JP3769284B2 - 根かせ - Google Patents

根かせ Download PDF

Info

Publication number
JP3769284B2
JP3769284B2 JP2004116982A JP2004116982A JP3769284B2 JP 3769284 B2 JP3769284 B2 JP 3769284B2 JP 2004116982 A JP2004116982 A JP 2004116982A JP 2004116982 A JP2004116982 A JP 2004116982A JP 3769284 B2 JP3769284 B2 JP 3769284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root
column
skein
wall
mounting wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004116982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005299227A (ja
Inventor
秀徳 田沢
貴男 遠藤
英久 浅野
義晴 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2004116982A priority Critical patent/JP3769284B2/ja
Publication of JP2005299227A publication Critical patent/JP2005299227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769284B2 publication Critical patent/JP3769284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

本発明は、おもに電柱や表示灯、電灯等の立設時、軟弱地盤での支持強度を保つために利用される根かせに関するものである。
根かせは一般に、電柱や表示灯、信号などの様々な支柱を軟弱地盤に立設する際、支持強度を充分に確保する目的で利用されている。具体的には、L字型あるいは円筒型をなすコンクリート製の塊を、支柱の下部側にU字ボルト等で離脱不能に取付け、次いで前記状態の支柱を地盤に設けた掘削穴に突入し、さらに山砂などを埋め戻して埋設する手法により広く利用されている。
特開平6−173226号公報
従来の根かせは主としてコンクリート製であることから、その重量が嵩み、作業性の観点から、軽量化を図る目的で根かせを合成樹脂により形成することが検討された。しかしながら根かせの軽量化を図った場合には、コンクリート製のものよりも重量が飛躍的に軽くなった分、建柱工事後に、例えば根かせの設置側に支柱が傾くような力が加わった場合、図4のように地中からの抗力によって、根かせ11及び支柱17が浮き上がる不都合が予測されるものであった。
本発明は上記課題を鑑みて発明されたものであり、手間を要する様々な対処法を施すことなく、支柱を垂直な状態に保って支持できると共に、建柱工事を効率的に行うことが可能な根かせを提供することにある。
本発明は、支柱の下部に取り付けられ、該支柱の立設時、支柱下部とともに地中に埋設される根かせであって、前記根かせは、合成樹脂で形成してあるとともに、支柱との取付壁と、該取付壁の下端において支柱から離れる方向に向けて屈曲した当接壁と、取付壁と当接壁とに跨って架設される梁とから一体的に構成しており、前記当接壁の下底面は、支柱から離れるに従って下向きに傾斜していることを特徴とする。
支柱とは例えば、電柱、電灯、表示灯、信号等の支持部材を全て含んだ概念である。また下向きに傾斜するとは、根かせの埋設時、該根かせの下底面の支柱から離れた箇所が地中に食い込むような状態となればよいから、具体的には、本根かせの下底面全体、あるいは下底面の一部をテーパ状に形成したもの、または、支柱側から離れるに従って下向きに彎曲したR勾配を設けたもの等が挙げられる。さらに本根かせの原料は特に限定するものではないが、支柱への取付時における作業性(根かせの軽量化)、あるいは資源再利用等の観点から、廃プラスチック利用することが望ましい。
このように形成した根かせは、建柱作業時、支柱の立設とともに地中に埋設されるが、建柱後、例えば支柱が根かせを設置した側に傾いた場合、前記根かせ下底面の支柱側から離れた箇所が地中土に対して食い込むこととなる。これにより、根かせの下底面が地中からの抗力を下向きに働くように促し、結果、地盤上に支柱を垂直な状態で立設できる。
本発明によれば、建柱工事後においても支柱の傾きを抑制できるので、支柱を長期間垂直に保って立設できる。
また本根かせの製造時、その原料に廃プラスチックを利用すれば、省資源化に寄与できる。しかも根かせの原料が合成樹脂であるから、従来のようなコンクリート製のものに比べて飛躍的に軽量化され、結果、建柱作業の効率化を図ることができる。
次に、本発明の根かせの一実施形態を以下に説明する。
ここでまず、根かせを使用する建柱工事の代表的な一例について簡単に説明する。
まず建柱工事では、根入れと呼ばれる工程が行われるが、根かせを使用するような軟弱地盤において電柱を立設する際、地域や施工業者等によって基準が千差万別ではあるが、電柱の全長の約1/6となる深さの丸穴をアースオーガにより掘削し、さらに前記丸穴とともに根かせを入れる段状穴を設ける。次に、電柱の下部に根かせをU字ボルトで固定し、さらに、この電柱を吊り下げた穴掘建柱車によって、前記丸穴内に電柱を起立した状態で下ろしていく。そして根かせの底位置が前記段状穴に一致した段階で、埋め戻し用に用意した山砂等を埋め戻し、作業を終了する。
前述の建柱工事の説明をうけて、本発明の根かせの具体的な構成説明に移る。
本根かせは図1のように、電柱7の起立方向に沿って当接する取付壁3と、該取付壁3の下端において電柱7から離れる方向に向けて屈曲した当接壁2と、取付壁3と当接壁2とに跨って架設される梁4とからなっている。また前記取付壁3は、該取付壁3背面側の中間部において、縦方向に延長する2枚の各ヒレ部5,5間により電柱7側に位置決めしてあると共に、U字ボルト6によって電柱7側に離脱不能に固定されている。
尚、図中Gは地表面を示すものである。
さらに前記当接壁2は図2のように、電柱7の立設時、地中土Fとの底側の当接部分となる下底面Sが、水平位置Lよりも僅かに電柱7から離れるに従って下降するテーパ状をなすように形成してある。具体的には、この当接壁2は、取付壁3から直角に屈曲するように一体成形してあるが、取付壁3の厚みを、上側から下側に向けて次第に狭くなるように形成し、電柱7立設時、その下底面Sが電柱7から離れるに従って下降したテーパ状となるように形成したものである。また下底面Sのテーパ部分の勾配角は、本根かせを取り付ける電柱7の態様が、前述のように起立時に上側から下側に径が拡がるようなものであっても、この下底面Sが、電柱7側から離れるに従って下降するテーパ状を保つような角度に設定されている。
また本根かせは、合成樹脂による当接壁2、取付壁3、梁4及びヒレ部5,5の一体成形品であり、その原料として例えば、配電線防護管や絶縁用カバー、計器収納箱等に代表される使用済みの送配電線用樹脂製品等から得られる廃プラスチックを再利用している。これにより本根かせの飛躍的な軽量化が可能となり、電柱7への根かせ取付時の作業者の負担が軽減され、建柱工事時の効率化を図られる。
尚、本根かせの原料は廃プラスチックに限るものではなく、新規の合成樹脂で形成してもよいし、また従来通りコンクリートで形成してもよく、さらにはアルミニウム合金等の適用も可能である。
そして、前記のように根かせを形成していることで図3のように、建柱工事後、当接壁2下底面Sにおける電柱7から離れた箇所が次第に地中土Fに食い込むような状態となり、仮に電柱7が根かせを取り付けた側に傾いた場合、前記地中土Fからの抗力が斜め下方向に促され、結果、根かせを浮き上がらせるような方向に働く抗力が軽減され、例えば、本根かせを取り付けた電柱7を掘削穴の中に下ろしていくだけで、容易に電柱7を垂直な状態に保って立設できる。
本発明による根かせの電柱への取付状態を示す斜視図である。 本発明による根かせの使用状態を示す側面図である。 建柱工事時において、本根かせに対して地中土からの抗力が加わった状態を示す側面図である。 従来の根かせの建柱工事時において、根かせに対して地中土からの抗力が加わった状態を示す側面図である。
符号の説明
2 当接壁
3 取付壁
4 梁
7 電柱(支柱)
S 下底面

Claims (1)

  1. 支柱の下部に取り付けられ、該支柱の立設時、支柱下部とともに地中に埋設される根かせであって、
    前記根かせは、合成樹脂で形成してあるとともに、支柱(7)との取付壁(3)と、該取付壁(3)の下端において支柱(7)から離れる方向に向けて屈曲した当接壁(2)と、取付壁(3)と当接壁(2)とに跨って架設される梁(4)とから一体的に構成しており、
    前記当接壁(2)の下底面(S)は、支柱(7)から離れるに従って下向きに傾斜していることを特徴とする根かせ。
JP2004116982A 2004-04-12 2004-04-12 根かせ Expired - Lifetime JP3769284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116982A JP3769284B2 (ja) 2004-04-12 2004-04-12 根かせ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116982A JP3769284B2 (ja) 2004-04-12 2004-04-12 根かせ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005299227A JP2005299227A (ja) 2005-10-27
JP3769284B2 true JP3769284B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=35331112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004116982A Expired - Lifetime JP3769284B2 (ja) 2004-04-12 2004-04-12 根かせ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769284B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005299227A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101648862B1 (ko) 압입강관체 및 이를 이용한 강관루프 시공방법
KR100817901B1 (ko) 절취사면 보강토옹벽 구조물
JP5150596B2 (ja) アンカー装置およびアンカーの施工法
JP3156537U (ja) アンカー装置
CN110409525A (zh) 软弱土及不良地质复合地基加固方法
JP3769284B2 (ja) 根かせ
KR20200013275A (ko) 강관을 이용하여 phc파일(기성콘크리트말뚝) 근입 후 분리할 수 있는 장치
JPH11280067A (ja) 既製コンクリ―ト杭の埋設方法及び基礎杭の構造並びに既製コンクリ―ト杭
JP2001003602A (ja) 電柱の交換方法
JP4698661B2 (ja) 支柱立設用コンクリートブロック
KR20100033750A (ko) 전주 정착구조 및 그 시공방법
US7815399B2 (en) Method of mechanized construction for earth wire under-bracing and extendable excavating unit for auger crane
CN108222018B (zh) 双排桩顶冠梁与连系梁的接头的施工方法
JP2006336352A (ja) 地中アンカ
CN210031852U (zh) 一种用于高陡坡路堤地段的支挡结构
KR101085796B1 (ko) 콘크리트 기초 일체형 기둥 정착구조
CN100591861C (zh) 一种搅拌桩基坑支护结构
JP4168345B2 (ja) 支線用ブロック
JP2007146468A (ja) 支線ブロック設置方法および支線ブロック
JP2009197533A (ja) 根かせ及び支柱の設置方法
JP2000178966A (ja) 地中連続壁の構造
CN219261093U (zh) 用于电线杆水泥桩的地基加固杆
KR20000000160A (ko) 지상고정용 철주 받침대의 지하 매설 방법
JP2005083149A (ja) 基礎の補強方法、基礎の補強構造
JPH0137269Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3769284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250