JP3769010B2 - 凝集剤、その製造方法及びその凝集剤を用いた凝集方法 - Google Patents
凝集剤、その製造方法及びその凝集剤を用いた凝集方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3769010B2 JP3769010B2 JP2005504589A JP2005504589A JP3769010B2 JP 3769010 B2 JP3769010 B2 JP 3769010B2 JP 2005504589 A JP2005504589 A JP 2005504589A JP 2005504589 A JP2005504589 A JP 2005504589A JP 3769010 B2 JP3769010 B2 JP 3769010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- flocculant
- acid
- suspension
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 title claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 131
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 131
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 130
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 67
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 63
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 51
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 48
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical group [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 40
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical group Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 238000001879 gelation Methods 0.000 claims description 21
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 20
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 14
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 14
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 12
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 11
- 239000000499 gel Substances 0.000 claims description 11
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 11
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 11
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 claims description 10
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 claims description 10
- 239000004571 lime Substances 0.000 claims description 10
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 claims description 9
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 claims description 9
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 claims description 9
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 claims description 9
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 8
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 claims description 7
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 7
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 claims description 6
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 6
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 56
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 9
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 9
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 6
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 6
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 6
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 6
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 description 5
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 and when neutralized Chemical compound 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 4
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 3
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 3
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 3
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 description 1
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 description 1
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000002361 compost Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000779 depleting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hcl hcl Chemical compound Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003621 irrigation water Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/52—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
- C02F1/5236—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/52—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/01—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation using flocculating agents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
Description
本発明は、懸濁液中の懸濁物を凝集する凝集剤、その製造方法及びその凝集剤を用いた凝集方法に関する。
背景技術
従来、各種の用水や排水から懸濁物を取り除くために、凝集剤を用水や排水中に投入して懸濁物を凝集・沈降させて処理する水処理方法が行なわれており、水処理のための凝集剤としては、ポリアクリルアミド、硫酸バンド等が使用されていた。
これらの凝集剤は、水処理時にpHの調整が必要であり、水処理が煩雑になるのみならず、処理後の水の安全性に懸念があった。また、硫酸バンドは、処理水が低温の場合に充分な凝集効果が得られないという問題があった。
これらの問題を解決でき、無毒安全で凝集効果の高い凝集剤として、珪素を溶解した珪素ゾルからなる凝集剤は様々なものが知られている(特許文献1乃至4参照)。
【特許文献1】
特開2003−38908号公報
【特許文献2】
特許2759853号公報
【特許文献3】
特許2732067号公報
【特許文献4】
特公平4−75796号公報
しかし、珪素ゾルは、長期間安定したゾル状態を維持することが困難であり、一般的な珪素溶液である珪酸ソーダ(H4SiO4)は、アルカリ性にして電位によってゾル状態を安定せる必要がある。また、特許文献1乃至4に記載の凝集剤のように、強酸又は強アルカリ性にして珪素ゾルのゾル状態を維持するものは、処理後の水のpH値に懸念が生じると共に、珪素ゾルの中和によるゾル化が不十分となり、処理水のpHの調整が必要であるという課題があった。
発明の開示
本発明は、上記課題を解決するために、希釈することによってゲル化し、ゲル化に伴って懸濁物を凝集する珪素ゾルからなる凝集剤を提供するものである。
また、本発明は、請求項1に記載の凝集剤において、前記珪素ゾルは、珪素含有物質とアルカリ性物質を混合して珪素含有物質の熱融解点以下の温度で熱処理して酸溶解性を与えてなる珪素含有溶質を、酸溶媒に溶解してなる凝集剤を提供するものである。
また、本発明は、請求項2に記載の凝集剤において、前記アルカリ性物質が炭酸カルシウム又は石灰からなる凝集剤を提供するものである。
また、本発明は、請求項2又は3に記載の凝集剤において、前記酸溶媒が希塩酸からなる凝集剤を提供するものである。
また、本発明は、請求項2乃至4のいずれかに記載の凝集剤において、前記酸溶媒が、酢酸、酢酸アンモニウム、塩化アンモニウムの群から選ばれる1又は2以上のゲル化抑止剤を含有してなる凝集剤を提供するものである。
また、本発明は、請求項2乃至5のいずれかに記載の凝集剤において、前記珪素含有物質が鉄又はアルミニウムを含有してなる凝集剤を提供するものである。
また、本発明は、請求項1乃至6のいずれかに記載の凝集剤において、pH値が2〜3である凝集剤を提供するものである。
また、本発明は、珪素含有物質とアルカリ性物質を混合し、珪素含有物質の熱融解点以下の温度で熱処理して酸溶解性の珪素含有溶質を生成する珪素含有溶質生成手段と、酸溶液からなる溶媒を生成する酸溶媒生成手段と、前記酸溶媒に前記珪素含有溶質を溶解させて珪素ゾルを生成する珪素ゾル生成手段とからなる凝集剤の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項8に記載の凝集剤の製造方法において、前記アルカリ性物質が炭酸カルシウム又は石灰からなる凝集剤の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項8又は9に記載の凝集剤の製造方法において、前記酸溶媒生成手段が、塩酸を希釈して酸溶媒を生成する手段からなる凝集剤の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項8乃至10のいずれかに記載の凝集剤の製造方法において、前記酸溶媒生成手段が、前記酸溶液に、酢酸、酢酸アンモニウム、塩化アンモニウムの群から選ばれる1又は2以上のゲル化抑止剤を混合する手段を含有する凝集剤の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項8乃至11のいずれかに記載の凝集剤の製造方法において、前記珪素ゾルを濾過して未溶解懸濁物を取り除く濾過手段を付加してなる凝集剤の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項8乃至12のいずれかに記載の凝集剤の製造方法において、前記珪素ゾルに石膏を加えて未溶解懸濁物を団粒化させる団粒化手段を付加してなる凝集剤の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項8乃至13のいずれかに記載の凝集剤の製造方法において、前記珪素ゾルに、鉄又はアルミニウムを加えて珪素ゾルのpH値を調整するpH値調整手段を付加してなる凝集剤の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項1乃至7のいずれかに記載の凝集剤を懸濁液に混合して懸濁物を凝集する凝集方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項15に記載の凝集方法において、懸濁液に更にアルカリ性物質を混合する手段を付加してなる凝集方法を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明に係る凝集剤は、希釈することによってゲル化し、ゲル化に伴って懸濁物を凝集する珪素ゾルからなり、この珪素ゾルは、珪素含有物質とアルカリ性物質を混合して珪素含有物質の熱融解点以下の温度で熱処理して酸溶解性を与えてなる珪素含有溶質を、酸溶媒に溶解してある。
珪素含有物質は、二酸化珪素(SiO2)等の珪素化合物を含有する天然の土類若しくは岩石、又はそれらを含む加工製品からなる。また、珪素含有物質は、鉄又はアルミニウムを含有しているものが好ましい。表1に示すように、二酸化珪素の含有率が高く、酸化鉄(FeO3)及び酸化アルミニウム(Al2O3)を含有する伊武部白土(沖縄県伊武部地方の土類)を用いることがより好ましい。珪素含有物質が、鉄又はアルミニウムを含有することにより、珪素溶解と同時に溶解される微量の鉄又はアルミニウムの還元作用により、通常の凝集剤では捕らえられない超微粒子、色素粒子(0.01μm以下)は珪素ゾルに取り込まれ、フロック化して凝集する。
また、珪素含有物質としては、入手の容易な普通セメントを用いることも可能である。
【表1】
アルカリ性物質は、珪素含有物質を酸溶解性に変えるために用いるものであり、アルカリ性物質として炭酸カルシウム(CaCO3)又は石灰を珪素含有物質に混ぜ合わせて熱処理すると、生成される珪素含有溶質がパウダー状となり、酸溶媒への溶解性が向上する。
また、熱処理は、珪素含有物質の熱融解点以上の温度で行うとガラス状となり難溶解性になることから、珪素含有物質の熱融解点以下の任意の温度で行う。珪素含有物質が伊武部白土の場合には、伊武部白土の熱融解点である約1300℃以下の任意の温度でよく、熱融解点に近い1150〜1250℃で熱処理することがより好ましい。この好適な熱処理の温度は、珪素含有物質の種類によって異なる。
酸溶媒には、塩酸又は硫酸等の種々の酸溶液を用いることができる。上記アルカリ性物質が炭酸カルシウムの場合には、塩酸はカルシウムの溶解性が高く、中和すると塩化カルシウム(CaCl2)となり安全無毒であるから、酸溶媒に塩酸を用いることが好ましい。また、酸濃度に対する珪素の溶解度は一定であり、液体容積に分散する珪素ゾル密度も一定の水空隙の中でしかゾル状態の安定を保つことができないことから、酸溶媒として塩酸を希釈した希塩酸を用い、特に、3倍〜7倍に希釈した希塩酸を用いることが好ましい。一方、酸溶媒の酸濃度が高い場合には、珪素の溶解は早いが、ゾルの安定密度を保つことができないためにゲル化し易くなる。
また、酸溶媒は、酢酸(C2H4O2)、酢酸アンモニウム(CH3COONH4)、塩化アンモニウム(AlCl3)の群から選ばれる1又は2以上のゲル化抑止剤を含有してあることが好ましい。ゲル化抑止剤として酢酸を用いることにより、酢酸のpH緩衝作用とゾル、コロイドの収斂性によって、酢酸の滴加量を調整して珪素ゾルのゲル化を抑止することができる。酢酸アンモニウム又は塩化アンモニウムを希塩酸に加えた混酸によっても、酢酸と同様に珪素ゾルのゲル化を抑止することができる。
また、本発明に係る凝集剤は、pH値が2〜3に調整してあることが好ましい。凝集剤は、酸性度が強いほど凝集処理に影響を及ぼし、特に赤土のような酸性土壌を含んだ濁水の処理には、濁水に対するpH調整が必要となるために、凝集剤はpH2以上3以下になるように調整することが好ましい。また、実験によってpH3より珪素ゾルのゲル化が確認されたことと、pH4以上で鉄及びアルミニウムの還元が起こることから、凝集剤はpH3以下になるように調整することが好ましい。
この凝集剤を懸濁液に投入し、混ぜ合わせることにより、珪素ゾルはpH3以上になりゲル化し、懸濁物を凝集することができる。凝集剤投入後の懸濁液は、pH4以上で凝集反応が起き、水質安全基準(pH6〜8)において、フロックが大きく、強く、重くなり、最も良い効果を得ることができる。
懸濁液が酸性水の場合は、苛性ソーダ(NaOH)、炭酸カルシウム(CaCO3)又は石灰等のアルカリ性物質で中和を行なうことにより同様の凝集となる。なお、アルカリ性土壌又は有機物を含んだ濁水の場合は、酸性の凝集剤によって中和されるのでpH調整の必要はない。
また、処理対象の懸濁液が有機物を含む場合や低濃度の場合には、懸濁液に更に炭酸カルシウムを混合する手段を付加することにより、軽くて沈降に時間を要するフロックを炭酸カルシウムを核にして凝集させて、短時間で沈降させることができる。
次に、上記凝集剤の製造方法を実施例に基づいて説明する。
本発明に係る凝集剤の製造方法は、珪素含有物質とアルカリ性物質を混合し、珪素含有物質の熱融解点以下の温度で熱処理して酸溶解性の珪素含有溶質を生成する珪素含有溶質生成手段と、酸溶液からなる溶媒を生成する酸溶媒生成手段と、前記酸溶媒に前記珪素含有溶質を溶解させて珪素ゾルを生成する珪素ゾル生成手段とからなる。
(実施例1)
実施例では、珪素含有物質として、二酸化珪素(SiO2)と酸化アルミニウム(Al2O3)の高含有天然物である伊武部白土を用い、アルカリ性物質として、炭酸カルシウム(CaCO2)を用いた。
[珪素含有溶質生成手段]
先ず、伊武部白土を乾燥し、200メッシュ程度に粉砕する。また、炭酸カルシウムを主成分とする秩父系石灰岩を200メッシュ程度に粉砕する。そして、粉砕した伊武部白土と秩父系石灰岩を重量比3:7の割合で均一に混ぜ合わせ、電気炉内で1229℃で粉末状になるまで焼く。伊武部白土と秩父系石灰岩の混合物を焼くと、一部は塊状となるが、冷却に伴ってカルシウムの膨張作用により自然崩壊して白色パウダー状の珪素含有溶質が生成される。
[酸溶媒生成手段]
酸溶媒生成手段は、塩酸を希釈して酸溶媒を生成する手段からなり、33%濃度の塩酸(HCl)を5倍に希釈して、6.6%濃度の希塩酸を作る。
また、酸溶媒生成手段は、前記酸溶液に、酢酸、酢酸アンモニウム、塩化アンモニウムの群から選ばれる1又は2以上のゲル化抑止剤を混合する手段を有し、本実施例では、6.6%濃度の希塩酸1リットルに、ゲル化抑止剤として99%濃度の酢酸(C2H4O2)25ccを滴加し、撹拌して酸溶媒を生成する。希塩酸に酢酸を加えた混酸で珪素を溶解すると、ゾル状態の安定期間を長く保つことができる。
[珪素ゾル生成手段]
この酸溶媒1リットルに、珪素含有溶質85gを投入し、スターラーで12時間撹拌して溶解する。酸溶媒に珪素含有溶質を投入すると、反応熱によって39℃まで上昇し、5時間でパウダー状溶質の懸濁の変化はなくなり、溶解飽和して珪素ゾルの飽和溶液となる。そのまま撹拌しながら冷却し、7時間で室温と同じ温度に下がり、溶解反応終了と判断する。溶液中に粒子は見られず、山吹色の懸濁液となる。
そして、本実施例は、珪素ゾルを濾過して未溶解懸濁物を取り除く濾過手段と、珪素ゾルに石膏を加えて未溶解懸濁物を団粒化させる団粒化手段を付加してあり、珪素ゾル中の未溶解懸濁物を濾過する。
濾過を容易にするために、珪素ゾル中に石膏(CaSO4)10gを投入し、約20分間(石膏の固化反応の起きる時間)撹拌し混ぜ合わせ、未溶解微粒子を取り込み団粒化させる。その後、コーヒードリッパ濾紙を使用して珪素ゾルを濾過すると、黄色透明なpH1.8の酸性珪素ゾル飽和溶液を得ることができ、約2時間の濾過で濾紙中に液は認められない。一方、石膏を混ぜずに濾過すると、24時間かけても完全に濾過することができず、濾紙中に液が残る。
珪素ゾルに石膏を混ぜたのは、濾過性向上のためで、その作用は石膏は酸性溶液中でも固化能力があり、濾紙の目詰まりの原因となる未溶解微粒子を取り込み団粒化させ、通水間隙を造るためであり、また、石膏は凝集剤のpHへの影響が少ないからである。
さらに、pH値調整手段によって、珪素ゾルに、鉄又はアルミニウムを加えて珪素ゾルのpH値を調整する。上記の黄色透明でpH1.8の酸性珪素ゾル飽和溶液に、鉄釘100gを投入し、約10時間でpH2.6になったところで終了し濾過する。珪素ゾルへの鉄の溶解量は微量であるから、鉄釘の投入量は少なくて良いが、反応時間を早めるために多めに投入している。処理の結果、pH2.6の無色に近い薄黄色の透明な液となった。pHの調整は、鉄の塩素反応によって水素を発生し、2価の鉄イオン(Fe2+)が生成され、そのとき、塩酸(HCl)の塩素(Cl)を消耗することにより、pH値が上昇することを利用したものである。なお、鉄釘に替えてアルミニウムを投入することによっても同様の結果を生ずるが、実施例では安全性の高い鉄を使用した。
以上の工程によって得られた珪素ゾルの酸性飽和溶液を使用して、無機物懸濁液及び有機物懸濁液中の懸濁物の凝集試験を行った。
【表2】
表2は、無機物懸濁液として、赤土(酸性土)を含む濁水の凝集試験結果を示す。濁水の濁度を20,000ppmに調整し、この濁水を希釈して濁度を調整した濁水サンプルを用意した(表2の1〜11)。
各濁度の濁水サンプル1リットルをビーカーに取り、スターラーで撹拌しながら上記実施例1で製造した凝集剤を計量して滴加し、撹拌時間を計り、撹拌時間経過後、メスシリンダーに移して撹拌終了とする。そして、静止時間を計り、静止時間経過後、沈降フロック量をメスシリンダーの目盛で計り、懸濁液量に対する百分率で求め、上澄水を30cmの透視度計で透視度(cm)を計り、換算表により濁度(ppm)に換算した。
表2に示すように、全ての濁水サンプルについて、凝集処理後の上澄水の濁度が20ppm以下になった。従って、懸濁液の処理濃度幅は、高濃度(20,000ppm)のものから低濃度(20ppm以下)のものまで懸濁物を凝集することが可能である。但し、懸濁液が低濃度の場合には、フロックが小さく沈降に時間を要するために、静止時間を長くした。
【表3】
表3は、有機物懸濁液として、青粉を含む濁水の凝集試験結果を示す。青粉の発生している池から濁水を採取し、濁度を測定すると700ppmであった。この濁水を希釈して濁度を調整した濁水サンプルを用意した(表3の1〜9)。
各濁度の濁水サンプル1リットルをビーカーに取り、フロックの沈降を早めるために、重りと凝集核としての炭酸カルシウム0.5gをスターラーで撹拌しながら投入した。そそて、上記実施例1で製造した凝集剤を計量して滴加し、撹拌時間を計り、撹拌時間経過後、メスシリンダーに移して撹拌終了とする。そして、静止時間を計り、静止時間経過後、沈降フロック量をメスシリンダーの目盛で計り、懸濁液量に対する百分率で求め、上澄水を30cmの透視度計で透視度(cm)を計り、換算表により濁度(ppm)に換算した。
表3に示すように、全ての濁水サンプルについて、凝集処理後の上澄水の濁度が20ppm以下になった。従って、有機物懸濁液の場合でも、高濃度(700ppm)のものから低濃度(20ppm以下)のものまで懸濁物を凝集することが可能である。
また、濁水中に炭酸カルシウムを投入しない場合には、凝集フロックが軽く水中を浮遊して沈降しないが、水とは分離していることから、濾過することにより濾液の濁度は20ppm以下になる。
本発明に係る凝集剤は、単独で使用して上記の効果を得ることができるが、他の凝集剤の前処理、凝集起剤として組み合わせると、微量で更に高い能力を発揮することができる。
【表4】
【表5】
表4は、有機物懸濁液として、畜舎排水の原水の凝集試験結果を示す。表4に示す畜舎排水の原水1Lに、上記実施例1で製造した凝集剤5mlを投入しながら1分程度撹拌し、30分間静止した。その上澄液を採取したものが処理水である。原水と処理水は、財団法人沖縄県環境科学センターにおいて測定を行い、9項目について表5に示す分析方法で測定し比較した。
測定項目中の浮遊物質量は、原水には4500mg/L存在したが、水処理後は22mg/Lに激減し、1回の水処理で排水基準を達成することができた。また、試験には有機物懸濁液としては過酷な条件の畜舎排水を使用したことから、一部項目について排水基準を達成していないものもあるが、原水に対して処理水では数値が大きく改善しており、本凝集剤による水処理を繰り返し行ったり、他の凝集剤の前処理、凝集起剤として組み合わせたりすることにより、排水基準を達成することは可能である。
産業上の利用の可能性
本発明に係る凝集剤によれば、希釈することによってゲル化し、ゲル化に伴って懸濁物を凝集する珪素ゾルからなる構成を有することにより、用水や排水等の懸濁液中に凝集剤を入れて凝集剤が希釈されることによって珪素ゾルが懸濁液中の懸濁物を包み込んでゲル化し、凝集することができるから、上水処理場、下水処理場、工業排水などの用水や排水等の権濁液を簡易、安全かつ迅速に処理することができる効果がある。
処理対象としては、上水場(簡易施設又は災害時の非常用給水設備)、下水汚水処理場、コンポストの排水処理施設、公園、ゴルフ場の池(農業用給水池)、ダムなど夏場の青粉対策、水産養殖場の排水、自家汚染対策、養豚、養鶏の畜舎排水、屠殺場畜肉加工施設排水、水産物加工場排水、給食関連炊飯センター、乳製品工場、パンめん製造工場、ホテル・レストランなど大型飲食店、酒造排水、豆腐製造業、大型クリーニング工場、病院排水、リゾート地域の環境保持施設、染物工場排水、製紙工場排水、プール、浴場の水のリサイクル、味噌・醤油・ビールの製造排水等がある。
また、本発明は、請求項1に記載の凝集剤において、前記珪素ゾルは、珪素含有物質とアルカリ性物質を混合して珪素含有物質の熱融解点以下の温度で熱処理して酸溶解性を与えてなる珪素含有溶質を、酸溶媒に溶解してなる構成を有することにより、この珪素含有溶質は酸溶解性を具備するから、この珪素含有溶質は容易に酸溶媒に溶解することによって安定した珪素ゾルを生成することができる効果がある。
また、本発明は、請求項2に記載の凝集剤において、前記アルカリ性物質が炭酸カルシウム又は石灰からなる構成を有することにより、珪素含有溶質がパウダー状となるから、酸溶媒への溶解性を向上させることができる効果がある。
また、本発明は、請求項2又は3に記載の凝集剤において、前記酸溶媒が希塩酸からなる構成を有することにより、塩酸濃度に対する珪素の溶解度は一定であるから、酸溶媒の塩酸濃度を下げることによって溶液中に分散するゾル密度も疎となり、珪素ゾルは一定の水空隙を有する安定密度となるから、安定したゾル状態を保つことができる。また、塩酸はカルシウムの溶解性が高く、中和すると塩化カルシウム(CaCl2)になるから安全無毒の凝集剤を生成することができる効果がある。
また、本発明は、請求項2乃至4のいずれかに記載の凝集剤において、前記酸溶媒が、酢酸、酢酸アンモニウム、塩化アンモニウムの群から選ばれる1又は2以上のゲル化抑止剤を含有してなる構成を有することにより、ゲル化抑止剤によって珪素ゾルのゲル化を抑止して安定したゾル状態を長期間維持することができる効果がある。
また、本発明は、請求項2乃至5のいずれかに記載の凝集剤において、前記珪素含有物質が鉄又はアルミニウムを含有してなる構成を有することにより、鉄又はアルミニウムが酸溶媒に珪素と共に溶解され、凝集剤の使用時に、この鉄又はアルミニウムの還元作用によって、通常の凝集剤では捕らえることができない微粒子・色素粒子をゲルに取り込み、フロック化して凝集することができる効果がある。
また、本発明は、請求項1乃至6のいずれかに記載の凝集剤において、pH値が2〜3である構成を有することにより、pH指数が数値で3以下において珪素ゾルのゾル状態を保つことができ、pH指数が数値で2以上としたことによって、酸性の懸濁液を処理する際にpH調整を不要又は軽減することができる。従って、好ましくはpH3付近にすることによって、より酸性度の強い懸濁液を処理することができる効果がある。
また、本発明に係る凝集剤の製造方法によれば、珪素含有物質とアルカリ性物質を混合し、珪素含有物質の熱融解点以下の温度で熱処理して酸溶解性の珪素含有溶質を生成する珪素含有溶質生成手段と、酸溶液からなる溶媒を生成する酸溶媒生成手段と、前記酸溶媒に前記珪素含有溶質を溶解させて珪素ゾルを生成する珪素ゾル生成手段とからなる構成を有することにより、珪素含有溶質は酸溶解性を具備するから、珪素含有溶質を容易に酸溶媒に溶解させることによって安定した珪素ゾルを生成することができる。また、凝集剤を用水や排水等の懸濁液中に入れると、凝集剤が希釈されることによって珪素ゾルが懸濁液中の懸濁物を包み込んでゲル化し、凝集することができるから、簡易かつ安全に懸濁液を処理することができる効果がある。
また、本発明は、請求項8に記載の凝集剤の製造方法において、前記アルカリ性物質が炭酸カルシウム又は石灰からなる構成を有することにより、珪素含有溶質がパウダー状となるから、酸溶媒への溶解性を向上させることができる効果がある。
また、本発明は、請求項8又は9に記載の凝集剤の製造方法において、前記酸溶媒生成手段が、塩酸を希釈して酸溶媒を生成する手段からなる構成を有することにより、塩酸濃度に対する珪素の溶解度は一定であるから、酸溶媒の塩酸濃度を下げることによって溶液中に分散するゾル密度も疎となり、珪素ゾルは一定の水空隙を有する安定密度となるから、安定したゾル状態を保つことができる。また、塩酸はカルシウムの溶解性が高く、中和すると塩化カルシウム(CaCl2)になるから安全無毒の凝集剤を生成することができる効果がある。
また、本発明は、請求項8乃至10のいずれかに記載の凝集剤の製造方法において、前記酸溶媒生成手段が、前記酸溶液に、酢酸、酢酸アンモニウム、塩化アンモニウムの群から選ばれる1又は2以上のゲル化抑止剤を混合する手段を含有する構成を有することにより、ゲル化抑止剤によって珪素ゾルのゲル化を抑止して安定したゾル状態を長期間維持することができる効果がある。
また、本発明は、請求項8乃至11のいずれかに記載の凝集剤の製造方法において、前記珪素ゾルを濾過して未溶解懸濁物を取り除く濾過手段を付加してなる構成を有することにより、珪素ゾル中の未溶解懸濁物を取り除き、珪素ゾルの酸性飽和溶液を生成することができる効果がある。
また、本発明は、請求項8乃至12のいずれかに記載の凝集剤の製造方法において、前記珪素ゾルに石膏を加えて未溶解懸濁物を団粒化させる団粒化手段を付加してなる構成を有することにより、石膏の固化能力によって濾紙の目詰まりの原因となる未溶解微粒子を取り込み団粒化させ、通水間隙を造って濾過性を向上させることができる効果がある。
また、本発明は、請求項8乃至13のいずれかに記載の凝集剤の製造方法において、前記珪素ゾルに、鉄又はアルミニウムを加えて珪素ゾルのpH値を調整するpH値調整手段を付加してなる構成を有することにより、還元作用によって色素粒子とか微粒子をゲルに取り込むことができる鉄又はアルミニウムを用いてpH値を調整することができると共に、珪素ゾルのゾル状態を保つことができるpH指数の数値で3以下において、好ましくはpH3付近に調整することによって、より酸性度の強い懸濁液を処理することができる効果がある。
また、本発明に係る凝集方法によれば、珪素からなる無害な請求項1乃至7のいずれかに記載の凝集剤を懸濁液に混合して懸濁物を凝集する構成を有することにより、上水処理場、下水処理場、工業排水などの用水や排水等の懸濁液中に凝集剤を混合して、懸濁液中の懸濁物を包み込んで迅速に凝集することができるから、簡易かつ安全にどのような場所でも懸濁液を処理することができる効果がある。
また、本発明は、請求項15に記載の凝集方法において、懸濁液に更にアルカリ性物質を混合する手段を付加してなる構成を有することにより、懸濁液の酸性度が強い場合でも珪素ゾルを中和して、珪素ゾルのゲル化に伴って懸濁物を凝集することができる。また、アルカリ性物質として炭酸カルシウムや石灰等の粉末を使用することにより、フロックが小さく沈降に時間を要する低濃度懸濁液の場合や、フロックが軽く沈降に時間を要する有機物を含む懸濁液の場合に、炭酸カルシウムや石灰等の粉末を核にして凝集させることによって短時間で迅速に沈降させることができる効果がある。
なお、本発明は、酸性(pH3近く)で一定期間(1年以上)珪素ゾル状態を維持することができ、凝集剤を使用時の希釈によって、ゾル状態の安定のバランスを失い、珪素ゾル溶液のゲルに変化する特性を活用し、水中の懸濁微粒子をゲルで包み収斂により、フロック化し水と分離することができる凝集剤を提供するものである。
Claims (15)
- 希釈することによってゲル化し、ゲル化に伴って懸濁物を凝集する珪素ゾルからなる凝集剤であって、前記珪素ゾルは、珪素含有物質とアルカリ性物質を混合して珪素含有物質の熱融解点以下の温度で熱処理して酸溶解性を与えてなる珪素含有溶質を、酸溶媒に溶解してなる凝集剤。
- 請求項1に記載の凝集剤において、前記アルカリ性物質が炭酸カルシウム又は石灰からなる凝集剤。
- 請求項1又は2に記載の凝集剤において、前記酸溶媒が希塩酸からなる凝集剤。
- 請求項1乃至3のいずれかに記載の凝集剤において、前記酸溶媒が、酢酸、酢酸アンモニウム、塩化アンモニウムの群から選ばれる1又は2以上のゲル化抑止剤を含有してなる凝集剤。
- 請求項1乃至4のいずれかに記載の凝集剤において、前記珪素含有物質が鉄又はアルミニウムを含有してなる凝集剤。
- 請求項1乃至5のいずれかに記載の凝集剤において、pH値が2〜3である凝集剤。
- 珪素含有物質とアルカリ性物質を混合し、珪素含有物質の熱融解点以下の温度で熱処理して酸溶解性の珪素含有溶質を生成する珪素含有溶質生成手段と、酸溶液からなる溶媒を生成する酸溶媒生成手段と、前記酸溶媒に前記珪素含有溶質を溶解させて珪素ゾルを生成する珪素ゾル生成手段とからなる凝集剤の製造方法。
- 請求項7に記載の凝集剤の製造方法において、前記アルカリ性物質が炭酸カルシウム又は石灰からなる凝集剤の製造方法。
- 請求項7又は8に記載の凝集剤の製造方法において、前記酸溶媒生成手段が、塩酸を希釈して酸溶媒を生成する手段からなる凝集剤の製造方法。
- 請求項7乃至9のいずれかに記載の凝集剤の製造方法において、前記酸溶媒生成手段が、前記酸溶液に、酢酸、酢酸アンモニウム、塩化アンモニウムの群から選ばれる1又は2以上のゲル化抑止剤を混合する手段を含有する凝集剤の製造方法。
- 請求項7乃至10のいずれかに記載の凝集剤の製造方法において、前記珪素ゾルを濾過して未溶解懸濁物を取り除く濾過手段を付加してなる凝集剤の製造方法。
- 請求項7乃至11のいずれかに記載の凝集剤の製造方法において、前記珪素ゾルに石膏を加えて未溶解懸濁物を団粒化させる団粒化手段を付加してなる凝集剤の製造方法。
- 請求項7乃至12のいずれかに記載の凝集剤の製造方法において、前記珪素ゾルに、鉄又はアルミニウムを加えて珪素ゾルのpH値を調整するpH値調整手段を付加してなる凝集剤の製造方法。
- 請求項1乃至6のいずれかに記載の凝集剤を懸濁液に混合して懸濁物を凝集する凝集方法。
- 請求項14に記載の凝集方法において、懸濁液に更にアルカリ性物質を混合する手段を付加してなる凝集方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003279531 | 2003-07-25 | ||
JP2003279531 | 2003-07-25 | ||
PCT/JP2003/013513 WO2005009586A1 (ja) | 2003-07-25 | 2003-10-23 | 凝集剤、その製造方法及びその凝集剤を用いた凝集方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3769010B2 true JP3769010B2 (ja) | 2006-04-19 |
JPWO2005009586A1 JPWO2005009586A1 (ja) | 2006-09-07 |
Family
ID=34100820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005504589A Expired - Fee Related JP3769010B2 (ja) | 2003-07-25 | 2003-10-23 | 凝集剤、その製造方法及びその凝集剤を用いた凝集方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7666916B2 (ja) |
EP (1) | EP1666115B1 (ja) |
JP (1) | JP3769010B2 (ja) |
KR (1) | KR100741157B1 (ja) |
CN (1) | CN100406093C (ja) |
AU (1) | AU2003277514A1 (ja) |
MX (1) | MXPA06000950A (ja) |
TW (1) | TWI281461B (ja) |
WO (1) | WO2005009586A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103011357A (zh) * | 2012-11-27 | 2013-04-03 | 常州大学 | 一种家用绿色保健净水剂 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008111129A1 (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-18 | Keiichiro Asaoka | 有機性排水処理装置 |
EP1974807B1 (en) * | 2007-03-21 | 2010-03-03 | Omya Development Ag | Process for the removal of endocrine disrupting compounds |
WO2010049971A1 (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-06 | Asaoka Keiichiro | 有機性排水処理装置及び有機性排水処理方法 |
MY146172A (en) * | 2010-08-02 | 2012-07-13 | Macro Growth Sdn Bhd | Flocculating agent for waste water treatment and method of using thereof |
WO2013062117A1 (ja) * | 2011-10-27 | 2013-05-02 | Asaoka Keiichiro | 油分離方法、その方法に用いられる油水分離剤及び油分離装置 |
CN112194232B (zh) * | 2020-10-22 | 2022-08-16 | 神美科技有限公司 | 一种聚合乙酸铝-氯化铝絮凝剂及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2650193A (en) * | 1947-09-23 | 1953-08-25 | Infilco Inc | Method of preventing flotation of floc |
US3876442A (en) * | 1973-08-27 | 1975-04-08 | Kerr Mc Gee Chem Corp | Process of treating titanium dioxide pigment |
DE2947932A1 (de) * | 1979-11-28 | 1981-06-04 | Feldmann Chemie Kg, 8034 Germering | Fluessiges, waessriges anorganisches flockungsmittel |
JPS63130189A (ja) * | 1986-11-21 | 1988-06-02 | Suido Kiko Kk | 水処理方法及び水処理用凝集剤 |
JP2732067B2 (ja) | 1988-05-12 | 1998-03-25 | 水道機工株式会社 | 水処理用凝集剤 |
JP2913189B2 (ja) | 1989-11-15 | 1999-06-28 | 勤 西村 | シリカ系凝集液及びその製造方法 |
JPH03293003A (ja) * | 1990-04-11 | 1991-12-24 | Nippon Steel Corp | シリカ凝集剤熟成期間の短縮方法 |
JP2716848B2 (ja) | 1990-07-17 | 1998-02-18 | 新日本製鐵株式会社 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
JP2759853B2 (ja) | 1990-10-01 | 1998-05-28 | 水道機工株式会社 | 水処理用凝集剤及びその製造方法 |
JP2558591B2 (ja) | 1993-02-10 | 1996-11-27 | 三井造船エンジニアリング株式会社 | シリカ系凝集液原料の溶解方法、シリカ系凝集液の製造方法及び装置 |
CN1091393A (zh) * | 1994-01-13 | 1994-08-31 | 沈阳化工学院 | 用水淬渣或飞灰生产硅酸系絮凝剂的方法 |
EP0741668B1 (en) * | 1994-10-31 | 2000-09-20 | Kodak-Pathe | New polymeric conductive alumino-silicate material, element comprising said material, and process for preparing it |
JPH1157740A (ja) | 1997-08-25 | 1999-03-02 | Ebara Corp | 水の凝集処理方法 |
JP2000093705A (ja) | 1998-07-23 | 2000-04-04 | Ebara Corp | 活性シリカ、その製造方法及び保存方法 |
JP2001032810A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-06 | Sasaki Giken:Kk | 樹脂ロッドの製造方法 |
JP4049493B2 (ja) * | 1999-10-05 | 2008-02-20 | 太平洋セメント株式会社 | 凝集剤 |
JP2001322810A (ja) | 2000-05-15 | 2001-11-20 | Asahi Organic Chem Ind Co Ltd | 重合ケイ酸溶液の製造方法 |
YU35300A (sh) * | 2000-06-06 | 2002-12-10 | Mileta PERIŠIĆ | POSTUPAK ZA PREČIŠĆAVANJE VODE SA HUMINSKIM MATERIJAMA U VODU ZA PIĆE, SA UNAPREĐENJEM FAZE KOAGULACIJE PRIMENOM NEORGANSKIH POLIMERA AL I SiO2 U KONTROLISANOJ PH OBLASTI |
JP4014896B2 (ja) | 2001-05-25 | 2007-11-28 | 株式会社トクヤマ | 水処理用凝集剤の製造方法 |
-
2003
- 2003-10-23 EP EP03817659A patent/EP1666115B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-23 JP JP2005504589A patent/JP3769010B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-23 MX MXPA06000950A patent/MXPA06000950A/es active IP Right Grant
- 2003-10-23 US US10/565,786 patent/US7666916B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-23 CN CNB2003801103908A patent/CN100406093C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-23 AU AU2003277514A patent/AU2003277514A1/en not_active Abandoned
- 2003-10-23 WO PCT/JP2003/013513 patent/WO2005009586A1/ja active Application Filing
- 2003-10-23 KR KR1020067001693A patent/KR100741157B1/ko active IP Right Grant
-
2004
- 2004-06-30 TW TW093119407A patent/TWI281461B/zh active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103011357A (zh) * | 2012-11-27 | 2013-04-03 | 常州大学 | 一种家用绿色保健净水剂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100406093C (zh) | 2008-07-30 |
US20060183808A1 (en) | 2006-08-17 |
EP1666115A1 (en) | 2006-06-07 |
TWI281461B (en) | 2007-05-21 |
EP1666115B1 (en) | 2012-07-25 |
TW200503967A (en) | 2005-02-01 |
MXPA06000950A (es) | 2006-05-04 |
KR100741157B1 (ko) | 2007-07-20 |
US7666916B2 (en) | 2010-02-23 |
KR20060034717A (ko) | 2006-04-24 |
CN1802195A (zh) | 2006-07-12 |
WO2005009586A1 (ja) | 2005-02-03 |
JPWO2005009586A1 (ja) | 2006-09-07 |
EP1666115A4 (en) | 2008-07-23 |
AU2003277514A1 (en) | 2005-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Wang et al. | The effect of total hardness on the coagulation performance of aluminum salts with different Al species | |
Wang et al. | Characterization of floc size, strength and structure in various aluminum coagulants treatment | |
EP1651324B1 (de) | Akalisches wässriges flockungsmittel, verfahren zur herstellung eines alkalischen wässrigen und eines festen flockungsmittels sowie deren verwendung. | |
KR101409870B1 (ko) | 고염기도 폴리염화알루미늄 응집제의 제조방법 및 이를 이용한 수처리방법 | |
Wang et al. | The effect of total hardness and ionic strength on the coagulation performance and kinetics of aluminum salts to remove humic acid | |
CN103951023B (zh) | 复合污水处理剂 | |
CN104291419B (zh) | 复合型聚合氯化铝铁水处理剂 | |
JP3769010B2 (ja) | 凝集剤、その製造方法及びその凝集剤を用いた凝集方法 | |
CN105253975A (zh) | 复合型聚硫氯化铁水处理剂 | |
AU2017350146A1 (en) | Purification composition for clarifying soiled water for obtaining water suitable for use in laundry | |
JP2007185647A (ja) | シリコン粉含有排水の処理方法 | |
JP2010172882A (ja) | 凝集剤及び汚濁廃水の処理方法 | |
JP6655862B1 (ja) | 塩基性塩化ケイ酸アルミニウム水溶液 | |
JP2006297189A (ja) | 凝集沈殿組成物及びこれを用いた汚水浄化方法 | |
JPH03293003A (ja) | シリカ凝集剤熟成期間の短縮方法 | |
US20160107906A1 (en) | Poly aluminium-silicate compositions and processes for producing the same | |
CN104230041B (zh) | 一种半导体行业研磨废水的处理方法 | |
JPS63218292A (ja) | 水中藻類の除去方法 | |
JP2007061749A (ja) | セメント含有廃液の処理方法 | |
JP2013119068A (ja) | 建設工事廃液用処理剤 | |
CN105254055B (zh) | 一种铝钙分步絮凝沉淀去除水中硫酸盐的方法 | |
JP2005288211A (ja) | 粉末凝集剤 | |
JP2012096178A (ja) | 高濃度シリカ含有水の凝集処理方法 | |
RU2410328C1 (ru) | Способ получения коагулянта для промышленных сточных вод | |
SU929589A1 (ru) | Способ приготовлени силикатсодержащего флокул нта |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3769010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 3 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 3 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 3 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |