JP3156537U - アンカー装置 - Google Patents

アンカー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3156537U
JP3156537U JP2009007472U JP2009007472U JP3156537U JP 3156537 U JP3156537 U JP 3156537U JP 2009007472 U JP2009007472 U JP 2009007472U JP 2009007472 U JP2009007472 U JP 2009007472U JP 3156537 U JP3156537 U JP 3156537U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
layer
bearing plate
rod
rock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009007472U
Other languages
English (en)
Inventor
憲一 桶谷
憲一 桶谷
晴輝 岩本
晴輝 岩本
剛 宇佐美
剛 宇佐美
龍一 秦
龍一 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd filed Critical Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009007472U priority Critical patent/JP3156537U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156537U publication Critical patent/JP3156537U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】斜面で簡単な構造で安定した支圧盤力と土圧耐力とを維持し、しかも作業性に優れたアンカー装置を提供する。【解決手段】岩層と該岩層の上部を覆う表土層とを有する斜面にロープで代表される条体を支持するため設置されるアンカーであり、頭部に条体の取付け部を有し、前記岩層に先端を含む要部が埋設されたアンカーロッドと、アンカーロッドの上部に装着され表土層に配置された支圧盤と、アンカーロッドを囲むように前記支圧盤の外縁部に間隔的に設けられた3個以上の各孔を通して表土層に打ち込まれた3本以上の打込みロッドを有している。【選択図】図2

Description

本考案は主として落石や表土の崩壊の怖れがある斜面等に使用されるのに好適なアンカー装置に関する。
落石防止施設として、落石や表土の崩壊の恐れのある斜面に金網を張り、その上に縦横のロープを張設し、縦横ロープの交点を地表に密着するように押圧する形式のものや、落石の恐れのある斜面に支柱を立設し、ポケットを形成するように支柱間にロープを掛け渡し、金網を張ったポケット式ロックネット形式のものが知られている。
上記施設のアンカーとして、地盤が粘土や土砂等の土質系の場合には、長尺の鋼製パイプ(太径)を土中に打設機で打ち込み、パイプの土圧耐力で定着するパイプアンカーが用いられており、地盤が岩層の場合には、岩に直接掘削孔を形成し、この掘削孔にアンカーロッドを挿入するとともにモルタル、セメント等の凝固剤を流し込み、岩とアンカーロッドが一体化することで定着する岩用アンカーが用いられている。
また、地盤の表層が土砂等の堆積物で覆われ、その表層の下が岩層である場合には、鋼製パイプを岩層に打設機で打ち込むことが困難なので、一般に上記のようなアンカーロッドタイプの岩用アンカーが用いられている。
しかし、岩層に表土が堆積する前記斜面では、アンカーロッドに結合されたロープに引っ張り荷重が加わると、岩部のアンカーロッドは固定されているが、表土層のアンカーロッドは土圧耐力がほとんど無いので、岩層と表土層の境を基点にロープ引張り方向にアンカーロッドが傾き、アンカー力の低下を招く問題があった。
この対策として、アンカー箇所の岩層までパンチャーで穴をあけ、穴が岩盤に到達すると削岩機で削孔し、削孔した孔にアンカーロッドを挿入してセメント等の凝固剤で固着し、筒体に複数の羽根をつけた羽根装置をアンカーボルトに装着して地中に打込み機で打ち込むアンカー装置が提案されている。(特許文献1)
これによれば、アンカーにロープの引っ張り荷重が加わっても羽根の土圧抵抗で表土層のアンカーが変形しにくいとされている。しかし、斜面の土質のバラツキは大きく、密度が低い場合などにおいてはなおも安定した土圧耐力が得られない問題があった。また、羽根装置は構造が複雑であるためコストが高く、重量もかさむので現場への搬送が面倒になる問題もあった。
特開2001−226961号公報
本考案は前記のような問題点を解消するために従来のアンカー装置に改良を加えたもので、その目的とするところは、簡単な構造で作業性に優れ、安定した耐力と表土押圧力を発揮することができるアンカー装置を提供することにある。
上記目的を達成するため本考案のアンカー装置は、岩層と該岩層の上部を覆う表土層とを有する斜面にロープを支持するため設置されるアンカー装置において、該アンカー装置が、前記岩層に達して埋設されたアンカーロッドと、アンカーロッドの上部に装着され表土層に配置された支圧盤と、前記支圧盤の外縁部に間隔的に設けられた3個以上の各孔を通して表土層に打ち込まれた3本以上の打込みロッドを備えたことを特徴としている。
本考案に係るアンカー装置(請求項1)によれば、アンカーロッドと支圧盤および打込みロッドが組付け一体化され、アンカーロッドの下部は岩層に凝固剤で固定され、表土表面には支圧盤が打込みロッドで押圧されるとともに、表土層中に間隔的に3本以上の打ち込みロッドが埋設されるので、表土層の土質密度が上がり、左右方向、上下方向の耐力が向上される。
したがって、アンカーロッド頭部に結合されたロープにより支圧盤に伝えられる張力が大きくても、支圧盤の支圧作用と打込みロッドのアンカー力の相乗効果で支圧盤の変位や移動が抑制され、かつ岩層と表土層の境界を起点として起きるアンカーロッドの曲がりが抑制され、アンカー力を安定的に維持できる。さらに、表土の高密度化により表土層の崩落や下方への滑りも阻止することができる。
しかも、打ち込みロッドを表土層を貫いて岩層まで到達させ、セメントで固定することもできるので耐力が向上し、また、羽根装置に比べて構造が簡単であるためコストが安く、重さも軽いので山岳地での施工でも持ち運びが容易であり、作業性をよいものにすることができる。
本考案のアンカー装置を落石防護網工に適用した状況を示す平面図である。 図1のX−Xに沿う断面図である。 本考案の第1実施例のアンカー装置を示しており、(a)は正面図、(b)平面図である。 本考案の支圧装置を示しており、(a)は正面図、(b)は平面図である。 本考案のアンカーボルトを示しており、(a)は正面図、(b)は部分拡大図である。 本考案のガイドパイプを示しており、(a)は正面図、(b)は平面図である。 本考案の打込みロッドを示す正面図である。 本考案のアンカー装置をロープ端末の固定に適用した状況を示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は部材の分解状態の斜視図である。 本考案のアンカー装置をロープ交差部に適用した状況を示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は組立て状態の斜視図である。 本考案の第2実施例のアンカー装置を示しており、(a)は正面図、(b)平面図である。 本考案を吊式落石予防柵に適用した実施例を示す側面図である。 (a)〜(d)は本考案のアンカー装置の施工法を示す説明図である。
支圧盤の縁部の孔に嵌挿されるガイドパイプを備え、打込みロッドは該ガイドパイプのガイド筒に挿通されるようになっている。
これによれば、ガイドパイプは支圧盤の孔を強化するとともに適切なガイド作用を発揮するので、打込みロッドを正確に地中に打込むことができる。
また、表土層が薄く、岩層にまで打込みロッドを打込む場合は、削岩機の回転ロッドビットをガイドパイプに挿通することでガイドパイプが良好な誘導作用を発揮することができる。
支圧盤の中心部の孔に嵌挿されるガイドパイプを備え、アンカーロッドが該ガイドパイプの筒部に挿通されるようになっている。
これによれば、前記ガイドパイプがアンカーロッドと支圧盤の一体化を促進するのでアンカーロッドに加わるロープ張力を精度良く支圧盤に伝えることができ、アンカーロッド頭部の変位を抑制することができる。
打込みロッドが岩層に達し、岩層に穿孔した穴に凝固剤で固定されている場合を含んでいる。
これによれば、打込みロッドが岩層に達して固定されるので、支圧盤の支圧作用および打込みロッドのアンカー力がそれぞれ増強され、それらの相乗効果で支圧盤の変位や移動が抑制され、斜面に打込まれた支圧盤に加わるどの方向からの力に対しても、安定したアンカー力を発揮することができる。
以下添付図面を参照して本考案の実施例を説明する。
図1と図2は本考案によるアンカー装置を落石防止網に適用した使用例を示しており、符号1は落石防止網の全体を指している。aは表土の滑落や落石等が発生する危険のある斜面である。bは表土層、cは岩層であり、表土層bは堆積物や岩の風化等の進み具合で、たとえば500〜1000mm程度の厚さで岩層cを覆っている。
本考案においては、斜面aに金網45を敷設し、その上にロープを斜面aに沿うように縦横に張設し、それら縦横のロープ41、42の端部をそれぞれ端末アンカー31に係止している。また、縦横ロープ41,42の交差部は交差部アンカー35により斜面aに密着するよう固定されており、交差部アンカー35,35間で斜面aから遊離するロープ部分は頭部が側面L状をなした十手形ピンアンカー470により斜面aに密着するようにアンカーされている。
前記端末アンカー31と交差部アンカー35は本考案で特徴とするもので、ロープを固定する上部構造を除いて同じ構成であり、図3ではアンカー装置2として示している。
アンカー装置2は、表土層bを貫くように延在し、岩層cに穿孔した孔に先端を含む要部が挿入され、セメントなどの凝固剤8で固定されたアンカーロッド21と、アンカーロッド21の上部に装着されて表土層bに配置された支圧盤5と、前記支圧盤5の縁部に周方向で間隔的に設けられた3個以上の孔を通して表土層bに打ち込まれた3本以上の打込みロッド25から構成されている。
なお、表土層bの厚さによっては、打込みロッド25が岩層cに達することもあり、その場合は、アンカーロッド21と同様に岩層cを穿孔し、凝固剤で先端部分を固定する。
図4は支圧盤5を単体の状態で示しており、たとえば直径540mm、厚さ6mmの円盤状の鋼板で、中心部にはアンカーロッド21を貫挿するためのたとえば直径27mmの支圧孔51が設けられ、また、支圧盤5の外縁部には複数の直径が50〜60mm程度の4つの孔52が配設されている。
孔52は支圧盤5の中心から等角度の位置に配置されるもので、打込みロッド25が挿通されて表土層bに打込まれることで、支圧盤5の斜面押圧力が均等化される。
アンカーロッド21は図5に単体の状態を示しており、たとえば直径22mm、長さ2000mmの鋼棒からなり、先端から上方の定着部の表面には凝固剤との摩擦力を高めるための凹凸28が付けられている。頭部は雄ねじ212が切られ、ロープ4を締結する金具を取り付けるナット211が2個取り付けてある。支圧盤5とアンカーロッド21は、支圧孔51にアンカーロッド21の上端を挿通することで一体化が図られる。
アンカーロッド21は支圧孔51に挿貫され、支圧盤5の縁部にある孔52にはガイドパイプ6が嵌め込まれ、該ガイドパイプの筒部60に打込みロッド25が挿通される。
図6はガイドパイプ6を示しており、筒部60はたとえば外径50mm、高さ20mm、内径30mmであり、上端に外径70mm、厚さ5mmの丸鍔61が一体形成されるかまたは溶接されている。ガイドパイプ6は支圧盤5の孔52に嵌挿され、丸鍔61が支圧盤5に密着することで位置決めされる。
ガイドパイプ6が孔52に嵌挿されることで、打込みロッド25は筒部60に誘導され、正確に所定の方向に推進される。また、ガイドパイプ6により孔52が強化され、支圧盤5を打込みロッド25が強力にアンカーする。
打込みロッド25は図7に単体の状態を示しており、たとえば直径25mm、長さ1000mmの鋼棒からなり、頭部から下方略30mm程度の部位に直径70mm、厚さ4.5mmの丸鍔251が溶接で固着してある。
打込みロッド25は支圧盤51に嵌挿したガイドパイプ6の筒部60に挿通され、その状態で打込みロッド25は上部の丸鍔251がガイドパイプ6の丸鍔61に当接するまで、土中に打ち込まれる。
図8は落石防護網1のアンカー装置2を図1の端末アンカー31に適用した例を示している。この例では、表土層bが比較的浅いため、アンカーロッド21のみならず打込みロッド25も岩層cに穿孔した穴に挿入され、凝固剤8で固定されている。ロープ41または42の端部に結合された巻付グリップ711は、端末アンカー31の頭部の2枚の角座金710に挟み込まれ、ナット211で結合されている。
図9はアンカー装置2を図1の交差部アンカー35に使用した例を示している。平面小判状で内面に十字状に交差したロープ嵌め溝を形成した上下2つの部材と締め付けボルトナットからなる公知の十字グリップ712の片側がアンカーロッド上端部に厚さ方向で挿通され、斜面aに張設した縦横ロープ41、42の交差部を、前記十字グリップ712に平面十字状に導入し、ナット211を締め付けること圧締されている。
図10は本考案の実施例2を示しており、アンカーロッド21は直径25mm、長さ2000mmの鋼棒からなり、定着部の表面には凝固剤との摩擦力を高めるための凹凸28が付けられている。頭部は雄ねじ212が切られ、ロープ4を締結する金具を取り付けるナット211が2個取り付けてある。
そして、支圧盤5の中心に位置する支圧孔51に、図6に示したような筒部60の上端に丸鍔61が一体形成されるかまたは溶接されているガイドパイプ6が嵌め込まれ、該ガイドパイプの筒部60にアンカーロッド21の上部が挿通され一体化が図られている。
この図では打ち込みロッド25は表土層bで止まっているが、図8のように岩層cに穿孔した穴に挿入され、凝固剤8で固定されていてもよい。
他は実施例1と同様であるから、同じ部分に同じ符号を付し、説明は援用する。
本考案のアンカー装置は、ロープ、例えばワイヤロープ、ステンレスロープ、繊維ロープ等を使用した各種安全施設に適用される。図11は本考案のアンカー装置を吊式落石防止柵に適用し例を示しており、吊柵9はロープ4により本考案のアンカー装置2に吊り下げられている。
本考案によるアンカー装置は、図12に示すような手順で施工される。
1)斜面aに落石を防止すべき縦、横ロープ41、42の張設位置を決定する。
2)縦、横ロープ41、42の端末箇所、交差箇所を決定する。
3)ロープ端末箇所、交差箇所に、図12(a)に示すように、目盛の付いたピンアンカー471をハンマーなどで表土層bに打ち込み、ロープ端末箇所、交差箇所の表土層bの深さを測定する。これで岩層cまでの深さを正確に測定することができる。
4)図12(b)に示すように、削岩機9の回転ロッド91の先端にビット911を取付け、斜面aに対し略垂直に配置し、アンカーロッド21を挿入するに必要な深さたとえば2000mm程度まで穿孔する。
穿孔したアンカー孔80の直径は28〜34mmであり、岩層cを所要深さまで掘削したところで削岩機8を取り除く。
5)ついで、図12(c)のように、アンカー孔80に凝固剤8を充填して撹拌し、アンカーロッド21の先端を含む所要部分をアンカー孔80に挿入する。このときアンカーロッド21の雄ねじ211が表土から突出するようにする。充填された凝固剤8はアンカーロッド21の凹凸28に均等に付着し、強固に固定する。
凝固剤8は一般のモルタルやセメント等をポンプ等の手段で送り込んでもよいが、円柱形状をした水溶性の袋に早強セメントを充填したセメントカプセルが充填量の管理や斜面での持ち運びに優れている。なお、アンカーロッド21が高強度樹脂製である場合には、凝固剤は樹脂カプセルが用いられる。
6)凝固剤8が凝固し、アンカーロッド21が固定したことが確認されたならば、支圧盤5の中心部の支圧孔51を表土上に突出しているアンカーロッド21の上端部に挿貫し、支圧盤5を地表に当接させる。
第2実施例のようなガイドパイプ6を用いる場合には、図12(c)の仮想線のように、ガイドパイプ6の筒部60をアンカーロッド21の上部に外嵌めしつつ、筒部60の外径側を支圧盤5の支圧孔51に嵌め込むのであり、これによりガイドパイプを介してアンカーロッド21と支圧盤5とが一体に組み付けられる。
7)ついで、支圧盤5の縁部に配されている孔52にガイドパイプ6を嵌め込み、打込みロッド25の先端をガイドパイプ6の筒部60に挿入し、丸鍔251がガイドパイプ6の丸鍔61に当接するまでハンマーで打込みロッド25を打撃する。機械的に行う場合には、図12(d)に示すように、打設治具83の穴部を打込みロッド25の上端部に嵌め、打設機82で打込めばよく、ガイドパイプ6が推進方向を誘導するため、容易に正確に打ち込むことができる。
8)上記のようにしてアンカー装置2は所定の場所に設置されるので、所定の場所に金網45を敷設する。次に、縦横にロープ41、42を張設し、端末アンカー31とする場合には図8のようにロープの端末を巻付グリップ711と2枚の鉄板710を介してアンカーロッド21に締結する。交差部アンカー35の場合には、図9のように縦横ロープ41、42の交差部を、十字グリップ712を介してアンカーロッド21に締結すればよい。
このようにして、図1、図8、図9や図11に示すようなアンカーが得られる。本考案では、アンカーロッド21と支圧羽盤5および打込みロッド25が組付け一体化され、アンカーロッド21の下部は岩層cに凝固剤8で固定され、表土表面には支圧盤5が打込みロッド25で押圧されるとともに、表土層中に間隔的に3本以上の打ち込みロッド25が埋設されるので、表土層bの土質密度が上がり、左右方向、上下方向の耐力が向上される。
それゆえ、アンカーロッド頭部に固定されたロープを介して支圧盤5に伝えられる張力が大きくても、支圧盤5の支圧作用および打込みロッド25のアンカー力の相乗効果で支圧盤5の変位や移動が抑制され、それにより、岩層cと表土層bの境界を起点として起きるアンカーロッド21の曲がりが抑制され、アンカー力を安定的に維持できる。さらに、支圧盤5と打ち込みロッド25による表土の密度化により表土層bの崩落や下方への滑りも阻止することができる。
また、斜面の支圧盤5の縁部に間隔的に配置された複数の孔52に嵌挿されるガイドパイプ6を有し、3〜5本の打込みロッド25がそれぞれ前記ガイドパイプ6のガイド筒60を通して表土層bに打ち込まれるので、左右、上下方向の耐力向上と変位量低減の補強効果が得られ、支圧盤5にどの方向から張力が作用しても安定したアンカー力を維持できる。また、ガイドパイプ6は支圧盤5の孔52を強化するとともに適切なガイド作用を発揮するので、打込みロッド25を正確に地中に打込むことができる。
第2実施例のように支圧盤5の支圧孔51にガイドパイプ6を嵌挿した場合には、ガイドパイプ6を介してアンカーロッド21と的確に一体化するので、アンカーロッドに加わるロープ張力を円滑に支圧盤5に伝える、アンカーロッド頭部の変位を抑制することができる。
表土層bが薄い場合には、打込みロッド25を岩層cにまで到達させて、凝固剤で先端部を固着させることができ、それによりアンカーロッド21とこれを中心として周囲に間隔的に配された複数の打込みロッド25とで非常に強固なアンカー作用を発揮することができる。
なお、アンカー装置2、縦横ロープ41、42その他金具類は防食のため亜鉛めっきや亜鉛アルミ合金めっき等が施されている。また、景観を保つため有色樹脂塗装をすることもできる。樹脂塗装を施すことで耐食性能をさらに向上することができる。
a 斜面
b 表土層
c 岩層
1 落石防護網
2 アンカー装置
21 アンカーロッド
25 打込みロッド
41,42 ロープ
5 支圧盤
51 支圧孔
52 孔
6 ガイドパイプ
60 筒部

Claims (4)

  1. 岩層と該岩層の上部を覆う表土層とを有する斜面にロープを支持するため設置されるアンカー装置において、該アンカー装置が、前記岩層に先端側が埋設されたアンカーロッドと、アンカーロッドの上部に装着され表土層に配置された支圧盤と、前記支圧盤の外縁部に間隔的に設けられた3個以上の各孔を通して表土層に打ち込まれた3本以上の打込みロッドを備えたことを特徴とするアンカー装置。
  2. 支圧盤が縁部の各孔に嵌挿されるガイドパイプを備え、打込みロッドがガイドパイプの筒部に挿通されている請求項1に記載のアンカー装置。
  3. 支圧盤の中心部の孔に嵌挿されるガイドパイプを備え、アンカーロッドが該ガイドパイプの筒部に挿通されるようになっている請求項1または請求項2に記載のアンカー装置。
  4. 打込みロッドが岩層に達し、これに穿孔した穴に凝固剤で固定されている請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のアンカー装置。
JP2009007472U 2009-10-21 2009-10-21 アンカー装置 Expired - Fee Related JP3156537U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009007472U JP3156537U (ja) 2009-10-21 2009-10-21 アンカー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009007472U JP3156537U (ja) 2009-10-21 2009-10-21 アンカー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3156537U true JP3156537U (ja) 2010-01-07

Family

ID=54860315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009007472U Expired - Fee Related JP3156537U (ja) 2009-10-21 2009-10-21 アンカー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156537U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170410A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 斜面安定化工法
JP2014163181A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Ohbayashi Corp 張力材の繋止構造
JP2017203248A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 日特建設株式会社 グラウンドアンカー及び施工方法
CN108643950A (zh) * 2018-06-15 2018-10-12 沙洲职业工学院 一种岩体断层失稳控制装置
JP2020020176A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社熊谷組 アンカーの選定方法、アンカー施工方法、及び、アンカー施工現場の定着層分布3次元モデル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170410A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 斜面安定化工法
JP2014163181A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Ohbayashi Corp 張力材の繋止構造
JP2017203248A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 日特建設株式会社 グラウンドアンカー及び施工方法
CN108643950A (zh) * 2018-06-15 2018-10-12 沙洲职业工学院 一种岩体断层失稳控制装置
JP2020020176A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社熊谷組 アンカーの選定方法、アンカー施工方法、及び、アンカー施工現場の定着層分布3次元モデル
JP7039418B2 (ja) 2018-08-01 2022-03-22 株式会社熊谷組 アンカーの選定方法、及び、アンカー施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156537U (ja) アンカー装置
JP5150596B2 (ja) アンカー装置およびアンカーの施工法
JP5542529B2 (ja) ハイブリッドアンカーおよびアンカー工法
JP5005806B2 (ja) 落石防止用アンカー埋設方法
JPS5827362B2 (ja) 沖合塔構造体
JP4766996B2 (ja) 土木施設用ロープのアンカー装置
CN210529719U (zh) 顺层边坡的加固装置
CN104499478A (zh) 预制混凝土支护锚索桩
JP4630851B2 (ja) 法面用アンカー
JP4767132B2 (ja) 落石防止用アンカー
KR101266112B1 (ko) 절삭견인방법을 이용한 비개착식 횡단구조물 시공방법
JP4580862B2 (ja) 土木施設用ロープの方向変換装置
JP2002047650A (ja) 組アンカー体及びその施工方法
JP5032255B2 (ja) 落石防護兼雪崩予防施設
JP2010248841A (ja) 土中アンカー
JP3784340B2 (ja) 杭基礎
JP5463043B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法
CN206204942U (zh) 一种加固路堑边坡的拉力型锚杆
CN111576210A (zh) 一种适用于人行索道桥的主索锚结构体系及施工方法
JP3863399B2 (ja) 高耐力アンカー装置およびその設置方法
CN211115084U (zh) 新型悬挑承台式塔型岸标
CN110578332B (zh) 一种基坑支护结构的支护方法
JP5743735B2 (ja) 非自立構造物用アンカーおよびアンカー工法
JP7341579B1 (ja) 擁壁の補強工法
CN114215528B (zh) 连拱隧道加固组合中隔墙结构及施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3156537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees