JP3772137B2 - ポインティング装置 - Google Patents

ポインティング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3772137B2
JP3772137B2 JP2002256816A JP2002256816A JP3772137B2 JP 3772137 B2 JP3772137 B2 JP 3772137B2 JP 2002256816 A JP2002256816 A JP 2002256816A JP 2002256816 A JP2002256816 A JP 2002256816A JP 3772137 B2 JP3772137 B2 JP 3772137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
pointing device
pointer
host device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002256816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003177867A (ja
Inventor
成 進 李
舜 教 洪
哲 雨 李
宇 鐘 李
宇 鍾 ▲ちょう▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003177867A publication Critical patent/JP2003177867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772137B2 publication Critical patent/JP3772137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/043Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using propagating acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はポインティング装置に係り、特に超音波を用いたポインティング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータなどのホスト装置は、そのディスプレー装置のスクリーンに表示されたメニューをスクリーンに表示されるポインタを用いて選択できる機能を採用している。ポインタを所望のメニューに位置させる装置をポインティング装置という。以下、「ポインティングシステム」は前記ポインティング装置と対応ホスト装置とを含む意味として使われる。
【0003】
ポインティング方式は、2次元方式(2D)と3次元方式(3D)とに区分される。2D方式とは、ポインティング装置が所定の平面上で移動する場合にのみホスト装置に信号が伝えられてポインタが移動する方式を言う。デスクトップコンピュータに使われるマウスは2D方式を採用している。したがって、マウスは机上の特定支持面上で動く時にのみポインタを移動させうる。一方、3D方式とは、ポインティング装置が空間上で動く場合があってもポインタが移動する方式を言う。これによればディスプレー画面がX及びY軸で表される平面と平行する時、X、Y、Z軸で表現される空間上の任意の位置でポインティング装置がΔX、ΔY、ΔZだけ移動すれば、ポインタはΔX、ΔYに対応して動く。
【0004】
デジタル放送の商用化に際してデジタルTVなどのホスト装置のリモコンに搭載できる多様な3Dポインティング装置が提案されている。従来の3Dポインティング装置は慣性センサーを通じてポインティング装置の位置を感知し、感知された値に基づいて位置情報を算出してTVなどのホスト装置に伝送する。ホスト装置は伝送された位置情報に対応してポインタを移動させる。使われる慣性センサーとしてはジャイロセンサーと加速度センサーとが挙げられる。
【0005】
ジャイロセンサーは、ポインティング装置の各変化量を感知し、これによる電子信号をマイコンに送り、マイコンは入力された電子信号に基づいてポインティング装置の各変化量を算出してRFモジュールを通じてホスト装置に伝送する。ホスト装置は各変化量を受信し、これに対応してポインタを位置させる。
【0006】
加速度センサーは、ポインティング装置の加速度を感知して電子信号をマイコンに送り、マイコンは入力された電子信号に基づいてポインティング装置の加速度を算出、積分して移動距離を計算した後、この値をRFモジュールを通じてホスト装置に伝送する。ホスト装置は移動距離を入力され、これに対応してポインタを位置させる。
【0007】
しかし、ホスト装置と無線で通信するポインティング装置は何れの環境に固定的に位置するよりは多様な外部環境に露出されやすい。しかし、慣性センサーはポインティング装置に付着されてポインティング装置の動きを感知しなければならないので、その特性上振動、移動など外部環境の刺激に脆弱である。特にジャイロセンサーは角変化に対しては敏感であるが、線形移動には鈍感である。これに対して、加速度センサーはポインティング装置の線形移動には敏感であるが、角変化に対しては鈍感である。また、慣性センサーによれば、移動前の位置と移動後の位置との相対的位置だけ反映される。従って、慣性センサーが付着された従来のポインティング装置を使用してポインタを所望の通り移動させるためには使用者にある程度の学習期間が要求される。特に、加速度センサーが付着されたポインティング装置の場合には、加速度を感知した後、2回に亙って積分を行ってこそ移動距離が求められるが、2回の積分には長時間がかかり、誤差発生率も高くて商用化された製品さえまだ販売されていない実情である。
【0008】
一方、リモコンを含むハンドヘルド装置(handheld device)において電源(電池)の取替え周期及び重さは使用者便宜性において非常に重要な要素である。しかし、従来のポインティング装置は慣性センサーから感知された電子信号を直接処理し、その結果をホスト装置に伝送するのでマイコンに少なくない演算負担を与える。これは大容量で重いマイコンを要求し、パワー消耗も加速化させて電源(電池)の取替え周期を短縮させる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、パワー消耗がさらに減少されうるポインティング装置及びそのポインタ表示方法を提供することである。
【0010】
本発明の他の目的は、さらに簡単な構成を有するポインティング装置及びそのポインタ表示方法を提供することである。
【0011】
本発明のさらに他の目的は、ポインティング装置の絶対位置を反映できるポインタ表示方法、そのポインティング装置、及びそのホスト装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記目的は本発明によって、使用者命令を入力されるための使用者入力部と、使用者入力部を通じて超音波発信命令が入力されれば、超音波を発生させてホスト装置に伝送する超音波発信部とを含み、使用者入力部はモード選択ボタンと超音波発信ボタンとを備え、超音波発信部はモード選択ボタンを通じて絶対モードが設定されれば、超音波発信ボタンを通じて超音波発信命令が入力される場合にのみ超音波を発生させてホスト装置に発信することを特徴とするポインティング装置により達成される。
【0013】
また、前記目的は本発明によって、使用者命令を入力されるための使用者入力部と、使用者入力部を通じて超音波発信命令が入力されれば各々超音波及び光を発生させてホスト装置に発信する超音波発生器及び光発生器を備えた超音波発信部とを含み、使用者入力部はモード選択ボタンと超音波発信ボタンとを備え、モード選択ボタンを通じて絶対モードが設定されれば、超音波発生器及び光発生器は超音波発信ボタンを通じて超音波発信命令が入力される場合に同時に超音波及び光を各々発生させてホスト装置に発信することを特徴とするポインティング装置により達成される。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づいて本発明の望ましい実施例を説明する。
【0023】
図1は、本発明の望ましい実施例によるポインティングシステムの概要図である。ポインティングシステムはホスト装置1とポインティング装置2とを含む。本発明に係るポインティングシステムのポインティング方式は前述した3D方式による。ホスト装置1は、デジタルTV、コンピュータのようにディスプレー部30のディスプレー画面にポインタを表示できる装置であって、超音波受信部10、制御部20、及びディスプレー部30を備える。超音波受信部10は、ポインティング装置2から超音波を受信して対応電子信号を出力する。制御部20は、超音波受信部10からの電子信号に基づいてポインティング装置2の位置に対するディスプレー部30のディスプレー画面の対応位置を算出し、算出された位置にポインタを表示するように制御信号を出力する。具体的に、超音波受信部10は相異なる少なくとも3点から超音波を受信し、各々対応電子信号を出力し、制御部20は入力された電子信号に基づいて仮想平面上で動くポインティング装置2に対してディスプレー部30のディスプレー画面の対応位置にポインタが表示されるように制御信号を出力する。
【0024】
ポインティング装置2はリモコン、マウスのようにホスト装置1を制御可能な装置であって使用者命令を入力されるための使用者入力部50、及び使用者入力部50を通じて超音波発信命令が入力されれば超音波を発生させてホスト装置1に発信する超音波発信部40を含む。
【0025】
図2は、図1のポインティングシステムの第1実施例である。ポインティング装置2の超音波発信部40は、超音波を発生させる超音波発生器41を備える。使用者入力部50には超音波発信命令を入力されるための超音波発信ボタン52と、絶対モード及び相対モードを選択しうるモード選択ボタン51が備えられている。絶対モードが選択されれば、超音波発信ボタン52を通じて超音波発信命令が入力される場合にのみ超音波発生器41が超音波を発生させる。相対モードが選択されれば、超音波発生器41は所定時間間隔で持続的に超音波を発生させる。絶対モードは本発明で提案する動作モードである。相対モードは、従来のポインティング装置と同様にポインティング装置の絶対位置に関係なく以前位置と現位置との差値、すなわち相対位置によってポインタが表示される方式であってポインティング装置2を動かすだけでポインタが移動されうる。
【0026】
ホスト装置1の超音波受信部10は相異なる少なくとも3点に設けられて各々超音波を受信し、対応電子信号を出力する複数個の超音波センサー1,2,‥,n(11,12,13)を具備する。本実施例ではディスプレー部30のディスプレー画面の4頂点のうち3点に設けられる。制御部20には変位算出部21及びポインタ制御部22が備えられる。変位算出部21は超音波センサー11、12、13から各々受信された電子信号に基づいてポインティング装置2の位置に対応してポインタの表示位置を決定し、現在のポインタ表示位置に対する表示される位置の変位を算出し、ポインタ制御部22は算出された変位に対応してポインタを表示するようにディスプレー部30に対応制御信号を出力する。
【0027】
変位算出部21は、最初に超音波を受信した超音波センサーの超音波受信時刻と残りの超音波センサーの超音波受信時刻との差値に基づいてポインティング装置2に対応してポインタの表示位置を測り、これに基づいて変位を計算する。具体的なアルゴリズムは後述する。
【0028】
図3は、図1のポインティングシステムの第2実施例である。但し、図2と実質的に同一な機能を発揮するブロックに対しては同一な番号を付し、その説明は略す。本実施例において、ポインティング装置2の超音波発信部40は、超音波を発生させる超音波発生器41と共に光発生器42をさらに備える。本実施例では四角形のディスプレー画面の頂点のうち少なくとも3点に超音波センサーが設けられる。使用者入力部50には第1実施例と同様に超音波発信ボタン52と、絶対モード及び相対モードを選択しうるモード選択ボタン51が備えられている。絶対モード及び相対モードの意味は第1実施例と同様である。
【0029】
ホスト装置1の超音波受信部10は複数個の超音波センサー1,2,‥,n(11,12,13)と共に光発生器42からの光を検出する光センサー14をさらに具備する。制御部20は変位算出部21及びポインタ制御部22を備える。制御部20は超音波センサー11、12、13から各々受信された電子信号に基づいてポインティング装置2の位置に対応してポインタの表示位置を測り、現在のポインタ表示位置に対する表示される位置の変位を算出する変位算出部21、及び変位算出部21から算出された変位に対応してポインタを表示するようにディスプレー部30に対応制御信号を出力するポインタ制御部22を含む。
【0030】
本実施例での変位算出部21は、光センサー14の光検出時刻及び超音波センサー11、12、13が各々超音波を受信した時刻を基準にポインティング装置2と超音波センサー11、12、13とが設けられた地点との距離を各々算出し、算出された距離に基づいてポインティング装置2の位置を計算し、これに基づいてポインタの変位を算出する。同様に、具体的なアルゴリズムは後述する。
【0031】
図4は、変位算出部21のアルゴリズムを説明するための参考図である。本発明に係るアルゴリズムはポインティング装置2が動く仮想平面200においてポインティング装置2の位置201に対してディスプレー部30のディスプレー画面100の対応位置、すなわちポインタの表示位置101を求める方式による。ポインタの表示位置が求められると、現在のポインタ表示位置を基準に変位を求められる。例えば、現在ポインタが表示された位置が(a1、b1)であり、表示される位置が(a2、b2)であれば変位は(a2−a1、b2−b1)となる。
【0032】
図5は、変位算出部21の第1アルゴリズムを説明するための参考図である。図4及び図5を参照すれば、水平軸X及び垂直軸Yより構成された四角形のディスプレー画面100の頂点のうち少なくとも3点から超音波を受信し、超音波センサー11で超音波を受信した時刻と超音波センサー12で超音波を受信した時刻との差値Δt1、同様に超音波センサー11で超音波を受信した時刻と超音波センサー13で超音波を受信した時刻との差値Δt2を求める。求められ差値Δt1、Δt2に基づいてディスプレー画面100を表示する水平軸X及び垂直軸Y上の点x0、y0を各々設定し、設定された点から前記水平軸X及び垂直軸Yに平行/垂直に延びた延長線の交点101をポインティング装置2の対応位置、すなわちポインタ表示位置として決定する。例えば、Δt1が0であれば、xは超音波センサー11と超音波センサー12との中央に、Δt1が+であればxは超音波センサー12に近く、Δt1が−であればxは超音波センサー11に近く各々位置する。xの位置はΔt1に比例して決定され、Δt1が大きいほど各超音波センサーに近く位置する。
【0033】
図6は、変位算出部21の第2アルゴリズムを説明するための参考図である。図4及び図6を参照すれば、光受信時刻を超音波発信時刻t0に設定し、相異なる位置に設けられた3つの超音波センサー11、12、13が超音波受信時刻t1、t2、t3を測定してポインティング装置2から各超音波センサー11、12、13までの超音波到達時間Δt1、Δt2、Δt3を次の式により求められる。
【0034】
Δt1=t0−t1,
Δt2=t0−t2,
Δt3=t0−t3
なぜなら、光は300,000km/secの速度を有するので、光センサー14の光検出時刻を超音波発信時刻と見なしても誤差が大きくないからである。
【0035】
次いで、ポインティング装置2と前記3点との距離
【0036】
【外1】
Figure 0003772137
を各々算出し、算出された距離
【0037】
【外2】
Figure 0003772137
に基づいて次の式によりポインティング装置2の位置201を計算する。
【0038】
【数1】
Figure 0003772137
ここで、340m/secは超音波の速度を意味する。340m/secの代わりに温度による誤差を反映した速度を使用しうる。ポインティング装置2の位置201は前記3点で各々
【0039】
【外3】
Figure 0003772137
になる点、すなわち超音波センサー11、12、13が設けられた3点を中心に各々
【0040】
【外4】
Figure 0003772137
を半径とする3つの球S1、S2、S3に会う点201となる。計算された位置201を含み、ディスプレー画面100に平行した仮想平面200を設定すれば、ポインティング装置2の位置201に対応するディスプレー画面100上の位置101、すなわちポインタ表示位置101はプロジェクションなどを通じて容易に求められる。
【0041】
前記構成に基づいて本発明に係るポインタ表示方法を説明すれば、次の通りである。
【0042】
図7は、ポインタ表示方法の一例を説明するためのフローチャートである。ホスト装置1は、ポインティング装置2から超音波を受信する(701段階)。ホスト装置1は超音波受信時刻に基づいてディスプレー部20のディスプレー画面にポインタの表示位置を決定する(702段階)。ディスプレー部30は、決定された位置にポインタをディスプレーする(703段階)。
【0043】
図8は、図7の701段階及び702段階の具体的な方法を説明するためのフローチャートである。水平軸X及び垂直軸Yより構成された四角形の前記ディスプレー画面の頂点のうち少なくとも3点から超音波を受信し(801段階)、超音波受信時刻に基づいて水平軸Xと垂直軸Yとで表される四角形の仮想平面で動くポインティング装置2に対してディスプレー画面上の対応位置を算出する(802段階)。
【0044】
図9は、ポインタ表示方法の他の例を説明するためのフローチャートである。ホスト装置1は、ポインティング装置2から超音波及び光を受信する(901段階)。ホスト装置1は、超音波及び光受信時刻に基づいてディスプレー部20のディスプレー画面の対応位置を算出する(902段階)。ディスプレー部30は、算出された位置にポインタをディスプレーする(903段階)。
【0045】
図10は、図9の901段階及び902段階の具体的な方法を説明するためのフローチャートである。水平軸X及び垂直軸Yより構成された四角形のディスプレー画面の頂点のうち少なくとも3点から超音波及び光を受信し(1001段階)、光受信時刻及び超音波受信時刻を基準に前記ポインティング装置の絶対位置を決定し(1002段階)、決定された絶対位置に対応してディスプレー画面上にポインタの表示位置を算出する(1003段階)。
【0046】
一方、前述したように、ポインタが所望のメニューに位置されれば、ポインティング装置2は使用者からそのメニューを実行するための実行命令を入力されてホスト装置1に伝送する。すなわち、ポインティング装置2には従来のリモコンと同様にLED、赤外線発生部などで具現された実行命令発送部が備えられ、使用者入力部50には実行命令を入力されるための実行ボタン(図示せず)が備えられる。使用者が実行ボタンを押すと、実行命令発送部はホスト装置に実行命令を発する。ホスト装置1には、従来と同様に実行命令受信部(図示せず)が備えられて実行命令を受信し、制御部20は実行命令を処理して該当メニューを実行させる。但し、本発明に係るポインティングシステムは、ポインティング装置の位置を感知し、これによりポインタを表示する方法にその特徴があるので、実行命令を受信する方式としては従来のリモコンに採用された方式以外にも多様に採用されうる。
【0047】
【発明の効果】
前述したように本発明によれば、ポインティング装置には超音波発信部と使用者入力部だけを設置し、ポインティング装置の位置を測定するためのアルゴリズムはホスト装置で行われることによって、パワー消耗が減少され、より簡単な構成を有するポインティング装置が提供される。また、超音波発信部は従来の慣性センサー、すなわちジャイロセンサーや加速度センサーに比べて外部環境の刺激にさらに強い。すなわち、本発明に係るポインティング装置は、軽くて便利でかつ電源の取替え周期が延びるので使用者の便宜性が増大される。
【0048】
また、本発明に採用されたアルゴリズムによれば、ポインティング装置の絶対位置が分かるので、ポインティング装置を使用するに当たって使用者はポインタの移動をある程度は予測可能になる。したがって、使用者に要求される学習量が減る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の望ましい実施例によるポインティングシステムの概要図である。
【図2】図1のポインティングシステムの第1実施例である。
【図3】図1のポインティングシステムの第2実施例である。
【図4】変位算出部21のアルゴリズムを説明するための参考図である。
【図5】変位算出部21の第1アルゴリズムを説明するための参考図である。
【図6】変位算出部21の第2アルゴリズムを説明するための参考図である。
【図7】ポインタ表示方法の一例を説明するためのフローチャートである。
【図8】図7の701段階及び702段階の具体的な方法を説明するためのフローチャートである。
【図9】ポインタ表示方法の他の例を説明するためのフローチャートである。
【図10】図9の901段階及び902段階の具体的な方法を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 ホスト装置
2 ポインティング装置
10 超音波受信部
20 制御部
30 ディスプレー部
40 超音波発信部
50 使用者入力部

Claims (2)

  1. 使用者命令を入力されるための使用者入力部と、
    前記使用者入力部を通じて超音波発信命令が入力されれば、超音波を発生させてホスト装置に伝送する超音波発信部とを含み、
    前記使用者入力部はモード選択ボタンと超音波発信ボタンとを備え、前記超音波発信部は前記モード選択ボタンを通じて絶対モードが設定されれば、前記超音波発信ボタンを通じて超音波発信命令が入力される場合にのみ超音波を発生させて前記ホスト装置に発信することを特徴とするポインティング装置。
  2. 使用者命令を入力されるための使用者入力部と、
    前記使用者入力部を通じて超音波発信命令が入力されれば各々超音波及び光を発生させてホスト装置に発信する超音波発生器及び光発生器を備えた超音波発信部とを含み、
    前記使用者入力部はモード選択ボタンと超音波発信ボタンとを備え、前記モード選択ボタンを通じて絶対モードが設定されれば、前記超音波発生器及び光発生器は前記超音波発信ボタンを通じて超音波発信命令が入力される場合に同時に超音波及び光を各々発生させて前記ホスト装置に発信することを特徴とするポインティング装置。
JP2002256816A 2001-09-11 2002-09-02 ポインティング装置 Expired - Fee Related JP3772137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-055920 2001-09-11
KR1020010055920A KR100846761B1 (ko) 2001-09-11 2001-09-11 포인터 표시방법, 그 포인팅 장치, 및 그 호스트 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003177867A JP2003177867A (ja) 2003-06-27
JP3772137B2 true JP3772137B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=19714172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002256816A Expired - Fee Related JP3772137B2 (ja) 2001-09-11 2002-09-02 ポインティング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7301530B2 (ja)
JP (1) JP3772137B2 (ja)
KR (1) KR100846761B1 (ja)
CN (1) CN1203442C (ja)
TW (1) TWI281656B (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161579B2 (en) 2002-07-18 2007-01-09 Sony Computer Entertainment Inc. Hand-held computer interactive device
US7883415B2 (en) 2003-09-15 2011-02-08 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for adjusting a view of a scene being displayed according to tracked head motion
US8947347B2 (en) 2003-08-27 2015-02-03 Sony Computer Entertainment Inc. Controlling actions in a video game unit
US7623115B2 (en) 2002-07-27 2009-11-24 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for light input device
US7646372B2 (en) 2003-09-15 2010-01-12 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and systems for enabling direction detection when interfacing with a computer program
US8797260B2 (en) 2002-07-27 2014-08-05 Sony Computer Entertainment Inc. Inertially trackable hand-held controller
US7854655B2 (en) 2002-07-27 2010-12-21 Sony Computer Entertainment America Inc. Obtaining input for controlling execution of a game program
US8233642B2 (en) * 2003-08-27 2012-07-31 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatuses for capturing an audio signal based on a location of the signal
US8686939B2 (en) 2002-07-27 2014-04-01 Sony Computer Entertainment Inc. System, method, and apparatus for three-dimensional input control
US7627139B2 (en) * 2002-07-27 2009-12-01 Sony Computer Entertainment Inc. Computer image and audio processing of intensity and input devices for interfacing with a computer program
US7760248B2 (en) 2002-07-27 2010-07-20 Sony Computer Entertainment Inc. Selective sound source listening in conjunction with computer interactive processing
US7803050B2 (en) * 2002-07-27 2010-09-28 Sony Computer Entertainment Inc. Tracking device with sound emitter for use in obtaining information for controlling game program execution
US9474968B2 (en) 2002-07-27 2016-10-25 Sony Interactive Entertainment America Llc Method and system for applying gearing effects to visual tracking
US8570378B2 (en) 2002-07-27 2013-10-29 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for tracking three-dimensional movements of an object using a depth sensing camera
US8139793B2 (en) * 2003-08-27 2012-03-20 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatus for capturing audio signals based on a visual image
US8313380B2 (en) 2002-07-27 2012-11-20 Sony Computer Entertainment America Llc Scheme for translating movements of a hand-held controller into inputs for a system
US9393487B2 (en) 2002-07-27 2016-07-19 Sony Interactive Entertainment Inc. Method for mapping movements of a hand-held controller to game commands
US9174119B2 (en) 2002-07-27 2015-11-03 Sony Computer Entertainement America, LLC Controller for providing inputs to control execution of a program when inputs are combined
US7918733B2 (en) * 2002-07-27 2011-04-05 Sony Computer Entertainment America Inc. Multi-input game control mixer
US8160269B2 (en) 2003-08-27 2012-04-17 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatuses for adjusting a listening area for capturing sounds
US10086282B2 (en) * 2002-07-27 2018-10-02 Sony Interactive Entertainment Inc. Tracking device for use in obtaining information for controlling game program execution
US7850526B2 (en) * 2002-07-27 2010-12-14 Sony Computer Entertainment America Inc. System for tracking user manipulations within an environment
US9682319B2 (en) 2002-07-31 2017-06-20 Sony Interactive Entertainment Inc. Combiner method for altering game gearing
US9177387B2 (en) 2003-02-11 2015-11-03 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for real time motion capture
US8072470B2 (en) 2003-05-29 2011-12-06 Sony Computer Entertainment Inc. System and method for providing a real-time three-dimensional interactive environment
US20070223732A1 (en) * 2003-08-27 2007-09-27 Mao Xiao D Methods and apparatuses for adjusting a visual image based on an audio signal
US7874917B2 (en) 2003-09-15 2011-01-25 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and systems for enabling depth and direction detection when interfacing with a computer program
US8287373B2 (en) 2008-12-05 2012-10-16 Sony Computer Entertainment Inc. Control device for communicating visual information
US9573056B2 (en) 2005-10-26 2017-02-21 Sony Interactive Entertainment Inc. Expandable control device via hardware attachment
US10279254B2 (en) 2005-10-26 2019-05-07 Sony Interactive Entertainment Inc. Controller having visually trackable object for interfacing with a gaming system
US8323106B2 (en) 2008-05-30 2012-12-04 Sony Computer Entertainment America Llc Determination of controller three-dimensional location using image analysis and ultrasonic communication
JP4286629B2 (ja) * 2003-10-17 2009-07-01 富士通コンポーネント株式会社 ポインティングデバイス及び受信ユニット
US20060058615A1 (en) * 2003-11-14 2006-03-16 Southern Illinois University Method and system for facilitating surgery
US7517801B1 (en) * 2003-12-23 2009-04-14 Lam Research Corporation Method for selectivity control in a plasma processing system
US7663689B2 (en) 2004-01-16 2010-02-16 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for optimizing capture device settings through depth information
US8547401B2 (en) 2004-08-19 2013-10-01 Sony Computer Entertainment Inc. Portable augmented reality device and method
EP2352149B1 (en) * 2005-05-05 2013-09-04 Sony Computer Entertainment Inc. Selective sound source listening in conjunction with computer interactive processing
KR100534590B1 (ko) * 2005-05-26 2005-12-08 서종범 초음파를 이용한 입력장치 및 위치인식방법
KR100800679B1 (ko) * 2005-11-02 2008-02-01 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 외부 조작 신호 인식 시스템
TWI315481B (en) * 2005-12-09 2009-10-01 Ind Tech Res Inst Wireless inertial input device
US20110014981A1 (en) * 2006-05-08 2011-01-20 Sony Computer Entertainment Inc. Tracking device with sound emitter for use in obtaining information for controlling game program execution
CN101479689A (zh) * 2006-06-23 2009-07-08 Nxp股份有限公司 采用移动装置的nfc指向
US8781151B2 (en) 2006-09-28 2014-07-15 Sony Computer Entertainment Inc. Object detection using video input combined with tilt angle information
US8310656B2 (en) 2006-09-28 2012-11-13 Sony Computer Entertainment America Llc Mapping movements of a hand-held controller to the two-dimensional image plane of a display screen
USRE48417E1 (en) 2006-09-28 2021-02-02 Sony Interactive Entertainment Inc. Object direction using video input combined with tilt angle information
KR101451271B1 (ko) 2007-10-30 2014-10-16 삼성전자주식회사 방송수신장치 및 그 제어방법
US8542907B2 (en) 2007-12-17 2013-09-24 Sony Computer Entertainment America Llc Dynamic three-dimensional object mapping for user-defined control device
KR101335346B1 (ko) 2008-02-27 2013-12-05 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 유럽 리미티드 장면의 심도 데이터를 포착하고, 컴퓨터 액션을 적용하기 위한 방법들
US8368753B2 (en) 2008-03-17 2013-02-05 Sony Computer Entertainment America Llc Controller with an integrated depth camera
US8961313B2 (en) 2009-05-29 2015-02-24 Sony Computer Entertainment America Llc Multi-positional three-dimensional controller
US8527657B2 (en) 2009-03-20 2013-09-03 Sony Computer Entertainment America Llc Methods and systems for dynamically adjusting update rates in multi-player network gaming
US8342963B2 (en) 2009-04-10 2013-01-01 Sony Computer Entertainment America Inc. Methods and systems for enabling control of artificial intelligence game characters
US8393964B2 (en) 2009-05-08 2013-03-12 Sony Computer Entertainment America Llc Base station for position location
US8142288B2 (en) 2009-05-08 2012-03-27 Sony Computer Entertainment America Llc Base station movement detection and compensation
KR20100133856A (ko) * 2009-06-13 2010-12-22 삼성전자주식회사 포인팅 디바이스, 디스플레이 장치 및 포인팅 시스템, 그리고 이를 이용한 위치 데이터 생성방법과 디스플레이 방법
US20110063522A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Jeyhan Karaoguz System and method for generating television screen pointing information using an external receiver
CN102768580B (zh) * 2011-05-04 2015-11-25 台达电子工业股份有限公司 用于一投影系统的指示装置
JP5409719B2 (ja) * 2011-07-27 2014-02-05 日立アロカメディカル株式会社 超音波画像処理装置
US8736773B1 (en) * 2012-08-13 2014-05-27 Nongqiang Fan Interacting with television screen with remote control having viewing screen
KR20140089144A (ko) * 2013-01-04 2014-07-14 삼성전자주식회사 비동기식 디지털 펜을 인식하기 위한 전자 장치 및 그 인식 방법
US10222176B2 (en) * 2013-05-22 2019-03-05 Andrew Lohbihler Simulated gun shooting and target position sensing apparatus and method
EP2853992A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-01 Movea Air pointer with improved user experience
CN104978009B (zh) * 2014-04-02 2019-02-05 联想(北京)有限公司 一种显示控制方法和装置
TWI736510B (zh) * 2020-05-15 2021-08-11 華南商業銀行股份有限公司 身份驗證系統及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683528A (ja) 1992-09-03 1994-03-25 Fujitsu Ltd 座標入力装置
WO1995022097A2 (en) * 1994-02-15 1995-08-17 Monamed Medizintechnik Gmbh A computer pointing device
US5926168A (en) * 1994-09-30 1999-07-20 Fan; Nong-Qiang Remote pointers for interactive televisions
KR0136469B1 (ko) * 1994-12-22 1998-07-01 이헌조 초음파를 이용한 포인트형 무선조정장치
KR100198546B1 (ko) * 1996-01-17 1999-06-15 구자홍 3차원 무선포인팅 장치
US5892501A (en) * 1996-01-17 1999-04-06 Lg Electronics Inc, Three dimensional wireless pointing device
JPH09212299A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Canon Inc 情報入力装置および情報入力方法
GB2332052B (en) * 1997-12-04 2002-01-16 Olivetti Res Ltd Detection system for determining orientation information about objects
JPH112676A (ja) 1997-06-11 1999-01-06 Sony Corp ソニックポインター
US6108271A (en) * 1998-12-10 2000-08-22 Erskine College Remote control device for controlling electronic devices
JP2001125737A (ja) 1999-10-29 2001-05-11 Seiko Epson Corp 投射型画像表示装置、プレゼンテーションシステム及び情報記憶媒体
JP2001125740A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Seiko Epson Corp ポインティング位置検出装置、画像表示装置、プレゼンテーションシステム及び情報記憶媒体
US6640337B1 (en) * 1999-11-01 2003-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Digital television (DTV) including a smart electronic program guide (EPG) and operating methods therefor
US20030071798A1 (en) * 2001-04-23 2003-04-17 Ehud Baron System and method for transmitting, receiving, and generating digital ink from triangulation data of a transponder-stylus

Also Published As

Publication number Publication date
US20030063065A1 (en) 2003-04-03
US7301530B2 (en) 2007-11-27
KR20030022586A (ko) 2003-03-17
JP2003177867A (ja) 2003-06-27
TWI281656B (en) 2007-05-21
CN1405729A (zh) 2003-03-26
CN1203442C (zh) 2005-05-25
KR100846761B1 (ko) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772137B2 (ja) ポインティング装置
US11216084B2 (en) Method for remote-controlling target apparatus using mobile communication terminal and remote control system thereof
US5144594A (en) Acoustic mouse system
US20120169482A1 (en) System and Method for Selecting a Device for Remote Control Based on Determined Navigational State of a Remote Control Device
US20130222230A1 (en) Mobile device and method for recognizing external input
JP5561092B2 (ja) 入力装置、入力制御システム、情報処理方法及びプログラム
KR20050099585A (ko) 3차원 포인팅 기기 제어 방법 및 장치
US11243616B2 (en) Input device
JP5640716B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
KR20140076057A (ko) 다중 센서 기반 모션 입력 장치 및 방법
KR100819026B1 (ko) 화면 상의 커서 제어 장치 및 방법
KR100601001B1 (ko) 자이로와 초음파를 이용한 컴퓨터 입력장치
JPH086703A (ja) 遠隔入力装置
KR100948806B1 (ko) 무선 공간인식 3차원 마우스 장치 및 이의 제어 방법
KR20120000161A (ko) 포인팅 디바이스와 이의 제어 방법, 입체 영상용 안경 및 디스플레이 장치
JPH07271504A (ja) 3次元仮想指示入力装置
US12001629B2 (en) Systems and methods for dynamic shape sketching using position indicator and processing device that displays visualization data based on position of position indicator
US20220004299A1 (en) Systems and methods for dynamic shape sketching
KR102226507B1 (ko) 3차원 뷰어를 위한 3차원 입력장치
JP2953285B2 (ja) ポインティング装置
KR100632184B1 (ko) 초음파 센서를 이용한 공간 포인팅 장치 및 그 방법
TW201104535A (en) Optical touch device
KR20100101497A (ko) 원격입력 시스템 및 그 제어방법
JPH06161653A (ja) 座標入力装置
KR20070066745A (ko) 3차원 포인팅 디바이스의 좌표 인식 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees