JP3775914B2 - 光学的情報再生装置 - Google Patents

光学的情報再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3775914B2
JP3775914B2 JP02119998A JP2119998A JP3775914B2 JP 3775914 B2 JP3775914 B2 JP 3775914B2 JP 02119998 A JP02119998 A JP 02119998A JP 2119998 A JP2119998 A JP 2119998A JP 3775914 B2 JP3775914 B2 JP 3775914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
signal
information
output
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02119998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11219526A (ja
Inventor
学 塚本
昌美 島元
賢治 五嶋
竹彦 梅山
義士 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP02119998A priority Critical patent/JP3775914B2/ja
Priority to EP99300692A priority patent/EP0933758B1/en
Priority to US09/239,857 priority patent/US6320830B1/en
Priority to DE69934447T priority patent/DE69934447T2/de
Priority to KR1019990003022A priority patent/KR100308170B1/ko
Priority to TW088101462A priority patent/TW428168B/zh
Priority to CNB991017420A priority patent/CN1184622C/zh
Publication of JPH11219526A publication Critical patent/JPH11219526A/ja
Priority to HK00101475A priority patent/HK1022769A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3775914B2 publication Critical patent/JP3775914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0948Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for detection and avoidance or compensation of imperfections on the carrier, e.g. dust, scratches, dropouts

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、光学的情報再生装置に係わるものであり、より詳しくはディスク媒体上に同心円またはスパイラルでトラックが配され、アドレス情報などを表す識別情報がトラック中心に対して半径方向内周側および外周側にそれぞれ略所定距離変位して配置された識別情報領域と、ユーザ情報などがトラック中心上に記録されたユーザ情報領域で構成される媒体から情報を光学的に再生する装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】
近年、情報を保存するメモリ手段に対し、画像情報や映像情報のように、従来の文字情報や音声情報と比べ、より大容量を必要とする情報の保存が求めらおり、その解決策として光ディスクが注目されている。これまでの記録可能な光ディスクは、記録/再生用の光ビームをトラック中心に制御するためにディスク製造時に予め案内溝が刻まれている。この案内溝により、ディスクは凸(ランド)部と凹(グルーブ)部がスパイラルもしくは同心円状に形成されることになる。この凸部と凹部の両方を記録トラック(ランドトラックおよびグルーブトラック)とすることにより、どちらか一方を記録トラックとする場合に比べ2倍の情報を記録できることになる。この方式は、ランド・グルーブ記録方式と呼ばれ、特公昭63−57859号公報に述べられている。
【0003】
通常、記録トラックはトラック方向にセクタに分割されており、各セクタにはトラック番号やセクタ番号等の識別情報が物理的に形成した凸凹のピットとしてプリフォーマットされている。この場合の識別情報の配置方法として、ランドトラックおよびグルーブトラックそれぞれに専用の識別情報を配置する方法と、隣り合うランドトラックとグルーブトラックで共有するために半径方向に変位させた状態、具体的には、ランドトラックとグルーブトラックの真ん中に配置する方法がある。
【0004】
前者のトラック毎に専用の識別情報を配置する方法は、そのセクタ毎に専用の情報を盛り込めるので、装置側の制御はしやすくなる。この場合、ディスクを製造するためのマスタリングにおいて、ピット幅をトラックピッチ幅より十分狭くする必要があり、案内溝を形成するのと同じレーザビームでは所望のピットを形成するのが困難となり、そのためディスクの製造工程が複雑になる。
【0005】
一方、後者の隣り合うランドトラックとグルーブトラックで共有する方法では、識別情報を2つのトラックで共有するため、装置側ではどちらのトラックを再生しているかを判断する必要があり、制御が前者の専用配置方式に比べ若干複雑になる。しかし、マスタリングにおける識別情報のプリフォーマットは、案内溝を形成するのと同じレーザビームを利用することができ、光偏向手段によりレーザビームを半径方向にランドトラックまたはグルーブトラックのトラックピッチの1/4だけ偏向させることで可能となる。このような光ディスクおよびこれを用いた光学的情報再生装置については特開平06−176404号公報に開示されている。
【0006】
次に、後者の方法で識別情報が配置された光ディスクを用いた光学的情報再生装置について説明する。図7は従来の光ディスクのトラックフォーマットを示す図である。また、図8は従来の識別情報部の配置を示す図である。さらに、図9はこのようなタイプの光ディスクから情報を再生するための光学的情報再生装置の構成を示すブロック図である。
【0007】
図7および図8において、1は識別情報がプリフォーマットされている識別情報領域、2はユーザ情報が局所的光学定数もしくは物理的形状の変化を利用して記録されているユーザ情報領域、3はグルーブトラック、4はランドトラックを示す。図から明らかなように、トラック構造はグルーブトラック3またはランドトラック4が全周に亘りスパイラル状に配置されており、また、トラック方向にセクタ分割されている。さらに、セクタはその先頭にセクタを特定するためのトラック番号やセクタ番号等が記録されている識別情報領域1、および、それに続くユーザデータ等を記録するためのユーザ情報領域2に分割されている。ここで、識別情報は、隣り合うランドトラック4とグルーブトラック3で共有されており、識別情報と、ランドトラック4あるいはグルーブトラック3のトラックの中心との変位量はランドトラック4またはグルーブトラック3のトラックピッチの1/4となっている。
【0008】
次に、従来の光学的情報再生装置の構成について図9をもとに説明する。同図において、11は光ディスク、12はスピンドルモータ、13は光ヘッド、14は第1の電流−電圧(I/V)変換手段、15は第2のI/V変換手段、16は第1のI/V変換手段14の出力と第2のI/V変換手段15の出力を加算する加算手段、17は加算手段16の出力(a)を処理したのち2値化することによりディスクに記録されている情報を検出する和信号検出手段、18は第1のI/V変換手段14の出力と第2のI/V変換手段15の出力の差をとる減算手段、19は減算手段18の出力波形(b)の極性を後述のコントローラ26からの制御信号で反転するための極性反転手段、20は極性反転手段19の出力(d)を処理したのち2値化することによりディスクに記録されている情報を検出する差信号検出手段、21は後述の制御ゲート生成手段25からの制御信号(f)により和信号検出手段17の出力(c)と差信号検出手段20の出力(e)を切替選択する信号切替手段、22は信号切替手段21の出力(g)に同期した再生クロック(CK)を制御ゲート生成手段25からの制御ゲート(RG)で生成する再生クロック生成手段、23は信号切替手段21の出力(g)を再生クロック生成手段22からの再生クロックのタイミングで情報”1”か”0”かを判別したのちデータを復調するデータ復調手段、24は信号切替手段21の出力(g)を再生クロック生成手段22からの再生クロックのタイミングで情報”1”か”0”かを判別することで識別情報を再生したのちアドレスを再生するアドレス情報再生手段、25はアドレス情報再生手段24からのアドレス再生完了信号のタイミングを基準として前述の制御ゲートを生成する制御ゲート生成手段、26はアドレス情報再生手段24からのアドレス情報に基づき極性判定手段19に制御信号を出力するコントローラ、を示す。さらに、光ヘッド13は、レーザダイオード(LD)131、コリメートレンズ132、ビームスプリッタ(BS)133、集光レンズ134、光検出器(PD)135で構成される。
【0009】
以上のように構成された従来例の光学的情報再生装置の動作を図9および図10に従って説明する。図10は図9の各部の波形を示す。
【0010】
光ディスク11がメカ的機構によりスピンドルモータ12に装着されると、コントローラ26から図示しないスピンドル起動信号および回転数情報が図示しない回転制御手段に送られ、スピンドルモータ12が所定回転数に設定される。つぎに、光ヘッド13のレーザダイオード131が、コントローラ26からの図示しない点灯指令信号により点灯する。このとき、レーザダイオード131の出力は、図示しないフィードバック制御手段により、一定値になるように制御されている。
【0011】
レーザダイオード131から出射されたレーザビームは、コリメータレンズ132により平行光にされ、ビームスプリッタ133を透過して集光レンズ134にて光ディスク11上に集光される。そして、光ディスク11上の情報成分を含んだ光ディスク11からの反射光(戻り光)のファーフィールドパターンは、集光レンズ134を経たのちビームスプリッタ133で反射され、光検出器135に投影される。ここで示す光検出器135は、投影されるファーフィールドパターンのトラック接線方向を基準としてディスク半径方向に少なくとも2分割されている。この2分割された光検出器135上の光の分布情報を利用すれば、ビームスポットの半径方向の位置が制御できるように光ヘッド13の光学系が調整されている。
【0012】
これにより、ビームスポットがトラック中心にあるとき、2分割された検出器135上には同量の光が照射され、それぞれの出力の差、つまりプシュプル信号、をとるとゼロになる。一方、ビームスポットがトラック中心から離れるに従い、2分割された検出器上の光の分布がアンバランスになり、プシュプル信号も大きくなる。このプシュプル信号は、ビームスポットがランドトラック4またはグルーブトラック3の中心上にある時ゼロとなり、また、ランドトラック4とグルーブトラック3の真ん中にある時極大値または極小値となる。
【0013】
ゆえに、ビームスポットをトラック中心に制御するためのトラッキングは、2分割された検出器135からの出力信号の差がゼロになるようにフィードバック制御すればよく、この手法は案内溝を有する光ディスクのトラッキング法として一般的に採用されている。
【0014】
前述の光ディスク11上の情報成分を含んだ光ディスク11からの反射光(戻り光)は、光検出器135で電流信号に変換され、次段の第1のI/V変換手段14および第2のI/V変換手段15で電圧に変換される。電圧に変換された各々の信号の差を減算手段18で演算することにより上述のプシュプル方式によるトラッキング誤差信号が得られる。この信号を利用して、図示しないトラッキング制御手段は、常にビームスポットがトラック中心を走査するように制御する。
【0015】
また、ディスクの面ぶれ等光ビームの光軸方向の変位については、図示しないフォーカス制御手段により、ビームスポットが常に光ディスク11上に集光するように制御されている。
【0016】
ビームスポットが、上述の制御手段で制御された状態で、光ディスク11上の情報が再生される。また、光ディスク11上に情報が記録される。以降、情報の再生方法に絞って説明する。
【0017】
第1のI/V変換手段14および第2のI/V変換手段15で電圧に変換された信号は、加算手段16により加算され図10の(a)に示す波形となる。また、前述の減算手段18からの出力波形は、ビームスポットがトラック中心走行時、図10の(b)または(b■)に示す波形となる。ここで、(b)または(b■)の違いは、識別情報領域1のピットの位置がランドトラック4中心を基準にして内周側または外周側のどちらの方向に変位しているかに依存する。また、ユーザ情報領域ではビームスポットがトラック中心を走行するため、2分割の光検出器135それぞれの出力は同じとなり、減算手段18の出力は0(または基準レベル)となる。
【0018】
たとえば、識別情報領域のピットの位置がランドトラック中心を基準にして内周側に変位して配置された光ディスク11を再生する場合を考える。この光ディスク11のランドトラック再生時に識別情報領域からの再生信号が図10(b)の波形となるように2つのI/V変換手段からの出力を減算手段18に接続しているとすると、グルーブトラック再生時の識別情報領域からの再生波形は図10(b■)に示す波形となる。または、その逆も同様のことが云える。
【0019】
加算手段16の出力から光ディスク11上の情報を再生する場合、加算手段16から出力されるアナログ信号は和信号検出手段17で所定のスライスレベル(Vth1)よりも大きいか、小さいか判断することにより2値化され、図10(c)の波形となる。
【0020】
つぎに、減算手段18の出力から光ディスク11上の識別情報領域1の識別情報を再生する場合について述べる。この方法については特開平06−176404号公報に開示されている。
【0021】
まず、減算手段18から出力されるアナログ信号は、上述のように再生トラックがランドトラックかグルーブトラックかにより、再生波形の極性が異なる。一般的に、アナログ波形をスライスすることで2値化するレベルスライス手段は、入力信号の極性を固定したかたちで回路設計されている。そのため、再生波形の極性が異なる系では、極性をどちらか一方に固定するための極性反転手段19を必要とする。
【0022】
この極性反転手段19の制御は、前もってトラックと再生波形の極性の関係が明らかであれば容易である。つまり、後述のコントローラ26は、再生または記録しようとするセクタがランドトラック上かグルーブトラック上かを判断することにより極性反転手段19を動作させればよい。その結果、図10(d)に示すように、ランドトラック、グルーブトラックによらず、識別情報からの再生波形の極性が一方向に固定される。ここでは、基準レベルに対して下方向に固定するようにした。極性反転手段19の出力は、差信号検出手段20で2値化され図10(e)の波形となる。
【0023】
つぎに、2値化された信号からトラックアドレスやセクタアドレスなどの識別情報およびユーザデータなどのユーザ情報を再生する方法について述べる。
【0024】
まず、和信号検出手段17の出力(c)を利用して識別情報とユーザ情報を再生する場合についてであるが、この場合は信号切替手段21が常に和信号検出手段17の出力(c)を選択するように設定されている。
【0025】
また、識別情報の再生には差信号検出手段20の出力(e)を用い、ユーザ情報の再生には和信号検出手段17(c)の出力を用いる場合は、信号切替手段21でそれぞれの信号を切り替える。この信号切替手段21の切替は、後述の制御ゲート生成手段25からの切替信号(図10(f))によって行われる。この切替信号は、たとえば後述のアドレス情報再生手段24からのアドレス検出完了タイミングのようにセクタ内の位置を特定できるタイミング信号を起点として内部のタイマー等にて生成される。
【0026】
信号切替手段21の出力(g)は、再生クロック生成手段22、データ復調手段23、アドレス情報再生手段24に入力される。
【0027】
再生クロック生成手段22は、信号切替手段21からの出力信号(g)に同期した再生クロックをPLL(Phase Loked Loop)手段により生成する。このとき、再生クロック生成手段22は制御ゲート生成手段25からのリードゲート(RG)により、再生すべき情報の存在する領域で動作するように構成されている。
【0028】
アドレス情報再生手段24は、信号切替手段21からの出力信号(g)を再生クロック生成手段22からの再生クロックのタイミングで情報”1”か”0”かを判別することで識別情報を再生したのちアドレスを検出する。
【0029】
データ復調手段23は、信号切替手段21の出力信号(g)を再生クロック生成手段22からの再生クロックのタイミングで情報”1”か”0”かを判別したのち、デコード、エラー訂正およびデ・インターリーブ処理を施することでデータを復調する。
【0030】
制御ゲート生成手段25は、前述のようにアドレス情報再生手段24からのアドレス検出完了タイミングを起点として内部のタイマーにより、信号切替手段21の切替信号(f)および再生クロック生成手段22のリードゲート(RG)を生成する。
【0031】
コントローラ26は、アドレス情報再生手段24で再生されたアドレスとトラッキング制御手段から得られる再生トラックがランドなのかグルーブなのかを示す情報とを判定し、再生中のセクタを特定する。また、アクセス時などで再生するためのトラックを変更する場合、コントローラは目的セクタの存在するトラックがランドトラックかグルーブトラックかを判定し、極性反転手段19に対して出力信号極性を設定するためのコントロール信号を出力する。また、コントローラ26はこの機能以外にも図示しない装置全体の制御も行っている。
【0032】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来の光ディスクは識別情報をトラック中心より変位させてランドトラックとグルーブトラックの間に形成しているため、ビームスポットがどちらのトラックを走行していても、識別情報を再生・検出することが可能となる。また、ランドトラックおよびグルーブトラック毎に識別情報を形成する必要がないので、光ディスクマスタリング時の工程数を削減できる利点もある。
【0033】
しかし、先にも説明したように、1つの識別情報をランドトラックとグルーブトラックで共有しているためアドレス再生だけではセクタの特定が困難であり、ランドトラックとグルーブトラックのどちらのトラックを再生中なのかを示す情報も別途必要となる。
【0034】
また、識別情報はトラック中心に対して変位した位置に配置されているため、ビームスポットが識別情報から半径方向に遠ざかる位置にトラックオフセットした場合、識別情報からの再生信号振幅が劣化し、そのためアドレス検出確度が低下するという問題があった。アドレスが精度よく検出できなければ、記録や再生動作の信頼性が低下する。
【0035】
さらに、識別情報の検出だけでは、再生トラックがランドトラックかグルーブトラックかの識別が困難であった。
【0036】
さらにまた、識別情報とユーザ情報をそれぞれ個別検出するため、回路規模の増大を招く。
【0037】
このような問題点を解消するため、識別情報の配置が図11に示すように見直された光ディスクがある。この配置の特徴は、1つの識別情報が2つの領域に分割されており、一方(今後第1の識別情報と称す。)がトラック中心に対して外周側に、また、他方(今後第2の識別情報と称す。)が半径方向に対して内周側に所定距離変位して配置されていることである。変位の最適値は、トラックピッチの1/2程度が望ましい。
【0038】
この識別情報をトラッキング制御に利用すれば、トラッキングオフセットをキャンセルできる。つまり、上述の減算手段によって再生される第1の識別情報の再生振幅と第2の識別情報の再生振幅が同じとなるビームスポット位置がトラック中心となる。
【0039】
また、第1の識別情報領域と第2の識別情報領域の検出時間の違いを利用することにより、ビームスポットの走行しているトラックを判定できる。つまり、ビームスポットがランドトラックを走行しているときは、最初に第1の識別情報が検出され、続いて第2の識別情報が検出されることになる。逆に、グルーブトラック走行時は、最初に第2の識別情報が検出され、続いて第1の識別情報が検出されることになる。この関係を利用すれば、識別情報を再生するだけで、再生トラックがランドかグルーブかを判定でき、さらに、セクタまで特定できる。
【0040】
しかしながら、上述した従来の光学的情報再生装置では、識別情報の配置としてトラック中心に対して1方向にのみ変位されたものを想定しているため、ランドトラックまたはグルーブトラックというトラック単位でしか極性反転手段を制御できなかった。このような構成では、1つの識別情報単位で信号の極性を制御することができないという問題があった。そのため、従来の光学的情報再生装置で図11に示すような光ディスクを再生する場合、識別情報の検出には加算手段の出力しか使えず、減算手段から出力されるプシュプル信号を使えないことになる。この場合、第1の識別情報と第2の識別情報を個別に検出できず、また、検出された識別情報からだけでは再生トラックがランドかグルーブかを判定できないという問題があった。
【0041】
さらにまた、識別情報の再生において、加算手段または減算手段のどちらの出力を利用して再生するかを選択するための判定手段、たとえばアドレス検出確度のような定量的な判定手段がなく、場合によってはアドレスの検出確度が低下するとという問題があった。
【0042】
この発明は、図11に示すような識別情報の配置を有する光ディスクから情報を再生するための光学的情報再生装置に関し、上述のような従来の装置における問題点を解決するためになされたものである。
【0043】
第1の目的は、アドレス情報などを表す識別情報がトラック中心に対して半径方向外周側に所定距離変位して配置された第1の識別情報領域と内周側に同所定距離変位して配置された第2の識別情報領域と、ユーザ情報などがトラック中心上に記録されたユーザ情報領域を有する光ディスクから情報を再生する光学的情報再生装置を得ることである。
【0044】
また、第2の目的は、第1の識別情報と第2の識別情報それぞれの発現位置情報を利用し、アナログ波形の段階で第1の識別情報と第2の識別情報の再生波形の形態を近づけることで、第1の識別情報と第2の識別情報を再生する手段を共有化することである。
【0045】
さらに、第3の目的は、第1の識別情報と第2の識別情報それぞれの発現位置情報とユーザ情報の発現位置情報を利用し、アナログ波形の段階で第1および第2の識別情報とユーザ情報の再生波形の形態を近づけることで、アナログ波形を2値化したのち情報を再生する手段を識別情報の再生とユーザ情報の再生で共通化することである。
【0046】
さらにまた、第4の目的は、媒体上の欠陥あるいは傷により再生波形が乱れても、高速に復帰できる手段を得ることである。
【0047】
また、第5の目的は、アナログ波形を2値化するスライスレベルを最適に制御し、オフセットを印加することにより、信号の検出確率を向上することである。
【0048】
さらに、第6の目的は、スライスレベルに印加するオフセット値を第1、第2の識別情報領域およびユーザ領域で個別に設定することにより、信号の検出確率をさらに向上することである。
【0049】
さらにまた、第7の目的は、第1と第2の識別情報及びユーザ情報の開始直後および媒体の欠陥直後において、スライスレベルを制御する時定数を小さくすることにより、高速にスライスレベルを最適化することである。
【0050】
また、第8の目的は、直流成分除去手段の制御時定数を小さくする時間幅と、スライスレベルの制御時定数を小さくする時間幅を個別に設定することにより、信号の検出確率を向上することである。
【0051】
さらに、第9の目的は、直流成分除去手段の制御時定数を小さくする時間幅と、スライスレベルの制御時定数を小さくする時間幅を再生速度により調整することにより、様々な再生速度において信号の検出確率を向上することである。
【0052】
さらにまた、第10の目的は、直流成分除去手段の制御時定数と、スライスレベルの制御時定数を再生速度により調整することにより、様々な再生速度において信号の検出確率を向上することである。
【0053】
また、第11の目的は、ディスク媒体のランドトラックとグルーブトラックのそれぞれの第1と第2の識別情報及びユーザ情報にオフセット値を個別に設定することにより、信号の検出確率を向上することである。
【0054】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る光学的情報再生装置は、アドレス情報などを表す識別情報が少なくとも一組以上トラック中心に対して径方向外周側と内周側にそれぞれ所定距離変位して配置された第1と第2の識別情報領域と、ユーザ情報などがトラック中心上に記録されたユーザ情報領域を有する光ディスクから、トラックの接線方向に対して少なくとも2分割された光検出器それぞれの出力の和信号と差信号を用いて情報を再生する手段として、識別情報の検出には、変位の方向に応じて再生波形が基準レベルに対して上側および下側と極性の異なる差信号波形を、差信号処理手段によって和信号波形と類似の形態にアナログ処理された信号を、また、ユーザ情報の検出には、和信号をそれぞれ選択した後、波形整形手段で2値化するようにしたものである。
【0055】
また、上述の差信号処理手段として、識別情報がトラック中心に対して変位した部分で、変位の方向に応じて差信号と差信号の反転信号とをスイッチ手段で切り替えるようにしても良い。
【0056】
さらに、識別情報を検出するための上記差信号波形整形手段として、第1および第2の識別情報それぞれの発現位置を示すゲート信号を生成し、このゲート信号により上記信号切替手段を切り換えるようにしても良い。
【0057】
さらにまた、直流成分を除去する手段と該直流成分を除去した信号を所定のスライスレベルで2値化する手段を備え、第1および第2の識別情報と、ユーザ情報のそれぞれの開始点から一定期間直流成分除去手段の時定数を小さくするようにしても良い。
【0058】
また、上記スライスレベルを最適に調整することができるとともに、スライスレベルにオフセットを付加できるようにしても良い。
【0059】
さらに、上記オフセットを第1及び第2の識別情報領域とユーザ情報領域とが個別に設定できるようにしても良い。
【0060】
さらにまた、第1と第2の識別情報及びユーザ情報の開始直後にスライスレベルを制御する時定数を小さくできるようにしても良い。
【0061】
また、直流成分除去手段の制御時定数を小さくする時間幅と、スライスレベルの制御時定数を小さくする時間幅を個別に設定できるようにしても良い
【0062】
さらに、直流成分除去手段の制御時定数を小さくする時間幅と、スライスレベルの制御時定数を小さくする時間幅を再生速度により調整することができるようにしても良い
【0063】
さらにまた、直成分除去手段の制御時定数と、スライスレベルの制御時定数を再生速度により調整することができるようにしても良い
【0064】
また、ディスク媒体のランドトラックとグルーブトラックのそれぞれの第1と第2の識別情報及びユーザ情報にオフセット値を個別に設定できるようにしても良い
【0065】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態である光学的情報再生装置においては、アドレス情報などを表す識別情報が少なくとも一組以上トラック中心に対して径方向外周側と内周側にそれぞれ所定距離変位して配置された第1と第2の識別情報領域と、ユーザ情報などがトラック中心上に記録されたユーザ情報領域を、識別情報は差信号、ユーザ情報は和信号を用いて光ディスク上の情報を再生する装置において、第1と第2の識別情報それぞれの発現位置情報を利用して第1と第2の識別情報からの再生波形をユーザ情報領域からの再生波形とアナログ的に類似の形態に処理することで、アナログ信号から情報を検出するための波形整形回路以降のブロックを両信号で共有化するようにしたものである。
【0066】
また、第1と第2の識別情報から再生される波形の極性をユーザ情報領域から再生される波形の極性と同一にするため、第1と第2の識別情報のトラック中心に対する変位方向に応じて差信号と差信号の反転信号をスイッチ手段で切り替えるようにしたものである。
【0067】
さらに、上述のスイッチ手段は、第1および第2の識別情報それぞれの発現位置を示すゲート信号をもとに、再生波形の極性を切り替える情報領域に相当する切替信号を生成する極性切替信号生成手段で構成するようにしたものである。
【0068】
さらにまた、差信号の直流成分を所定の時定数で除去し両信号をアナログ的に類似の形態に処理することで、アナログ信号から情報を検出するための波形整形回路を両信号で共有化するようにしたものである。さらに、第1と第2の識別情報の発現位置を示すゲート信号より第1と第2の識別情報のそれぞれの開始点から一定期間直流成分除去手段の時定数を小さくすることで、高速で定常レベルに収束させるようにしたものである。
【0069】
また、波形整形のスライスレベルにオフセットを付加できるようにしたものである。
【0070】
さらに、第1及び第2の識別領域とユーザ情報領域でオフセットを個別に設定できるようにしたものである。
【0071】
さらにまた、第1及び第2の識別領域とユーザ情報領域それぞれの開始直後のスライスレベルの制御時定数を小さくするようにしたものである。
【0072】
また、直流成分除去の制御時定数を小さくする時間幅と、スライスレベルの制御時定数を小さくする時間幅を個別に設定できるようにしたものである。
【0073】
さらに、直流成分除去の制御時定数を小さくする時間幅と、スライスレベルの制御時定数を小さくする時間幅を再生速度に応じて調整できるようにしたものである。
【0074】
さらにまた、直流成分除去の制御時定数と、スライスレベルの制御時定数を再生速度に応じて調整できるようにしたものである。
【0075】
また、ディスク媒体のランドトラックとグルーブトラックのそれぞれの第1と第2の識別情報及びユーザ情報にオフセット値を個別に設定できるようにしたものである。
【0076】
以下、この発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。ただし、実施の形態において従来例と同一の番号を付したブロックについては、図9に示した従来例の光学的情報再生装置と基本的に同じものであり、詳細説明は省略する。
実施の形態1.
【0077】
図1は、この発明の実施の形態1である光学的情報再生装置を示す図である。図中、11は光ディスク、12はスピンドルモータ、13は光ヘッド、14は第1のI/V変換手段、15は第2のI/V変換手段、16は加算手段、18は減算手段、35は差信号処理手段、36は信号切替手段、37は波形整形手段、22は再生クロック生成手段、23はデータ復調手段、24はアドレス情報再生手段、25はアドレス情報再生手段24からのアドレス再生完了信号のタイミングを基準として制御ゲートを生成する制御ゲート生成手段、を示す。
【0078】
さらに、差信号処理手段35は、バッファアンプ351、反転バッファアンプ352、極性切替信号生成手段353、スイッチ手段354で構成されている。
【0079】
以上のように構成された実施の形態の光学的情報再生装置で図11に示す光ディスクを再生するときの動作を図1、図2及び図3に従って説明する。図2、図3は図1の各部の波形を示す。
【0080】
減算手段18からの出力波形は、ビームスポットがトラック中心走行時、図2(b)または(b■)に示す波形となる。ここで、(b)または(b■)の違いは、ビームスポットが走行しているトラックがランドトラックかグルーブトラックかによって、減算手段18の出力波形の極性が変化することを示している。つまり、この出力波形の極性は、ビームスポット位置を基準としたときの識別情報の変位の向きに依存している。識別情報の配置とトラック中心が図11に示す関係となるディスクを再生する場合、ビームスポットがトラック中心を走行している状態で識別情報を再生するのは、ビームスポットが最大のトラックオフセットをもって再生していることになる。この場合、2分割の光検出器135それぞれの出力の差が最大となり、減算手段18の出力(b)つまりプシュプル信号は極大値または極小値を取る。その結果、トラック中心に対して外周側に変位した第1の識別情報からの再生信号と内周側に変位した第2の識別情報からの再生信号は、0レベル(または基準レベル)を中心に信号極性が異なる波形となる。
【0081】
識別情報領域に対し、ユーザ情報領域ではビームスポットがトラック中心を走行するため、2分割の光検出器135それぞれの出力は同じとなり、減算手段18の出力(b)は0(または基準レベル)となる。
【0082】
極性切替信号生成手段353の実施の形態は図4に示すように、第1のゲート生成手段281、第2のゲート生成手段291、極性判定手段355、で構成される。さらに、極性判定手段355は、R−Sフリップフロップ手段356、AND手段357で構成される。
【0083】
極性切替信号生成手段353は、減算手段18の出力信号(b)から第1の識別情報を判別するための判別ゲート信号(h)を生成する。この判別ゲート信号に応じて、スイッチ手段354は、バッファアンプ351の出力(i)と反転バッファアンプ352の出力(j)のどちらか一方を選択し、信号切替手段36へ出力する。これにより、差信号処理手段35の出力信号波形(k)は、加算手段16の出力波形(a)と極性の点で類似の波形になる。
【0084】
信号切替手段36は、制御ゲート生成手段25からの切替信号(l)に応じて、加算手段16の出力(a)と差信号処理手段35の出力(k)を選択し、波形整形手段37に出力する。この切替信号は、たとえばアドレス情報再生手段24からのアドレス検出完了タイミングのように発生位置が特定できるタイミングを起点として内部のタイマーにて生成可能である。また、識別情報の再生もユーザ情報の再生と同様に加算手段16の出力から検出するときは、制御ゲート生成手段25が信号切替手段36に対して常に加算手段16の出力(a)を選択するように設定すればよい。
【0085】
波形整形手段37は、図5に示すようにユーザ情報領域を検出する第3のゲート生成手段371と、媒体上の欠陥位置を検出する第4のゲート生成手段372と、直流成分除去の時定数を変更する第1のブーストゲートを生成するブーストゲート生成手段373と、直流成分除去手段374と、信号スライス手段375で構成される。信号スライス手段375はさらに、第1の2値化手段376と、スライスレベル制御手段377と、スライスレベル調整手段378と、第2の2値化手段379で構成される。
【0086】
波形整形手段37は、信号切替手段36より入力された信号(m)より、第3のゲート生成手段371においてユーザ情報領域を検出するとともに、第4のゲート生成手段において媒体上の欠陥位置を検出する。ブーストゲート生成手段373は、識別情報領域の第1と第2の識別情報の先頭部分と、ユーザ情報領域の先頭部分にワンショット手段(図示せず)により、所定の幅を持つ第1のブーストゲート(q)を生成する。直流成分除去手段374は、信号切替手段36の出力信号(m)をブーストゲート生成手段373より入力される第1のブーストゲートの期間だけ時定数を低減し、高速にその直流成分を除去することにより、加算手段16からの出力(a)と、差信号処理手段35からの出力(k)の直流成分がほぼ一定になるように制御する。さらに直流成分除去手段374の出力信号振幅が一定になるように処理し、光学系の周波数特性に起因する波形劣化を等化手段により識別情報領域と、ユーザ情報領域で個別に改善し(図示せず)、信号スライス手段375で2値化し、図3(n)に示す波形を出力する。
【0087】
信号スライス手段375は、再生エラーが最小となるように、スライスレベルを最適制御する。直流成分除去手段374により直流成分が除去された信号(r)はまず、第1の2値化手段376により所定のスライスレベルで2値化される。次にスライスレベル制御手段377において、2値化されたパルスの平均デューティ比が所定の値となるようにスライスレベルを調整するとともに、スライスレベル調整手段378において第2のブーストゲートを生成し、ブースト期間中は高速にスライスレベルを最適値に設定する。
【0088】
また、スライスレベル調整手段378は、上述のスライスレベルにオフセットを印加してもよい。このオフセット値は、再生ジッタや再生エラーレートが最小になる値に設定すればよい。さらに、第1の識別情報領域、第2の識別情報領域、ユーザ情報領域でそれぞれ個別に設定してもよく、さらにまた、ビームスポットが走行しているトラックがランドトラックかグルーブトラックかによって、それぞれ個別に設定してもかまわない。さらにこのオフセット値は、再生速度に応じて調整しても良い。また、上記第1及び第2のブーストゲートの幅は、個別に設定できるようにしても良く、さらに再生速度により変化できるようにしても良い。
さらにまた、直流成分除去及びスライスレベルの制御の時定数は、再生速度により、変化できるようにしても良い。
【0089】
波形整形手段37の出力からアドレス情報およびデータ情報を再生する動作については、従来例と同様のため、ここでの説明を省略する。
【0090】
次に、媒体に欠陥あるいは傷があった場合について、図6に沿って説明する。図6に示すように、媒体上に欠陥があるとその部分の信号の再生振幅は小さくなるため、信号の直流成分が変動するとともに、スライスレベルが変動する。従って、欠陥部分直後は直流成分やスライスレベルを高速に安定させる必要がある。そこで、第4のゲート生成手段372を設け、欠陥部分を検出し、欠陥の直後所定の期間の間、制御の時定数を小さくし、高速に安定させる。
【0091】
また、欠陥により信号振幅が大きくなっている場合であっても同様である。つまり、欠陥、傷により直流成分が大きく変動し、定常状態の時定数で追従できない場合は、その領域終了後、時定数を小さくし、直流成分やスライスレベルを高速に安定させる。
【0092】
第4のゲート生成手段372は信号切替手段36より入力された信号(m)より欠陥部分を検出し、欠陥検出信号(図示せず)を出力する。ブーストゲート生成手段373では、入力された欠陥検出信号(p)より、欠陥部分が終了してから所定の期間、ブーストゲートを開き、高速に直流成分を除去する。
【0093】
同様に、スライスレベル調整手段378は、入力された欠陥検出信号(図示せず)より、欠陥部分が終了してから所定の期間、ブーストゲートを開き、高速にスライスレベルの調整を行う。
【0094】
【発明の効果】
この発明は、以上説明したように構成されているので、以下に示すような効果を奏する。
【0095】
本発明に係光学的情報再生装置においては、識別情報がトラック中心に対して径方向外周側と内周側にそれぞれ所定距離変位して配置された第1と第2の識別情報領域を再生する場合は、差信号処理手段で差信号波形の形態をアナログ的に和信号波形の形態に近づけるように処理することで、アナログ信号から情報を検出するための波形整形回路以降のブロックを両信号で共有でき、回路規模の低減が可能となる。
【0096】
また、識別情報がトラック中心に対して径方向外周側と内周側にそれぞれ所定距離変位して配置された第1と第2の識別情報領域を再生する場合は、識別情報がトラック中心に対して変位した部分で、変位の方向に応じて差信号と差信号の反転信号をスイッチ手段で切り替えることで、第1と第2の識別情報の極性を同一にすることが可能となる。
【0097】
また、識別情報がトラック中心に対して径方向外周側と内周側にそれぞれ所定距離変位して配置された第1と第2の識別情報領域を再生する場合は、第1の識別情報の発現位置を示すゲートと、第2の識別情報の発現位置を示すゲートを設けることにより、該ゲート信号を用いて差信号と差信号の反転信号をスイッチ手段で切り替え、第1と第2の識別情報の極性を同一にすることが可能となる。
【0098】
また、直流成分除去手段で差信号波形と和信号波形の直流成分を除去し、その変化点で制御の時定数を切り替えることにより、差信号波形の形態と和信号波形の形態とを高速に近づけることが可能となる。さらに、媒体の欠陥の直後も制御の時定数を切り替えることにより、高速に復帰することが可能となる。
【0099】
また、所定の時定数で信号のスライスレベルを最適値に制御するスライスレベル制御手段と、スライスレベル制御手段で設定されたスライスレベルにオフセットを付加するスライスレベル調整手段を設けることにより、最適なスライスレベルを設定することができ、信号の検出確率を向上することが可能となる。
【0100】
また、スライスレベルのオフセット値を第1と第2の識別情報及びユーザ情報で個別に設定することにより、最適なスライスレベルを設定することができ、信号の検出確率を向上することが可能となる。
【0101】
また、第1と第2の識別情報及びユーザ情報の開始直後にスライスレベルを制御する時定数を小さくすることにより、高速にスライスレベルを最適化することが可能となる。さらに、媒体の欠陥直後においても、スライスレベルを制御する時定数を小さくすることにより、高速にスライスレベルを最適化することが可能となる。
【0102】
また、直流成分除去手段の制御時定数を小さくする幅と、スライスレベルの制御時定数を小さくする幅を個別に設定することにより、信号の検出確率を向上することが可能となる。
【0103】
また、直流成分除去手段の制御時定数を小さくする幅と、スライスレベルの制御時定数を小さくする幅を再生速度により調整することができ、様々な再生速度において信号の検出確率を向上することが可能となる。
【0104】
また、直流成分除去手段の制御時定数と、スライスレベルの制御時定数を再生速度により調整することができ、様々な再生速度において信号の検出確率を向上することが可能となる。
【0105】
また、ディスク媒体のランドトラックとグルーブトラックのそれぞれの第1と第2の識別情報及びユーザ情報にオフセット値を個別に設定することにより、信号の検出確率を向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1である光学的情報再生装置のブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1である光学的情報再生装置を構成する各ブロックからの出力波形を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態1である光学的情報再生装置を構成する波形整形手段の出力波形を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態1である光学的情報再生装置を構成する極性切替信号生成手段を示す図である。
【図5】 この発明の実施の形態1である光学的情報再生装置を構成する波形整形手段を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態1である光学的情報再生装置の媒体に欠陥があった場合の波形整形手段の各ブロックからの出力波形を示す図である。
【図7】 従来の光ディスクのトラックフフォーマットを示す図である。
【図8】 従来の識別情報部の配置を示す図である。
【図9】 従来の光学的情報再生装置のブロック図である。
【図10】 従来の光学的情報再生装置を構成する各ブロックからの出力波形を示す図である。
【図11】 従来の他の識別情報部の配置を示す図である。
【符号の説明】
1 識別情報領域、 2 ユーザ情報領域、 3 グルーブトラック、 4 ランドトラック、 11 光ディスク、 12 スピンドルモータ、 13 光ヘッド、 14 第1のI/V変換手段、 15 第2のI/V変換手段、 16 加算手段、 17 和信号検出手段、 18 減算手段、 19 極性反転手段、 20 差信号検出手段、 21 信号切替手段、 22 再生クロック生成手段、 23 データ復調手段、 24 アドレス情報再生手段、 25 制御ゲート生成手段、 26 コントローラ、 35 差信号処理手段、 36信号切替手段、 37 波形整形手段、 131 レーザダイオード(LD)、 132 コリメートレンズ、 133 ビームスプリッタ、 134 集光レンズ、 135 光検出器(PD)、 281 第1のゲート生成手段、 291 第2のゲート生成手段、 351 バッファアンプ、 352 反転バッファアンプ、 353 極性切替信号生成手段、 354 スイッチ手段、 355 極性判定手段、 356 R−Sフリップフロップ手段、 357 AND手段、 371 第3のゲート生成手段、 372 第4のゲート生成手段、373 ブーストゲート生成手段、 374 直流成分除去手段、 375 信号スライス手段、 376 第1の2値化手段、 377 スライスレベル制御手段、 378 スライスレベル調整手段、 379 第2の2値化手段

Claims (7)

  1. ディスク媒体上に同心円またはスパイラル状にトラックが配され、アドレス情報やクロック情報などを表す識別情報が該トラック中心に対して半径方向外周側に所定距離変位して配置された第1の識別情報と内周側に該所定距離変位して配置された第2の識別情報の形態で記録された識別情報領域と、ユーザ情報などが該トラック中心上に記録されたユーザ情報領域で構成されている媒体から該情報を光学的に再生する装置であって、
    媒体上に光ビームを照射し、その反射光を該トラックの接線方向を基準としてディスク半径方向に少なくとも2分割されてなる光検出器で受光して電気信号に変換する光ヘッドと、該光ヘッドからの信号出力を加算する加算手段と、該光ヘッドからの信号出力を減算する減算手段と、該減算手段の出力を該加算手段の出力と同様の波形形態に処理する差信号処理手段と、該加算手段の出力と該差信号処理手段の出力を切替選択する信号切替手段と、該信号切替手段の出力信号から該ディスク媒体に記録されている情報を検出するための波形整形手段とを有し、該信号切替手段にて該識別情報領域再生時には該差信号処理手段の出力を、また、該ユーザ情報領域再生時には該加算手段の出力を選択して該波形整形手段へ出力することにより情報を再生し、
    該第1の識別情報の発現位置を示すゲートを生成する第1のゲート生成手段と、該第2の識別情報の発現位置を示すゲートを生成する第2のゲート生成手段とをさらに有し、
    該波形整形手段が、該信号切替手段の出力の直流成分を所定の時定数で除去する直流成分除去手段と、該ユーザ情報の発現位置を示すゲートを生成する第3のゲート生成手段と、欠陥位置を示すゲートを生成する第4のゲート生成手段と、該第1のゲート生成手段、該第2のゲート生成手段、該第3のゲート生成手段及び該第4のゲート生成手段の出力より該直流成分除去手段の時定数を切り替えるためのブーストゲートを生成する第1のブーストゲート生成手段と、該直流成分除去手段の出力を2値化する信号スライス手段とを有し、第1の識別情報、第2の識別情報及びユーザ情報のそれぞれの開始点及び欠陥の終了点から一定期間該直流成分除去手段の時定数を小さくし、
    該信号スライス手段が、該直流成分除去手段の出力をスライスレベルで2値化する第1の2値化手段と、該第1の2値化手段の出力信号に基づいて所定の時定数で該スライスレベルを最適値に制御するスライスレベル制御手段と、該スライスレベル制御手段で設定されたスライスレベルにオフセットを付加するスライスレベル調整手段と、該直流成分除去手段の出力を該スライスレベル調整手段の出力で2値化するための第2の2値化手段とを有することを特徴とする光学的情報再生装置。
  2. 該オフセット値は、該第1の識別情報、該第2の識別情報及び該ユーザ情報をそれぞれ個別に設定することができることを特徴とする請求項1に記載の光学的情報再生装置。
  3. 該スライスレベル調整手段は、該第1〜第4のゲート生成手段の出力より生成される所定時間幅の第2のブーストゲートを生成する手段を備え、該第2のブーストゲートの期間、該スライスレベルを制御する時定数を小さくすることを特徴とする請求項1に記載の光学的情報再生装置。
  4. 第1のブーストゲート幅と、第2のブーストゲート幅は、個別に設定可能であることを特徴とする請求項3に記載の光学的情報再生装置。
  5. 第1のブーストゲート幅と、第2のブーストゲート幅は、再生速度によって変化させることができることを特徴とする請求項3に記載の光学的情報再生装置。
  6. 該直流成分除去手段、スライスレベル制御手段の制御時定数を再生速度によって変化させることができることを特徴とする請求項1に記載の光学的情報再生装置。
  7. 該トラックは、該ディスク媒体上に同心円またはスパイラル状に形成された凹部と、該凹部の間の凸部との両方を記録トラックとするとともに、
    該オフセット値は、凹部、凸部のそれぞれの該第1の識別情報、該第2の識別情報、該ユーザ情報を、個別に設定することができることを特徴とする請求項1に記載の光学的情報再生装置。
JP02119998A 1998-02-02 1998-02-02 光学的情報再生装置 Expired - Fee Related JP3775914B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02119998A JP3775914B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 光学的情報再生装置
US09/239,857 US6320830B1 (en) 1998-02-02 1999-01-29 Optical information reproduction device and signal processing circuit used therein
DE69934447T DE69934447T2 (de) 1998-02-02 1999-01-29 Schaltung für optische Informationswiedergabevorrichtung, optisches Informationswiedergabevorrichtung und Verfahren zur Wiedergabe von Informationen
EP99300692A EP0933758B1 (en) 1998-02-02 1999-01-29 Circuit for an optical information reproduction device, optical information reproduction device and method of reproducing information
KR1019990003022A KR100308170B1 (ko) 1998-02-02 1999-01-30 광학적 정보 재생장치 및 신호처리회로
TW088101462A TW428168B (en) 1998-02-02 1999-02-01 Optical information reproducing device and signal processing circuit used therein
CNB991017420A CN1184622C (zh) 1998-02-02 1999-02-02 光信息再生装置以及信号处理电路
HK00101475A HK1022769A1 (en) 1998-02-02 2000-03-09 Optical information reproduction device and signalprocessing circuit used therein.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02119998A JP3775914B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 光学的情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11219526A JPH11219526A (ja) 1999-08-10
JP3775914B2 true JP3775914B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=12048314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02119998A Expired - Fee Related JP3775914B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 光学的情報再生装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6320830B1 (ja)
EP (1) EP0933758B1 (ja)
JP (1) JP3775914B2 (ja)
KR (1) KR100308170B1 (ja)
CN (1) CN1184622C (ja)
DE (1) DE69934447T2 (ja)
HK (1) HK1022769A1 (ja)
TW (1) TW428168B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3690177B2 (ja) * 1999-02-22 2005-08-31 三菱電機株式会社 ディスク装置
US6891787B1 (en) * 1999-08-24 2005-05-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for recording/reproducing signal on/from optical disk
US7088668B1 (en) 1999-10-19 2006-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium with address information composed of pits
DE19961440A1 (de) * 1999-12-20 2001-06-21 Thomson Brandt Gmbh Gerät zum Lesen und/oder Schreiben optischer Aufzeichnungsträger
JP3580292B2 (ja) * 2002-03-20 2004-10-20 船井電機株式会社 ディスク再生装置
JP3519075B2 (ja) * 2002-06-13 2004-04-12 沖電気工業株式会社 再生データ信号生成装置
US7565596B2 (en) 2005-09-09 2009-07-21 Searete Llc Data recovery systems
US8462605B2 (en) * 2005-05-09 2013-06-11 The Invention Science Fund I, Llc Method of manufacturing a limited use data storing device
US7916592B2 (en) 2005-05-09 2011-03-29 The Invention Science Fund I, Llc Fluid mediated disk activation and deactivation mechanisms
US8218262B2 (en) * 2005-05-09 2012-07-10 The Invention Science Fund I, Llc Method of manufacturing a limited use data storing device including structured data and primary and secondary read-support information
US7907486B2 (en) 2006-06-20 2011-03-15 The Invention Science Fund I, Llc Rotation responsive disk activation and deactivation mechanisms
US20110181981A1 (en) * 2005-05-09 2011-07-28 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Method and system for rotational control of data storage devices
US7694316B2 (en) 2005-05-09 2010-04-06 The Invention Science Fund I, Llc Fluid mediated disk activation and deactivation mechanisms
US8121016B2 (en) 2005-05-09 2012-02-21 The Invention Science Fund I, Llc Rotation responsive disk activation and deactivation mechanisms
US7770028B2 (en) 2005-09-09 2010-08-03 Invention Science Fund 1, Llc Limited use data storing device
US8099608B2 (en) 2005-05-09 2012-01-17 The Invention Science Fund I, Llc Limited use data storing device
US9396752B2 (en) 2005-08-05 2016-07-19 Searete Llc Memory device activation and deactivation
US7916615B2 (en) 2005-06-09 2011-03-29 The Invention Science Fund I, Llc Method and system for rotational control of data storage devices
US8159925B2 (en) 2005-08-05 2012-04-17 The Invention Science Fund I, Llc Limited use memory device with associated information
US8140745B2 (en) 2005-09-09 2012-03-20 The Invention Science Fund I, Llc Data retrieval methods
US7596073B2 (en) 2005-05-09 2009-09-29 Searete Llc Method and system for fluid mediated disk activation and deactivation
US8220014B2 (en) 2005-05-09 2012-07-10 The Invention Science Fund I, Llc Modifiable memory devices having limited expected lifetime
US8432777B2 (en) * 2006-06-19 2013-04-30 The Invention Science Fund I, Llc Method and system for fluid mediated disk activation and deactivation
US8264928B2 (en) 2006-06-19 2012-09-11 The Invention Science Fund I, Llc Method and system for fluid mediated disk activation and deactivation
US20100124154A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Chih-Ching Yu Signal processing devices and signal processing methods
JP2011065689A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Jvc Kenwood Holdings Inc 光ディスクドライブ装置
US9154002B2 (en) 2010-01-25 2015-10-06 Access Business Group International Llc Systems and methods for detecting data communication over a wireless power link

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357859A (ja) 1986-08-27 1988-03-12 Nippon Carbureter Co Ltd 気化器の浮子弁装置
JP2633417B2 (ja) * 1991-08-02 1997-07-23 シャープ株式会社 光記録媒体駆動装置
JPH0689473A (ja) * 1992-09-10 1994-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体
US5452284A (en) 1992-09-14 1995-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording/reproducing medium and apparatus using land and groove encoded information signals and identification signals including position information
JP2663817B2 (ja) * 1992-12-02 1997-10-15 松下電器産業株式会社 光ディスク及びそれを用いた光ディスク装置
US5444682A (en) * 1993-09-07 1995-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tracking control apparatus
US5872767A (en) * 1995-02-17 1999-02-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk and an optical disk recording/reproduction device having address blocks located on boundary lines between adjoining tracks
WO1996025736A1 (fr) 1995-02-17 1996-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique et dispositif d'enregistrement/de reproduction sur disque optique
JP3063613B2 (ja) * 1996-03-25 2000-07-12 三菱電機株式会社 光ディスク媒体及び光ディスク装置
JP3802189B2 (ja) 1996-04-11 2006-07-26 松下電器産業株式会社 光学的情報記録再生装置及び記録再生方法
US6044051A (en) * 1996-04-11 2000-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording/reproducing device and method for recording, reproducing and erasing information on an optical information recording medium utilizing light beam radiation

Also Published As

Publication number Publication date
DE69934447T2 (de) 2007-09-27
KR100308170B1 (ko) 2001-09-26
EP0933758B1 (en) 2006-12-20
CN1228580A (zh) 1999-09-15
EP0933758A3 (en) 2000-04-26
TW428168B (en) 2001-04-01
HK1022769A1 (en) 2000-08-18
KR19990072334A (ko) 1999-09-27
EP0933758A2 (en) 1999-08-04
JPH11219526A (ja) 1999-08-10
US6320830B1 (en) 2001-11-20
CN1184622C (zh) 2005-01-12
DE69934447D1 (de) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3775914B2 (ja) 光学的情報再生装置
JP3240762B2 (ja) 光記録媒体の再生方法及び再生装置
JP3090662B1 (ja) 光ディスクおよび光ディスク記録再生装置
US6487147B2 (en) Optical information recording medium and an optical information recording/reproduction device
KR100252562B1 (ko) 광학적 정보 기록 재생 장치 및 기록 재생 방법
KR19990016487A (ko) 트랙판별 방법 및 장치
KR100246968B1 (ko) 광디스크에 기록된 정보재생장치 및 방법
JP2000123421A (ja) 記録媒体、記録媒体製造装置及び情報記録再生装置
JP3690177B2 (ja) ディスク装置
JP2000132850A (ja) 記録情報再生装置
US6567368B1 (en) Optical recording medium and method and apparatus of reproducing the same
JPH04212723A (ja) 情報記録再生装置
JP2002237052A (ja) 光記録媒体のプリピット検出装置
JP3846510B2 (ja) 光学的情報再生装置
JP2002222536A (ja) 光スポット整形装置及び方法、光ピックアップ装置、並びに光ディスク装置
JPH05266484A (ja) 情報再生装置
US6744706B2 (en) Optical system with tracking controller
JP2000222747A (ja) 光ディスク装置およびサーボパラメータ調整装置
US7050372B2 (en) Optical disk device configured to reliably reproduce address information
JPH1031822A (ja) 光学的情報記録再生装置及び記録再生方法
JPH0684172A (ja) 光ディスク装置
JP2000311369A (ja) 傾き補正装置
JP2001184678A (ja) 光ディスク装置とそのフォーカス制御方法
JP3196440B2 (ja) 光記録媒体のデータ記録方法、光記録媒体のデータ記録装置及び光記録媒体のデータ再生装置
JP3073205B2 (ja) 光ディスクおよび光ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040302

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees