JP3771556B2 - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3771556B2
JP3771556B2 JP2003365707A JP2003365707A JP3771556B2 JP 3771556 B2 JP3771556 B2 JP 3771556B2 JP 2003365707 A JP2003365707 A JP 2003365707A JP 2003365707 A JP2003365707 A JP 2003365707A JP 3771556 B2 JP3771556 B2 JP 3771556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooler
cooling device
cooled
cooling fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003365707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005127666A (ja
Inventor
滋 石井
和範 寺崎
Original Assignee
エアオペレーションテクノロジーズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアオペレーションテクノロジーズ株式会社 filed Critical エアオペレーションテクノロジーズ株式会社
Priority to JP2003365707A priority Critical patent/JP3771556B2/ja
Priority to PCT/JP2004/015847 priority patent/WO2005043053A1/ja
Priority to CNB2004800317868A priority patent/CN100436981C/zh
Priority to KR1020067008876A priority patent/KR101031416B1/ko
Priority to US10/577,269 priority patent/US7823410B2/en
Priority to EP04792968A priority patent/EP1688687A4/en
Publication of JP2005127666A publication Critical patent/JP2005127666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3771556B2 publication Critical patent/JP3771556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/062Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D13/00Stationary devices, e.g. cold-rooms
    • F25D13/06Stationary devices, e.g. cold-rooms with conveyors carrying articles to be cooled through the cooling space
    • F25D13/067Stationary devices, e.g. cold-rooms with conveyors carrying articles to be cooled through the cooling space with circulation of gaseous cooling fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/067Evaporator fan units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/068Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans
    • F25D2317/0681Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/068Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans
    • F25D2317/0682Two or more fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/02Geometry problems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

本発明は、冷気を強制的に循環させる冷気強制循環方式を用いずに、被冷却物を冷却させる冷却装置に関する。
従来の冷気強制循環方式では、冷却コイル等の冷却器によって冷却した空気をファンによって送風口から、被冷却物が設置される冷却室に強制的に送り込み、そして、被冷却物との熱交換により温度が上昇した冷気を、吸入口から冷却器へと吸い込み、冷却器によって再び冷却してファンによって冷却室へと送り込み、循環させている。そして、この方式では、冷気を被冷却物の表面に吹き付けて、水分と共に熱気を奪い取りながら冷却させていく。
このため、冷気強制循環方式では、1)被冷却物が乾燥するため、被冷却物の本来の水分が奪われ、被冷却物が食材である場合には、味と品質が劣化する、2)被冷却物から水分が引き出されて、凍結温度帯に入った際に氷の結晶同士がひきつけ合いながら大きな結晶へと成長することにより、膨張し、被冷却物の細胞内の要素も巻き込んでしまうため、被冷却物が変成する、3)冷気の循環ルートが一定であるため、被冷却物との接触時間が短く、急速冷却が困難である、4)冷気の速度が速いため、被冷却物によっては、その粉末が飛び散り、庫内が汚れる、5)被冷却物から奪われた水分が冷却器に戻って霜が付着し、除霜する必要が生ずる、6)除霜中は庫内の温度が上昇するため、微小氷結晶から融解が発生し、そしてそれが凍って大結晶となり、細胞が破壊され被冷却物に変化が起こり、長期保存するにつれて、その要素が破損される、といった問題点を有している。
この問題点を解決するために、特許第2852300号公報(特許文献1)や特許第3366977号公報(特許文献2)では、冷気の強制循環を行わない冷却装置が提案されている。これらの冷却装置では、断熱箱体により密閉された室内にある一壁側に冷却器を設け、冷却器の前面に冷却ファンを配設し、冷却ファンの前方の空間部を冷却室とし、冷却器付近に存在する冷却空気を冷却ファンの後面から吸引して冷却室に流動させるようにしている。冷却室の冷却空気は、強制的には冷却器へと循環されず、冷却器を含む冷却部と冷却室との間では、その空気層の境界面での分子間の衝突による熱交換が行われ、冷却室内の水蒸気圧が飽和状態にあり、乾燥しないため、被冷却物表面のわずかな水分を瞬時に凍らせて薄いアイスバリアを表面全体に形成し、このため、被冷却物中の氷結晶をミクロの単位で保持できるので、被冷却物の変性を阻止することができる。
ところで、特許第3366977号公報では、冷却器である冷却コイルの背面と室内の壁面との間の隙間を20〜50mmの範囲とするとよく、これよりも小さいと、十分な量の冷気を吸引することができず、逆に大きすぎると冷気がその隙間で拡散して、ファン後方への冷気の誘導が妨げられることが、記載されている。
しかしながら、本発明者らの研究によれば、上記数値範囲の隙間では十分な冷却効果が得られず、また、それだけではなく、実用的な冷却装置を提供するためには、満足させるべき条件が存在することが見出された。即ち、上記従来の公報に記載の条件だけでは、実用レベルの冷却装置とするのには不可能または不十分であるという問題がある。
特許第2852300号公報 特許第3366977号公報
本発明はかかる問題に鑑みなされたもので、本発明の課題は、冷気を強制的に循環させる冷気強制循環方式を用いずに被冷却物を冷却させる冷却装置において、実用化レベルの冷却装置を提供し、十分な冷却効果が得られる冷却装置を提供することである。
本発明の冷却装置は、外部と断熱的に隔離された室内に冷却器を設け、冷却器の前面に冷却ファンを配設し、冷却ファンの前方の空間部を被冷却物の設置される冷却室とし、冷却ファンの後方にある冷却空気をファンにて吸引して冷却室に流動させる冷却装置において、
冷却器と冷却ファンとの間の隙間の前後方向の寸法をaとし、冷却ファンの直径をDとしたときに、a/D=1/2〜1/4に設定し、
前記冷却器とその後面側にある壁面との間の隙間の寸法を50mmよりも大きく設定し、
前記冷却ファンの回転数を調整することにより、前記冷却ファンの回転中心点から前方の100mm地点における圧力を振動又は脈動させることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、前記100mm地点における平均圧力が10gf/cm 2 〜28gf/cm 2 の範囲であることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記寸法aを変化させたときに、前記圧力振動又は圧力脈動に共振が発生するように、前記冷却ファンの回転数が調整されていることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の前記冷却器の側面を制御板で覆って実質的に側面の冷却器内外の空気の出入りを阻止することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の前記冷却ファンの回転数を調整可能としたことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の前記回転数が1200〜2100rpmであることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1ないし6のいずれか1項に記載のものにおいて、冷却室に配置され被冷却物を載置する載置台を振動させる振動駆動部を備えることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の冷却器は、冷却室を挟んで対向してそれぞれ設けられ、対向する冷却器の前面にそれぞれ配置される冷却ファンは、互いに対向しないようにオフセットされて配置されることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項1ないし8のいずれか1項に記載のものにおいて、冷却器の前面に配置される冷却ファンは、複数個であり、冷却器の前面を仮想的に複数のブロックに分けたときに千鳥に選択されたブロックに対応する前面に冷却ファンが配置されることを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項1ないし9のいずれか1項に記載のものにおいて、冷却ファンの回転は、北半球においては左回りに、南半球においては右回りに設定されることを特徴とする。
請求項11記載の発明は、前記圧力振動又は圧力脈動の周波数(Hz)の最大値、及び圧力相対振幅(T/P ave )の最大値はいずれもa/D=1/4付近に存在していることを特徴とする。
請求項12記載の発明は、前記冷却装置は、密閉室型冷却装置、被冷却物を螺旋状に搬送するコンベアを備えたスパイラル・フリーザー型冷却装置、又は被冷却物を水平方向に搬送するコンベアを備えたトンネル・フリーザー型冷却装置に適用できる。
本発明によれば、冷気を強制的に循環させる冷気強制循環方式を用いずに被冷却物を冷却させる冷却装置において、冷却室で流れる空気の速度を低速度にして、且つ冷却器を通過する流れを極力発生しないようにして、着霜は冷却ファンよりも前方の冷却室で起こるようにして冷却器に霜が付着することを防止して、実用化レベルで効率的で十分な冷却効果が得られるようになる。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。尚、以下の実施形態は本発明を限定するものではない。
図1は、本発明の第1実施形態による冷却装置の内部構造を表す断面図である。冷却装置10は、断熱壁体12によって包囲されて外部と断熱的に隔離された室内16を有しており、その室内16の一側面(前面)には、被冷却物を搬入出するための扉14が開閉自在に備えられている。
室内16には冷却器18が設けられる。冷却器18の全体形状はその正面から見て通常は長方形(正方形を含む)となっている。冷却器18には、室外に配置される図示しない圧縮機、凝縮器等が接続され、これらの中を冷媒が循環し、冷却器18は冷媒が気化して周囲の空気を冷却する蒸発器となっており、例えば、冷却フィンがその周囲に形成された冷却コイルで構成することができる。空気は、隣接する冷却コイルの冷却フィン同士の間を、上下、前後、左右のいずれの方向にも移動可能となっており、且つ、空気は、基本的に冷却器18の後面、両側面及び前面のすべての4側面方向から、冷却器18内及び冷却器18外へと出入可能となっている。
冷却器18の前面には、モータ付き冷却ファン20が配設される。冷却ファン20は複数設けるとよく、この例では、冷却器18の正面から見た対角線上に一対の冷却ファン20が配置されている。この冷却ファン20には、従来一般的に風量を増加させるために使用されるベルマウスは、設けられていない。
冷却ファン20の前方の室内16の空間部が冷却室22となる。室内16の両側面にはガイドレール23が形成され、ガイドレール23に沿って複数のトレー24が配設され、トレー24上に被冷却物が載置可能となっている。
冷気を強制的に循環させる冷気強制循環方式を用いない本発明のような方式では、冷却室22と冷却器18を含む冷却部との間で強制的に循環を起こさせず、冷却室22で低速度の乱流を発生させて、さらに、冷却器18を通過する流れを極力発生させないようにして冷却器18に霜が付着させないようにし、冷却室22と冷却部との間で十分に熱交換を生じせしめることが熱交換効率を高める上で重要である。
以上の条件を満足させるための条件として、本発明者らは、1)冷却器18と冷却ファン20との間の前後方向の隙間の寸法、2)冷却器18と該冷却器18の冷却ファン20と反対側の面側、即ち冷却器18の後面側にある壁面26との間の隙間の寸法、3)冷却ファンの回転数、を適当な数値に設定することが必要不可欠であることを見出した。以下、これらを順に検討していく。
1)冷却器18と冷却ファン20との間の前後方向の隙間の検討
本発明においては、冷却器18と冷却ファン20との間の前後方向の隙間を小さくするのではなく、所定の範囲に設定している。所定の範囲とは、冷却器18と冷却ファン20との間の隙間の前後方向の寸法をaとし、冷却ファン20の直径をDとしたときに、a/D=1/2〜1/4であり、この範囲が最も効果的である。
図2に示すように、冷却器18の後面18b、両側面18c、18c及び前面18aのすべての4側面方向を開放している構成の場合に、冷却部に発生する空気の流れとしては、冷却室22側から冷却器18の後面18b及び両側面18c、18cを周回して冷却室22へと流れる流れ(図中(ア)で表す)と、冷却室22側から冷却ファン20の後方に回り込んで、冷却ファン20に吸引されて再び冷却室22へと流れる流れ(図中(イ))と、冷却器18の周囲から冷却ファン22へと吸引される流れ(図中(ウ))とが考えられる。この中で、流れ(ア)と流れ(イ)とがバランスよく配分されて、それにより、冷却室22側から流れてくる被冷却物によって温められた空気が、冷却器18によって冷却された冷却器18の周囲空気との間で熱交換を行って、冷却室22へと流れることが理想である。また、このとき、冷却室22側から流れてくる湿度の高い空気が、極力、冷却器18内へと進入することのないようにして、冷却器18に霜が付着するのを防ぐことが望ましい。さらに、空気の流速を低くして、冷却器18にて冷却された空気との間の熱交換を十分に出来るようにし、冷却室22への流れの流速も低く抑えて被冷却物との熱交換を十分に出来るようにすることが熱交換効率を高める上で重要である。
図2(b)に示すように、a/D<1/4の場合には、冷却ファン20と冷却器18との間が狭すぎるために、(イ)の流れを十分に発生させることができず、冷却室22へと空気を十分に流動させることができない。そのため、冷却ファン20の回転数を上げるなどして吸引力を高めざる得ず、流速が高くなると共に、冷却器18内の空気を吸引することになり、それにより、冷却器18を通過する流れが発生するという問題が生じる。冷却器18を通過する空気の流れを積極的に作ることは、湿気の高い冷却室22からの空気を冷却器18に導入することになり冷却器18への霜の付着を招くため、避けなければならない。
一方、図2(c)に示すように、a/D>1/2の場合には、冷却ファン20と冷却器18との間が広がりすぎているために、冷却ファン20の後方の空間が風だまりとなり、冷却ファン20から冷却室22へと吹き出される空気の流量が多くなるという問題があり、また、流れ(イ)の空気が十分に冷却器18の周囲の冷却空気との熱交換を行うことができず、さらには、冷却器18の両側面18c、18c及び後面18bの3面を周回する流れ(ア)よりも、冷却器18の周囲から冷却器18を周回せずに冷却ファン20へと吸引される流れ(ウ)が発生し、冷却器18の周囲の冷却空気との熱交換を十分に行うことができない、という問題が生じる。要するに、冷却部と冷却室22とが全く分離したような状態になり、熱交換効率が悪い。
これに対して、図2(a)に示すように、1/2≧a/D≧1/4を満足させることにより、冷却器18の両側面18c、18c及び後面18bを周回する流れ(ア)と、冷却器18の前面を通過する流れ(イ)とがバランスよく発生し、冷却器18周囲の冷却空気との熱交換を十分行うことができる。勿論、冷却器18内外への空気の出入は僅かに生じている(イ’)が、それが、冷却器18内の空気を揺り動かすことになり、熱交換を促進させることに寄与する。しかしながら、冷却室22から冷却器18内へと通過する空気の大きな流れの発生は、抑えることができる。
以上の冷却器18と冷却ファン20との間の隙間の前後方向の寸法aと冷却ファン20の直径Dとの比a/Dの様々な値に対応して、冷却室22内に発生する流れの圧力を測定した結果が図4に示すグラフである。冷却ファン20の直径D=200mmのときの、冷却室22内にある冷却ファン20の回転中心点から前方へ100mmの地点(以下測定点)における平均圧力を測定した。
図4から分かるように、a=300mm(a/D=1.5)のときには、平均圧力は1200gf/cm=0.12MPaであるのに対して、a=100mm(a/D=0.5)のときには、平均圧力は18gf/cm=0.0018MPa、a=50mm(a/D=0.25)のときには、平均圧力は10gf/cm=0.001MPaであり、これらから、logPave=α+β・(a/D)、α≒0.50、β≒1.71(但しPaveの単位はgf/cm)の関係が成り立つことが分かる。被冷却物に対する圧力として好適な範囲は大きすぎても小さすぎても良くなく、10gf/cm〜28gf/cmが好適であるので、a/Dの範囲としては、ほぼa/D=1/4〜1/2の範囲とすることが良いことが分かる。
冷却ファン20から冷却室22へと送られた冷却空気は、該冷却ファン20に対向する壁面(図1の例の場合は扉14またはトレー24の前面)を反射した冷却空気と衝突して、乱流状態となって被冷却物と接触する。
測定点において、圧力は振動または脈動している。a/Dとその圧力脈動の周波数fとの関係を測定した結果を図5に示す。脈動の周波数fは高ければ、被冷却物と周囲空気との間の境界面に滞留する可能性のある熱絶縁性の空気層を剥がして、被冷却物との熱交換率を高めることができ、高い冷却効果を得ることができる。図5の結果から、a/Dがある範囲で周波数を高めることができることがわかる。これは、冷却室22に発生する圧力脈動に、冷却ファン20と冷却器18との間の空間内で発生する冷却空気の反射が大きな影響を及ぼすものと推測され、a/D=1/4の付近で最大値即ち共振が発生していることがわかる。その空間の間隔aを適度なものとすることにより、適度な周波数を作り出すことができる。そのa/Dの範囲としては、a/D=1/4〜1/2の範囲で十分に満足できる周波数とすることができる。また、この範囲において、被冷却物に形成される氷結晶は、強制循環方式の場合に形成される氷結晶に比較して1/5〜1/10の大きさとなった。
図6は、測定点において、a/Dと圧力脈動の振幅Tと平均圧力Paveの比である相対振幅T/Paveとの関係を測定した結果である。脈動の周波数fと同様に、脈動の相対振幅T/Paveは大きければ、被冷却物の冷却効果を高めることができる。図6の結果から、a/Dがある範囲で相対振幅を大きくできることが分かる。そして、そのa/Dの範囲としては、a/D=1/4〜1/2の範囲で十分に満足できる相対振幅とすることができる。
尚、a/D=1/4より小さい場合には、前述のように、流れ(イ)が発生せず十分な熱交換ができず、冷却器18を通過する流れが発生して、冷却器18に着霜が発生することも実験によって確認された。
2)冷却器18とその後面側にある壁面26との間の隙間の寸法の検討
次に、図3(b)に示すように、冷却器18と冷却器18の後面側にある壁面26との間の距離Dbが50mmより小さいと、その隙間による絞り効果により、前記冷却器18の両側面18c、18c及び後面18bの3面を周回する流れ(ア)の流速が高くなり、好ましくない。図3(a)に示すように、距離Dbが50mm以上または50mmよりも大きいと、前記冷却器18の両側面及び後面の3面を周回する流れの流速が低くなり、好ましい。平均的な速度としては、1〜5m/min=0.0167〜0.0833m/secとなることが望ましい。
また、発明者らは、冷却器18の周囲に制御板を配置することにより、この距離Dbの値に影響を与えることを見出した。冷却器18の両側面18c、18c及び後面18bを制御板で覆った場合には、流れ(ア)が冷却器18において冷却された冷却空気との間で熱交換をすることができず、冷却効果が得られなくなる。その一方で、両側面18c、18cと後面18bをすべて開放した場合には、これらを周回する流れ(ア)の速度が速くなる傾向がある。よって、図3(c)に示すように、制御板28を両側面18cに配した場合、流れ(ア)は冷却器18の両側面18c、18cにおいて熱交換をすることはできないが、速度の上昇を抑えることができるので、距離Dbは、50mm以上または50mmより大きくすることで十分であるが、制御板28を設けない場合には、50mmより大きく、好ましくは100mm以上に大きく設定するとよい。尚、この側面18cとしては、冷却器18の上面及び下面も含めることができ、複数の側面18cのいずれか1つ以上を制御板28で覆うことでもよい。また、a/Dの条件を1)で求めた好適な範囲(1/4〜1/2)と組合わせて、さらに、Dbを50mm以上とすることで、さらに、熱交換効率を高めることができる。
図7は、図5及び図6と同じ測定点において(但し、a/D=1/2とした)、距離Dbと平均圧力Paveとの関係を測定した結果を表すグラフである。平均圧力が小さいことは、冷却器18から冷却室22へと流れる流れの速度が低速であることを表す。距離Dbが小さいと、圧力が大きくなり、被冷却物に悪影響を及ぼす。距離Dbをある程度大きくすると、もはや、圧力は距離Dbに依存せずに一定値を示す。そのときの閾値として、距離Db>50mm、好ましくは距離Db≧100mmとするとよいことがグラフから分かる。
3)冷却ファンの回転数の検討
冷却ファン20の回転数によっても、冷却室22を流れる速度は当然に影響を受ける。従って、1)で検討した間隔aが十分に小さくできない場合には、冷却ファン20の回転数を調整することで対応することができる。そのために、冷却ファン20を駆動するモータをインバータ制御によって制御する。
距離aと回転数Nの関係は、図8に示される。既に図4に示したように、距離aが大きくなると、平均圧力及び速度は指数関数的に増加する。よって、その増加を相殺するようにして、回転数を減少させていくことで、距離aが大きくなっても、所定の値以下の圧力及び速度に抑えることができる。そのためには、図8に示すように、距離aと回転数Nとを逆指数関数的な関係で調整することにより、距離aが多少変化しても、同様の条件で冷却を行うことができる。調整する回転数としては、1200〜2100rpm間での範囲とするとよい。
距離Dbと回転数Nとの関係も同様である。図7に示すように、距離Dbは小さくなると、平均圧力及び速度は指数関数的に増加する。よって、その増加を相殺するようにして、回転数を減少させていくことで、距離Dbが小さくなっても、所定の値以下の圧力及び速度に抑えることができる。そのためには、図9に示すように、距離Dbと回転数Nとを指数関数的な関係で調整することにより、距離Dbが多少変化しても、同様の条件で冷却を行うことができる。調整する回転数としては、1200〜2100rpm間での範囲のものとするとよい。
こうして、上記a/D及びDbの好適な範囲においても、冷却ファンの回転数を調整することにより、より理想的な条件で冷却を行うことができる。
次に、図10は、他の実施形態を表す図である。この実施形態では、被冷却物が載置される載置台としてのトレー24を振動させる振動駆動部30をさらに備えている。振動駆動部30は任意の駆動機構を利用することができ、例えば、超音波振動子、モータ等を駆動源とし、カムクランク、ベルト等の駆動伝達機構を用いることができる。これによって、圧力脈動のみならず、機械的な振動を被冷却物に与えることによって、被冷却物と周囲空気との間の境界空気層を剥がしてより高い冷却効果を得ることができる。
次に、図11は、さらに他の実施形態を表す図である。図1に示した例では、扉14の対向する側である室内16の一側に冷却器18が設けられていたが、これに限るものではなく、扉14と冷却器18との配置関係には、何らの制限もなく、冷却器18は室内16の任意の位置に配置することができる。図11に示す例は、冷却器18が室内16の両側に設けられ、従って、室内16の両側に冷却部が設けられる例である。この場合、それぞれの冷却器18の前面に配設される冷却ファン20は、互いに対向せずに、千鳥の関係となるように互い違いにオフセットされて配置されるとよい。
さらに本発明は、以上の実施形態に限定されることなく、以下のような変形が可能である。
・冷却ファン20の数は、図1または図11に示したような冷却器当たり2個に限定されることはなく、図12に示すように、2個よりも多くすることができる。この場合に、冷却器18の前面を複数のブロックに分けて、その複数のブロックの中から千鳥に選択されたブロックに対応する前面に冷却ファン20を配置するとよい。
・冷却ファン20の回転は、北半球においては左回りに、南半球においては右回りに設定する。これにより、コリオリの力によって、冷却ファン20による螺旋状の空気層の形成を円滑にすることができ、エネルギ効率を良くすることができる。
・冷却装置10は、図1のような密閉室内を形成するものに限るものではなく、図13に示すような被冷却物を螺旋状に搬送するコンベアを備えたスパイラル・フリーザーや、図14に示すような被冷却物を水平方向に搬送するコンベアを備えたトンネル・フリーザーのようなライン中に配置される冷却装置に適用することができ、その場合、冷却装置には被冷却物が搬入及び搬出される搬入口I及び搬出口Eが設けられるが、冷却装置10内の室内16は、外部と断熱壁体12によって断熱的に隔離される。かかるフリーザーであっても、a/D、Dbを同様に設定することで、同様に適用することができる。
・以上の例では、被冷却物に対して水平方向に離間した位置関係で冷却器が配置されていたが、本発明はこのような位置関係に限られずに、3次元的にどのような配置であっても、冷却器の前面に冷却ファンがある構成において、a/D、Dbを所定の範囲に設定することで、同様に適用できることは理解されるであろう。例えば、図15及び図16は被冷却物の上方に冷却器18が配置されている例であり、図17は被冷却物の斜め上方、図18は被冷却物の周囲にそれぞれ冷却器18が配置されている例である。図16ないし図18において被冷却物は紙面に垂直な方向に搬送されているものとする。以上のような冷却器と被冷却物との任意の配置において、同様に適用することができる。
本発明の第1実施形態による冷却装置の内部構造を表す(a)は側面縦断面図、(b)は(a)中のb−b線に沿って見た断面図(但しトレーは除く)である。 冷却器と冷却ファンとの間の前後方向の隙間と室内に生ずる空気の流れの関係を説明する説明断面図である。 冷却器と冷却器の後面側にある壁面との間の隙間と室内に生ずる空気の流れの関係を説明する説明断面図である。 冷却器と冷却ファンとの間の隙間の前後方向の寸法aと冷却ファンの直径Dとの比a/Dの様々な値に対応して、冷却室内に発生する流れの平均圧力を測定した結果を表すグラフである。 冷却器と冷却ファンとの間の隙間の前後方向の寸法aと冷却ファンの直径Dとの比a/Dの様々な値に対応して、冷却室内に発生する流れの圧力脈動の周波数fを測定した結果を表すグラフである。 冷却器と冷却ファンとの間の隙間の前後方向の寸法aと冷却ファンの直径Dとの比a/Dの様々な値に対応して、冷却室内に発生する流れの圧力脈動の相対振幅T/Paveを測定した結果を表すグラフである。 冷却器とその後面側にある壁面との間の隙間の距離Dbと、図5及び図6と同じ測定点における平均圧力Paveとの関係を測定した結果を表すグラフである。 冷却器と冷却ファンとの間の隙間の前後方向の寸法aと冷却ファンの直径Dとの比a/Dと、冷却ファンの回転数との関係を表すグラフである。 冷却器とその後面側にある壁面との間の隙間の距離Dbと、冷却ファンの回転数との関係を表すグラフである。 本発明の他の実施形態による冷却装置の内部構造を表す側面縦断面図である。 本発明の他の実施形態による冷却装置の内部構造を表す(a)は正面縦断面図、(b)は冷却器の概略斜視図である。 本発明の他の実施形態による冷却器と冷却ファンとの関係を表す正面図である。 本発明をスパイラル・フリーザーの冷却装置に適用した場合の断面図である。 本発明をトンネル・フリーザーの冷却装置に適用した場合の部分断面図である。 本発明において、冷却器と被冷却物との配置の一例を示す部分断面図である。 図15の16−16線に沿って見た図である。 本発明において、冷却器と被冷却物との配置の一例を示す断面図である。 本発明において、冷却器と被冷却物との配置の一例を示す断面図である。
符号の説明
10 冷却装置
12 断熱壁体
16 室内
18 冷却器
20 冷却ファン
22 冷却室
24 トレー(載置台)
30 振動駆動部

Claims (12)

  1. 外部と断熱的に隔離された室内に冷却器を設け、冷却器の前面に冷却ファンを配設し、冷却ファンの前方の空間部を被冷却物の設置される冷却室とし、冷却ファンの後方にある冷却空気をファンにて吸引して冷却室に流動させる冷却装置において、
    冷却器と冷却ファンとの間の隙間の前後方向の寸法をaとし、冷却ファンの直径をDとしたときに、a/D=1/2〜1/4に設定し、
    前記冷却器とその後面側にある壁面との間の隙間の寸法を50mmよりも大きく設定し、
    前記冷却ファンの回転数を調整することにより、前記冷却ファンの回転中心点から前方の100mm地点における圧力を振動又は脈動させることを特徴とする冷却装置。
  2. 前記100mm地点における平均圧力が10gf/cm 2 〜28gf/cm 2 の範囲である請求項1記載の冷却装置。
  3. 前記寸法aを変化させたときに、前記圧力振動又は圧力脈動に共振が発生するように、前記冷却ファンの回転数が調整されている請求項1又は2に記載の冷却装置。
  4. 前記冷却器の側面を制御板で覆って実質的に側面の冷却器内外の空気の出入りを阻止することを特徴とする請求項記載の冷却装置。
  5. 前記冷却ファンの回転数を調整可能としたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の冷却装置。
  6. 前記回転数は、1200〜2100rpmであることを特徴とする請求項5記載の冷却装置。
  7. 冷却室に配置され被冷却物を載置する載置台を振動させる振動駆動部を備えることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の冷却装置。
  8. 冷却器は、冷却室を挟んで対向してそれぞれ設けられ、対向する冷却器の前面にそれぞれ配置される冷却ファンは、互いに対向しないようにオフセットされて配置されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の冷却装置。
  9. 冷却器の前面に配置される冷却ファンは、複数個であり、冷却器の前面を仮想的に複数のブロックに分けたときに千鳥に選択されたブロックに対応する前面に冷却ファンが配置されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の冷却装置。
  10. 冷却ファンの回転は、北半球においては左回りに、南半球においては右回りに設定されることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の冷却装置。
  11. 前記圧力振動又は圧力脈動の周波数(Hz)の最大値、及び圧力相対振幅(T/P ave )の最大値はいずれもa/D=1/4付近に存在している請求項1ないし10のいずれか1項に記載の冷却装置。
  12. 前記冷却装置は、密閉室型冷却装置、被冷却物を螺旋状に搬送するコンベアを備えたスパイラル・フリーザー型冷却装置、又は被冷却物を水平方向に搬送するコンベアを備えたトンネル・フリーザー型冷却装置である請求項1ないし11のいずれか1項に記載の冷却装置。
JP2003365707A 2003-10-27 2003-10-27 冷却装置 Expired - Fee Related JP3771556B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365707A JP3771556B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 冷却装置
PCT/JP2004/015847 WO2005043053A1 (ja) 2003-10-27 2004-10-26 冷却装置
CNB2004800317868A CN100436981C (zh) 2003-10-27 2004-10-26 冷却装置
KR1020067008876A KR101031416B1 (ko) 2003-10-27 2004-10-26 냉각 장치
US10/577,269 US7823410B2 (en) 2003-10-27 2004-10-26 Cooling device
EP04792968A EP1688687A4 (en) 2003-10-27 2004-10-26 COOLER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365707A JP3771556B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005127666A JP2005127666A (ja) 2005-05-19
JP3771556B2 true JP3771556B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=34543758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365707A Expired - Fee Related JP3771556B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 冷却装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7823410B2 (ja)
EP (1) EP1688687A4 (ja)
JP (1) JP3771556B2 (ja)
KR (1) KR101031416B1 (ja)
CN (1) CN100436981C (ja)
WO (1) WO2005043053A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2955650B1 (fr) 2010-01-28 2012-02-10 Phenix Internat Dispositif magnetocalorique
US20110233289A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Whirlpool Corporation Systems and methods for ultrasound-based atomizer for humidity control in refrigerators
CA2860529C (en) * 2012-01-27 2016-11-22 Ts Techniek Bv Dual drum spiral oven
US9851282B2 (en) * 2013-03-29 2017-12-26 Shimadzu Corporation Sample cooling device, and autosampler provided with the same
CN103258760B (zh) * 2013-04-23 2016-06-29 上海华虹宏力半导体制造有限公司 半导体设备
JP6243157B2 (ja) * 2013-07-16 2017-12-06 板倉冷機工業株式会社 凍結装置及び凍結方法
US9803898B2 (en) * 2014-06-10 2017-10-31 Whirlpool Corporation Air conditioner with selectable supplemental compressor cooling
CN105387675B (zh) * 2014-08-20 2019-08-27 东芝生活电器株式会社 冰箱
US10463187B2 (en) 2016-02-26 2019-11-05 Provisur Technologies, Inc Cooking devices and methods of using the same
WO2017192955A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Provisur Technologies, Inc. Spiral cooking devices and methods of using the same
CN106925944B (zh) * 2017-01-09 2023-08-22 汇专科技集团股份有限公司 一种用于精密加工的自冷却超声复合挤压加工装置
CN108907065A (zh) * 2018-09-17 2018-11-30 浙江杭摩欧亿汽车零部件有限公司 汽车减速部件锻造后的冷却处理机构
CN109282548A (zh) * 2018-09-17 2019-01-29 浙江杭摩欧亿汽车零部件有限公司 新型风冷子系统
CN109228496A (zh) * 2018-09-17 2019-01-18 浙江杭摩欧亿汽车零部件有限公司 便于输送的降温装置
KR102330685B1 (ko) * 2020-04-26 2021-11-25 박헌재 정화된 공기를 이용한 미세먼지 저감장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3405281A (en) * 1965-03-22 1968-10-08 American Motors Corp Refrigerator fan motor and lamp control circuit
US4229945A (en) * 1978-12-08 1980-10-28 General Electric Company Household refrigerator air flow control and method
JPS60123579U (ja) * 1984-01-28 1985-08-20 株式会社 前川製作所 送風を伴うベルト移送装置
JPS62169988A (ja) * 1986-12-22 1987-07-27 株式会社日立製作所 冷凍冷蔵庫
US4924680A (en) * 1988-07-18 1990-05-15 Whirlpool Corporation Refrigerator temperature responsive air outlet baffle
JP2852300B2 (ja) * 1993-03-22 1999-01-27 株式会社共栄電熱 急速冷凍庫
JP3313528B2 (ja) * 1995-01-24 2002-08-12 株式会社 ケィ・システム 冷却空気吹上式個別冷凍装置
KR19980030890A (ko) * 1996-10-30 1998-07-25 배순훈 냉장고 쿡칠(Cook-chill) 시스템
TW422332U (en) * 1997-11-07 2001-02-11 Mitsubishi Electric Corp Refrigerator
EP1069387B1 (en) * 1998-03-19 2005-08-03 Air Operation Technologies INC. Cooling device and coooling method
US6574968B1 (en) * 2001-07-02 2003-06-10 University Of Utah High frequency thermoacoustic refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
US20070074530A1 (en) 2007-04-05
CN1875231A (zh) 2006-12-06
WO2005043053A1 (ja) 2005-05-12
EP1688687A4 (en) 2011-08-03
US7823410B2 (en) 2010-11-02
JP2005127666A (ja) 2005-05-19
CN100436981C (zh) 2008-11-26
EP1688687A1 (en) 2006-08-09
KR20060117940A (ko) 2006-11-17
WO2005043053B1 (ja) 2005-07-14
KR101031416B1 (ko) 2011-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771556B2 (ja) 冷却装置
US10883755B2 (en) Refrigerator
JP3184776B2 (ja) エアカーテン発生装置を備えた冷蔵庫
US6385990B1 (en) Food preparation table with open top food containers
EP0843137A1 (en) Thermoelectric refrigerator
KR19990012871A (ko) 냉장고의 증발기 냉기류 분배장치
EP3929510B1 (en) Refrigerator
JPH10300316A (ja) 冷凍冷蔵庫
KR100694438B1 (ko) 간냉식 열전소자 냉장 보관고
JP3093636B2 (ja) 冷蔵庫
JP2000346531A (ja) 冷蔵庫
JP2006189209A (ja) 冷却庫
JP3807518B2 (ja) 冷蔵倉庫
JP2005328724A (ja) 加熱装置
JP2010060186A (ja) 冷却方法及び冷却装置
JPWO2005124249A1 (ja) 冷却装置
JP5367553B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH10311649A (ja) 食品用冷凍庫およびその運転制御方法
JP2005016903A (ja) 冷蔵庫
ES1279549U (es) Refrigerador con funcion de superenfriamiento
JP3619679B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2004077088A (ja) 食品冷却装置
JP2001324256A (ja) 食品冷凍庫
JP2007278620A (ja) 製氷装置およびスターリング冷却庫
JP2006017372A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3771556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees