JP3770208B2 - 疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材およびその製造法 - Google Patents

疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材およびその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3770208B2
JP3770208B2 JP2002157915A JP2002157915A JP3770208B2 JP 3770208 B2 JP3770208 B2 JP 3770208B2 JP 2002157915 A JP2002157915 A JP 2002157915A JP 2002157915 A JP2002157915 A JP 2002157915A JP 3770208 B2 JP3770208 B2 JP 3770208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
fatigue crack
martensite
bainite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002157915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003342673A (ja
Inventor
知哉 藤原
登 譽田
秀治 岡口
和茂 有持
弘 勝元
和彦 長谷川
一郎 瀬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2002157915A priority Critical patent/JP3770208B2/ja
Publication of JP2003342673A publication Critical patent/JP2003342673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770208B2 publication Critical patent/JP3770208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、船体、土木建設物、建設機械、水圧鉄管、海洋構造物、ラインパイプなどの構造用材料として使用される厚鋼板の分野における疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、溶接構造物が大型化される傾向が顕著になってきており、高強度化と軽量化が望まれている。しかしながら高強度鋼を使用する際には設計応力が上昇するため、溶接部から疲労破壊が発生しやすくなり、その改善が重要な問題となっている。構造用鋼材などの厚鋼板では一般に溶接施工が施されるため、溶接部から疲労亀裂が発生する可能性がある。従って、溶接部から発生、進展する疲労亀裂を鋼材で滞留させることができれば、構造物の疲労寿命の延長に有効である。このため、疲労亀裂進展抑制効果を有する鋼板が種々提案されている。
【0003】
特開平7- 90478号公報には、耐疲労亀裂進展性の良好な鋼板およびその製造法が開示されている。この鋼板は、圧延方向に延在する縞状の硬質な第二相が、軟質な母相内に面積率で 5〜50%の割合で散在した組織を有するものである。
【0004】
また、特開平6-271985号公報には、組織が主にフェライト、パーライト、ベイナイトの1種または2種以上で構成され、さらに平均存在間隔20μm 以下でかつ平均扁平比5以上の形状をした島状マルテンサイトを体積率で0.5 〜5%の割合で存在させた耐疲労亀裂伝播特性の優れた鋼板が示されている。
【0005】
特開平7-242992号公報には、組織が硬質部の素地と、この素地に分散した軟質部とからなり、この2部分の硬度差がビッカース硬度で150 以上であることを特徴とする疲労亀裂進展抑制効果を有する鋼板が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら特開平7- 90478号公報で提案された方法では、疲労亀裂の進展抑制効果が発揮されるのは板厚方向のみであり、その他の方向での進展抑制効果は小さい。特開平6-271985号公報で提案された方法では、高強度鋼の場合、平均扁平比の大きな島状マルテンサイトが存在すると、靱性が劣化しやすいという問題がある。また、特開平7-242992号公報にもあるように、硬質部(ベイナイト、マルテンサイト、パーライト、焼戻マルテンサイト)と軟質部(フェライト)からなる混合組織では、強度低下が生じる場合があるため、高強度鋼材を得る方法としては必ずしも満足な方法ではない。
【0007】
本発明はこれらの課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、船体、土木建設物、建設機械、水圧鉄管、海洋構造物、ラインパイプなど構造用材料として使用される鋼材であって、主として硬質相からなる耐疲労亀裂進展抑制特性に優れた鋼材およびその製造方法を提供することにある。
【0008】
【問題を解決するための手段】
本発明者らは鋼の結晶組織と疲労亀裂進展抵抗性との関係について種々研究を重ねた結果、以下の知見を得た。
【0009】
すなわち、硬質相(ベイナイト、マルテンサイト、焼戻マルテンサイトなど)の組織中の転位密度が疲労亀裂進展速度に影響し、特に、前記転位密度が十分に高い場合には、硬質相を主体とする組織を有する鋼においても、疲労亀裂進展抵抗性が高く耐疲労性に優れた強度の高い鋼材を得ることができる。このような硬質相を主体とする組織を有する鋼においても疲労亀裂進展抵抗性が優れるのは、鋼が繰り返し変形を受ける過程で、転位密度が高い硬質相の硬度が低減し、これにより疲労亀裂先端での開口荷重が低下することが寄与しているものと考えられた。
【0010】
このような転位密度が高い組織は低温で変態した組織で得られる。さらに、低温で変態し転位密度の高い組織は格子歪を多く含むため、X線回折試験を行った際の回折強度分布においてピークの幅が広くなる。従って、十分な疲労亀裂進展抵抗性は、X線回折試験で得られる回折強度の半価幅(強度がピーク強度の1/2 における分布幅、単位は「度」)がある一定値以上である場合に得ることができる。
【0011】
本発明はこれらの知見を基にして完成されたものであり、その要旨は下記 (1)〜(5) に記載の疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材、および(6) に記載のその製造方法にある。
【0013】
(1)鋼の化学組成が、質量%で、C:0.01%以上、0.15%以下、Si:0.03%以上、0.6%以下、Mn:4/3%以上、2.0%以下、sol.Al:0.005%超、0.10%以下、N:0.0005%以上、0.008%以下を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、組織が、主として、ベイナイトおよびマルテンサイト、またはベイナイトもしくはマルテンサイトで構成され、かつ、(200)面からのX線回折強度の半価幅が0.20度以上である疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材
(2)鋼の化学組成が、質量%で、C:0.01%以上、0.15%以下、Si:0.03%以上、0.6%以下、Mn:1.0%以上、2.0%以下、B:0.0003%以上、0.0030%以下、sol.Al:0.005%超、0.10%以下、N:0.0005%以上、0.008%以下を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、組織が、主として、ベイナイトおよびマルテンサイト、またはベイナイトもしくはマルテンサイトで構成され、かつ、(200)面からのX線回折強度の半価幅が0.20度以上である疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材
【0014】
(3)鋼の化学組成が、質量%で、C:0.01%以上、0.15%以下、Si:0.03%以上、0.6%以下、Mn:0.5%以上、2.0%以下、sol.Al:0.005%超、0.10%以下、N:0.0005%以上、0.008%以下を含み、さらに質量%で、Cu:0.7%未満、Ni:3.0%以下、Cr:1.0%未満、Mo:0.8%以下からなる群の内の1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、下記式で計算されるFt値が4.0%以上、7.5%以下を満足し、組織が、主として、ベイナイトおよびマルテンサイト、またはベイナイトもしくはマルテンサイトで構成され、かつ、(200)面からのX線回折強度の半価幅が0.20度以上である疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材。
Ft=3Mn(%)+Cu(%)+1.5Cr(%)+1.8Ni(%)+1.5Mo(%)
(4)鋼の化学組成が、質量%で、C:0.01%以上、0.15%以下、Si:0.03%以上、0.6%以下、Mn:0.3%以上、2.0%以下、B:0.0003%以上、0.0030%以下、sol.Al:0.005%超、0.10%以下、N:0.0005%以上、0.008%以下を含み、さらに質量%で、Cu:0.7%未満、Ni:3.0%以下、Cr:1.0%未満、Mo:0.8%以下からなる群の内の1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、下記式で計算されるFt値が3.0%以上、7.0%以下を満足し、組織が、主として、ベイナイトおよびマルテンサイト、またはベイナイトもしくはマルテンサイトで構成され、かつ、(200)面からのX線回折強度の半価幅が0.20度以上である疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材。
Ft=3Mn(%)+Cu(%)+1.5Cr(%)+1.8Ni(%)+1.5Mo(%)
【0015】
(5)鋼の化学組成が、さらに質量%で、Nb:0.005%以上、0.08%以下、Ti:0.005%以上、0.03%以下、V:0.005%以上、0.08%以下からなる群の内の1種または2種以上を含有する上記(1)〜(4)のいずれかに記載の疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材。
【0016】
(6)上記(1)〜(5)のいずれかに記載の化学組成を有する鋳造スラブを1000℃〜1250℃に加熱する加熱工程と、加熱された前記スラブに熱間圧延を施す熱間圧延工程と、前記熱間圧延をされた鋼に冷却を施す冷却工程とを備え、前記冷却工程においては、650℃〜500℃の間の平均冷却速度を5〜25℃/sとする加速冷却を施し、該加速冷却を500℃〜350℃の間で停止し、その後、復熱温度幅が70℃以下となるようにして冷却を終了することを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれかに記載の疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材の製造方法。
【0017】
ここで、上記の「主として」との意味は、鋼の結晶組織において、ベイナイトおよびマルテンサイト、またはベイナイトもしくはマルテンサイトの構成比率(2種からなる場合はその合計の構成比率)が面積率にて95%以上であることを意味する。
【0018】
また、本発明にかかる疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材の性能は、特に限定するものではないが、望ましい性能としては、疲労亀裂進展速度が3×10-5mm/cycle以下である。さらには、靱性が重要視される鋼材の場合には、衝撃試験における吸収エネルギがvE-20 で100J以上の特性を兼ね備えているものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明に係る鋼材の組織や化学組成を限定する理由は次のとうりである。
組織:本発明の鋼は、容易に高強度を得るために、その組織は、主として、ベイナイトおよびマルテンサイト、またはベイナイトもしくはマルテンサイトで主に構成される。上記ベイナイトは上部ベイナイト、下部ベイナイト、アシキュラーフェライト、グラニュラーベイナイトなどの組織を含むものであり、上記マルテンサイトはほとんどの場合、ラスマルテンサイトである。
【0020】
「主として」との意味は、鋼の組織においてこれらの組織の構成比率が合計で面積率にて95%以上であることを意味する。残りの組織は特に限定するものではなく、粒界フェライト組織、粒状フェライト組織、パーライト組織など、通常観察される組織で構わない。
【0021】
X線回折の半価幅:半価幅は、X繰回折強度の分布において、回折強度がピーク強度の1/2 となる部分の分布幅を回折角度で示した値である。高温で生成し、転位密度の小さな組織ほど半価幅は小さいものとなる。半価幅の大きな組織ほど転位密度が大きく、疲労亀裂進展抵抗性が優れる。
【0022】
X線回折をおこなう結晶面は、最も一般的に用いられる理由から、(200)面を対象とした。本発明で規定する半価幅は、良好な疲労亀裂進展抵抗性を得るために、(200)面での回折強度の半価幅が0.20度以上のものとする。なお、結晶面は(110) でも良いが、この場合は0.14度以上のものとなる。
【0023】
図1は、X線回折における半価幅の解析法を説明する模式図である。図1(a) 、(b) は、それぞれ(200) 面における回折強度を示すグラフである。図1に示すように、半価幅は回折強度のピークにおいて、回折強度が最も高い強度値の1/2 のところでの分布の幅を角度で表したものである。ピークが2つに分かれている場合には、高い方のピークの1/2 の値をとる。
【0024】
上記半価幅は、回折パターンでKα1 とKα2 のピークが独立して現れる時は、Kα1 の値を、Kα1 とKα2 の値が重なって現れる時は合計の幅で測定する。なお、上記半価幅の測定は、厚さ方向で鋼材表面から1 mm内部にはいった部位において、圧延面と平行な面でおこなうものとする。
【0025】
鋼の化学組成は、以下のものとするのが望ましい。
C:鋼の強度を高めるのに有効な元素であり、鋼の強度を得るために、0.01%以上含有させる。しかしながら0.15%を超えて含有させると靱性が劣化するので、これを避けるためにC含有量は0.15%以下とする。より望ましくは0.10%以下である。
【0026】
Si:鋼の脱酸に有効な元素であり、その効果を得るために0.03%以上含有させる。しかしながら0.6 %を超えて含有させると、M−A組織の形成が促進される。M−A組織は、ベイナイト組織中に形成される島状マルテンサイトの一種で、残留オーステナイトを含むM−A変態生成物である。M−A組織は非常に硬度が高く、容易に靱性を劣化させることが知られている。従って靱性劣化を避けるためにSi含有量は0.6 %以下とする。より望ましくは0.3 %以上、0.5 %以下である。
【0027】
Mn:焼入性向上に有効な元素であり、強度上昇と疲労亀裂進展抵抗性を向上させるために、0.5 %以上含有させる。他方、2.0 %を超えると靱性が劣化するので、Mn含有量は2.0 %以下とする。
【0028】
ただし、後述するようにBを含有する場合にはMn:0.3 %以上、2.0 %以下としてもよい。
sol.Al:AlはSiとともに脱酸に必要な元素であり、その効果を得るために0.005 %超のsol.Alを含有させる。他方、sol.Al含有量が0.10%を超えるとM−A比率 (M−A組織の存在比率) が増加し靱性が劣化する。これを避けるためにsol.Al含有量は0.10%以下とする。
【0029】
N:AlやTiと結合して析出物となり、オーステナイト粒の細粒化に寄与し靱性を改善する作用がある。この効果を得るために、Nは0.0005%以上含有させる。他方N含有量が0.008 %を超えるとM−A比率が増加し靱性が劣化する。これを避けるためにため、N含有量は0.008 %以下とする。
【0030】
B:必須元素ではないが、Bは焼入性を著しく高める作用があり、強度上昇と疲労亀裂進展抵抗性を向上させるのに有効である。従ってさらにこれらの効果を得るために含有させても構わない。上記効果を得るには、0.0003%以上含有させるのが有効である。しかしながらBを0.0030%を超えて含有させると靱性が劣化するため、その上限は0.0030%とするのが望ましい。
【0031】
Cu:必須元素ではないが、鋼の強度を高める作用があるので、その目的で含有させても構わない。その効果を得るには0.3 %以上含有させるのが望ましい。しかしながらその含有量が0.7 %以上になると鋼の靱性が劣化するので、含有させる場合でもその上限は0.7 %未満とする。望ましくは0.5 %未満である。
【0032】
Ni:必須元素ではないが、鋼の強度を高める作用があり、また、疲労亀裂進展抑制にも有効である。従ってこれらの効果を得るために含有させても構わない。その効果を得るには0.2 %以上含有させるのが望ましい。しかしながらその含有量が3.0 %を超えるとコスト上昇に見合う高強度化と疲労亀裂進展抑制効果が見られないので、含有させる場合でもその上限は3.0 %とする。
【0033】
Cr:必須元素ではないが、鋼の強度を高める作用があり、また、疲労亀裂進展抑制にも有効である。従ってこれらの効果を得るために含有させても構わない。その場合には0.3 %以上含有させるのが望ましい。しかしながら過剰に含有させると靱性が劣化するので、含有させる場合でも1.0 %未満とするのが望ましい。
【0034】
Mo:必須元素ではないが、鋼の強度を高める作用があり、また、疲労亀裂進展抑制にも有効である。従ってこれらの効果を得るためにMoを含有させても構わない。その場合には0.15%以上含有させるのが望ましい。しかしながら過剰に含有させると靱性が劣化するので、含有させる場合でもその上限は0.8 %とするのが望ましい。
【0035】
Nb:必須元素ではないが、細粒化作用を通じて靱性を向上させる作用がある。また、焼入性を増すので強度向上と疲労亀裂進展抑制に有効である。従ってこれらの効果を得るために含有させても構わない。その場合、Nbは0.005 %以上含有させるのが望ましい。他方その含有量が0.08%を超えると靱性が劣化するので、その上限は0.08%とする。より好ましくは0.06%以下である。
【0036】
Ti:必須元素ではないが、強度向上と疲労亀裂進展抑制に有効であるので、これらの効果を得るために含有させても構わない。上記効果を得るには0.005 %以上含有させるのが望ましい。他方、0.03%を超えると靱性が劣化するので、その上限は0.03%とするのが望ましい。
【0037】
V:必須元素ではないが、強度向上に有効であるので、これらの効果を得るために含有させても構わない。含有させる場合には、上記効果を得るために0.005 %以上含有させるのが望ましい。他方、0.08%を超えると靱性が劣化するので、その上限は0.08%とするのが望ましい。
【0038】
Ft値:Mn、Cu、Cr、NiおよびMoは、いずれもベイナイトまたはマルテンサイト変態の変態温度に影響して変態温度を低下させて、転位密度を上昇させる作用を有しており、これらの元素を含有させることで鋼の疲労亀裂進展抵抗性を改善する効果が得られる。この効果は元素の種類により差異があり、Mn、Ni、Cr、Moが大きい。この関係はこれらの元素の含有量(質量%)から、下記式で計算されるFt値で表すことができ、Ft値が大きいほど疲労亀裂進展抵抗性が向上する。
【0039】
Ft=3Mn(%)+Cu (%)+1.5Cr(%)+1.8Ni(%)+1.5Mo(%)
ただし、上記式において対象とする鋼の化学組成に含まれない元素については「ゼロ」としてFt値を計算する。
【0040】
しかしながらFt値が過度に大きい場合は鋼の強度が過剰となり靱性が劣化するうえ、溶接割れも生じやすくなる。従って、強度と靱性のバランスを良好に保ちつつ疲労亀裂進展速度を小さくするには、Ft値が特定範囲に収まるように、これらの合金元素の含有量を調整するのが有効である。
【0041】
Ft値は、鋼の焼入性に大きく影響するBを含有するか否かにより変化させる必要がある。すなわち、鋼がBを含有しないものである場合のFt値は、4.0 %以上、7.5 %以下とする。望ましくは4.5 %以上、6.0 %以下である。鋼がBを含有するものである場合のFt値は、3.0 %以上、7.0 %以下である。望ましくは3.5 %以上、5.5 %以下である。
【0042】
残部は、Feおよび不可避的不純物である。
製造方法:本発明に係る疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材を製造する手段は特に限定するものではなく、公知の熱間圧延設備、または公知の熱間圧延設備と公知の熱処理設備を使用して、容易に製造することができる。その製造条件は以下に述べる方法が好適である。
【0043】
本発明にかかる化学組成を有する鋳造スラブを1000℃〜1250℃に加熱した後に熱間圧延を施す。ついでこれを冷却するに際し、その冷却工程において、650 ℃〜500 ℃の間の平均冷却速度を5℃/s以上、好ましくは5〜25℃/sとする加速冷却を施し、500 ℃以下、好ましくは500 〜350 ℃の温度で前記加速冷却を停止し、その後、復熱温度幅が70℃以下となるようにして冷却を終了する。ここで復熱温度幅とは冷却を停止した時の到達温度と、冷却停止後鋼板内部の熱で表面の温度が上昇し、安定した時の温度の差を意味する。
【0044】
鋳造スラブの加熱温度が1000℃に満たない場合にはフェライト率が高くなり進展速度が大きくなる。1250℃を超える場合には組織が粗大になり、靱性が劣化する。冷却過程の内の650 ℃〜500 ℃の間の平均冷却速度が5℃/sに満たない場合にはフェライト率が高くなり進展速度が大きくなる。好ましくは25℃/s以下である。加速冷却停止後冷却終了までの間の復熱温度幅が70℃を超える場合には転位密度が減少して進展速度が大きくなる。加速冷却停止温度が500 ℃超になる場合にはフェライト率が高くなり、進展速度が大きくなる。好ましくは350 ℃以上である。
【0045】
【実施例】
表1に示す化学組成の鋼を実験室的に真空溶解し、厚さ100 〜160mm のスラブとし、種々の条件で熱間圧延を施した後、種々の条件で冷却して厚さが12〜48mmの厚鋼板とした。熱間圧延条件と冷却条件を表2に示す。
【0046】
【表1】
Figure 0003770208
【0047】
【表2】
Figure 0003770208
【0048】
得られた鋼板の組織、X線回折の半価幅、引張強度、靱性および疲労亀裂進展速度を以下の方法で調査した。
鋼の組織は、板厚の1/4 に相当する部分から採取した試料の断面を研磨し、2%ナイタール腐食液によりエッチングを施した面について、光学顕微鏡観察によりベイナイトとマルテンサイトの合計面積率を測定した。1試料について10視野測定し、10個の測定値の平均を当該鋼板の面積率とした。
【0049】
X線回折の半価幅は、25mm角の試験片を採取し、厚さ方向で表面から1mm内側の圧延面と平行な面を電解研磨して測定面とした。
引張試験片は板厚の中心部からJIS 14A 号引張試験片を庄延方向に平行に採取して、引張試験に供した。靱性は、JIS-Z2202 に規定される4号のシャルピー衝撃試験片を板厚中心部から庄延方向に平行に採取してシャルピー衝撃試験を行い、衝撃吸収エネルギ(vE-20 、単位はJ)を求めた。
【0050】
疲労亀裂進展速度は、図2(a) に示すサーボパルサ装置と、図2(b) に示すCT試験片1を用いる疲労試験法により測定した。図2(a) に示す装置で、参照番号1はCT試験片、2は試験溶液槽、3は溶液循環ポンプ、4はロードセル、5は油圧シリンダ、6は油圧源、7はサーボバルブ、8は波形発生器、9は負荷制御器、10a および10b は負荷棒をそれぞれ示す。図2(b) に示すCT試験片には2.5 mmの切り込みが施してあり、その上下の穴部に負荷棒10a および10b を装着する。本装置により、試験溶液槽2中で試験片1に油圧シリンダ5より負荷棒10a および10b を経由して切り込み先端部に繰り返し応力を負荷する。試験片は厚さ方向で板厚中心の部分から切り込みの長手方向が圧延垂直方向に平行になるように採取した。
【0051】
疲労試験条件は次のとおりとした。
f(繰り返し速度)=20Hz
R(応力比)=0.1
T(試験温度)=室温
試験雰囲気は大気中。
【0052】
疲労き裂進展試験の結果、いずれの試験片の場合も、中ΔK領域(ΔK:応力拡大係数範囲で最大応力拡大係数と最小応力拡大係数との差) における疲労き裂進展速度が評価された。本試験での中ΔK領域は (15〜30MPa √m)疲労き裂進展の第II領域に相当した。
【0053】
Paris則〔Trans.ASTM,Ser.D.85.523(1963) 〕、すなわち
da/dN=C(ΔK)m 、ただしΔK :kN/mm3/2
da/dN:mm/cycle
が成り立つことが判明した。
【0054】
このことから、本発明では、疲労亀裂進展特性はこの中ΔK 領域のΔK =20MPa √m における、亀裂進展速度da/dn(mm/cycle)で評価した。
表3に上記の調査、測定および疲労試験の結果を示す。表3で、主体となる組織(面積比で95%以上を占めた組織)欄の符号Bはベイナイト、Mはマルテンサイト、Fはフェライト、Pはパーライトを意味する。
【0055】
【表3】
Figure 0003770208
【0056】
表3に示すように、組織と半価幅が本発明が規定する条件を満足する試験No.1〜22は、疲労亀裂進展速度が4×10-5mm/cycle以下と遅く、極めて優れた疲労亀裂進展抵抗性を有していた。また、鋼の化学組成が好適範囲にあった試験No.1〜13では、靱性も極めて良好であった。これに対し、試験No.23 〜27の鋼は、主体となる組織やX線回折の半価幅が本発明の規定する範囲をはずれていたものは、疲労亀裂進展速度が3×10-5mm/cycleを超えており、所望の疲労亀裂進展抵抗性が得られなかった。
【0057】
【発明の効果】
本発明に係る鋼材は、疲労亀裂進展抵抗性が良好であるうえ、硬質な組織を主体とするものであるので、鋼の強度を高めるのが容易である。また、化学組成の調整により優れた靱性を備えさせることもできる。従って船体、土木建設物、建設機械、水圧鉄管、海洋構造物、ラインパイプなど構造用材料として使用される任意の厚さの厚鋼板に好適である。また、本発明の鋼材は熱間圧延後の冷却制御により容易に製造できるので、工業上の価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】X線回折の半価幅測定法を説明するための模式図であり、図1(a) 、(b) はそれぞれ(200) 面における回折強度を示すグラフである。
【図2】図2(a) はサーボパルサ疲労試験装置の概要を示す模式図、図2(b) は疲労試験片の形状を示す模式図である。
【符号の説明】
1:CT試験片、 2:試験溶液槽、 3:溶液循環ポンプ、 4:ロードセル、
5:油圧シリンダ、 6:油圧源、 7:サーボバルブ、 8:波形発生器、
9:負荷制御器

Claims (6)

  1. 鋼の化学組成が、質量%で、C:0.01%以上、0.15%以下、Si:0.03%以上、0.6%以下、Mn:4/3%以上、2.0%以下、sol.Al:0.005%超、0.10%以下、N:0.0005%以上、0.008%以下を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、組織が、主として、ベイナイトおよびマルテンサイト、またはベイナイトもしくはマルテンサイトで構成され、かつ、(200)面からのX線回折強度の半価幅が0.20度以上である疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材
  2. 鋼の化学組成が、質量%で、C:0.01%以上、0.15%以下、Si:0.03%以上、0.6%以下、Mn:1.0%以上、2.0%以下、B:0.0003%以上、0.0030%以下、sol.Al:0.005%超、0.10%以下、N:0.0005%以上、0.008%以下を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、組織が、主として、ベイナイトおよびマルテンサイト、またはベイナイトもしくはマルテンサイトで構成され、かつ、(200)面からのX線回折強度の半価幅が0.20度以上である疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材
  3. 鋼の化学組成が、質量%で、C:0.01%以上、0.15%以下、Si:0.03%以上、0.6%以下、Mn:0.5%以上、2.0%以下、sol.Al:0.005%超、0.10%以下、N:0.0005%以上、0.008%以下を含み、さらに質量%で、Cu:0.7%未満、Ni:3.0%以下、Cr:1.0%未満、Mo:0.8%以下からなる群の内の1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、下記式で計算されるFt値が4.0%以上、7.5%以下を満足し、組織が、主として、ベイナイトおよびマルテンサイト、またはベイナイトもしくはマルテンサイトで構成され、かつ、(200)面からのX線回折強度の半価幅が0.20度以上である疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材。
    Ft=3Mn(%)+Cu(%)+1.5Cr(%)+1.8Ni(%)+1.5Mo(%)
  4. 鋼の化学組成が、質量%で、C:0.01%以上、0.15%以下、Si:0.03%以上、0.6%以下、Mn:0.3%以上、2.0%以下、B:0.0003%以上、0.0030%以下、sol.Al:0.005%超、0.10%以下、N:0.0005%以上、0.008%以下を含み、さらに質量%で、Cu:0.7%未満、Ni:3.0%以下、Cr:1.0%未満、Mo:0.8%以下からなる群の内の1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、下記式で計算されるFt値が3.0%以上、7.0%以下を満足し、組織が、主として、ベイナイトおよびマルテンサイト、またはベイナイトもしくはマルテンサイトで構成され、かつ、(200)面からのX線回折強度の半価幅が0.20度以上である疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材。
    Ft=3Mn(%)+Cu(%)+1.5Cr(%)+1.8Ni(%)+1.5Mo(%)
  5. 鋼の化学組成が、さらに質量%で、Nb:0.005%以上、0.08%以下、Ti:0.005%以上、0.03%以下、V:0.005%以上、0.08%以下からなる群の内の1種または2種以上を含有する請求項1〜のいずれかに記載の疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載の化学組成を有する鋳造スラブを1000℃〜1250℃に加熱する加熱工程と、加熱された前記スラブに熱間圧延を施す熱間圧延工程と、前記熱間圧延をされた鋼に冷却を施す冷却工程とを備え、前記冷却工程においては、650℃〜500℃の間の平均冷却速度を5〜25℃/sとする加速冷却を施し、該加速冷却を500℃〜350℃の間で停止し、その後、復熱温度幅が70℃以下となるようにして冷却を終了することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材の製造方法。
JP2002157915A 2002-05-30 2002-05-30 疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材およびその製造法 Expired - Fee Related JP3770208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157915A JP3770208B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157915A JP3770208B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003342673A JP2003342673A (ja) 2003-12-03
JP3770208B2 true JP3770208B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=29773540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002157915A Expired - Fee Related JP3770208B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770208B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004113581A1 (ja) * 2003-06-19 2006-07-20 住友金属工業株式会社 耐疲労亀裂進展特性に優れた鋼材とその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4547944B2 (ja) * 2004-03-10 2010-09-22 Jfeスチール株式会社 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JP4466196B2 (ja) * 2004-05-24 2010-05-26 住友金属工業株式会社 耐疲労き裂進展性に優れた鋼板およびその製造方法
JP4497009B2 (ja) * 2005-03-30 2010-07-07 Jfeスチール株式会社 疲労き裂伝播特性と靱性に優れた厚鋼板及びその製造方法
JP2007191781A (ja) * 2005-12-19 2007-08-02 Kobe Steel Ltd 疲労亀裂進展抑制に優れた鋼板
JP4676871B2 (ja) * 2005-12-19 2011-04-27 株式会社神戸製鋼所 疲労亀裂進展抑制に優れた鋼板
JP4976749B2 (ja) * 2006-06-02 2012-07-18 株式会社神戸製鋼所 耐疲労亀裂進展性に優れた鋼板
JP4848966B2 (ja) * 2007-01-29 2011-12-28 住友金属工業株式会社 厚肉高張力鋼板およびその製造方法
JP2007271081A (ja) * 2007-03-26 2007-10-18 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP5126790B2 (ja) * 2008-08-25 2013-01-23 新日鐵住金株式会社 耐疲労亀裂進展特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP6400516B2 (ja) * 2014-04-09 2018-10-03 Jfeスチール株式会社 耐疲労き裂伝ぱ特性に優れた高強度鋼材およびその製造方法
JP6400517B2 (ja) * 2014-04-09 2018-10-03 Jfeスチール株式会社 耐疲労き裂伝ぱ特性に優れた高強度鋼材およびその製造方法
KR101999022B1 (ko) * 2017-12-26 2019-07-10 주식회사 포스코 피로균열 전파 억제 특성이 우수한 구조용 고강도 강재 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004113581A1 (ja) * 2003-06-19 2006-07-20 住友金属工業株式会社 耐疲労亀裂進展特性に優れた鋼材とその製造方法
JP4706477B2 (ja) * 2003-06-19 2011-06-22 住友金属工業株式会社 耐疲労亀裂進展特性に優れた鋼材とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003342673A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034308B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
JP5924058B2 (ja) 溶接熱影響部の低温靭性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
CN107109561B (zh) 材质均匀性优良的厚壁高韧性高张力钢板及其制造方法
JP6278125B2 (ja) 複合容器蓄圧器ライナー用鋼管および複合容器蓄圧器ライナー用鋼管の製造方法
JP3770208B2 (ja) 疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材およびその製造法
JP5439973B2 (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、pwht後の落重特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
CN108368594A (zh) 具有优异的低温应变时效冲击特性和焊接热影响区冲击特性的高强度钢材及其制造方法
JP4466196B2 (ja) 耐疲労き裂進展性に優れた鋼板およびその製造方法
JP2007291511A (ja) 靭性に優れた高張力厚鋼板およびその製造方法
JP4283757B2 (ja) 厚鋼板およびその製造方法
CN106636908A (zh) 一种纳米贝氏体弹簧钢及其制备方法
JP3741078B2 (ja) 疲労亀裂進展抵抗性に優れた高強度鋼材およびその製造法
TW202039885A (zh) 角形鋼管、其製造方法以及建築結構物
JP5266608B2 (ja) 耐疲労亀裂進展性に優れた鋼板
WO2020202334A1 (ja) 電縫鋼管およびその製造方法、並びに鋼管杭
JP4706477B2 (ja) 耐疲労亀裂進展特性に優れた鋼材とその製造方法
JP4687554B2 (ja) 焼入れ部材用鋼板、焼入れ部材及びその製造方法
WO2020202333A1 (ja) 電縫鋼管およびその製造方法、並びに鋼管杭
JP5471523B2 (ja) 靱性に優れた高強度極厚h形鋼およびその製造方法
CN103459637B (zh) 板厚方向的抗疲劳特性优异的厚钢板及其制造方法和使用该厚钢板的角焊接头
JP6028759B2 (ja) 鋼板表面における圧延方向のヤング率が高い高張力厚鋼板およびその製造方法
JP2004292876A (ja) 絞り特性に優れた高強度鍛造部品、及びその製造方法
WO2019156179A1 (ja) 高Mn鋼およびその製造方法
JP2007277697A (ja) 耐疲労亀裂伝播特性および脆性亀裂伝播停止特性に優れた高張力厚鋼板およびその製造方法
JP2015224374A (ja) 鋼管杭向け低降伏比高強度電縫鋼管およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3770208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees