JP3776315B2 - アンモニアを含有する廃水の処理方法 - Google Patents

アンモニアを含有する廃水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3776315B2
JP3776315B2 JP2000561134A JP2000561134A JP3776315B2 JP 3776315 B2 JP3776315 B2 JP 3776315B2 JP 2000561134 A JP2000561134 A JP 2000561134A JP 2000561134 A JP2000561134 A JP 2000561134A JP 3776315 B2 JP3776315 B2 JP 3776315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
sludge
retention time
ammonia
nitrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000561134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002521182A (ja
Inventor
ディユクマン、ヘンドリク
ストロウス、マルク
Original Assignee
パクエス バイオ システムズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8233974&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3776315(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by パクエス バイオ システムズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical パクエス バイオ システムズ ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2002521182A publication Critical patent/JP2002521182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776315B2 publication Critical patent/JP3776315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • C02F3/302Nitrification and denitrification treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • C02F3/301Aerobic and anaerobic treatment in the same reactor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【0001】
本発明は、アンモニアを含有する水を硝化細菌(nitrifying bacteria)により処理する方法に関し、アンモニアは主としてニトリット(nitrite)に酸化される。
【0002】
そのような方法は、ヨーロッパ特許第A−826639号から知られている。この既知方法によれば、廃水は、約1.5日における用水滞留時間(hydraulic retention time)を調節して、スラッジの保持(sludge retention)なしに、連続攪拌されるタンク式反応器(CSTR)中で処理される。そのような条件下で、アンモニアをニトリットに転化する細菌には例えばニトロソモナス(Nitrosomonas)属が含まれ、それらは反応器からのスラッジ損失を埋め合わせるのに十分な成長速度を有し、そして一方ニトリットをニトレート(nitrate)に転化する細菌には例えばニトロバクター(Nitrobacter)属が含まれ、それらは反応器中に維持されるのに十分な成長速度を有しない。その結果として、ニトリットからニトレートへの転化が抑制され、それは、下流における脱硝プロセスにおいて減少された酸素消費および減少された電子供与体(COD)要求の利点を有する。この方法は、時々、高活性アンモニアリモーバルオーバーニトリット法のための単一反応器(Single reactor for High activity Ammonia Removal Over Nitrite(SHARON)process)として言及される。
【0003】
この既知方法の欠点は、1〜2日を必要とする用水滞留時間は、少量だけを積んでいる大きな反応器の使用を避けがたくする。これは、相対的に薄い廃水の処理には特に不利である。
【0004】
他のやり方は、選択された微生物を使用することである(ヨーロッパ特許第A−562466号)。この方法においては、(プソドモナス(Pseudomonas)、アチネトバクター(Acinetobacter)、モロクセラ(Moroxella)、コリネバクテリウム(Corynebacterium)、ミクロコッカス(Micrococcus)、フラボバクテリウム(Flavobacterium)およびバチルス(Bacillus)のような)微生物の特定の混合物を別個の反応器(いわゆる増殖器)中で成長させ、そして連続的にまたは不連続的にこれらの反応器から廃水処理用プラントの中に添加する。そのような方法の欠点は、選択された微生物の面倒な(それ故コスト高になる)培養およびバイオリアクター(vioreactor)の比較的有効でない使用である。
【0005】
ヨーロッパ特許第A−503546号には、高濃度の窒素(すなわち、水を受けつけない)を含有する廃水をタンク中に貯蔵し、次いでそのタンクの中で硝化/脱窒素作用を実施することを特徴とする方法が記載されている。造られたバイオマス(viomass)を、連続的にまたは周期的に廃水処理用プラントに移す。その失敗は、前述のSHARONプロセスの失敗に匹敵する:すなわち、低スラッジ濃度、相対的に大きな反応器容量および貧弱な沈降特性である。
【0006】
現在、これらの欠点を克服する方法が見出された。本発明の方法においては、用水滞留時間は、スラッジ保持時間より短い。スラッジ保持時間は、常にニトレート生成性細菌(nitrate−producing bacteria)の倍増時間(doubling time:増倍時間)より短い。これは、反応器の流出液からスラッジの一部を分離し、反応器の中で分離された部分の使用を継続することにより達成される。ニトレート生成性細菌の倍増時間は、反応器中の酸素およびニトリットの濃度を減少させることによって増加させることができる。低酸素濃度、特に5%以下の空気飽和、すなわち0.4mg/L以下、は、アンモニウム酸化性細菌が消費することができるよりもより少ない酸素を供給することによって達成することができる。低ニトリット濃度は、例えば、硝化反応器中で硝化を脱窒素作用と組み合わせることにより、または別個の脱窒素作用工程から液体を再循環させることにより、達成することができる。
【0007】
本発明の必須工程は、硝化用反応器中のスラッジ保持時間を用水滞留時間から独立して調節することである。スラッジ保持時間、酸素およびニトリットの濃度は、ニトリットが、相対的に短い用水滞留時間を用いる反応器中で硝化の主な最終生成物であるような方法において調節される。それ故、反応器の大きさを減少しかつ反応器の生産性を増加することができる。スラッジ保持時間は、非連続的に、または好ましくは連続的に、スラッジを反応器の流出液から分離し、反応器中にスラッジの一部分を保有することにより、用水滞留時間に関連して短くすることができる。保有されるスラッジの部分は、反応器中の全スラッジの少なくとも20重量%、好ましくは50〜99重量%、特に65〜95重量%である。
【0008】
好ましい態様において、本発明方法は、場合により、スラッジセパレーターを備えている混合連続反応器中において実施される。セパレーターは、硝化細菌が反応器中に主としてとどまるようなやり方においてスラッジの一部の保持をもたらす。スラッジセパレーターは外部のセパレーターにすることができ、そこから分離されたスラッジの一部分は反応器に返される。また、それは、内部セパレーター、例えば反応器の液体出口のすぐ近くの沈降室、にすることもできる。反応器流出液からのスラッジの分離およびその部分的再循環に加えて、また、スラッジを反応器の底部から取りだし、その部分が除かれた後に反応器に返すこともできる。
【0009】
本発明によって処理すべき水は、認識できるレベルのアンモニア、特に50mg/Lまたはそれ以上のアンモニアを含有する、市または町からの廃水、および工業、農業からの廃水またはスクラビング(scrubbing)アンモニア含有ガス用に使用された水のようなこれらのレベルのアンモニアを含有する全ての水性液体、の両方のあらゆる廃水であってもよい。水は、他の異物およびまたは有機物質を含んでいてもよいし、また含まなくてもよい。硝化用反応器に使用されるべき細菌は、混合された培養菌の中に通常存在しているようなニトロソモナス属の硝化細菌のような硝化細菌が含まれる。それらは一般の活性化されたスラッジ源から得ることができる。
【0010】
用水滞留時間は細菌のスラッジ保持時間より短い。スラッジ保持時間は、酸素およびニトリットの高濃度(30%より多くの空気飽和および50mgより多いNO2 -N/L)で1〜2日であり、空気飽和およびニトリットの濃度を減少させて(約1%の空気飽和に下げるおよび30mgより少ないNO2 -N/L)20〜30日までに増加させることができる。好ましくは用水滞留時間は、スラッジ保持時間の半分より短く、例えば、3日より少ない、好ましくは1日より少ない、特に1〜12時間、さらに特別には2〜8時間である。一般的に、硝化用反応器のスラッジ含量は1〜30g/Lである。
【0011】
硝化用反応器において造られたニトリットおよび(もしあれば)ニトレートは、例えば細菌による脱窒素作用によって更に処理し、窒素を造ることができる。細菌による脱窒素作用は、CODの様な有機電子供与体:還元当量として、有機廃物、カルボキシレート類、アルコール類(特に、メタノール)、等、を使用するニトリット(およびニトレート)の還元により、またはそれ自体酸化されて二窒素を生成するアンモニアのような必要な還元当量を提供することによる、2つの方法において生起させることができる。脱窒素作用は、脱窒素細菌を含有する無酸素反応器中で硝化用反応器の流出液を処理することによって行われる。別法として、硝化用反応器は、周期的に、それを無酸素にすることによって、例えば、酸素の供給を中断し、電子供与体(COD、等)を添加することによって、脱窒素作用反応器として操作することができる。
【0012】
アンモニアおよびニトリットの窒素への生物学的転化(これは、また「アナモックス法(Anammox process)」として言及される)は、別個の反応器中で(アナモックス反応:NO2 -+NH4 +→N2+2H2Oの化学量論量に相応するニトリットおよび未反応アンモニアを含有する)硝化流出液を処理して二窒素ガスを造ることによって行われることができる。別法として、硝化用反応器は、有酸素条件下および無酸素条件下を交互にして、または酸素制限の条件下で連続して、操作することができる。この場合には、硝化有機体による酸素の消費は、アナモックス法のための無酸素条件を発生させる。また、アナモックス反応を触媒することが可能な細菌は一般のスラッジ源から得ることができ、それらには、プランクトマイセーテ細菌(planctomycete bacteria)が含まれる。アナモックス反応は、WO 98/07664の方法の第2工程に相応する。この文献の記載は本明細書の記載の一部として本明細書に加入される。
【0013】
また、硝化用反応器の流出液は、従来の活性化されたスラッジプラントにおいて、場合によりCOD廃水と一緒に、さらに処理してもよい。
【0014】
それ故、本発明方法の3つの主な変形を区別することができる。第1は、相対的に溶解酸素の高レベルを(2〜6mg/Lのオーダーで)使用することができ、その結果として1〜2日のオーダーの短いスラッジ保持時間でニトリット(および多分いくらかのニトレート)を製造し、次いでニトリットは分けて処理することができる。第2は、溶解酸素の中間レベル(0.4〜2mg/Lのオーダーで)を使用することができ、ニトリットだけの製造および2〜約20日のスラッジ保持時間を形成し、再びニトリットを、前述の例えばアナモックス法において処理することができる。第3は、約0.4mg/L以下の溶解酸素レベルにおいて、同じ反応器における二窒素の製造を約20〜30日のスラッジ保持時間で主として実施する。
【0015】
本発明の有利な態様において、本発明方法はアンモニア含有ガスの処理に使用される。アンモニア含有ガスをスプレーカラムにおいて水と接触させる。次いで、アンモニアを吸収した水を前述のように処理する。別法として、アンモニア含有ガスを、充填塔の中で水と接触させる。硝化細菌を充填物質上で成長させ、こうしてスクラビング工程および硝化工程を組み合わす。スラッジ保持時間を調節するために、充填物質を反応器から連続的また非連続的に除き、バイオマス(の一部)を除去後に反応器に再導入することもできる。バイオマスのための担体物質を循環させる方法は、ヨーロッパ特許第A−785911号に記載されている。
【0016】
本発明方法を実施するための装置を第1図および第2図に示した。これらの図の中で、1は、廃水供給ライン2、ガス(空気、酸素)の入口3、セパレーター4(第2図のような内部、または第1図のような外部)、液体出口5および過剰スラッジの出口6、および、場合により、セパレーター8および過剰スラッジの出口9を備えたスラッジ分離用の底部ループ7、を有する硝化用反応器である。第2図のセパレーター4は、三相セパレーター(スラッジ/液体/ガス)であってよい。スラッジ保持時間は、出口6または出口9を通ってスラッジの除去を調節することによって調節される。また、硝化用反応器1において、脱窒素作用は、周期的に反応器を無酸素にすることによって行うことができる。
【0017】
第3図は、処理された液体を、アンモニア含有液用の入口11および出口12を場合により有するアナモックス反応器10の中でさらに処理する装置を示した。
【0018】
実施例1
7.5Lの反応器に、200mg/Lアンモニウムを含有する水1.5L/時間(HRT5時間)を連続して供給した。反応器を硝化細菌の集団で接種した。反応器の下流の沈降系において、スラッジを反応器流出液から分離し、全てのスラッジを連続して反応器に返した。2週間以内にアンモニウムの95%以上がニトラートに転化した。その点からスラッジの一部(約15%)を沈降タンクから除き、約85%を反応器に返した。スラッジ保持時間を1.5日にセットした。2週間以内にアンモニウムの95%以上がニトレートの代わりにニトリットに転化した。温度を35℃に、pHを7.5に調節した。
【0019】
実施例2
硝化およびアナモックスの組み合わせ
2Lの順番に並べた反応器(SBR)を15Lの脱窒素作用SBRからの1gスラッジで接種した。サイクル時間は12時間であった。各サイクルにおいて、SBRを11.5の代わりに1L/日の速度において連続して満たした。11.5時間後、攪拌を停止し、スラッジを沈降させた。15分後、流出液をポンプで取りだし、次のサイクルを開始した。用水滞留時間は2日であり、スラッジ保持時間は20日より長かった。
【0020】
操作の6ヶ月の間、流入液のアンモニア濃度は70mgN/Lから420mgN/Lに増加し、一方において反応器中の酸素濃度は1%の空気の飽和またはそれ以下を維持し、そしてニトリット濃度は20mgN/Lまたはそれより少なかった。反応器のアンモニウム除去効率は85%であった。二窒素ガスは主な最終生成物(88%)であった。他の生成物は、ニトレート(11%)、N2O(1%)およびNOx(1%より少ない)であった。二窒素ガスの製造は2種の異なった微生物を組み合わせた作用の結果であった。これは、有酸素および無酸素の条件下におけるバッチ実験における反応器からのスラッジをインキュベートすることによって示された。有酸素条件下では、スラッジはアンモニアを完全にニトリットに転化させた。ニトレートは造られなかった。これは、ニトレート生成性細菌がスラッジの中に存在しなかったことを示している。いくらかのニトレートが、無酸素条件下では、ニトリットおよびアンモニアの二窒素ガスへの転化と共に造られた。アンモニアおよびニトリットの転化およびニトレートの製造は、アナモックス法の化学量論量に相応した。これらの実験は、硝化細菌およびアナモックス細菌が反応器の中に共存し、そして二工程において連続してアンモニアを二窒素ガスに転化したことを示している。反応器中に造られたニトレートは、アナモックス法からの結果であり、ニトロバクター(Nitrobacter)のようなニトレート生成性細菌からではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1図は、本発明方法を実施するための装置の1つの態様を示し、セパレーター4が外部に設置されている。
【図2】 第2図は、本発明方法を実施するための装置の他の態様を示し、セパレーター4が内部に設置されている。
【図3】 第3図は、処理された液体を、入口11を有するアナモックス反応器10の中でさらに処理する装置の態様を示した。

Claims (5)

  1. 少なくとも50mg/Lのアンモニアを含有する水を生物学的に処理する方法であって、前記水を、空気にさらした(aerated:空気を吹き込んだ)反応器中で硝化細菌を含有するスラッジで処理し、かつ連続的に、ニトレート生成性細菌以上にニトリット生成性細菌に有利に働く反応器中のスラッジ保持時間を適用し、しかも、反応器の流出液からスラッジの一部を連続的に分離することにより、及び、こうして反応器中に保持されている分離された部分の使用を継続することにより、スラッジ保持時間を調節し、ニトレート生成性細菌の増倍時間より短くかつ0.4mg/L以下の溶解酸素濃度で20日より長いスラッジ保持時間を適用し、そしてスラッジ保持時間の半分より短い用水滞留時間を適用することを特徴とする、前記のアンモニアを含有する水の生物学的処理方法。
  2. 反応器中のニトリット濃度を30mg/L以下に保つ、請求項1に記載の方法。
  3. 脱窒素細菌の存在下にニトリットをアンモニアと反応させ、同じ反応器中で窒素分子を製造する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 電子供与体を加えることにより、及び、酸素の供給を抑制することにより、反応器を無酸素モードに周期的に変える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. アンモニアを含有する水を、前記の空気にさらした反応器中でアンモニア含有ガスのスクラビングから生じさせる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
JP2000561134A 1998-07-24 1999-07-13 アンモニアを含有する廃水の処理方法 Expired - Fee Related JP3776315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98202500 1998-07-24
EP98202500.9 1998-07-24
PCT/NL1999/000446 WO2000005176A1 (en) 1998-07-24 1999-07-13 Process for the treatment of waste water containing ammonia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002521182A JP2002521182A (ja) 2002-07-16
JP3776315B2 true JP3776315B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=8233974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561134A Expired - Fee Related JP3776315B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-13 アンモニアを含有する廃水の処理方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6485646B1 (ja)
EP (1) EP1113997B1 (ja)
JP (1) JP3776315B2 (ja)
CN (1) CN1203011C (ja)
AT (1) ATE435191T1 (ja)
AU (1) AU760596B2 (ja)
BR (1) BR9912387A (ja)
CA (1) CA2338248C (ja)
DE (1) DE69941056D1 (ja)
DK (1) DK1113997T3 (ja)
ES (1) ES2328755T3 (ja)
MX (1) MXPA01000852A (ja)
WO (1) WO2000005176A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689274B1 (en) * 2000-11-10 2004-02-10 Bion Technologies, Inc. Low oxygen organic waste bioconversion system
JP5150993B2 (ja) * 2000-11-28 2013-02-27 栗田工業株式会社 脱窒方法および装置
JP4867099B2 (ja) * 2001-07-30 2012-02-01 栗田工業株式会社 生物脱窒処理方法
AU2002335112A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-28 University Of Maryland Biotechnology Institute Anaerobic ammonium oxidation for water treatment in recirculating aquaculture
NL1021466C2 (nl) * 2002-09-16 2004-03-18 Univ Delft Tech Werkwijze voor het behandelen van afvalwater.
JP3968781B2 (ja) * 2003-03-19 2007-08-29 株式会社日立プラントテクノロジー 窒素除去方法及び装置
WO2005035822A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-21 Deposition Sciences, Inc. Apparatus and process for high rate deposition of rutile titanium dioxide
US7776241B2 (en) 2003-12-23 2010-08-17 Niro A/S Method and apparatus for producing micro particles
GB0411215D0 (en) * 2004-05-20 2004-06-23 Univ Cranfield Waste water treatment
US7198717B2 (en) * 2004-08-26 2007-04-03 Graham John Gibson Juby Anoxic biological reduction system
JP4614062B2 (ja) * 2004-10-06 2011-01-19 株式会社日立プラントテクノロジー 空気中のアンモニア処理方法及び装置
US7537698B2 (en) * 2005-02-28 2009-05-26 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Process and equipment for treating ammonium containing liquid
US7329349B2 (en) * 2005-04-11 2008-02-12 Adventus Intellectual Property Inc. Water treatment
JP2006289277A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Tsukishima Kikai Co Ltd 亜硝酸型の硝化脱窒方法、アンモニア性窒素含有液の硝化脱窒方法及び亜硝酸型の硝化脱窒設備
GR20050100268A (el) * 2005-05-31 2006-12-18 Γερασιμος Λυμπερατος Προτυπος αντιδραστηρας για βιολογικη απομακρυνση του αζωτου απο υγρα αποβλητα με παρακαμψη της παραγωγης νιτρικων
FR2889180B1 (fr) * 2005-08-01 2008-04-04 Suez Environnement Sa Procede et installation de traitement d'effluents concentres en azote dans un reacteur biologique sequentiel a cycles fractionnes
AT502391B1 (de) 2005-09-20 2007-03-15 Univ Innsbruck Inst Fuer Umwel Verfahren zur behandlung von ammoniumhaltigem abwasser
CN100351186C (zh) * 2005-10-31 2007-11-28 南京大学 一种实现低c/n比高浓度氨氮废水短程硝化的方法
JP4957229B2 (ja) * 2006-12-21 2012-06-20 株式会社Ihi 廃水処理方法及び廃水処理装置
US20080190844A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Richard Alan Haase Methods, processes and apparatus for biological purification of a gas, liquid or solid; and hydrocarbon fuel from said processes
WO2008141113A1 (en) 2007-05-10 2008-11-20 O'regan Patrick T Jr Systems, methods and components for water treatment and remediation
PL2172430T3 (pl) 2007-08-08 2011-11-30 Guanghao Peng Sposób usuwania zanieczyszczenia w postaci C, N, wykorzystujący heterotroficzne bakterie utleniające amoniak
PL2163524T5 (pl) 2008-09-12 2018-12-31 Demon Gmbh Proces do traktowania wody ściekowej zawierającej amon
TWI386374B (zh) * 2008-12-02 2013-02-21 Ind Tech Res Inst 氨氮廢水的處理系統及方法
US8932847B2 (en) * 2009-04-28 2015-01-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Microbial production of nitrous oxide coupled with chemical reaction of gaseous nitrous oxide
EP2366673B1 (de) * 2010-03-10 2014-05-07 Demon GmbH Verfahren zur biologischen Reinigung von ammoniumhaltigem Abwasser
EP2552839A1 (en) * 2010-03-26 2013-02-06 Severn Trent Water Purification, Inc. Mainstream wastewater treatment
US20120164723A1 (en) * 2010-06-24 2012-06-28 Roy Kevin D Reaction system for anaerobic digestion
JP2014524256A (ja) 2011-08-15 2014-09-22 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 亜硝酸の還元による亜酸化窒素の生成及びリン回収を含むガス状亜酸化窒素の化学反応が含まれる微生物による亜酸化窒素の生成
US20140360933A1 (en) * 2011-09-16 2014-12-11 Babak Rezania Methods and apparatus for nitrogen removal from wastewater
US9346694B2 (en) * 2012-09-13 2016-05-24 D.C. Water & Sewer Authority Method and apparatus for nitrogen removal in wastewater treatment
US9340439B2 (en) 2012-09-13 2016-05-17 D.C. Water & Sewer Authority Method and apparatus for nitrogen removal in wastewater treatment
ES2466090B2 (es) 2012-12-07 2014-09-17 Hidrotec Tecnología Del Agua, S.L. Método de puesta en marcha y control de un proceso biológico para eliminación de amonio mediante la acción de bacterias autótrofas en aguas residuales
WO2014205005A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-24 Evoqua Water Technologies Llc Devices, systems and methods for facilitating nutrient removal by anaerobic ammonia oxidation
CN104445798B (zh) * 2013-12-10 2017-09-29 中国环境科学研究院 垂直式污水处理设备和方法
AT516247A1 (de) * 2014-08-21 2016-03-15 Universität Innsbruck Verfahren zur Ermittlung der Menge an Anammox-Bakterien
US10493427B2 (en) 2015-09-30 2019-12-03 Siemens Energy, Inc. Multi-stage activated carbon systems and processes with recycled streams
BR112019000237A2 (pt) 2016-07-15 2019-04-16 Paques I.P. B.V. processo para o tratamento de águas residuais que contêm material orgânico e amônia
US10626035B2 (en) 2017-04-18 2020-04-21 DOOSAN Heavy Industries Construction Co., LTD Sequencing batch reactor for sewage treatment and sewage treatment system comprising same
NL1042451B1 (nl) 2017-07-04 2019-01-14 Klein Holding B V Werkwijze voor de productie van ondermeer biologische meststof gebaseerd op ammonium en/of nitraat
CA3080819A1 (en) 2017-10-29 2019-05-02 Michael Siegert Bioelectrochemical method and apparatus for energy reclamation from nitrogen compounds
CN110898863B (zh) * 2019-12-09 2021-07-06 江西世安科技发展有限公司 一种实验室氨水瓶干燥放置箱
CN111807513B (zh) * 2020-06-04 2022-03-04 广东工业大学 一种低浓度氨氮污水处理装置及处理方法
CN112142199B (zh) * 2020-10-09 2023-12-08 北京工业大学 一种提高一体式部分反硝化-厌氧氨氧化耦合脱氮性能的装置及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3764523A (en) * 1972-05-01 1973-10-09 Union Carbide Corp Nitrification of bod-containing water
WO1989007089A1 (en) * 1988-02-05 1989-08-10 Gist-Brocades N.V. Anoxic ammonia oxidation
US5186821A (en) 1991-09-03 1993-02-16 D. Thomas Murphy Wastewater treatment process with cooperating velocity equalization, aeration and decanting means
US5747311A (en) * 1995-08-22 1998-05-05 Microgen Corporation Process for chemical modification of reactants by microbes
NL1005343C1 (nl) 1996-08-23 1998-02-26 Univ Delft Tech Werkwijze voor het behandelen van ammoniak-houdend afvalwater.
NL1003866C2 (nl) * 1996-08-23 1998-02-26 Grontmij Advies & Techniek Bv Biologische zuivering van afvalwater.
US6013512A (en) * 1996-11-06 2000-01-11 Turschmid; Krzysztof H. Method for scrubbing gaseous emissions using bacteria
US6190554B1 (en) * 1998-03-04 2001-02-20 Mikkel G. Mandt Surge anoxic mix sequencing batch reactor systems
US6254775B1 (en) * 1998-03-09 2001-07-03 Mcelvaney James D. Anaerobic digester system and method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2338248A1 (en) 2000-02-03
ES2328755T3 (es) 2009-11-17
CN1203011C (zh) 2005-05-25
DE69941056D1 (de) 2009-08-13
EP1113997B1 (en) 2009-07-01
AU760596B2 (en) 2003-05-15
JP2002521182A (ja) 2002-07-16
AU4936199A (en) 2000-02-14
BR9912387A (pt) 2001-04-24
ATE435191T1 (de) 2009-07-15
MXPA01000852A (es) 2004-04-21
US6485646B1 (en) 2002-11-26
WO2000005176A1 (en) 2000-02-03
EP1113997A1 (en) 2001-07-11
CA2338248C (en) 2009-08-11
CN1310692A (zh) 2001-08-29
DK1113997T3 (da) 2009-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776315B2 (ja) アンモニアを含有する廃水の処理方法
US5833856A (en) Process for biologically removing phosphorus and nitrogen from wastewater by controlling carbohydrate content therein
WO1993004990A1 (en) Method and system for biologically removing nitrogen from wastewater
JP5814392B2 (ja) 廃液処理方法および廃液処理装置
US7404897B2 (en) Method for nitrogen removal and treatment of digester reject water in wastewater using bioaugmentation
EP1805110A1 (en) Process for the biological denitrification of ammonium containing wastewater
JP2006325512A (ja) 排水処理システム
JP4426105B2 (ja) 特定成分、例えばアンモニア、を含有する廃水の処理プロセス
CN113226996A (zh) 在序批式移动床生物膜反应器中实施的用于同时减少碳、氮和磷的水处理方法
JP5055670B2 (ja) 脱窒方法及び脱窒装置
CN112811582A (zh) 一种投加联氨促进短程硝化的亚硝化sbr装置及改良工艺
CN110723817B (zh) 一种高效处理低碳高氨氮废水的短程硝化-厌氧氨氧化工艺
JP4570550B2 (ja) 高濃度有機性廃水の窒素除去方法及び装置
JP4529277B2 (ja) 独立栄養性脱窒微生物の集積方法および生物学的窒素除去方法
CN112551683A (zh) 基于群体感应信号分子合成的好氧颗粒污泥快速培养与稳定方法
CN214457129U (zh) 一种投加联氨促进短程硝化的亚硝化sbr装置
KR20020087799A (ko) 다단 에스 비 알 시스템을 이용한 폐수의 정화 방법
KR100460851B1 (ko) 내부 반송이 필요 없는 하폐수 고도처리 장치
CN218910034U (zh) 一种硝化短程反硝化厌氧氨氧化系统
CN112551688B (zh) 一种硫循环厌氧mbr耦合厌氧氨氧化处理石油化工废水的方法
JPH01151992A (ja) 汚水の生物学的処理方法
WO2007050714A2 (en) Method and apparatus for nitrogen removal in wastewater using bioaugmentation
CN115745170A (zh) 一种硝化短程反硝化厌氧氨氧化系统及方法
SU1194851A1 (ru) Способ биологической очистки сточных вод от нитратов и органических соединений
CN109626573A (zh) 通过生物添加强化城市污水spna系统脱氮性能的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees