド、N-トリクロロメチルチオフタルイミド、N-ジクロロフルオロメチルチオ-N’,N’-ジメチル-N-フェニルスルホジアミド、5-エトキシ-3-トリクロロメチル-1,2,3-チアジアゾール、2-チオシアネートメチルチオベンゾチアゾール、1,4-ジクロロ-2,5-ジメトキシベンゼン、4-(2-クロロフェニルヒドラゾノ)-3-メチル-5-イソキサゾロン、ピリジン-2-チオ-1-オキシド、8-ヒドロキシキノリン若しくはその銅塩、2,3-ジヒドロ-5-カルボキサニリド-6-メチル-1,4-オキサチイン、2,3-ジヒドロ-5-カルボキサニリド-6-メチル-1,4-オキサチイン 4,4-ジオキシド、2-メチル-5,6-ジヒドロ-4H-ピラン-3-カルボキサニリド、2-メチルフラン-3-カルボキサニリド、2,5-ジメチルフラン-3-カルボキサニリド、2,4,5-トリメチルフラン-3-カルボキサニリド、N-シクロヘキシル-2,5-ジメチルフラン-3-カルボキサミド、N-シクロヘキシル-2,5-ジメチルフラン-3-カルボキサミド、N-シクロヘキシル-N-メトキシ-2,5-ジメチルフラン-3-カルボキサミド、2-メチルベンズアニリド、2-ヨードベンズアニリド、N-ホルミル-N-モルホリン-2,2,2-トリクロロエチルアセタール、ピペラジン-1,4-ジイルビス-1-(2,2,2-トリクロロエチル)ホルムアミド、1-(3,4-ジクロロアニリノ)-1-ホルミルアミノ-2,2,2-トリクロロエタン、2,6-ジメチル-N-トリデシルモルホリン若しくはその塩、2,6-ジメチル-N-シクロドデシルモルホリン若しくはその塩、N-[3-(p-タート-ブチルフェニル)-2-メチルプロピル]-シス-2,6-ジメチルモルホリン、N-[3-(p-タート-ブチルフェニル)-2-メチルプロピル]ピペリジン、1-[2-(2,4-ジクロロフェニル)-4-エチル-1,3-ジオキソラン-2-イルエチル]-1H-1,2,4-トリアゾール、1-[2-(2,4-ジクロロフェニル)-4-n-プロピル-1,3-ジオキソラン-2-イルエチル]-1H-1,2,4-トリアゾール、N-(n-プロピル)-N-(2,4,6-トリクロロフェノキシエチル)-N’-イミダゾリルウレア、1-(4-クロロフェノキシ)-3,3-ジメチル-1-(1H-1,2,4-トリアゾル-1-イル)-2-ブタノン、1-(4-クロロフェノキシ)-3,3-ジメチル-1-(1H-1,2,4-トリアゾル-1-イル)-2-ブタノール、(2RS,3RS)-1-[3-(2-クロロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)オキシラン-2-イルメチル]-1H-1,2,4-トリアゾール、α-(2-クロロフェニル)-α-(4-クロロフェニル)-5-ピリミジンメタノール、5-ブチル-2-ジメチルアミノ-4-ヒドロキシ-6-メチルピリミジン、ビス(p-クロロフェニル)-3-ピリジンメタノール、1,2-ビス(3-エトキシカルボニル-2-チオウレイド)ベンゼン、1,2-ビス(3-メトキシカルボニル-2-チオウレイド)ベンゼン、
アニリノピリミジン類、例えばN-(4,6-ジメチルピリミジン-2-イル)アニリン、N-[4-メチル-6-(1-プロピニル)ピリミジン-2-イル]アニリン、N-[4-メチル-6-シクロプロピルピリミジン-2-イル]アニリン、
フェニルピロール類、例えば4-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソル-4-イル)ピロール-3-カルボニトリル、
シンナムアミド類、例えば3-(4-クロロフェニル)-3-(3,4-ジメトキシフェニル)アクリロイルモルホリン、
ならびに多様な殺菌剤、例えばドデシルグアニジンアセテート、3-[3-(3,5-ジメチル-2-オキシシクロヘキシル)-2-ヒドロキシエチル]グルタルイミド、ヘキサクロロベンゼン、メチル N-(2,6-ジメチルフェニル)-N-(2-フロイル)-DL-アラニネート、DL-N-(2,6-ジメチルフェニル)-N-(2’-メトキシアセチル)アラニンメチルエステル、N-(2,6-ジメチルフェニル)-N-クロロアセチル-D,L-2-アミノブチロラクトン、DL-N-(2,6-ジメチルフェニル)-N-(フェニルアセチル)アラニンメチルエステル、5-メチル-5-ビニル-3-(3,5-ジクロロフェニル)-2,4-ジオキソ-1,3-オキサゾリジン、3-[3,5-ジクロロフェニル-(5-メチル-5-メトキシメチル]-1,3-オキサゾリジン-2,4-ジオン、3-(3,5-ジクロロフェニル)-1-イソプロピルカルバモイルヒダントイン、N-(3,5-ジクロロフェニル)-1,2-ジメチルシクロプロパン-1,2-ジカルボキシイミド、2-シアノ-[N-(エチルアミノカルボニル)-2-メトキシイミノ]アセトアミド、1-[2-(2,4-ジクロロフェニル)ペンチル]-1H-1,2,4-トリアゾール、2,4-ジフルオロ-α-(1H-1,2,4-トリアゾリル-1-メチル)ベンズヒドリルアルコール、N-(3-クロロ-2,6-ジニトロ-4-トリフルオロメチルフェニル)-5-トリフルオロメチル-3-クロロ-2-アミノピリジン、1-((ビス(4-フルオロフェニル)メチルシリル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール、N,N-ジメチル-5-クロロ-2-シアノ-4-p-トリルイミダゾール-1-スルホンアミド、3,5-ジクロロ-N-(3-クロロ-1-エチル-1-メチル-2-オキソプロピル)-4-メチル-ベンズアミド、カプロパミド、3-(2-プロピルオキシ)-1,2-ベンズイソチアゾール-1,1-ジオキシド(プロベナゾル)、フラメトピル、ジクロメト、イプロベンフォス、イプロジオン、ピロキロン、トリシクラゾル、イソプロチオラン、エジフェンホス、フェリムゾン、フルジオキシニル、ペンシキュロン、フルトラニル、メプロニル、チフルザミド、イプロジオン、フラメトピル、
式I:
Figure 0004431390
[式中、
Xはハロゲン、C1-C4-アルキル若しくはトリフルオロメチルであり;
mは0若しくは1であり;
QはC(=CH-CH3)-COOCH3、C(=CH-OCH3)-COOCH3、C(=N-OCH3)-CONHCH3、C(=N-OCH3)-COOCH3若しくはN(-OCH3)-COOCH3であり;
Aは-O-B、-CH2O-B、-OCH2-B、-CH=CH-B、-C≡C-B、-CH2O-N=C(R1)-B若しくは-CH2O-N=C(R1)-C(R2)=N-OR3であって、ここで、
Bはフェニル、ナフチル、1〜3個のN原子及び/又は1個のO若しくはS原子、あるいは1〜2個のO及び/又はS原子を含む5員若しくは6員ヘテロアリール又は5員若しくは6員ヘテロシクリルであって、この環系は非置換又は1〜3個のRa基で置換されたものであり:
Raはシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C1-C6-アルキルカルボニル、C1-C6-アルキルスルホニル、C1-C6-アルキルスルホキシル、C3-C6-シクロアルキル、C1-C6-アルコキシ、C1-C6-ハロアルコキシ、C1-C6-アルキルオキシカルボニル、C1-C6-アルキルチオ、C1-C6-アルキルアミノ、ジ-C1-C6-アルキルアミノ、C1-C6-アルキルアミノカルボニル、ジ-C1-C6-アルキルアミノカルボニル、C1-C6-アルキルアミノチオカルボニル、ジ-C1-C6-アルキルアミノチオカルボニル、C2-C6-アルケニル、C2-C6-アルケニルオキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、5若しくは6員ヘテロシクリル、5若しくは6員ヘテロアリール、5若しくは6員ヘテロアリールオキシ、C(Rα)=NORβ又はOC(Rα)2-C(Rβ)=NORβであり、
さらにこの環式基は非置換又は1〜3個のRb基で置換されたものであり、
Rbはシアノ、ニトロ、ハロゲン、アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C1-C6-アルキルスルホニル、C1-C6-アルキルスルホキシル、C3-C6-シクロアルキル、C1-C6-アルコキシ、C1-C6-ハロアルコキシ、C1-C6-アルコキシカルボニル、C1-C6-アルキルチオ、C1-C6-アルキルアミノ、ジ-C1-C6-アルキルアミノ、C1-C6-アルキルアミノカルボニル、ジ-C1-C6-アルキルアミノカルボニル、C1-C6-アルキルアミノチオカルボニル、ジ-C1-C6-アルキルアミノチオカルボニル、C2-C6-アルケニル、C2-C6-アルケニルオキシ、C3-C6-シクロアルキル、C3-C6-シクロアルケニル、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ベンジル、ベンジルオキシ、5若しくは6員ヘテロシクリル、5若しくは6員ヘテロアリール、5若しくは6員ヘテロアリールオキシ又はC(Rα)=NORβであり;
Rα、Rβは水素又はC1-C6-アルキルであり;
R1は水素、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C3-C6-シクロアルキル、C1-C4-アルコキシであり;
R2はフェニル、フェニルカルボニル、フェニルスルホニル、5若しくは6員ヘテロアリール、5若しくは6員ヘテロアリールカルボニル又は5若しくは6員ヘテロアリールスルホニルであって、これらの環系は非置換又は1〜3個のRa基で置換されている;
C1-C10-アルキル、C3-C6-シクロアルキル、C2-C10-アルケニル、C2-C10-アルキニル、C1-C10-アルキルカルボニル、C2-C10-アルケニルカルボニル、C3-C10-アルキニルカルボニル、C1-C10-アルキルスルホニル、又はC(Rα)=NORβ、これらの基の炭化水素基は非置換又は1〜3個のRc基で置換されている:
Rcはシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C1-C6-アルキルスルホニル、C1-C6-アルキルスルホキシル、C1-C6-アルコキシ、C1-C6-ハロアルコキシ、C1-C6-アルコキシカルボニル、C1-C6-アルキルチオ、C1-C6-アルキルアミノ、ジ-C1-C6-アルキルアミノ、C1-C6-アルキルアミノカルボニル、ジ-C1-C6-アルキルアミノカルボニル、C1-C6-アルキルアミノチオカルボニル、ジ-C1-C6-アルキルアミノチオカルボニル、C2-C6-アルケニル、C2-C6-アルケニルオキシ、C3-C6-シクロアルキル、C3-C6-シクロアルキルオキシ、5若しくは6員ヘテロシクリル、5若しくは6員ヘテロシクリルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、5若しくは6員ヘテロアリール、5若しくは6員ヘテロアリールオキシ及びヘテロアリールチオ、さらにこの環状基については、部分的若しくは完全にハロゲン化されるか、又はこれらに1〜3個のRaを結合させることが可能であり;そして
R3は水素、C1-C6-アルキル、C2-C6-アルケニル、C2-C6-アルキニルであって、これらの基の炭化水素基は非置換又は1〜3個のRc基で置換され、これは場合によって1〜3個のRa基で置換されていてもよい。]
のストロビルリン。
ストロビルリン類の使用が好ましい。
これらの使用に関しては、以下に示す化合物が特に好ましい:
メチル E-メトキシイミノ-[α-(o-トルイルオキシ)-o-トルイル]アセテート(クレソキシム-メチル)、メチル E-2-2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル-3-メトキシ-アクリレート(アゾキシストロビン)、メチル E-メトキシイミノ-[α-(2-フェノキシフェニル)]アセトアミド(メトミノストロビン)、メチル E-メトキシイミノ-[α-(2,5-ジメチルフェノキシ)-o-トルイル]アセトアミド(ジモキシストロビン)、メチル E-2-2-[2-トリフルオロメチルピリジル-6-]オキシメチル]フェニル-3-メトキシアクリレート(ピコキシストロビン)、メチル (E,E)-メトキシイミノ-2-[1-(3-トリフルオロメチルフェニル)エチリデン-アミノオキシメチル]フェニルアセテート(トリフロキシストロビン)、メチル N-(2-[1-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾル-3-イル]オキシメチルフェニル)-N-メトキシカルバメート(ピラクロストロビン)、及び式I:
Figure 0004431390
[式中、
Vは、C1-C4-アルキルアミノ又はC1-C4-アルコキシであり、
R1は、水素、ハロゲン、シアノ、C1-ハロアルキル又はC1-C4-アルキル、
R2は、ハロゲン、C1-C4-アルキル、C1-C6-アルコキシ、C1-C6-アルケニル又はC1-C4-ハロアルキル、フェニル、ハロフェニルであり、
R3は、水素、C1-ハロアルキル、C1-C4-アルキル、シクロプロピル、C3-C4-アルケニル又はC3-C4-アルキニルである。]
のストロビルリン。
その他の特に好ましいストロビルリンは式Ib:
Figure 0004431390
[式中、
Vは、NHCH3又はOCH3であり;
R1は、水素、シアノ、ハロゲン、C1-ハロアルキル又はC1-C4-アルキルであり;
R3は、水素、C1-ハロアルキル、シクロプロピル、C1-C4-アルキル、C3-C4-アルケニル又はC3-C4-アルキニルであり;
Rαは、水素、C1-ハロアルキル又はC1-C4-アルキル;
Rβは、水素、C1-ハロアルキル、シクロプロピル、C1-C4-アルキル、C3-C4-アルケニル又はC3-C4-アルキニルである。]
のものである。
以下の表に示す活性成分が特に好ましい:
Figure 0004431390
さらにWO-A 97/15552から知られている以下の活性成分も好ましい。
Figure 0004431390
好ましいか又は特に好ましいものとして示したストロビルリンに加えて、別の特に好ましい活性成分(a)は以下の化合物である: ピロキロン、トリシクラゾル、イソプロチオラン、エジフェンホス、フェリムゾン、フルジオキシニル、ペンシキュロン、フルトラニル、メプロニル、チフルザミド、イプロジオン及びフラメトピル。
活性成分(b)は除草剤、殺虫剤及び/又は生長調節剤のクラスから選択される1種以上の活性成分である。したがって、活性成分(a)及び(b)の組み合わせもまた、本発明にしたがうものである。
以下の殺虫剤のリストは可能な活性成分として合致するものであるが、これらに限定されるものであると解釈すべきではない。
ネオニコチノイド/クロロニコチニル化合物、例えばイミダクロプリド、アセタミプリド、ニテンピラム、チアクロプリド、チアメトキサム、MIT-446 (テラフラニチジン);
ピロール類、例えばクロルフェナピル、フルジオキソニル;
有機ホスフェート類、例えばアセフェート、アジンホス-メチル、クロルピリフォス、ジメトエート、ジスルホトンホスチアゼート、メタミドフォス、メチダチオン、メチル-パラチオン、オキシデメトン-メチル、ホレート、ホサロン、ホスメット、プロフェノフォス、トリクロルホン、マラチオン、ホスファミドン、モノクロトホス、フェニトロチオン、ジアジノン、EPN;
カルバメート類、例えばアラニカルブ、アルジカルブ、ベンフラカルブ、カルボフラン、カルボスルファン、フラチオカルブ、メトミル、オキサミル、ピリミカーブ、チオジカルブ、フェノブカルブ、;
ピレスロイド類、例えばビフェントリン、シフルトリン、シペルメトリン、デルタメトリン、エトフェンプロックス、エスフェンバレレート、フェンプロパトリン、フルシトリネート、フルバリネート、ラムダ-シハロトリン、ペルメトリン、ピレトリンI、ピレトリンII、シラフルオフェン、タウ-フルバリネート、トラロメトリン、アルファ-シペルメトリン、ゼータ-シペルメトリン;
尿素誘導体、例えばジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、トリフルムロン;
ジュベヌイド類、例えばブプロフェジン、ジオフェノラン、フェノキシカルブ、ピリプロキシフェン、メトキシフェノジド、テブフェノジド;
その他、例えばアバメクチン、スピノサド、アミトラズ、カルタップ、クロルフェナピル、ジアフェンチウロン、フィプロニル、イミダクロプリド、ピリダベン、テブフェンピラド、ニジノテフラン(MTI-446)、フェナザキン、フェンピロキシメート、チオシクラム、シラフルオフェン、ニジノテフラン(MTI-446)及びクロチオニジン((E)-1-(2-クロロチアゾール-5-イルメチル)-3-メチル-2-ニトログアニジン(TI-435)。
以下の殺虫剤を好ましいものとして示す:
イミダクロプリド、アセタミプリド、ニテンピラム、フィプロニル、カルボフラン、カルボスルファン、ベンフラカルブ、チアクロプリド、フルジオキソニル、ニジノテフラン(MTI-446)、チアメトキサム、クロチオニジン、テラフラニチジン。
特に好ましい殺虫剤はニジノテフラン(MTI-446)、フィプロニル、チアクロプリド、イミダクロプリド及びクロチオニジンである。
以下の除草剤のリストは可能な活性成分として合致するものであるが、これらに限定されるものであると解釈すべきではない。
1,3,4-チアジアゾール類、例えばブチダゾール、シプラゾール;
アミド類、例えばアリドクロル(CDAA)、ベンゾイルプロプ-エチル、ブロモブチド、クロルチアミド、ジメピペレート、ジメテナミド、s-ジメテナミド、ジフェナミド、エトベンザニド(ベンズクロメット)、フラムプロップ-メチル、フルチアミド、ホサミン、イソキサベン、モナリド、ナプタレーム、プロナミド(プロピザミド)、プロパニル;
アミノリン酸類、例えばビラナホス、(ビアラホス)、ブミナホス、グルホシネート-アンモニウム、グリホサート、スルホサート;
アミノトリアゾール類、例えばアミトロール、アニリド類(アニロホス、メフェナセットなど)、アリールオキシアルカン酸類(2,4-D、2,4-DBなど)、クロメプロップ、ジクロロプロップ、ジクロロプロップ-p、ジクロロプロップ-p(2,4-DP-P)、フェノプロップ(2,4,5-TP)、フルオロキシピル、MCPA、MCPB、メコプロップ、メコプロップ-P、ナプロパミド、ナプロパニリド、トリクロピル、N-(1-シアノ-1,2-ジメチルプロピル)-2-(2,4-ジクロロフェノキシ)プロピオン-アミド;
安息香酸類、クロラムベン、ジカンバなど; ベンゾチアジアジノン類、ベンタゾンなど;
漂白剤、例えばクロマゾン(ジメタゾン)、ジフルフェニカン、フルオロクロリドン、フルポキサム、フルリドン、ピラゾレート、スルコトリオン(クロルメスロン)、イソキサフルトール、イソキサクロルトール、メソトリオン)、カルバメート類(アシュラム、バルバンなど)、ブチレート、カルベタミド、クロルブファム、クロルプロファム、シクロエート、デスメディファム、ジ-アラート、EPTC、エスプロカルブ、モリネート、オルベンカルブ、ペブレート、フェニソファム、フェンメディファム、プロファム、プロスルホカルブ、ピリブチカルブ、スルフ-アラート(CDEC)、テルブカルブ、チオベンカルブ(ベンチオカルブ)、チオカルバジル、トリ-アラート、ベルノラート;
キノリンカルボン酸類、例えばキノクロラック、キンメラック;
クロロアセトアニリド類、例えばアセトクロール、アラクロール、ブタクロール、ブテナクロール、ジエタチル-エチル、ジメタクロール、メタザクロール、メトラクロール、プレチラクロール、プロパクロール、プリナクロール、テルブクロール、テニルクロール、キシラクロール、s-メトラクロール;
シクロヘキセノン類、例えばアロキシジム、テプラロキシジム、クレトジム、クロプロキシジム、シクロキシジム、セトキシジム、トラルコキシジム、2-1-[2-(4-クロロフェノキシ)プロピルオキシイミノ]ブチル-3-ヒドロキシ-5-(2H-テトラヒドロチオピラン-3-イル)-2-シクロヘキセン-1-オン、ブトロキシジム、クレフォキシジム;
ジクロロプロピオン酸類、例えばダラポン;
ジヒドロベンゾフラン類、例えばエトフメセート;
ジヒドロフラン-3-オン類、例えばフルルタモン;
ジニトロアニリン類、例えばベネフィン、ブトラリン、ジニトラミン、エタルフルラリン、フルクロラリン、イソプロパリン、ニトラリン、オリザリン、ペンジメタリン、プロジアミン、プロフルラリン、トリフルラリン;
ジニトロフェノール類、例えばブロモフェノキシム、ジノセブ、ジノセブ-アセテート、ジノテルブ、DNOC;
ジフェニルエーテル類、例えばアシフルオルフェン-ナトリウム、アクロニフェン、ビフェノクス、クロルニトロフェン(CNP)、ジフエノキシュロン、エトキシフェン、フルオロジフェン、フルオログリコフェン-エチル、フォメサフェン、フリロキシフェン、ラクトフェン、ニトロフェン、ニトロフルオルフェン、オキシフルオルフェン;
ジピリジレン類、例えばシペルクワット、ジフェンゾクワット-メチルスルフェート、ジクワット、パラクワットジクロライド;
尿素類、例えばベンズチアズロン、ブチュロン、クロルブロムロン、クロロクスロン、クロルトルロン、クミルロン、ジベンジルロン、シクルロン、ジメフロン、ジウロン、ジムロン、エチジムロン、フェヌロン、フルオメチュロン、イソプロチュロン、イソウロン、カルブチレート、リヌロン、メタベンズチアズロン、メトベンズロン、メトクスロン、モノリヌロン、モヌロン、ネブロン、シジュロン、テブチウロン、トリメチュロン;
イミダゾール類、例えばイソカルバミド;
イミダゾリノン類、例えばイマザメタピル、イマザピル、イマザキン、イマゼタベンズ-メチル(イマゼーム)、イマゼタピル、イマザピック;
オキサジアゾール類、例えばメタゾール、オキサジアルギル、オキサジアゾン;
オキシラン類、例えばトリジファン;
フェノール類、例えばブロモキシニル、イオキシニル;
フェノキシフェノキシプロピオン酸エステル類、例えばクロジナホップ、クロキントセット、シハロホップ-ブチル、ジクロホップ-メチル、フェノキサプロップ-エチル、フェノキサプロップ-p-エチル、フェンチアプロペチル、フルアジホップ-ブチル、フルアジホップ-p-ブチル、ハロキシホップ-エトキシエチル、ハロキシホップ-メチル、ハロキシホップ-p-メチル、イソキサピリホップ、プロパキザホップ、キザロホップ-エチル、キザロホップ-p-エチル、キザロホップ-テフリル;
フェニル酢酸類、例えばクロルフェナック(フェナック);
フェニルプロピオン酸類、例えばクロロフェンプロップ-メチル;
プロトポルフィリノーゲンIXオキシダーゼインヒビター類、例えばベンゾフェナップ、シニドン-エチル、フルミクロラック-ペンチル、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルプロパシル、フルチアセト-メチル、ピラゾキシフェン、スルフェントラゾン、チジアジミン、カルフェントラゾン;
ピラゾール類、例えばニピラクロフェン、ET 751;
ピリダジン類、例えばクロリダゾン、マレインヒドラジド、ノルフルラゾン、ピリデート;
ピリジンカルボン酸類、例えばクロピラリド、ジチオピル、ピクロラム、チアゾピル、ジフルフェンゾピル;
ピリミジルエステル類、例えばピリチオバク酸、ピリチオバク-ナトリウム、KIH-2023、KIH-6127、ピリベンゾキシム;
スルホンアミド類、例えばフルメトスラム、メトスラム;
スルホニルウレア類、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン-メチル、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン-メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、ハロスルフロン-メチル、イマゾスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン、プロスルフロン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメチュロン-メチル、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン-メチル、トリフルスルフロン-メチル、N-[[[4-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]アミノ]-カルボニル]-2-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド、スルホスルフロン、イドスルフロン;
トリアジン類、例えばアメトリン、アトラジン、アジプロトリン、シアナジン、シプラジン、デスメトリン、ジメタメトリン、ジプロペトリン、エグリナジン-エチル、ヘキサジノン、プロシアジン、プロメトン、プロメトリン、プロパジン、セクブメトン、シマジン、シメトリン、テルブメトン、テルブトリン、テルブチラジン、トリエタジン;
トリアジノン類、例えばエチオジン、メタミトロン、メトリブジン;
トリアゾールカルボキサミド類、例えばトリアゾフェナミド;
ウラシル類、例えばブロマシル、レナシル、テルバシル;
各種の除草剤、例えばベナゾリン、ベンフレゼート、ベンスリド、ベンゾフルオル、ブタミフォス、カフェンストロール、クロルタル-ジメチル(DCPA)、シンメチリン、ジクロベニル、エンドタル、フルオルベントラニル、メフルイジド、ペルフルイドン、ピペロホス、フルカバゾン、オキサシクロメフォン(MY 100)。
以下の生長調節作用を持つ化合物のリストは可能な活性成分として合致するものであるが、これらに限定されるものであると解釈すべきではない。
1-ナフチルアセトアミド、1-ナフチル酢酸、2-ナフチルオキシ酢酸、3-CPA、4-CPA、アンシミドル、アントラキノン、BAP、ブチホス; トリブホス、ブトラリン、クロルフルレノル、クロルメカット、クロフェンセト、シクラニリド、ダミノジド、ジカンバ、ジケグラク-ナトリウム、ジメチピン、クロルフェネトル、エタセラシル、エテホン、エチクロゼート、フェノプロップ、2,4,5-TP、フルオリダミド、フルルプリミドル、フルトリアフォル、ジベレリン酸、ジベレリン、グアザチン、イマザリル、インドリル酪酸、インドリル酢酸、カレタザン、キネチン、ラクチジクロル-エチル、マレイックヒドラジド、メフルイジド、メピカット-クロライド、ナプタラム、パクロブトラゾール、プロヘキサジオン-カルシウム、キンメラック、シントフェン、テトシクラシス、チジアズロン、トリヨード安息香酸、トリアペンテノル、トリアゼタン、トリブホス、トリネキサパク-エチル、ユニコナゾール。
好適なポリマー結合剤(d)の例は以下のものである:
ポリオレフィン類、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン及びポリイソブチニリレン; ビニルポリマー類、例えばポリビニルクロライド、ポリビニルピロリドン、ポリビニリニルカプロラクタムクロポラクトウラン、ポリビニル酢酸、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリアクリレート類、ポリメタクリレート類; ポリアセタール類、例えばポリオキシメチレン;少なくとも一部に脂肪族エステル基を持つポリエステル類、例えばポリヒドロキシ酪酸、ポリヒドロキシ吉草酸、ポリブチレンスクシネート、ポリアルキレンテレフタレート類、例えばポリアルキレンアジペートテレフタレート類、例えばポリブチレンアジペートテレフタレート; ポリエステルアミド類; ポリエーテルアミド類; ポリアミド類; ポリエステルアミド類; ポリカプロラクタム類; ポリイミド類; ポリエーテル類; ポリエーテルケトン類; ポリウレタン類及びポリカーボネート類; 以下のコポリマー、エチレン/ビニル酢酸、エチレン/(メタ)アクリレート、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/ブタジエン、スチレン/ブタジエン/アクリロニトリル、オレフィン/無水マレイン酸; コラーゲン、ゼラチン、セルロース及びセルロース誘導体、でんぷん及びその誘導体。
好ましいポリマーの例は以下のものである:ポリオレフィン類、例えばポリエチレン、ポリプロピレン及び生分解性ポリエステル類、例えばポリブチレンスクシネート; ポリヒドロキシ酪酸; ポリヒドロキシ吉草酸; ポリアルキレンテレフタレート類、例えばポリアルキレンアジペートテレフタレート類、例えばポリブチレンアジペートテレフタレート; ポリアミド類、ポリエステルアミド類、ポリカプロラクタム類、ならびにコラーゲン、ゼラチン、セルロース及びセルロース誘導体、でんぷん及びその誘導体。
特に好ましいのは生分解性ポリブチレンアジペートテレフタレートであって、例えばDE-A 4440858に記載されているものである。これを参照により本明細書に組み入れる。特に好ましいポリブチレンアジペートテレフタレートの1つが商標名Ecoflex(商標)(BASF)で市販されている。
製剤総量中の熱可塑性水不溶性ポリマー(d)の量は、その活性、放出速度及び加工性に応じて変更することができる。一般的には、その量は、製剤総量を基準として0〜80重量%、好ましくは5〜60重量%、そして特に好ましくは15〜50重量%である。ただし、なおかつ製剤が熱可塑性加工を受けることができることを条件とする。
好適な無機質充填剤(e)は、その密度によって水性媒体中での顆粒の沈降を改善するか、それを可能にし、熱可塑性ポリマー中に大量に組み入れることができ、不当に硬くない、すなわち押し出し機で加工することが可能であり、化学的に不変であり、製剤の耐熱性を増大させ、それ自体が熱安定性であり、溶融物の顆粒化特性を改善し、活性成分の放出を可能にし、そして環境に配慮され、その上、可能な限り安価なものである。さらに、例えば活性成分などの低粘度の成分の組み込み性も改善される。充填剤のタイプ及び量はその上ポリマーマトリックスからの活性成分(群)の放出にも影響する。
充填剤の添加はより良い沈降(無機物質の高密度性)、顆粒特性及び耐熱性の増大をもたらす。
好適な無機質充填剤(e)の例には以下のものがある: カルシウム、マグネシウム、アルミニウム及びチタンのオキシド、ヒドロキシド、シリケート、カーボネート及びスルフェート; 個別には例えばチョーク、石膏、ベントナイト、カオリン、ウォラストナイト、タルク、フロゴパイト、全般的に粘土鉱物、及び各種の無機質充填剤の混合物。
好ましい無機質充填剤(e)は、例えば石灰(炭酸カルシウム)、石膏(硫酸カルシウム)及びタルク(珪酸カルシウム)であり、これらはその低硬度及び潤滑性によって、特によく使用される。
無機質充填剤(e)の量は顆粒化特性及び加工性に応じて、広範囲に変更することができる。こうして、充填剤含量は製剤総量を基準として、10〜80重量%、好ましくは20〜70重量%、そして特に好ましくは30〜60重量%の範囲である。唯一の条件は製剤をなおかつ熱可塑性加工にかけることができるということである。
その外に、混合物の加工性を改善し、活性成分(群)の放出を調節するため、無機又は有機添加剤(f)を場合によって使用する。添加剤(f)の量は製剤総量を基準として、0〜20重量%、好ましくは0〜10重量%、そして特に好ましくは0〜5重量%とすべきである。唯一の条件は製剤をなおかつ熱可塑性加工にかけることができることである。
添加剤(f)の群を以下のように分けることができる:
1) 押し出し技法で慣用的に使用される補助剤、例えば潤滑剤、離型剤、流動化補助剤、可塑剤及び安定剤、例えばDE-A 19504832に記載されているものであり、これを参照により本明細書に組み入れる;
2) 活性成分(群)の放出に影響を与える添加剤:
- 水溶性無機物質、例えば塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム又は硫酸カルシウム;
- 水溶性有機物質、例えばネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコール又は尿素;
- 非イオン性又はイオン性界面活性剤、例えば脂肪族アルコールエトキシレート、アルキルベンゼンスルホネート又はアルキルナフタレンスルホネート;
- ワックス、脂肪族アルコール及び脂肪酸、脂肪及び油、例えばカルナウバワックス、ステアリン酸、ステアリルアルコール、又はひまし油。
本発明の方法にしたがって製剤を製造するためには、全成分を物理的混合物の形態で共に直接的に溶融するか、又は事前に製造したポリマー溶融物と混合することができる。一般的には、活性成分(a)、活性成分(b)、ポリマー(c)、ポリマー(d)、充填剤(e)及び添加剤(f)の物理的混合物を例えば示差計量供給機を介した自在供給(free feed)として同時に押し出し機に定量を入れて、そこで溶融するのが通例である。
混合及び溶融の操作ステップは慣用方法、例えばEP-A 240904、EP-A 337256及びEP-A 358195に記載されたようにして実施することができる。
一般的に、成分を溶融状態で、ニーダー又は押し出し機、好ましくは単、又は双スクリュー押し出し機中、50〜200℃、好ましくは50〜150℃の温度範囲、そして特に好ましくは50〜140℃の温度範囲で、それ自体公知の仕方で混合する。
押し出し機には、必要に応じて混合、捏ね混ぜ(kneading)及び逆止(return)用部品を含ませることができる。場合に応じて、押し出し中に、存在する溶媒及び残存する水分を排気口又は真空ポンプによって排出させることができる。さらに、液体又は固体形態の成分をポンプ又は側面に配置した運搬手段によって導入することもできる。使用する押し出し器具は所望の形状如何による。
送出される溶融物は、完全又は部分的に冷却した押し出し物の押し出し顆粒化(extrusion glanulation)、回転刃を備えた切断ユニットを使用する押し出し部での溶融物の熱切断、ノズルからの溶融物の出口での直接の水中顆粒化、又は中でもEP-A 240906及びDE-A 3 830 355に記載されているプラスチック技術で常套的に使用されるその他の方法によって成形することができる。生成した固形成形物を例えば射出成形によってさらに加工して成形品を得ることができる。
好ましい1実施形態中、送出される溶融物を押し出し顆粒化によって成形する。
その上、同時押し出し、又は活性成分及びポリマーを含むか含まない溶液若しくは分散物を使用する、例えば流動床中でのその後のコーティングによって、積層構造を実現させることができ、この積層構造によって、本発明にしたがう成形品の放出を調節することができる。さらに、製造した顆粒に、活性成分(b)又は活性成分(b)と同一のクラスからの別の成分をこの手段によって適用することができる。
本発明にしたがう方法の1つによって製造される製剤も本発明の対象物の1つである。
本発明にしたがう方法によって製造した製剤は、病原性菌類、望ましくない植物の生長、昆虫による望ましくない攻撃の制御、及び/又は植物の生長の調節のために好適である。したがって本発明は、病原性菌類、望ましくない植物の生長、昆虫若しくはダニによる望ましくない攻撃の制御、及び/又は植物の生長の調節方法に関するもので、これは本発明にしたがって製造した本発明の固形の作物保護組成物製剤を植物、その周囲環境又は種子に作用させるものである。
本発明にしたがう製剤によって制御することができる病原性菌類は、例えば以下の種を意味するものと理解すべきである。
アルテルナリア(Alternaria)属の種、ポドスファエラ(Podosphaera)属の種、スクレロティニア(Sclerotinia)属の種、野菜及び果物のフイサロスポラ・カンカー(Physalospora canker)、苺、野菜、観賞植物及びブドウのボツリティス・シネレア(Botrytis cinerea) (灰色かび)、キウリ、苺のコリネスポラ・メロニス(Corynespora melonis); キウリのコレトトリチュム(Colletotrichum)属の種; バラのディプロカルポン・ロザエ(Diplocarpon rosae); かんきつ類果実のエルシノエ・ファウセッティ(Elsinoe fawcetti)及びディアポルテ・シトリ(Diaporthe citri); キウリ、ウリ類、苺及びバラのスファエロテカ(Sphaerotheca)属の種; 落花生、サトウダイコン、ナス及びシナノガキのセルコスポラ(Cercospora)属の種; ウリ類のエリシフェ・シコラセアルム(Erysiphe cichoracearum)及びスファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)、トウガラシのレベイイリナ・タウリカ(Leveiillina taurica); リンゴ及びウメのマイコスファエレラ(Mycosphaerella)属の種; ウメのフィラクティニア・カキコラ(Phyllactinia kakicola)、グロスポリウム・カキ(Gloesporium kaki); リンゴのギムノスポランギウム・ヤマダエ(Gymnosporangium yamadae)、レプトトリディウム・ポミ(Leptotthrydium pomi)、ポドスファエラ・ロイコトリチャ(Podosphaera leucotricha)及びグロデス・ポミゲナ(Gloedes pomigena); ナシ及びウメのクラドスポリウム・カルポフイルム(Cladosporium carpophilum); ナシのフォモプシス(Phomopsis)属の種; かんきつ類果実、ジャガイモ、タマネギのフィトポラ(Phytopora)属の種; ジャガイモ及びトマトのフィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)、穀類のエリシフェ・グラミニス(Erysiphe graminis) (ウドンコ病菌)、各種植物のフサリウム(Fusarium)及びベルティシリウム(Verticillium)属の種、茶のグロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata); 穀類のヘルミントスポリウム(Helminthosporium)属の種、バナナ及び落花生のマイコスファエレラ(Mycosphaerella)属の種、ブドウ及びグレープフルーツのプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)、タマネギ、ホウレンソウ及びキクのペルソノスポラ(Personospora)属の種; グレープフルーツのファエオイサリオプシス・ビティス(Phaeoisariopsis vitis)及びスパセロマ・アムペリナ(Spaceloma ampelina); 小麦及び大麦のシュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)、ホップ及びキウリのシュードペロノスポラ(Pseudoperonospora)属の種、穀類のプシニア(Puccinia)属の種及びティフラ(Typhula)属の種、米のピリキュラリア・オリゼ(Pyricularia oryzae)、綿、米及び芝草のリゾクトニア(Rhizoctonia)属の種、小麦のセプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)、ブドウのウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator)、穀類及びサトウキビのウスティラゴ(Ustilago)属の種、ならびにリンゴ及びナシのベンチュリア(Venturia)属の種(腐敗病)。
本発明にしたがう製剤によって制御することができる昆虫とは、例えば以下の害虫を意味するものと理解されたい。
鱗翅目(Lepidoptera)(蝶及び蛾)、例えば[タマナヤガ](Agrotis ypsilon)、[カブラヤガ](Agrotis segetum)、アラバマ・アルギラセア(Alabama argillacea)、アンティカルシア・ゲマタリス(Anticarsia gemmatalis)、[リンゴヒメシンクイ](Argyresthia conjugella)、アウトグラファ・ガンマ(Autographa gamma)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、カコエシア・ムリナナ(Cacoecia murinana)、カプア・レティキュラナ(Capua reticulana)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、コリストネウラ・オクシデンタリス(Choristoneura occidentalis)、シルフィス・ウニプンクタ(Cirphis unipuncta)、シディア・ポモネラ(Cydia pomonella)、デンドロリムス・ピニ(Dendrolimus pini)、ディアファニア・ニティダリス(Diaphania nitidalis)、ディアトラエア・グランディオセラ(Diatraea grandiosella)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、エラスモパルプス・リゴセルス(Elasmopalpus lignosellus)、エウポエシリア・アンビグエラ(Eupoecilia ambiguella)、エベトリア・ボウリアナ(Evetria bouliana)、フェルティア・スブテラネア(Feltia subterranea)、[ハチノスツヅリガ](Galleria mellonella)、グラフォリタ・フネブラナ(Grapholitha funebrana)、[ナシノヒメシンクイ](Grapholitha molesta)、[オオタバコガ](Heliothis armigera)、ヘリオティス・ビレセンス(Heliothis virescens)、ヘロティス・ゼア(Heliothis zea)、ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)、ヒベルニア・デフォリアリア(Hibernia defoliaria)、[アメリカシロヒトリ](Hyphantria cunea)、ヒポノメウタ・マリネルス(Hyponomeuta malinellus)、ケイフェリア・リコペルシセラ(Keiferia lycopersicella)、ラムディナ・フィセラリア(Lambdina fiscellaria)、ラフィグマ・エクシグア(Laphygma exigua)、ロイコプテラ・コフィーラ(Leucoptera coffeella)、ロイコプテラ・シテラ(Leucoptera scitella)、リトティス・ブランカルデラ(Lithotis blancardella)、ロベシア・ボトラナ(Lobesia botrana)、ロキソステゲ・スティクティカリス(Loxostege sticticalis)、[マイマイガ](Lymantria dispar)、[ノンネマイマイ](Lymantria monacha)、[モモノモグリガ](Lyonetia clerkella)、[オビカレハ](Malacosoma neustria)、[ヨトウガ](Mamestra brassicae)、オルギイア・シュードツガタ(Orgyia pseudotsugata)、オストリニア・ヌビラリス(Ostrinia nubilalis)、[マツキリガ](Panolis flammea)、[ワタキバガ](Pectinophora gossypiella)、ペリドロマ・サウシア(Peridroma saucia)、ファレラ・ブセファラ(Phalera bucephala)、フトリマエア・オペルキュレラ(Phthorimaea operculella)、[ミカンモグリガ](Phyllocnistis citrella)、ピエリス・ブラシカエ(Pieris brassicae)、プラテイペナ・スカブラ(Plathypena scabra)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、シュードプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、リアシオニア・フルストラナ(Rhyacionia frustrana)、スクロビパルプア・アブソルタ(Scrobipalpula absoluta)、シトトロガ・セレアレラ(Sitotroga cerealella)、[テングハマキ](Sparganothis pilleriana)、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)、スポドプテラ・リトラリス(Spodoptera littoralis)、スポドプテラ・リチュラ(Spodoptera litura)、タウマトポエア・ピティオカンパ(Thaumatopoea pityocampa)、トルトリクス・ビリダナ(Tortrix viridana)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)及びゼイラフェラ・カナデンシス(Zeiraphera canadensis)、
甲虫目(Coleoptera)(甲虫)、例えばアグリルス・シヌアツス(Agrilus sinuatus)、アグリオテス・リネアツス(Agriotes lineatus)、アグリオテス・オブスキュルス(Agriotes obscurus)、アンフィマルス・ソルスティティアリス(Amphimallus solstitialis)、アニサンドルス・ディスパ(Anisandrus dispar)、アントノムス・グランディス(Anthonomus grandis)、アントノムス・ポモルム(Anthonomus pomorum)、アトマリア・リネアリス(Atomaria linearis)、ブラストファグス・ピニペルダ(Blastophagus piniperda)、ブリトファガ・ウンダタ(Blitophaga undata)、[ソラマメゾウムシ](Bruchus rufimanus)、エンドウゾウムシ(Bruchus pisorum)、ブルクス・レンティス(Bruchus lentis)、ビクティスクス・ベチュラエ(Byctiscus betulae)、[カメノコハムシ](Cassida nebulosa)、セロトマ・トリフルカタ(Cerotoma trifurcata)、セウトリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、セントリンクス・ナピ(Ceuthorrhynchus napi)、カエトクネマ・ティビアリス(Chaetocnema tibialis)、コンデルス・ベスペルティヌス(Conoderus vespertinus)、クリオセリス・アスパラギ(Crioceris asparagi)、ディアブロティカ・ロンギコルニス(Diabrotica longicornis)、ディアブロティカ・12-プンクタータ(Diabrotica 12-punctata),ディアブロティカ・ビルギフェラ (Diabrotica virgifera)、エピラクナ・バリベスティス(Epilachna varivestis)、エピトリクス・ヒルティペニス(Epitrix hirtipennis)、エウティノボトルス・プラシリエンシス(Eutinobothrus brasiliensis)、[マツアナマキゾウムシ](Hylobius abietis)、ヒペラ・ブルネイペニス(Hypera brunneipennis)、ヒペラ・ポスティカ(Hypera postica)、ヤツバキクイムシ(Ips typographus)、レマ・ビリネアタ(Lema bilineata)、レマ・メラノプス(Lema melanopus)、レプティノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、リモニウス・カリフォルニクス(Limonius californicus)、リソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus)、メラノツス・コムニス(Melanotus communis)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、メロロンタ・ヒポカスタニ(Melolontha hippocastani)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha melolontha)、[イネクビボソハムシ](Oulema oryzae)、オルティオリンクス・スルカツス(Ortiorrhynchus sulcatus)、オルティオリンクス・オバツス(Otiorrhynchus ovatus)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、フィロトレタ・クリソセファラ(Phyllotreta chrysocephala)、フィロファエガ属(Phyllophaga sp.)、フィロペルタ・ホルティコラ(Phyllopertha horticola)、フィロトレタ・ネモルム(Phyllotreta nemorum)、[キスジノミハムシ](Phyllotreta striolata)、[マメコガネ](Popillia japonica)、シトナ・リネアツス(Sitona lineatus)及び[グラナリアコクゾウムシ](Sitophilus granaria)、
双翅目(Diptera)(ハエ目昆虫)、例えば[ネッタイシマカ](Aedes aegypti、Aedes vexans)、アナストレファ・ルーデンス(Anastrepha ludens)、[ハマダラカ](Anopheles maculipennis)、[チチュウカイミバエ](Ceratitis capitata)、[オビキンバエ](Chrysomya bezziana、Chrysomya hominivorax、Chrysomya macellaria)、コンタリニア・ソルギコラ(Contarinia sorghicola)、コルディロビア・アントロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、[アカイエカ](Culex pipiens)、[ウリミバエ](Dacus cucurbitae)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)、ダシネウラ・ブラシカエ(Dasineura brassicae)、ファニア・カニキュラリス(Fannia canicularis)、ガステロフィルス・インテスティナリス(Gasterophilus intestinalis)、グロシナ・モルシタンス(Glossina morsitans)、ヘマトビア・イリタンス(Haematobia irritans)、ハプロディプロシス・エクエストリス(Haplodiplosis equestris)、ヒレミイア・プラツラ(Hylemyia platura)、ヒポデルマ・リネアタ(Hypoderma lineata)、リリオミザ・サティバエ(Liriomyza sativae)、リリオミザ・トリフォリ(Liriomyza trifolii)、[キンバエ](Lucilia caprina、Lucilia cuprina、Lucilia sericata)、リコリア・ペクトラリス(Lycoria pectoralis)、マイエティオラ・デストルクタ(Mayetiola destructor)、[イエバエ](Musca domestica)、[オオイエバエ](Muscina stabulans)、オエストルス・オビス(Oestrus ovis)、オシネラ・フリット(Oscinella frit)、ペゴミア・ヒソシアミ(Pegomya hysocyami)、フォルビア・アンティクア(Phorbia antiqua)、フォルビア・ブラシカエ(Phorbia brassicae)、フォルビア・コアルクタータ(Phorbia coarctata)、ラゴレティス・セラシ(Rhagoletis cerasi)、ラゴレティス・ポモネラ(Rhagoletis pomonella)、タバヌス・ボビヌス(Tabanus bovinus)、及び[ガガンボ](Tipula oleracea、Tipula paludosa)、
アザミウマ目(Thysanoptera)、例えばフランクリニエラ・フスカ(Frankliniella fusca)、フランクリニエラ・オシデンタリス(Frankliniella occidentalis)、フランクリニエラ・トリティシ(Frankliniella tritici)、シルトトリプス・シトリ(Scirtothrips citri)、トリプス・オリザエ(Thrips oryzae)、トリプス・パルミ(Thrips palmi)及びトリプス・タバシ(Thrips tabaci)、
ハチ目(Hymenoptera)、例えば[ハバチ](Athalia rosae)、アッタ・セファロテス(Atta cephalotes)、アッタ・セクスデンス(Atta sexdens)、アッタ・タクサナ(Atta texana)、ホプロカンパ・ミヌタ(Hoplocampa minuta)、ホプロカンパ・テスツディネア(Hoplocampa testudinea)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、及びソレノプシス・ゲミナタ(Solenopsis geminata)、ソレノプシス・インビクタ(Solenopsis invicta)、
カメムシ亜目(Heteroptera)、例えばアクロステルヌム・ヒラレ(Acrosternum hilare)、ブリッスス・ロイコプテルス(Blissus leucopterus)、シルトペルティス・ノタツス(Cyrtopeltis notatus)、ディスデルクス・シンギュラツス(Dysdercus cingulatus)、ディスデルクス・インテルメディウス(Dysdercus intermedius)、エウリガスター・インテグリセプス(Eurygaster integriceps)、エウシスツス・インピクティベントリス(Euschistus impictiventris)、レプトグロスス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus)、リグス・リネオラリス(Lygus lineolaris)、リグス・プラテンシス(Lygus pratensis)、ネザラ・ビリジュラ(Nezara viridula)、ピエスマ・クアドラタ(Piesma quadrata)、ソルベア・インスラリス(Solubea insularis)及びティアンタ・ペルディトル(Thyanta perditor)、
ヨコバイ亜目(Homoptera)、例えばアシルトシフォン・オノブリキス(Acyrthosiphon onobrychis)、アデルゲス・ラリシス(Adelges laricis)、アフィデュラ・ナスツルティ(Aphidula nasturtii)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、アフィス・サンブチ(Aphis sambuci)、ブラキカウドゥス・カルドゥイ(Brachycaudus cardui)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、セロシファ・ゴシピイ(Cerosipha gossypii)、ドレイフシア・ノルドマニアナエ(Dreyfusia nordmannianae)、ドレイフシア・ピセアエ(Dreyfusia piceae)、ディサフィス・ラディコラ(Dysaphis radicola)、ディサウラコルトゥム・シュードソラニ(Dysaulacorthum pseudosolani)、エンポアスカ・ファバエ(Empoasca fabae)、マクロシフム・アベナエ(Macrosiphum avenae)、マクロシフム・エウフォルビアエ(Macrosiphum euphorbiae)、マクロシフォン・ロザエ(Macrosiphon rosae)、メゴウラ・ビシアエ(Megoura viciae)、メトポロフィウム・ディロドゥム(Metopolophium dirhodum)、ミゾデス・ペルシカエ(Myzodes persicae)、ミズス・セラシ(Myzus cerasi)、[トビイロウンカ](Nilaparvata lugens)、ペンフィグス・ブルサリウス(Pemphigus bursarius)、ペルキンシエラ・サッカリシダ(Perkinsiella saccharicida)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、プシラ・マリ(Psylla mali)、プシラ・ピリ(Psylla piri)、ロパロミズス・アスカロニクス(Rhopalomyzus ascalonicus)、ロパロシフム・マイディス(Rhopalosiphum maidis)、サッパフィス・マラ(Sappaphis mala)、サッパフィス・マリ(Sappaphis mali)、シザフィス・グラミヌム(Schizaphis graminum)、シゾネウラ・ラヌギノサ(Schizoneura lanuginosa)、[オンシツコナジラミ](trialeurodes vaporariorum)及びビテウス・ビティフォリイ(Viteus vitifolii)、
シロアリ目(Isoptera)、例えばカロテルメス・フラビコリス(Calotermes flavicollis)、ロイコテルメス・フラビペス(Leucotermes flavipes)、レティキュリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifugus)及びテルメス・ナタレンシス(Termes natalensis)、
バッタ目(Orthoptera)、例えばアケタ・ドメスティカ(Acheta domestica)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis),[チャバネゴキブリ] (Blattella germanica)、フォルフィキュラ・アウリキュラリア(Forficula auricularia)、グリロタルパ・グリロタルパ(Gryllotalpa gryllotalpa)、ロキュスタ・ミグラトリア(Locusta migratoria)、メラノプルス・ビビタツス(Melanoplus bivittatus)、メラノプルス・フェムルブルム(Melanoplus femur-rubrum)、メラノプルス・メキシカヌス(Melanoplus mexicanus)、メラノプルス・サングイニペス(Melanoplus sanguinipes)、メラノプルス・スプレツス(Melanoplus spretus)、ノマダクリス・セプテンファシアタ(Nomadacris septemfasciata)、[ワモンゴキブリ](Periplaneta americana)、シストセルカ・アメリカナ(Schistocerca americana)、シストセルカ・ペレグリナ(Schistocerca peregrina)、スタウロノツス・マロカヌス(Stauronotus maroccanus)及びタキシネス・アシナモルス(Tachycines asynamorus)、
ダニ目(Acari)、例えばアンブリオマ・アメリカヌム(Amblyomma americanum)、アンブリオマ・バリエガツム(Amblyomma variegatum)、アルガス・ペルシクス(Argas persicus)、ボオフィルス・アヌラツス(Boophilus annulatus)、ボオフィルス・デコロラツス(Boophilus decoloratus)、ボオフィルス・ミクロプルス(Boophilus microplus)、[ミナミヒメハダニ](Brevipalpus phoenicis)、[クロバーハダニ](Bryobia praetiosa)、デルマセントル・シルバルム(Dermacentor silvarum)、エオテトラニクス・カルピニ(Eotetranychus carpini)、エリオフィエス・シェルドニ(Eriophyes sheldoni)、ヒアロマ・トルンカツム(Hyalomma truncatum)、イクソデス・リシヌス(Ixodes ricinus)、イクソデス・ルビクンヅス(Ixodes rubicundus)、オルニトドルス・モウバタ(Ornithodorus moubata)、オトビウス・メグニニ(Otobius megnini)、パラテトラニクス・ピロスス(Paratetranychus pilosus)、[ワクモ](Dermanyssus gallinae)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、[チャノホロリダニ](polyphagotarsonemus latus)、プソロプテス・オビス(Psoroptes ovis)、リピセファルス・アペンディキュラツス(Rhipicephalus appendiculatus)、リピセファルス・エベルツィ(Rhipicephalus evertsi)、[ヒゼンダニ](Sarcoptes scabiei)、[ニセナミハダニ](Tetranychus cinnabarinus)、[カンザワハダニ](Tetranychus kanzawai)、テトラニクス・パシフィクス(Tetranychus pacificus)、テトラニクス・テラリウス(Tetranychus telarius)及び[ナミハダニ](Tetranychus urticae)、
線虫目、例えば根こぶ線虫、例えば[キタネコブセンチュウ](Meloidogyne hapla)、[サツマイモネコブセンチュウ](Meloidogyne incognita)、メロイドギネ・ジャワニカ(Meloidogyne javanica)、シスト線虫、例えば[ジャガイモシストセンチュウ](Globodera rostochiensis)、[ムギシストセンチュウ](heterodera avenae)、[ダイズシストセンチュウ](heterodera glycines)、[テンサイシストセンチュウ](heterodera schachtii)、ヘテロデラ・トリフォリイ(heterodera trifolii)、茎葉部寄生性線虫、例えばベロノライムス・ロンギカウダツス(Belonolaimus longicaudatus)、ディティレンクス・デストルクトル(Ditylenchus destructor)、[ナミクキセンチュウ](Ditylenchus dipsaci)、ヘリオコティレンクス・ムルティシンクツス(Heliocotylenchus multicinctus)、ロンギドルス・エロンガツス(Longidorus elongatus)、[ネモグリセンチュウ](Radopholus similis)、ロティレンクス・ロブスツス(Rotylenchus robustus)、トリコドルス・プリミティブス(Trichodorus primitivus)、ティレンコリンクス・クライトニ(Tylenchorhynchus claytoni)、ティレンコリンクス・ドゥビウス(Tylenchorhynchus dubius)、[ネグサレセンチュウ](Pratylenchus neglectus)、プラティレンクス・ペネトランス(Pratylenchus penetrans)、プラティレンクス・クルビタツス(Pratylenchus curvitatus)及びプラティレンクス・ゴオデイ(Pratylenchus goodeyi)。
望ましくない植生の制御とは、雑草の駆除を意味するものと理解すべきである。雑草とは、最も広義では、例えば以下のような、望ましくない場所で生長するすべての植物を意味するものとして理解すべきである。
以下の属の双子葉雑草: シロガラシ(Sinapis)、マメグンバイナズナ(Lepidium)、ヤエムグラ(Galium)、ハコベ(Stellaria)、シカギク(Matricaria)、カミツレ(Anthemis)、コゴメギク(Galinsoga)、アカザ(Chenopodium)、イラクサ(Urtica)、サワギク(Senecio)、ヒユ(Amaranthus)、スベリヒユ(Portulaca)、オナモミ(Xanthium)、セイヨウヒルガオ(Convolvulus)、アサガオ(Ipomoea)、ミチヤナギ(Polygonum)、セスバニア(Sesbania)、ブタクサ(Ambrosia)、アザミ(Cirsium)、ヒレアザミ(Carduus)、ノゲシ(Sonchus)、ヒヨドリジョウゴ(Solanum)、イヌガラシ(Rorippa)、キカシグサ(Rotala)、アゼトウガラシ(Lindernia)、オドリコソウ(Lamium)、オオイヌノフグリ(Veronica)、イチビ(Abutilon)、エメクス(Emex)、チョウセンアサガオ(Datura)、スミレ(Viola)、チシマオドリコソウ(Galeopsis)、ヒナゲシ(Papaver)、ヤグルマギク(Centaurea)、クロバー(Trifolium)、キンポウゲ(Ranunculus)、タンポポ(Taraxacum)。
以下の属の単子葉雑草: ヒエ(Echinochloa)、アワ(Setaria)、キビ(Panicum)、メヒシバ(Digitaria)、アワガエリ(Phleum)、スズメノカタビラ(Poa)、ウシノケグサ(Festuca),オヒシバ (Eleusine)、ビロードキビ(Brachiaria)、ドクムギ(Lolium)、スズメノチャヒキ(Bromus)、カラスムギ(Avena)、カヤツリグサ(Cyperus)、モロコシ(Sorghum)、カモジグサ(Agropyron)、ギョウギシバ(Cynodon)、ミズアオイ(Monochoria)、テンツキ(Fimbristyslis)、オモダカ(Sagittaria)、ハリイ(Eleocharis)、アブラガヤ(Scirpus)、スズメノヒエ(Paspalum)、カモノハシ(Ischaemum)、ナガボノウルシ(Sphenoclea)、タツノツメガヤ(Dactyloctenium)、ヌカボ(Agrostis)、スズメノテッポウ(Alopecurus)、アペラ(Apera)。
さらに、本発明にしたがう製剤を別の多数の作物について望ましくない植物を排除するために使用することができる。好適な作物は例えば以下のものである。
タマネギ(Allium cepa)、パイナップル(Ananas comosus)、ラッカセイ(Arachis hypogaea)、アスパラガス(Asparagus officinalis)、テンサイ(Beta vulgaris spec. altissima、Beta vulgaris spec. rapa)、ハクラン(Brassica napus var. napus、Brassica napus var. napobrassica)、カブ(Brassica rapa var. silvestris)、茶(Camellia sinensis)、ベニバナ(Carthamus tinctorius)、ペカン(Carya illinoinensis)、レモン(Citrus limon)、スイートオレンジ(Citrus sinensis)、アラビアコーヒー(Coffea arabica) (ロブスターコーヒー(Coffea canephora)、リベリアコーヒー(Coffea liberica))、キュウリ(Cucumis sativus)、ギョーギシバ(Cynodon dactylon)、ニンジン(Daucus carota)、アブラヤシ(Elaeis guineensis)、エゾヘビイチゴ(Fragaria vesca)、大豆(Glycine max)、陸地棉(Gossypium hirsutum)、(キダチワタ(Gossypium arboreum)、シロバナワタ(Gossypium herbaceum)、(Gossypium vitifolium))、ヒマワリ(Helianthus annuus)、パラゴムノキ(Hevea brasiliensis)、大麦(Hordeum vulgare)、ホップ(Humulus lupulus)、サツマイモ(Ipomoea batatas)、ペルシアグルミ(Juglans regia)、ヒラマメ(Lens culinaris)、アマ(Linum usitatissimum)、トマト(Lycopersicon lycopersicum)、リンゴ類(Malus spec.)、キャッサバ(Manihot esculenta)、ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa)、バナナ類(Musa spec.)、タバコ(Nicoti
ana tabacum)(マルバタバコ (N.rustica))、オリーブ(Olea europaea)、イネ(Oryza sativa)、ライマメ(Phaseolus lunatus)、インゲンマメ(Phaseolus vulgaris)、ドイツトウヒ(Picea abies)、マツ類(Pinus spec.)、エンドウ(Pisum sativum)、セイヨウミザクラ(Prunus avium)、桃(Prunus persica)、西洋梨(Pyrus communis)、スグリ(Ribes sylestre)、ヒマ(Ricinus communis)、サトウキビ(Saccharum officinarum)、ライムギ(Secale cereale)、ジャガイモ(Solanum tuberosum)、モロコシ(Sorghum bicolor) (s. vulgare)、カカオ(Theobroma cacao)、アカツメクサ(Trifolium pratense)、パンコムギ(Triticum aestivum)、マカロニコムギ(Triticum durum)、ソラマメ(Vicia faba)、ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera)、トウモロコシ(Zea mays)。
植物の生長はすでに上に詳記した生長調節剤によるか、肥料を使用することによって、調節することができる。
上記の方法の好ましい1実施形態中、本発明の方法に従って製造した製剤を使用して、病原性菌類及び昆虫による望ましくない攻撃を制御する。
本発明にしたがう製剤を出芽前又は出芽後に適用することができる。除草剤の活性成分に特定の作物が十分耐容性でない場合は、本発明の製剤で製造した噴霧混合物をスプレー装置によって噴霧する適用技術を使用して、感受性作物の葉と接触したとしてもできるだけ接触が少なくなるようにし、それによって活性成分が作物の下に生育している望ましくない植物の葉又は露地表面に到達させる(指示をされた刈り取り後(post-directed,lay-by))。
制御の程度、季節、標的植物及び生長段階について意図する目的に応じて、活性成分の適用率は0.001〜3.0、好ましくは0.01〜1.0 kg/haの量である。
上記の方法の特に好ましい1実施形態中、本発明の方法にしたがって製造した固形作物保護組成物製剤を、散布し得る顆粒の形態で、永続的又は一時的に浸水した土壌に適用する。これに関連して、播種のための植物種子を収容する箱の中に顆粒を直接導入して、その箱を水中に導入したとき、菌類の感染、望ましくない植物の生育、及び昆虫若しくはダニによる望ましくない攻撃を回避し、かつ/又は植物の生育を抑制的様相で調節することができるようにする。
上記の方法の好ましい1実施形態中、本発明の方法にしたがって製造した製剤を植物病原性菌類及び望ましくない攻撃的昆虫のために使用する。
本発明の方法を実施例によって以下に説明する。
(実施例1)
A) 一般的手順
すべて実施例中で記載する量の活性成分(a)、活性成分(b)、ポリマー(c)、ポリマー(d)、充填剤(e)及び添加剤(f)を混合し、定量秤量機を使用して、密接にかみ合わされた対向回転式双スクリュー押し出し機(Werner & Pfleidererの双軸スクリュー捏ね混ぜ機)の運搬ゾーン(ゾーン1)中に送り込み、スクリュー速度150 rpm及びスループット3〜4 kg/hで、注意深く可塑化又はホモジナイズした。溶融物を押し出し機ヘッドの各直径2 mmの5-ホールノズルから排出させ、直接コンベアベルトに載せた。この金属コンベアベルトによって、冷却の度合いに応じて、空気冷却ガイドシュートから5ホールからの押し出し物を、さらに運搬ドラム(Haake)に送り込んで、以後の手動顆粒化に供するか、又は直接「オンライン」で押し出し顆粒機(タイプSGS 100/E , C.F. Scheer & CIE)に供給し、長さ1.1 mm及び平均断面が1.0 - 1.2 mmの円筒状顆粒に製剤化した。「オンライン」処理した押し出し物は冷却加圧空気(特殊ドライアイス冷却機)によって顆粒機中で直接調整した。
以下の実施例の押し出し機(ゾーン1-10)及び顆粒機の温度経過は表1に示す。
Figure 0004431390
(実施例2)
製剤の製造
以下の出発物質を使用した:
活性成分(a):
N-メチル-2-(メトキシイミノ)-2-2-[(3E,6E)-5-(メトキシイミノ)-4,6-ジメチル-2,8-ジオキサ-3,7-ジアザノナ-3,6-ジエン-1-イル]フェニル-アセトアミド[II-4]; 水中の溶解度= 0.08 g/l、融点= 100℃
活性成分(b):
I: クロチアニジン
水中の溶解度= 0.27 g/l、融点= 176-178oC; (TI-435, 武田, 日本)
II: 1-メチル-2-ニトロ-3-[テトラヒドロフリル)メチル]グアニジン; 水中の溶解度= 54 g/l、融点= 94.5-101.5oC; (MTI-446, 三井化学, 日本)
ポリマー(c):
ポリ乳酸(Lactea [M = 118 000 g/mol, 三井化学, 日本)
ポリマー(d):
ポリブチレンアジペートテレフタレート(Ecoflex, BASF AG, DE)
充填剤(e):
炭酸カルシウム(Merck, DE)
表2に、上記の手法によって製造した製剤の比率パーセントを示す。データは重量パーセントで示している。
製剤1、2及び7は上記の手法では顆粒化することができない。なぜならば、押し出し物はまだ弾性があって、切断時に伸びるからである。これは非常に不均質な顆粒を形成し、スループットは1ホールについて約0.3 kg/hである。
製剤3-6及び8は問題なく上記の手法で顆粒化することができる。これは均質な顆粒を形成し、スループットは1ホールについて4 kg/hである。
製剤8は特に注目すべきである。なぜならば、活性成分b(II)が水に無制限に可溶性だからである。この場合は、活性成分があまりにも早く水と接触するような製剤は適当でない。
Figure 0004431390
(実施例3)
生成した顆粒を水中の沈降性について試験した。この目的のため、顆粒1 gを20℃の飲料水1lに添加し、48時間、防振保存した。製剤の全部が水中で沈降する。
さらに、生成した顆粒の保存安定性を試験した。顆粒50 gを乾燥オーブン中の密閉100 ml容器中、14日間、54℃で保存した。加熱経過後、顆粒は寸法が安定し、流動性を維持した。すなわち、凝集の傾向は観察されなかった。
(実施例4)
UV/VIS分光光度計(モデル HP 8452, Diode Array Spectrophotometer)及び1 cm石英キュベットを使用して、活性成分を測定した。対象の活性成分の最大吸光度に応じて、波長範囲 λ = 250 nmで、測定を実施した。
実験の最初に、全活性成分の検量線(濃度対吸収)を確定した。
活性成分の放出を測定するため、製剤1〜8のそれぞれの顆粒1 gを1 l目盛り付きフラスコに入れ、飲料水1 lを上に注いだ。このメスフラスコを防振条件下、25℃で少なくとも4週間保存した。活性成分の放出を測定するため、毎日サンプルを取り出した。サンプリングの前に、メスフラスコを180度回転させて、混合し、活性成分の均質な分布を確実にした。次に水溶液をUV/VIS分光光度計で測定し、フラスコ中に戻した。
対象の活性成分(群)の放出率を図1に示す。この場合放出パーセント(100% は水1l中、5%製剤1gの活性成分の完全放出 50 ppmに対応する)を日数に対してプロットしている(図1-3参照)。
活性成分の累積放出は、拡散過程から予測されるように、平方根従属性である((t)-1/2則):
c = K x (t)-1/2 (t: 時間、c: 活性成分濃度)
図1-3からわかるように、放出率はポリマーマトリックスの組成に依存する: 放出率は、ポリマー(c)の量を増加するにつれて、制御された様相で低下させることができる。
図1は活性成分の放出率を示す図である。 図2は活性成分の放出率を示す図である。 図3は活性成分の放出率を示す図である。

Claims (11)

  1. 徐放性作物保護用固形製剤の製造方法であって:
    (a)1種以上の殺菌活性成分 0.1〜80重量%;
    (b)1種以上の除草性、殺ダニ性、殺虫性、又は生長調節活性成分0〜80重量%;
    (c)ポリ乳酸である、熱可塑性で水不溶性ポリマー 3〜80重量%;
    (d)ポリブチレンアジペートテレフタレート 5〜80重量%;
    (e)1種以上の無機質充填剤10〜80重量%; 及び
    (f)無機又は有機添加剤0〜20重量%;
    を含み、成分(a)から(f)の合計が100%である組成物の溶融押し出しを行った後、押し出し物を成形することを含む前記方法。
  2. 該組成物が5〜60重量%の成分(d)を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 成分(a)として、ピロキロン、トリシクラゾル、イソプロチオラン、エジフェンホス、フェリムゾン、フルジオキシニル、ペンシクロン、フルトラニル、メプロニル、チフルザミド、イプロジオン、フラメトピルからなる群より及び/又は
    式I:
    Figure 0004431390
    [式中、
    Xはハロゲン、C 1 -C 4 -アルキル若しくはトリフルオロメチルであり;
    mは0若しくは1であり;
    QはC(=CH-CH 3 )-COOCH 3 、C(=CH-OCH 3 )-COOCH 3 、C(=N-OCH 3 )-CONHCH 3 、C(=N-OCH 3 )-COOCH 3 若しくはN(-OCH 3 )-COOCH 3 であり;
    Aは-O-B、-CH 2 O-B、-OCH 2 -B、-CH=CH-B、-C≡C-B、-CH 2 O-N=C(R 1 )-B若しくは-CH 2 O-N=C(R 1 )-C(R 2 )=N-OR 3 であって、ここで、
    Bはフェニル、ナフチル、1〜3個のN原子及び/又は1個のO若しくはS原子、あるいは1〜2個のO及び/又はS原子を含む5員若しくは6員ヘテロアリール又は5員若しくは6員ヘテロシクリルであって、この環系は非置換又は1〜3個のR a 基で置換されたものであり:
    R a はシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C 1 -C 6 -アルキル、C 1 -C 6 -ハロアルキル、C 1 -C 6 -アルキルカルボニル、C 1 -C 6 -アルキルスルホニル、C 1 -C 6 -アルキルスルホキシル、C 3 -C 6 -シクロアルキル、C 1 -C 6 -アルコキシ、C 1 -C 6 -ハロアルコキシ、C 1 -C 6 -アルキルオキシカルボニル、C 1 -C 6 -アルキルチオ、C 1 -C 6 -アルキルアミノ、ジ-C 1 -C 6 -アルキルアミノ、C 1 -C 6 -アルキルアミノカルボニル、ジ-C 1 -C 6 -アルキルアミノカルボニル、C 1 -C 6 -アルキルアミノチオカルボニル、ジ-C 1 -C 6 -アルキルアミノチオカルボニル、C 2 -C 6 -アルケニル、C 2 -C 6 -アルケニルオキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、5若しくは6員ヘテロシクリル、5若しくは6員ヘテロアリール、5若しくは6員ヘテロアリールオキシ、C(R α )=NOR β 又はOC(R α ) 2 -C(R β )=NOR β であり、
    さらにこの環式基は非置換又は1〜3個のR b 基で置換されたものであり、
    R b はシアノ、ニトロ、ハロゲン、アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C 1 -C 6 -アルキル、C 1 -C 6 -ハロアルキル、C 1 -C 6 -アルキルスルホニル、C 1 -C 6 -アルキルスルホキシル、C 3 -C 6 -シクロアルキル、C 1 -C 6 -アルコキシ、C 1 -C 6 -ハロアルコキシ、C 1 -C 6 -アルコキシカルボニル、C 1 -C 6 -アルキルチオ、C 1 -C 6 -アルキルアミノ、ジ-C 1 -C 6 -アルキルアミノ、C 1 -C 6 -アルキルアミノカルボニル、ジ-C 1 -C 6 -アルキルアミノカルボニル、C 1 -C 6 -アルキルアミノチオカルボニル、ジ-C 1 -C 6 -アルキルアミノチオカルボニル、C 2 -C 6 -アルケニル、C 2 -C 6 -アルケニルオキシ、C 3 -C 6 -シクロアルキル、C 3 -C 6 -シクロアルケニル、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ベンジル、ベンジルオキシ、5若しくは6員ヘテロシクリル、5若しくは6員ヘテロアリール、5若しくは6員ヘテロアリールオキシ又はC(R α )=NOR β であり;
    R α 、R β は水素又はC 1 -C 6 -アルキルであり;
    R 1 は水素、シアノ、C 1 -C 4 -アルキル、C 1 -C 4 -ハロアルキル、C 3 -C 6 -シクロアルキル、C 1 -C 4 -アルコキシであり;
    R 2 はフェニル、フェニルカルボニル、フェニルスルホニル、5若しくは6員ヘテロアリール、5若しくは6員ヘテロアリールカルボニル又は5若しくは6員ヘテロアリールスルホニルであって、これらの環系は非置換又は1〜3個のR a 基で置換されている;
    C 1 -C 10 -アルキル、C 3 -C 6 -シクロアルキル、C 2 -C 10 -アルケニル、C 2 -C 10 -アルキニル、C 1 -C 10 -アルキルカルボニル、C 2 -C 10 -アルケニルカルボニル、C 3 -C 10 -アルキニルカルボニル、C 1 -C 10 -アルキルスルホニル、又はC(R α )=NOR β 、これらの基の炭化水素基は非置換又は1〜3個のR c 基で置換されている:
    R c はシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、ハロゲン、C 1 -C 6 -アルキル、C 1 -C 6 -ハロアルキル、C 1 -C 6 -アルキルスルホニル、C 1 -C 6 -アルキルスルホキシル、C 1 -C 6 -アルコキシ、C 1 -C 6 -ハロアルコキシ、C 1 -C 6 -アルコキシカルボニル、C 1 -C 6 -アルキルチオ、C 1 -C 6 -アルキルアミノ、ジ-C 1 -C 6 -アルキルアミノ、C 1 -C 6 -アルキルアミノカルボニル、ジ-C 1 -C 6 -アルキルアミノカルボニル、C 1 -C 6 -アルキルアミノチオカルボニル、ジ-C 1 -C 6 -アルキルアミノチオカルボニル、C 2 -C 6 -アルケニル、C 2 -C 6 -アルケニルオキシ、C 3 -C 6 -シクロアルキル、C 3 -C 6 -シクロアルキルオキシ、5若しくは6員ヘテロシクリル、5若しくは6員ヘテロシクリルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、5若しくは6員ヘテロアリール、5若しくは6員ヘテロアリールオキシ及びヘテロアリールチオ、さらにこの環状基については、部分的若しくは完全にハロゲン化されるか、又はこれらに1〜3個のR a を結合させることが可能であり;そして
    R 3 は水素、C 1 -C 6 -アルキル、C 2 -C 6 -アルケニル、C 2 -C 6 -アルキニルであって、これらの基の炭化水素基は非置換又は1〜3個のR c 基で置換され、これは場合によって1〜3個のR a 基で置換されていてもよい。]
    ストロビルリンからなる群より選択される殺菌活性成分を使用する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 該ストロビルリンが式Ia:
    Figure 0004431390
    [式中、
    Vは、C1-C4-アルキルアミノ又はC1-C4-アルコキシであり、
    R1は、水素、ハロゲン、シアノ、C1-ハロアルキル又はC1-C4-アルキル、
    R2は、ハロゲン、C1-C4-アルキル、C1-C6-アルコキシ、C1-C6-アルケニル又はC1-C4-ハロアルキル、フェニル、ハロフェニルであり、
    R3は、水素、C1-ハロアルキル、C1-C4-アルキル、シクロプロピル、C3-C4-アルケニル又はC3-C4-アルキニルである。]
    のものである請求項に記載の方法。
  5. 該ストロビルリンが式Ib:
    Figure 0004431390
    [式中、
    Vは、NHCH3又はOCH3であり;
    R1は、水素、シアノ、ハロゲン、C1-ハロアルキル又はC1-C4-アルキルであり;
    R3は、水素、C1-ハロアルキル、シクロプロピル、C1-C4-アルキル、C3-C4-アルケニル又はC3-C4-アルキニルであり;
    Rαは、水素、C1-ハロアルキル又はC1-C4-アルキル;
    Rβは、水素、C1-ハロアルキル、シクロプロピル、C1-C4-アルキル、C3-C4-アルケニル又はC3-C4-アルキニルである。]
    のものである請求項に記載の方法。
  6. 成分(b)として、イミダクロプリド、アセタミプリド、ニテンピラム、フィプロニル、カルボフラン、カルボスルファン、ベンフラカルブ、チアクロプリド、フルジオキソニル、テフラニチド、チアメトキサム、(E)-1-(2-クロロチアゾール-5-イルメチル)-3-メチル-2-ニトログアニジン及びテラフラニチジンの群から選択される農薬活性成分を使用する、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  7. 成分(e)として、炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム又は硫酸カルシウムを使用する、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  8. 成分(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)を押し出し機中で溶融して可塑性混合物を生成させた後、押し出し顆粒化によって溶融物を細粒化(comminuting)することを含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の作物保護用固形製剤の製造方法。
  9. 請求項1〜のいずれか1項の記載にしたがって製造される作物保護用固形製剤。
  10. 請求項に記載の作物保護用固形製剤を植物、その周囲環境又は種子に作用させることを含む、病原性菌類、望ましくない植物の生長、昆虫若しくはダニによる望ましくない攻撃の制御方法及び/又は植物の生長の調節方法。
  11. 請求項に記載の作物保護用固形製剤を、拡散可能な顆粒の形態で、永続的又は一時的に浸水した土壌に適用する、請求項10に記載の方法。
JP2003531806A 2001-09-28 2002-09-19 生分解性徐放性作物保護製剤 Expired - Fee Related JP4431390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10148052 2001-09-28
PCT/EP2002/010499 WO2003028453A1 (de) 2001-09-28 2002-09-19 Biologisch abbaubare feste zubereitung eines pflanzenschutzmittels mit verzögerter wirkstoffreisetzung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504103A JP2005504103A (ja) 2005-02-10
JP4431390B2 true JP4431390B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=7700747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003531806A Expired - Fee Related JP4431390B2 (ja) 2001-09-28 2002-09-19 生分解性徐放性作物保護製剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040259736A1 (ja)
EP (1) EP1432308B1 (ja)
JP (1) JP4431390B2 (ja)
AT (1) ATE380470T1 (ja)
DE (1) DE50211370D1 (ja)
ES (1) ES2295451T3 (ja)
PT (1) PT1432308E (ja)
WO (1) WO2003028453A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0514197A (pt) * 2004-08-11 2008-06-03 Ciba Sc Holding Ag método de impressão de um indicador de tempo-temperatura baseado em reações de azoacoplamento sobre um substrato
EP1969940A3 (en) * 2004-12-17 2008-12-10 Devgen NV Nematicidal compositions
JP5145539B2 (ja) * 2005-05-31 2013-02-20 日本化薬株式会社 水溶性農薬殺虫成分を溶出コントロールした育苗箱水稲用粒剤
GB0520654D0 (en) * 2005-10-11 2005-11-16 Syngenta Participations Ag Method of pest and fungal control
DE102006033723A1 (de) * 2006-07-21 2008-01-24 Bayer Technology Services Gmbh Formulierungen von Multikompartimenten-Granulaten für Wirkstoffe
CN101573030B (zh) 2006-12-01 2015-01-28 巴斯夫欧洲公司 通过短期过热和快速干燥制备农药固溶体的方法
KR100867989B1 (ko) * 2006-12-06 2008-11-10 한국전자통신연구원 단순전력분석에 안전한 Left-to-Right방향으로 리코딩과 스칼라 곱셈을 동시에 수행하는 스칼라곱셈 방법
GB0706665D0 (en) * 2007-04-04 2007-05-16 Syngenta Participations Ag Method of pest and fungal control
MX342439B (es) 2008-09-25 2016-09-29 Vive Nano Inc * Metodos para producir nanoparticulas polimericas y formulaciones de ingredientes activos.
EP2747556B1 (en) 2011-08-23 2021-08-11 Vive Crop Protection Inc. Pyrethroid formulations
JP2013082632A (ja) * 2011-10-05 2013-05-09 Bayer Cropscience Ag 農薬製剤及びその製造方法
MX2014007492A (es) 2011-12-22 2015-08-12 Vive Crop Prot Inc Formulaciones de estrobilurinas.
CN103621552B (zh) * 2012-08-29 2016-01-20 南京华洲药业有限公司 一种含噻虫胺和丙溴磷的复合杀虫组合物及其用途
DE102012108621B4 (de) 2012-09-14 2017-01-12 BIOCARE Gesellschaft für biologische Schutzmittel mbH Locksysteme für Schädlinge und deren Verwendung
JP6047166B2 (ja) * 2012-10-04 2016-12-21 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 農薬製剤及びその製造方法
WO2019038642A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 Vive Crop Protection Inc. MULTI-COMPONENT PESTICIDE COMPOSITIONS APPLIED TO SOIL

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4045418A (en) * 1975-01-28 1977-08-30 Gulf Oil Corporation Copolymers of D,L-lactide and epsilon caprolactone
DE3903247A1 (de) * 1989-02-03 1990-08-09 Shell Int Research Fungizid wirkende zusammensetzung, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung, insbesondere zur heilenden behandlung von an pilzerkrankungen leidenden pflanzen
EP0572675B1 (en) * 1991-12-19 1999-09-22 Mitsui Chemicals, Inc. Polyhydroxy carboxylic acid and production thereof
US5142023A (en) * 1992-01-24 1992-08-25 Cargill, Incorporated Continuous process for manufacture of lactide polymers with controlled optical purity
US5470944A (en) * 1992-02-13 1995-11-28 Arch Development Corporation Production of high molecular weight polylactic acid
US5338822A (en) * 1992-10-02 1994-08-16 Cargill, Incorporated Melt-stable lactide polymer composition and process for manufacture thereof
US5401796A (en) * 1993-04-02 1995-03-28 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Aliphatic polyester and preparation process thereof
US5440008A (en) * 1993-05-28 1995-08-08 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparing polyhydroxycarboxylic acid
DE4432126A1 (de) * 1994-09-09 1996-03-14 Lohmann Therapie Syst Lts Implantierbare Formkörper zur Verabreichung von Wirkstoffen an Pflanzen
US5498650A (en) * 1995-02-24 1996-03-12 Ecological Chemical Products Poly(lactic acid) composition having improved physical properties
NL1001198C1 (nl) * 1995-09-14 1997-03-20 Rijksuniversiteit Systeem voor gecontroleerde afgifte van een of meer agrochemicaliën.
DE19645842A1 (de) * 1996-11-07 1998-05-14 Bayer Ag Pflanzenbehandlungsmittel
CZ299866B6 (cs) * 1997-06-30 2008-12-17 Monsanto Technology Llc Cástice pro kontrolované uvolnování fungicidu, kompozice, semena, zpusob dodání zemedelské chemikálie rostline a zpusob prípravy kompozice
DE59909341D1 (de) * 1998-04-30 2004-06-03 Basf Ag Retardformulierungen von pflanzenschutzwirkstoffen

Also Published As

Publication number Publication date
PT1432308E (pt) 2007-12-27
ATE380470T1 (de) 2007-12-15
EP1432308A1 (de) 2004-06-30
US20040259736A1 (en) 2004-12-23
ES2295451T3 (es) 2008-04-16
WO2003028453A1 (de) 2003-04-10
EP1432308B1 (de) 2007-12-12
DE50211370D1 (de) 2008-01-24
JP2005504103A (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6869914B2 (en) Process for the preparation of solvent-free suspensions
JP4431390B2 (ja) 生分解性徐放性作物保護製剤
CN1917757B (zh) 包含聚合物粘着剂的种子处理用配制剂
JP3968348B2 (ja) 作物保護剤を含有するナノ粒子
ES2410829T3 (es) Uso de polímeros que contienen grupos éter como solubilizantes
US7087239B2 (en) Crystalline hydrates of anilide derivatives
JP2008531490A (ja) 植物衛生を改善するための組成物および方法
MX2007009675A (es) Productos de microcapsula de liberacion rapida.
CN101296616A (zh) 农业化学的纳米颗粒状活性成分配制剂
CN101573030B (zh) 通过短期过热和快速干燥制备农药固溶体的方法
JP4597371B2 (ja) 作物保護に使用するための活性物質の遅延性調製物
HU214153B (hu) Azin-szubsztituált fenil-ecetsav-származékok, ezeket tartalmazó inszekticid és fungicid készítmények, eljárás a hatóanyagok előállítására és a készítmények alkalmazására
JP4463558B2 (ja) オキシムエーテル誘導体系殺菌混合物
KR100188167B1 (ko) 알파-아릴아크릴산 유도체, 그의 제조 방법, 및 살충제 및 살진균제로서의 그의 용도
CA2117837A1 (en) Naphthyl ethers, their preparation, compositions containing them and their use
ZA200403112B (en) Crystalline hydrates of nicotinic acid anilide and benzoyl anilide derivatives
CA2306119A1 (en) Substituted 2-(2'-pyridyloxy)phenyl acetamides as fungicides and pesticides
MXPA00003550A (en) Substituted 2-(2'-pyridyloxy)phenyl acetamides as fungicides and pesticides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees