JP3767371B2 - データカルーセル方式を用いた複合メディアファイル放送番組送出制御方法および複合メディアファイル放送番組送出制御システム - Google Patents
データカルーセル方式を用いた複合メディアファイル放送番組送出制御方法および複合メディアファイル放送番組送出制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3767371B2 JP3767371B2 JP2000353403A JP2000353403A JP3767371B2 JP 3767371 B2 JP3767371 B2 JP 3767371B2 JP 2000353403 A JP2000353403 A JP 2000353403A JP 2000353403 A JP2000353403 A JP 2000353403A JP 3767371 B2 JP3767371 B2 JP 3767371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- transmission
- schedule information
- identifier
- program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 661
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 167
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 75
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 88
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 88
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 69
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 46
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 27
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 20
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/61—Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
- H04H60/66—Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on distributors' side
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/02—Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
- H04H60/04—Studio equipment; Interconnection of studios
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/02—Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
- H04H60/06—Arrangements for scheduling broadcast services or broadcast-related services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/35—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
- H04H60/38—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
- H04H60/40—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/2362—Generation or processing of Service Information [SI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/262—Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/262—Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
- H04N21/26208—Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
- H04N21/26233—Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving content or additional data duration or size, e.g. length of a movie, size of an executable file
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/44012—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving rendering scenes according to scene graphs, e.g. MPEG-4 scene graphs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/812—Monomedia components thereof involving advertisement data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/84—Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/162—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
- H04N7/165—Centralised control of user terminal ; Registering at central
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は複合メディアファイル放送番組送出制御システムに関し、特にデジタル放送におけるインタラクティブ機能を有する複合メディアファイル放送番組の送出制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
テレビ・ラジオにおける映像音声放送番組配信システムは、主に、1つのチャンネルに流される各番組の番組枠および番組枠の中でのCMの時間枠を管理する編成装置と、送出コンテンツを作成する制作装置と、指示された送出スケジュール情報に沿って送出データの送出を行う送出装置とで構成される。
【0003】
このような映像音声放送番組配信システムは、プレイリストと呼ばれる送出スケジュール情報マップによって制御されている。ここで、送出スケジュール情報マップとは、編成装置や制作装置が作成したコンテンツを送出装置が正しく送出するための情報が記述されている表をいう。もう少し具体的にいうと、ある番組枠を細かな時間枠に分割し、その時間枠毎の送出開始時刻,送出継続時間,およびその時間枠に送出される送出コンテンツの属性値が設定された表である。プレイリストは、各番組内時間枠の送出開始時刻,送出継続時間,その時間枠が番組かCMかの種別,さらにその時間枠に送出される映像コンテンツおよび音声コンテンツのアドレス情報などが記述されているもので、編成装置が作成する。制作装置は、プレイリストに指定されたアドレスに送出する映像コンテンツおよび音声コンテンツを設定する。送出装置は、プレイリストを元に指定されたアドレスにあるコンテンツを制作装置から取得し、送出できる形の送出データに加工するといった送出準備処理を行い、指定された送出開始時刻になったならば準備した送出データを送出する。
【0004】
放送番組には、スポーツ中継などの試合の延長や早終わりといった、予測される送出スケジュールの変更があり、放送番組配信制御システムは、送出装置がこの変更に即座に反応して送出を行えるように制御しなくてはならない。予測される送出スケジュール情報の変更の場合は、プレイリストを変更することによって送出スケジュールの変更を送出装置に伝達する。
【0005】
特開平10―285505号公報に開示されたマルチチャンネル放送システム(第1の従来技術と呼ぶ)は、急な送出コンテンツの変更に対応することを特徴としたシステムである。このシステムでは、基本プレイリストと変更プレイリストとを用意し、送出コンテンツの変更が生じた際には基本プレイリストの一部を変更プレイリストに置き換えることで送出コンテンツの変更に対応する。この際、送出装置は、両プレイリストに指示されるコンテンツをあらかじめ取得するなどの送出準備処理をしているため、急な変更処理に対応した送出が実現できる。
【0006】
以上は、映像や音声などのストリームメディアの配信を行う映像音声放送番組配信システムに関するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
デジタル放送では、インタラクティブ機能を持つ複合メディアファイルなどの、ストリームメディアではないデータを送出する放送番組がある。この複合メディアファイル放送番組は、データ放送番組とも呼ばれており、複合メディアファイル単独で放送する番組と、映像番組と連動した付加情報として複合メディアファイルを送出し、視聴者に映像および複合メディアファイルを同時に提示する番組との2種類がある。
【0008】
複合メディアファイル放送番組の配信方法の1つに、ISO(International Standardization Organization)/IEC(International Electrotechnical Commission) 13818―6 に定められたDSM―CC(Digital Storage Media Command Control)データカルーセル方式がある。この方式では、どのタイミングで番組の視聴を開始しても送出中の複合メディアファイルが取得できるように、複合メディアファイルを構成するそれぞれのファイルが繰り返し送出され続ける。この方式で送出される送出データは、複合メディアファイルを構成するファイルそのもののデータ(DDB:Download Data Block)に加えて、各ファイル名,ファイルサイズ,ファイルタイプ,ファイル更新の度にインクリメントされるファイルのバージョン番号などの送出制御データ(DII:Download Info Indicator)によって構成される。
【0009】
本発明では、DSM―CCデータカルーセル方式を用いた複合メディアファイル放送番組配信システムを適用対象とする。この複合メディアファイル放送番組配信システムは、基本的には映像音声放送番組配信システムと同様の構成をなす。つまり、編成装置,制作装置,および送出装置によって番組配信を行う。
【0010】
映像音声放送番組配信システムを制御する送出スケジュール情報マップは、編成装置の作成するプレイリストのみであった。
【0011】
複合メディアファイル放送番組配信システムも、編成装置の作成する送出スケジュール情報マップ(プレイリストと区別して、編成スケジュール情報マップと呼ぶ)に従って制御される。ただし、それに加えて、制作装置の作成する送出スケジュール情報マップにも従う必要がある。なぜならば、複合メディアファイルはストリームメディアと異なって静的なものであるために、ある時間枠の間でデータ放送番組の表示内容を時間とともに変化させたい場合には、送出データをそのたびに変更しなくてはならず、そのための送出スケジュール情報マップが存在するためである。この変更は、2段階に分けられる。つまり、編成スケジュール情報の時間枠の中で複合メディアファイル全体が変わる変更と、複合メディアファイルを構成する各ファイルが内容を更新する変更とである。制作装置は、送出対象となる複合メディアファイルの他に、この2段階の変更に対応した送出スケジュール情報マップを両方作成する。前者の送出スケジュール情報マップのことを以降「複合メディアファイル変更スケジュール情報マップ」と呼び、後者の送出スケジュール情報マップのことを「ファイル更新スケジュール情報マップ」と呼ぶ。
【0012】
つまり、1つの複合メディアファイル放送番組の送出スケジュール情報マップは、編成装置が作成する時間枠単位の送出スケジュール情報マップである編成スケジュール情報マップと、制作装置が作成する複合メディアファイル変更スケジュール情報マップと、さらに複合メディアファイルを構成する各ファイルのファイル更新スケジュール情報マップというように階層的に存在している。
【0013】
複合メディアファイル放送番組の送出装置は、編成装置が作成した編成スケジュール情報マップ,ならびに制作装置が作成した複合メディアファイル変更スケジュール情報マップおよび複合メディアファイルを構成する各ファイルのファイル更新スケジュール情報マップを統合し、送出データの変更が行われる最も細かい時間枠を求め、その時間枠毎に送出する複合メディアファイルを構成するファイルの集合を取得し、ファイルの集合から送出データの作成(送出準備処理)を行う。そして、各時間枠の送出開始時刻に対象となる送出準備済みの送出データを送出する。
【0014】
ある時刻に送出を開始される複合メディアファイルを構成するファイルの集合は、複合メディアファイルを構成する全てのファイルのファイル更新スケジュール情報マップを統合することによって得られる。例えば、AとBというファイルで構成される複合メディアファイルについて、ファイルAの内容が7:00−7:10−7:20という時刻にa−a’ −a’’と更新し、ファイルBが7:00−7:05という時刻にb−b’と更新する場合には、各送出開始時刻に、送出するファイルの集合は、以下のようになる。
【0015】
7:00に送出開始: aとb
7:05に送出開始: aとb’
7:10に送出開始: a’とb’
7:20に送出開始: a’’とb’
【0016】
以上は、ファイル更新スケジュール情報マップの送出開始時刻が確定している場合である。
【0017】
生放送の映像番組に連動する複合メディアファイル放送番組には、放送するコンテンツはあらかじめ決定されているが、送出開始時刻は映像に連動しなくてはならないために番組配信中に決まるという番組配信形態が存在する(アンタイム送出と呼ぶ)。例えば、スポーツ中継などでホームランが出たタイミングで放送局の人間が「ホームラン特別データクイズ番組」の送出開始を指示して、その送出を開始することがアンタイム送出である。
【0018】
アンタイム送出は、編成装置および制作装置が作成する送出スケジュール情報マップに送出開始時刻が未定の送出スケジュール情報(=アンタイム送出スケジュール情報)をあらかじめ存在させておくことで送出装置に伝達される。送出装置は、トリガ入力装置から入力されるアンタイム送出の送出開始時刻に送出処理を行う。
【0019】
従来の映像音声放送番組配信システムでも、ラジオ番組におけるCMなどのアンタイム送出や、第1の従来技術に示したように、用意した変更スケジュール情報マップに指示されたタイミングで切りかえるといった送出データの変更に対処している。この時、変更用のプレイリストが存在し、アンタイム送出の映像コンテンツや音声コンテンツの情報が記述されているため、送出装置において送出準備処理をあらかじめ行っておき、送出開始時刻が指定された時に即座に反応して送出データの送出を行うことができた。
【0020】
もし、送出装置にて番組配信前に送出準備処理ができないと、アンタイム送出の送出開始時刻が決定した時に送出準備処理を行うことになり、その処理時間のために、指示した送出開始時刻に送出が不可能になる危険性がある。
【0021】
複合メディアファイル配信番組で送出準備処理を行うためには、前述したように、ある時刻に送出開始される複合メディアファイルを構成するファイルの集合が得られなくてはならない。
【0022】
ファイルの集合の取得には、各ファイルの更新時刻の前後関係が必要である。例えば、AとBというファイルで構成される複合メディアファイルについて、ファイルAの内容が7:00−7:10−7:20という時刻にa−a’−a’’と更新し、ファイルBがある時刻にb−b’と更新するファイル更新スケジュールを考える。bがb’に更新される時刻はアンタイム送出であり、番組配信中に決定される。もし、この時刻が7:05であれば、送出するファイルの集合は、以下のようになる。
【0023】
7:00に送出開始: aとb
7:05に送出開始: aとb’
7:10に送出開始: a’とb’
7:20に送出開始: a’’とb’
【0024】
ところが、bがb’に更新される時刻が7:15であった場合は、送出するファイルの集合は、以下のようになる。
【0025】
7:00に送出開始: aとb
7:10に送出開始: a’とb
7:15に送出開始: a’とb’
7:20に送出開始: a’’とb’
【0026】
このとき、bがb’に更新されるタイミングに送出するファイルの集合はa’とb’であり、aとb’であった上記の例と異なることが分かる。つまり、アンタイム送出の送出開始時刻とAの更新スケジュールの送出開始時刻の前後関係とによって、アンタイム送出の送出開始時刻に送出開始されるファイルの集合が異なる。
【0027】
従って、送出装置がアンタイム送出が行われる番組の送出準備処理を行うためには、ある送出開始時刻に送出されるファイルの集合を正しく求めるために、複合メディアファイルを構成する各ファイルのファイル更新スケジュール情報の送出開始時刻の前後関係が明確になっていなくてはならない。
【0028】
従って、アンタイム送出の送出準備処理を実現するためには、送出スケジュール情報マップにおける送出開始時刻の表現方法に工夫が必要である。
【0029】
放送番組は再利用されることが多い。再放送の他にも、CMの映像などは何度も使用され、またシリーズ番組の冒頭部分やエンディングなども再利用される場合が多い。
【0030】
従来の映像音声放送番組の再利用は、映像コンテンツや音声コンテンツに加工の必要は無くそのまま流用することで簡単に実現できた。番組をCMごとそのまま再利用する場合は、プレイリストの送出開始時刻だけを書き換えることで実現可能であった。
【0031】
複合メディアファイル放送番組を再利用する場合は、複合メディアファイル自身だけでなく、ファイル更新スケジュール情報は必ず必要で、複合メディアファイル変更スケジュール情報が必要になる場合もある。これらの送出スケジュール情報マップを再利用する場合、全ての送出開始時刻の変更が必要である。複合メディアファイル放送番組には送出スケジュール情報マップは階層的に複数存在し、それぞれの送出開始時刻がかかわりあっているため、この変更を矛盾無く容易にできる仕組みが望まれる。
【0032】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明の複合メディアファイル放送番組送出制御システムは、番組枠と番組枠の中でのCMの時間枠を管理する編成装置と、送出する複合メディアファイルとその送出スケジュール情報を作成する制作装置と、編成装置および制作装置から与えられる送出スケジュール情報に従って送出データを作成して伝送路への送出を行う送出装置と、配信中の番組の送出データ変更を送出装置に指示するトリガ入力装置と、編成装置の管理する編成スケジュール情報マップ,ならびに制作装置の持つ複合メディアファイル変更スケジュール情報マップおよびファイル更新スケジュール情報マップを一元管理するスケジュール制御装置と、番組情報,送出スケジュール情報マップ,および時刻情報を記憶する記憶装置とから構成されている。
【0033】
記憶装置に保持されている状態の送出スケジュール情報マップを区別してデータ送出スケジュール情報マップと呼ぶこととする。
【0034】
記憶装置において、各階層のデータ送出スケジュール情報マップの持つ送出開始時刻は時刻識別子で表現され、詳細の時刻情報は送出スケジュール情報と独立して時刻情報記憶部に管理される。時刻識別子は、番組ごとに唯一存在する時間軸上の一点を表現し、同じ時刻を表現する場合には送出スケジュール情報の送出開始時刻に同じ時刻識別子が設定される。
【0035】
時刻情報は、時刻を表現する時刻オブジェクトと、その属性情報のマップ(時刻オブジェクトマップと呼ぶ)との形で記録されており、送出スケジュール情報に設定された時刻識別子から対応する時刻オブジェクト,およびその属性値を検索することが可能である。
【0036】
時刻オブジェクトは、新しい時刻の運用方法が必要となった場合に対応できるような拡張性を狙って時刻の表現方法をオブジェクト化したもので、現在の運用方法では3種類の時刻オブジェクトが定義されている。実時刻値(番組開始からの相対時刻)で表現する時刻確定型と、ある時間範囲内の一点という形で時刻を表現する範囲指定型と、他の時刻情報に連動して決定する形で時刻を表現するオフセット指定型とである。
【0037】
スケジュール制御装置は、これらの時刻オブジェクトの順番情報を出力する時刻情報出力手段をもつ。時間的な順番が判別されない時刻オブジェクトが存在した場合は、判別されないものとして区別されて出力される。
【0038】
時刻オブジェクトマップの持つ各時刻オブジェクトの属性情報には、対応する時刻識別子,その時刻オブジェクトで表現する送出開始時刻を決めた装置の種別(編成装置か制作装置か),時刻の識別(時刻オブジェクトが範囲指定型の場合は、未定の送出開始時刻を確定するトリガ入力装置の種類),3種類の時刻オブジェクトの型,および説明文字列が含まれており、スケジュール制御装置は、これらの属性をキーとして用いて時刻オブジェクトを検索する機能を持つ。
【0039】
スケジュール制御装置において、以上の形態で、番組情報,送出スケジュール情報マップ,および時刻情報を管理することで、スケジュール制御装置の出力する、時刻識別子の順番情報と、階層的に複数存在するデータ送出スケジュール情報マップとを利用して、送出装置は時刻識別子ごとの複合メディアファイルを構成するファイルの集合やその他の送出制御データを求めることができ、確定した送出開始時刻が得られていない状態からの送出準備処理が可能となる。
【0040】
これは、つまり、送出開始時刻が未定であるアンタイム送出スケジュール情報が混在した送出スケジュール情報マップがあっても、送出開始時刻の順番さえ決定されていれば送出準備処理が可能になることを指す。
【0041】
また、送出開始時刻の順番が分からないアンタイム送出スケジュール情報が存在した場合は、順番のわかる送出開始時刻と区別されるため、送出準備処理が可能か不可能かの判断ができる。
【0042】
また、送出スケジュール情報マップを、実時刻値の設定されていない複数のデータ送出スケジュール情報マップと、独立して一次元で表現される時刻情報とに分割して保持しているため、送出スケジュール情報マップの階層をたどらなくても、送出開始時刻を求めることができる。実時刻値が設定されていないデータ送出スケジュール情報マップはそのまま再利用可能であるため、番組の再利用性が高い。
【0043】
さらに、番組の送出開始時刻の変更や再利用などで必要となる送出開始時刻のシフトなども、時刻オブジェクトを変更する単純な処理で実現できる。
【0044】
さらに、先に定義した3種類の時刻オブジェクトに加えて、新しい時刻オブジェクトを定義する。それは関連型時刻オブジェクトと呼ばれ、別の時刻オブジェクトから一定時間以降、ある時刻より前の時間範囲の中の一点を表現している。これは、トリガによって決定される2つの画面変更時刻があって、一方の画面変更が行われた後でしか他方の画面変更が行われないといった形で、一方の時刻が他方の時刻に関連して決定される場合に、関連して決定される画面変更時刻を表現するために用いられる。
【0045】
これら4種類の時刻オブジェクトを用いて、画面変更時刻の集合を表現する。
【0046】
さらに、時刻オブジェクトマップの持つ時刻オブジェクトの属性情報に時刻分類コードを加える。時刻分類コードは、ある時間範囲に付けられる数値で、同じ時刻分類コードを属性に持つ時刻オブジェクトは、一定の時間範囲内の時刻を表現している。この属性値を利用して、1つの番組に用いられる時刻オブジェクトをいくつかの部分集合に分割することができる。時刻分類コードの使い方は運用によって異なるが、ここでは値が大きくなるほど時間的に後ろの部分集合を表現していることとする。
【0047】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0048】
(1)第1の実施の形態
本発明の第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムでは、生放送番組に連動したデータ放送番組の送出において、配信中の送出データの変更をオペレータがトリガ入力装置を操作して指示し、指示された時刻に速やかに反応して変更された複合メディアファイルの送出を行えるように番組の送出制御を行う。
【0049】
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムは、編成装置100と、制作装置110と、送出装置120と、スケジュール制御装置130と、記憶装置140と、トリガ入力装置150とから、その主要部が構成されている。
【0050】
編成装置100は、番組枠および番組枠の中でのCMの時間枠ごとの送出スケジュール情報を記した編成スケジュール情報マップを作成し、その編成スケジュール情報マップは編成スケジュール情報マップ入力手段101によってスケジュール制御装置130に入力される。
【0051】
制作装置110は、編成装置100によって作成された編成スケジュール情報に基づく送出スケジュール情報マップをスケジュール制御装置130から取得し、取得した送出スケジュール情報マップに記されている各時間枠に実際に送出される複合メディアファイルの割り当てを行う。この際に、複合メディアファイル変更スケジュール情報マップや複合メディアファイルを構成する各ファイルのファイル更新スケジュール情報マップも作成され、これらの送出スケジュール情報マップは、複合メディアファイル変更スケジュール情報マップ・ファイル更新スケジュール情報マップ入力手段111によってスケジュール制御装置130に入力される。
【0052】
スケジュール制御装置130は、各装置の送出スケジュール情報を一括管理する装置であり、送出スケジュール情報マップ登録手段131と、送出スケジュール情報マップ出力手段132と、時刻情報出力手段133とを持つ。
【0053】
送出スケジュール情報マップ登録手段131は、番組に一意の番組識別子を振り、編成装置100から入力された番組の属性情報(番組枠の開始時刻と終了時刻,番組名など)と番組識別子のマップとを番組情報として番組情報記憶部143に記憶させて管理する。さらに、送出スケジュール情報マップ登録手段131は、編成スケジュール情報マップ入力手段101,および複合メディアファイル変更スケジュール情報マップ・ファイル更新スケジュール情報マップ入力手段111によって入力される送出スケジュール情報マップから、番組識別子を振る,送出開始時刻を時刻識別子に置きかえるなどの加工を施したデータ送出スケジュール情報マップと、送出開始時刻の実時刻値やその属性情報を表現する時刻オブジェクトマップとを作成して、データ送出スケジュール情報マップを送出スケジュール情報マップ記憶部141に記憶させ、時刻オブジェクトマップを時刻情報記憶部142に記憶させる。
【0054】
送出スケジュール情報マップ出力手段132は、入力された番組関連情報から対象となる番組のデータ送出スケジュール情報マップを出力する。
【0055】
時刻情報出力手段133は、時刻オブジェクトの時間軸上の順番情報および時刻オブジェクトマップを出力する。
【0056】
送出装置120は、統合送出スケジュール情報マップ作成手段121と、送出準備手段122と、複合メディアファイル送出手段123とから構成され、編成装置100や制作装置110が作成した送出スケジュール情報マップに従って複合メディアファイルの送信を行う。統合送出スケジュール情報マップ作成手段121は、送出スケジュール情報マップ出力手段132から得られる送出したい番組に関する送出スケジュール情報マップと、時刻情報出力手段133から得られる送出スケジュール情報マップに使用されている時刻識別子の順番情報とを取得し、送出準備処理に必要となる統合送出スケジュール情報マップを作成する。送出準備手段122は、統合送出スケジュール情報マップ作成手段121により作成された統合送出スケジュール情報マップを基に送出コンテンツの制作コンテンツサーバ(図示せず)からの取得,送出コンテンツの送出データ形態への加工,送出制御データの作成などの送出準備処理を行う。複合メディアファイル送出手段123は、指定された時刻毎に準備された送出データの送出を行う。
【0057】
トリガ入力装置150は、アンタイム送出を行う場合に送出データの変更指示を送出装置120に与える、送出データ変更トリガ入力装置151,および送出データ変更トリガ入力装置152から構成されている。ここで、送出データ変更トリガ入力装置が2つあるのは、送出データ変更の性質によってトリガ指示が異なった装置から与えられる場合があるためである。例えば、CMに関係する送出コンテンツ変更と番組用コンテンツの表示コンテンツ変更とでは、トリガを指示する装置が異なる可能性が高い。
【0058】
記憶装置140は、送出スケジュール情報マップ記憶部141と、時刻情報記憶部142と、番組情報記憶部143とから構成されている。
【0059】
番組情報記憶部143に記録される番組情報,および送出スケジュール情報マップ記憶部141に記録されるデータ送出スケジュール情報マップの例については、処理の流れの説明の中で述べる。番組情報やデータ送出スケジュール情報マップに記録される情報は番組配信の運用方法によって変わるため、必ずしも後で挙げる例に従わなくてはならないわけではない。
【0060】
時刻情報記憶部142に記録される時刻オブジェクトマップのエントリを、図2(a)に示す。時刻オブジェクトマップの各エントリは、それぞれ時間軸上の一点を表す時刻オブジェクトへのポインタと、その時刻オブジェクトの属性情報とが設定される。本実施の形態の場合、属性情報は、時刻識別子,番組識別子,管理元,時刻種別,および説明文字列の5種類の情報である。時刻識別子は、番組に一意の値で、時刻オブジェクトの識別子である。番組識別子は、その時刻オブジェクトが使用されている番組に付けられた一意の値である。時刻識別子と番組識別子との2つによって表現対象でなる送出開始時刻を一意に特定することができる。管理元は、時刻オブジェクトが表現する送出開始時刻に関係する送出スケジュール情報マップを作成した装置の種別が入る。本実施の形態の場合は、編成装置100か制作装置110かの区別が入る。時刻種別は、時刻オブジェクトの種別を示し、時刻が未定の場合は特別に確定する装置の種別を示す値を設定しなくてはならない。説明文字列は、主に時刻が未定の場合に利用される値で、時刻に関する説明情報が入り、時刻を確定する系へ確定した時に何が変化するかを伝達するために用いられる。
【0061】
図2(b―1), (b―2), および(b―3)は、それぞれの方法で時間軸上の一点を表現するもので、時刻オブジェクトと呼ぶ。
【0062】
時刻オブジェクトには、3種類ある。時刻確定型時刻オブジェクト(図2(b―1)参照)には、番組開始時刻からの相対時刻が設定でき、この時刻確定型時刻オブジェクトを使って時刻を表現した送出スケジュール情報は確定送出スケジュール情報である。範囲指定型時刻オブジェクト(図2(b―2)参照)では、ある時間範囲の一点として時刻を表現しており、送出開始時刻が未定な送出スケジュール情報、つまりアンタイム送出スケジュール情報の表現に用いられる。この時刻オブジェクトには確定される可能性のある時間範囲の開始時刻および終了時刻が設定できて、開始時刻および終了時刻にはそれぞれ番組開始時刻からの相対時刻か他の時刻識別子のどちらかが設定可能である。オフセット指定型時刻オブジェクト(図2(b―3)参照)は、オフセット対象時刻識別子およびオフセット時刻が設定可能で、オフセット対象時刻識別子に対応する時刻からの相対時刻という形で時刻を表現する。これは、あるCMが始まってから20秒後に送出開始するといった他の送出スケジュール情報に連動する形の送出スケジュール情報を表現する場合に用いられる。
【0063】
以上の構成によって、編成装置100や制作装置110から登録された階層的に複数存在する送出スケジュール情報マップが、番組情報,送出スケジュール情報マップ,および時刻情報に分離され、番組情報記憶部143,送出スケジュール情報マップ記憶部141,および時刻情報記憶部142に保持される。
【0064】
送出スケジュール情報マップ出力手段132は、入力された番組関連情報から、対象となる番組のデータ送出スケジュール情報マップを出力する。送出スケジュール情報マップ出力手段132は、まず、入力された番組関連情報を番組情報記憶部143に記録されている番組情報に照らし合わせ、対象となる番組識別子を取得する。さらに、その番組識別子が設定されているデータ送出スケジュール情報マップを、送出スケジュール情報マップ記憶部141から取得する。
【0065】
時刻情報出力手段133は、主に2つの情報を出力する。1つめは、1つの番組に属する時刻オブジェクトの時間軸上の順番である。これは、各種類の時刻オブジェクトの持つ時刻情報から順番を算出して、時刻識別子のリストの形で出力されるものである。ただし、範囲指定型時刻オブジェクトの表現する時間範囲が番組全体に渡っている場合など、順番が分からない時刻オブジェクトも有り、分からないものは順番がわかるものと区別されて別の時刻識別子のリストとして出力される。
【0066】
2つめは、時刻情報記憶部143に記録されている時刻オブジェクトマップを要求に応じてフィルタリングし、特定の要求向けの時刻オブジェクトマップを出力する。フィルタリングは、時刻オブジェクトマップに設定されている属性値を用いて行う。従って、番組識別子,時刻識別子,管理元,および時刻種別によって区別された時刻オブジェクトマップを取得することができる。例えば、「番組識別子が10で管理元が編成装置の時刻オブジェクトマップ」,または「番組識別子が20で、確定された時刻オブジェクトマップ」といった時刻オブジェクトマップを出力できる。もちろん、番組識別子と時刻識別子とを用いて時刻オブジェクトマップの1つのエントリを出力することも可能である。
【0067】
次に、このように構成された第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムの動作について説明する。
【0068】
ここでは、第1の実施の形態において、ある番組に番組枠が割り当てられてから、送出データとして送出されるまでの送出制御の流れを、各装置の作成する送出スケジュール情報マップおよびスケジュール制御装置130が記憶装置140に保持するデータ送出スケジュール情報マップの構成の例とともに図を用いて説明する。
【0069】
図3は、第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおける各装置の送出制御処理の流れを示す。
【0070】
ステップS101:
まず、編成装置100において新しい番組が登録される。この際、編成装置100は、番組情報と編成スケジュール情報マップとを編成スケジュール情報マップ入力手段101からスケジュール制御装置130に入力する。
【0071】
ここで、番組情報の一例を図4(a)に、編成スケジュール情報マップの一例を図4(b)に示す。図4(a)に示す番組情報には、ここでは放送局識別子(放送を行う局の識別番号),番組開始時刻・番組終了時刻,番組タイトル,その他の付属情報が設定されている。図4(b)に示す編成スケジュール情報マップには、時間枠毎の送出開始時刻,送出継続時間,識別番号(送出対象の複合メディアファイル位置を示す各装置共通の番号),番組/CMの種別,アンタイム属性,また付加情報としてその時間枠のタイトル,説明文字列などが記述されている。アンタイム属性とは、この時間枠の送出開始時刻が確定されているのか、番組配信中に送出開始時刻が決定されるアンタイム送出のためのものなのかを区別する値で、「固定」は送出開始時刻が確定していることを示し、「オフセット」は別の送出開始時刻に連動して送出開始時刻が決定することを示し、「挿入(1)」は送出データ変更トリガ入力装置151が送出開始時刻を決定することを示し、「挿入(2)」は送出データ変更トリガ入力装置152が送出開始時刻を決定することを示す。
【0072】
ステップS102:
スケジュール制御装置130では、送出スケジュール情報マップ登録手段131が、与えられた番組に、その放送局で一意の番組識別子となる番号を振り(この場合は33とする)、その番組識別子と図4(a)の番組情報とを対応付けて番組情報記憶部143に記録する。ここで記録される番組情報を、図5(a)に示す。
【0073】
次に、送出スケジュール情報マップ登録手段131は、編成スケジュール情報マップの時間枠毎に番組で一意となる時刻識別子を振り、編成スケジュール情報マップからデータ送出スケジュール情報マップ(階層1)(図5(b)参照)を作成し、送出スケジュール情報マップ記憶部141に記録する。データ送出スケジュール情報マップ(階層1)は、編成スケジュール情報マップの送出開始時刻を対応する時刻識別子に置き換え、アンタイム属性は時刻オブジェクトマップにて表現するために外し、下位階層の送出スケジュール情報マップへのポインタの領域が作成されたものである。このポインタ領域には、この時点では値は設定されない。
【0074】
さらに、送出スケジュール情報マップ登録手段131は、編成スケジュール情報マップの時間枠毎に時刻オブジェクトを作成し、対応する時刻識別子などの属性情報を設定した時刻オブジェクトマップを作成して、時刻情報記憶部142に記録する。この時点で作成された時刻オブジェクトとその時刻オブジェクトマップとを、図5(c)に示す。作成される時刻オブジェクトの種類は、編成スケジュール情報マップのアンタイム属性によって決まり、「固定」の場合は時刻確定型時刻オブジェクトが作成され、送出開始時刻が番組相対時刻に変換されて設定される。「オフセット」の場合は、オフセット指定型時刻オブジェクトが作成され、オフセットの対象となる時刻識別子とオフセット時刻とが設定される。本実施の形態では、前の時間枠からのオフセットだと考えることとする。すると、タイトルが「あいう自動車」となっている時間枠(時刻識別子「CM―AIU」)の送出開始時刻に対応するオフセット指定型時刻オブジェクトには、タイトルが「いろは化粧品」となっている時間枠の送出開始時刻に設定された時刻識別子「CM―IROHA」がオフセット対象時刻識別子に設定され、「いろは化粧品」の送出継続時間20秒がオフセット時刻に設定される。「挿入(1)」,「挿入(2)」の場合は、範囲指定型時刻オブジェクトが作成される。この時、送出開始時刻に時刻値が設定されている場合、この時刻値は送出目安時刻を示していると考える。本実施の形態では、送出目安時刻の10秒前を時間範囲の開始時刻として設定し、10秒後を時間範囲の終了時刻として設定することとする。
【0075】
ステップS103:
制作装置110は、まず、送出スケジュール情報マップ出力手段132から、データ送出スケジュール情報マップ(階層1)(図5(b)参照)を取得する。
【0076】
ステップS104:
次に、制作装置110は、取得したデータ送出スケジュール情報マップのそれぞれの時間枠に対応する複合メディアファイル変更スケジュール情報マップを作成し、複合メディアファイル変更スケジュール情報マップ・ファイル更新スケジュール情報マップ入力手段111により、スケジュール制御装置130に入力する。ここで、スケジュール制御装置130に入力する情報は、複合メディアファイル変更スケジュール情報マップと、対応する番組識別子および時刻識別子とである。これによって、スケジュール制御装置130は、送出スケジュール情報マップ同士のつながりを知ることができる。
【0077】
続いて、制作装置110は、登録した複合メディアファイル変更スケジュール情報の構成ファイル名リストに記載されている各ファイル毎にファイル更新スケジュール情報マップを作成し、複合メディアファイル変更スケジュール情報マップ・ファイル更新スケジュール情報マップ入力手段111により、スケジュール制御装置130に入力する。ここで、スケジュール制御装置130に入力する情報は、ファイル更新スケジュール情報マップと、対応する番組識別子と、複合メディアファイル変更スケジュール情報マップに対応する時刻識別子と、対象となる複合メディアファイル名と、対象ファイル名とである。これによって、スケジュール制御装置130は、送出スケジュール情報マップ同士のつながりを知ることができる。
【0078】
図6は、制作装置110から与えられる複合メディアファイル変更スケジュール情報マップの一例を示す。複合メディアファイル変更スケジュール情報マップは、編成スケジュール情報マップの時間枠の中で複合メディアファイルが大きく変わる、すなわち視覚的に大きく変化する送出スケジュール情報マップを表している。図6は、図5(b)中の時刻識別子「Q−START」に対応する複合メディアファイル変更スケジュール情報マップの例である。図6では、時間枠毎に「opening」,「introduction」,「Q1―question」などといった名の複合メディアファイルの送出が予定されている。
【0079】
図6の複合メディアファイル変更スケジュール情報マップの例では、編成スケジュール情報マップの時間枠内の相対時刻で表現された送出開始時刻と、送出継続時間と、制作識別番号と、アンタイム属性(編成スケジュール情報マップと同じ意味で用いる)と、複合メディアファイル名と、説明文字列と、構成ファイルリストという属性が設定されている。制作識別番号とは、制作装置110内で管理する複合メディアファイルのコンテンツ番号である。実際は、これらの他に送出に必要な制御情報が付与されるが、ここでは省略する。
【0080】
制作装置110から入力される送出スケジュール情報マップは、複合メディアファイル変更スケジュール情報マップだけではない。複合メディアファイルは、複数のファイルにて構成されており、複合メディアファイル変更スケジュール情報の時間枠の間で個々のファイルの内容が、ファイル名はそのままで更新されることがある。この更新の送出スケジュール情報の表が、ファイル更新スケジュール情報マップである。ファイル更新スケジュール情報マップについて、もう少し詳しく説明する。このファイル更新スケジュール情報マップには、送出開始時刻(複合メディアファイル変更スケジュール情報マップの時間枠における相対時刻で表現)と、その時刻に送出を開始されるファイルの実際のコンテンツが保持されているファイル位置とが示されている。例えば、図6において「Q1―question」と名づけられた複合メディアファイルが、startup.html,back.jpg,button.jpg,およびbutton2.jpgという4つのファイルから構成されていた時、それぞれのファイルごとにファイル更新スケジュール情報マップが存在する。この一例を、図7(b−1)〜(b−4)に示す。これらの送出スケジュール情報マップに沿って複合メディアファイルを送出すると、送出開始(図8(c−1)参照)から1分後にボタンの形態が変化し(図8(c−2)参照)、2分後に背景画像ともう1つのボタンが変化する(図8(c−3)参照)ことになる。
【0081】
ステップS105:
スケジュール制御装置130では、制作装置110からの複合メディアファイル変更スケジュール情報マップおよびファイル更新スケジュール情報マップの入力後に、送出スケジュール情報マップ登録手段131が、複合メディアファイル変更スケジュール情報マップの時間枠毎に番組で一意となる時刻識別子を振り、複合メディアファイル送出スケジュール情報マップからデータ送出スケジュール情報マップ(階層2)(図9参照)を作成し、送出スケジュール情報マップ記憶部141に登録する。この時、データ送出スケジュール情報マップ(階層1)の対象となる時間枠の下位階層の送出スケジュール情報マップへのポインタに、作成したデータ送出スケジュール情報マップ(階層2)へのポインタ情報を設定する。図5(b)に示したデータ送出スケジュール情報マップ(階層1)にポインタを設定した状態を、図10に示す。
【0082】
データ送出スケジュール情報マップ(階層2)は、編成スケジュール情報マップと同様に、番組識別子を振り、アンタイム属性を外し、複合メディアファイルを構成するファイル毎に下位階層の送出スケジュール情報へのポインタの領域が作成されたものである。複合メディアファイル変更スケジュール情報マップの中で時間的に最初を示す送出開始時刻は対応する編成スケジュール情報マップの時間枠の送出開始時刻と同じであるため、編成スケジュール情報マップに設定された時刻識別子と同じ時刻識別子を設定する。
【0083】
次に、送出スケジュール情報マップ登録手段131は、複合メディアファイル変更スケジュール情報マップの時間枠毎に対応する時刻オブジェクトを作成し、時刻情報記憶部142に登録する(ただし、前述のようにマップの中で時間的に最初の時間枠に対応する時刻オブジェクトは既に作成済みのため、新たに作成されることはない)。
【0084】
続いて、送出スケジュール情報マップ登録手段131は、ファイル更新スケジュール情報マップに関しても同様に、時刻識別子を振り、データ送出スケジュール情報マップ(階層3)(図11(b−1),(b−2),(b−3),(b−4)参照)を作成し、送出スケジュール情報マップ記憶部141に登録する。そして、登録したデータ送出スケジュール情報マップ(階層3)へのポインタ情報をデータ送出スケジュール情報マップ(階層2)に登録する(図9参照)。
【0085】
ここで、異なるファイル更新スケジュール情報マップで、送出開始時刻が同じ場合には時刻識別子の振り方に注意が必要である。図7(b−2),(b−4)を見ると、back.jpgとbutton2.jpgとの更新時刻は同じである。このように、別のファイル更新スケジュール情報マップにおける同じ時刻は、同じ時刻識別子を設定することで表現する。
【0086】
さらに、送出スケジュール情報マップ登録手段131は、ここで新しく作成された時刻識別子ごとに時刻オブジェクトを作成し、時刻情報記憶部142に登録する。これで、この番組に関する全ての時刻情報が登録されたことになる。この例において、全て登録された時刻オブジェクトマップを、図12に示す。
【0087】
送出装置120は、以上の処理で記憶装置140に登録された番組情報,送出スケジュール情報マップ,および時刻情報に従って複合メディアファイルの送出を行う。
【0088】
ステップS106:
送出装置120では、まず、統合送出スケジュール情報マップ作成手段121が、送出スケジュール情報マップ出力手段132より、送出対象となる番組に関係する全てのデータ送出スケジュール情報マップを取得する(図5(b),図9,図11(b−1),(b−2),(b−3),(b−4)参照)。
【0089】
ステップS107:
次に、統合送出スケジュール情報マップ作成手段121は、時刻情報出力手段133より、番組で用いられている全ての時刻識別子の順番情報を取得する(ステップS107)。この時、スケジュール制御装置130では、順番情報を時刻オブジェクトの値から求めている。本実施の形態で扱っている番組の場合、図12に示されているように、時刻オブジェクトが表現している時刻情報に重なりがないため、全ての時刻識別子の順番が求められる。ここで得られる時刻識別子の順番情報を、図13に示す。
【0090】
ステップS108:
続いて、統合送出スケジュール情報マップ作成手段121は、ステップS106で得たデータ送出スケジュール情報マップと、ステップS107で得た時刻識別子の順番情報とを用いて、統合送出スケジュール情報マップを作成する。図14は、ここで作成される統合送出スケジュール情報マップを示す。この統合送出スケジュール情報マップは、時間の順番に並んだ時刻識別子毎に、その時刻に送出される複合メディアファイルの送出制御情報と構成するファイルの集合のファイル位置とを表しており、送出準備処理を可能とする。ここで、ファイル更新スケジュール情報マップにおける送出開始時刻の前後関係が明確になっていないと、各送出開始時刻に送出されるファイルの集合が正しく得られない。この例の場合は、図7(b-3)に示したファイル更新スケジュール情報マップに送出開始時刻が未定のファイル更新スケジュール情報が存在している。図11(b-3)に示したファイル更新スケジュール情報マップに対応するデータ送出スケジュール情報マップ(階層3)を見ると、この時刻に「Q−Q1Q−2」という時刻識別子が振られたことがわかる。さらに、図12を見ると、時刻識別子「Q−Q1Q−2」に対応する範囲指定型時刻オブジェクトに設定された値は開始時刻が5分50秒で、終了時刻が6分10秒である。他の時刻オブジェクトが表現する時刻や時間範囲は、5分50秒から6分10秒まで重なることはないため、全ての時刻識別子の順番情報が求められ、統合送出スケジュール情報マップが作成できる。
【0091】
ステップS109:
送出準備手段122は、ステップS108で得られた統合送出スケジュール情報マップを元に、送出準備処理を行う。ここでいう送出準備処理は、送出ファイルの制作コンテンツサーバからの取得,送出ファイルの送出データ形態への加工,送出制御データの作成などである。この状態で、送出装置120内では、時刻識別子と送出データとのマッピングがとれている。
【0092】
ステップS110:
次に、送出準備手段122は、時刻情報出力手段133より、時刻確定型時刻オブジェクトマップ(図15(b−1)参照)およびオフセット指定型時刻オブジェクトマップ(図15(b−2)参照)を取得する。ここで、時刻オブジェクトマップの時刻種別毎に分割して取得する。
【0093】
時刻確定型時刻オブジェクトマップによって得られた送出開始時刻と、ステップS109で準備した送出データとは、時刻識別子によってマッピングされる。オフセット指定型時刻オブジェクトマップの値は番組配信中に必要となるため、保持しておく。
【0094】
ステップS111:
トリガ入力装置150では、送出データ変更トリガ入力装置151が、時刻種別が「挿入(1)」である範囲指定型時刻オブジェクトマップ(図15(b−3)参照)を取得し、これを元にオペレータのトリガ入力を促すユーザインタフェース(図16参照)を表示する。また、送出データ変更トリガ入力装置152は、時刻種別が「挿入(2)」である範囲指定型時刻オブジェクトマップ(図15(b−4)参照)を取得し、これを元にオペレータのトリガ入力を促すユーザインタフェース(図16参照)を表示する。このユーザインタフェースには、範囲指定型時刻オブジェクトの表現している時間範囲だけトリガ入力が可能になるような工夫をすることも可能である。
【0095】
ステップS112:
送出装置120では、複合メディアファイル送出手段123が、時刻確定型時刻オブジェクトマップ(図15(b−1)参照)に設定された送出時刻通りに対応する送出データを送出する。
【0096】
ステップS113:
送出データ変更トリガ入力装置151および送出データ変更トリガ入力装置152は、オペレータが送出開始時刻を確定した場合、確定された送出開始時刻と対象となる時刻識別子とを送出装置120に伝える。
【0097】
この情報を伝達された時の送出装置120のアンタイム送出処理(トリガ対応処理)の流れを、図17に示す。
【0098】
ステップS201:
送出装置120では、複合メディアファイル送出手段123が、送出開始時刻および時刻識別子を含むトリガを入力する。
【0099】
ステップS202:
次に、複合メディアファイル送出手段123は、指定された時刻識別子が、送出装置120が保持している範囲指定型時刻オブジェクトマップ(図15(b−3),(b−4)参照)の時刻識別子に合致するかどうかを判定する。
【0100】
ステップS203:
合致する時刻識別子があれば、複合メディアファイル送出手段123は、さらに指定された送出開始時刻が時刻オブジェクトの範囲時間内であるかどうかを判定する。
【0101】
ステップS204:
送出開始時刻が時刻オブジェクトの範囲時間内であれば、複合メディアファイル送出手段123は、指定された時刻に時刻識別子に対応する送出データを送出処理する。
【0102】
ステップS205:
次に、複合メディアファイル送出手段123は、指定された時刻識別子がオフセット指定型時刻オブジェクトマップ(図15(b−2)参照)のオフセット対象時刻識別子に合致するかどうかを判定する。
【0103】
ステップS206:
指定された時刻識別子がオフセット指定型時刻オブジェクトマップのオフセット対象時刻識別子に合致した場合、複合メディアファイル送出手段123は、指示された送出開始時刻にオフセット時刻を加算して送出開始時刻を求め、求められた送出開始時刻に、オフセット型時刻オブジェクトの時刻識別子に対応する送出データを送出処理する。
【0104】
送出装置120は、これらの条件に当てはまらなかったトリガを無視する。
【0105】
以上のように、送出開始時刻を送出スケジュール情報マップから独立して表現し、時刻の順番情報を表現する機能を持たせることで、送出装置120ではアンタイム送出スケジュール情報の送出準備処理が可能となり、トリガ入力装置150からの送出データ変更にすばやく反応して送出データの送出を行うことが可能になる。
【0106】
第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムによれば、スケジュール制御装置130において、送出スケジュール情報および時刻情報を管理することで、階層的に複数存在する送出スケジュール情報同士の時間的な関係を実時刻値に依存しないで表現できる。これによって、複数の送出スケジュール情報を1つに統合することが可能になり、その上、ファイル更新スケジュール情報の時間的な変更に対応しやすくなる。加えて、階層的な送出スケジュール情報の形も保っているため、意味的なまとまりの入れ替えや削除などの時刻変更にも容易に対応できる。さらに、意味的なまとまり毎に新しい時刻値を与えることで、別番組で利用することも可能で、コンテンツの再利用性も向上する。
【0107】
また、1つの番組に存在する全ての送出スケジュール情報が属する時間軸は1つで表現しているために、時刻情報の取得が容易になる。
【0108】
さらに、送出スケジュール情報から時刻情報が独立して表現されるため、時刻が未定な状態からでも送出スケジュール情報を作成することが可能であり、そのような状態でも送出スケジュール情報のみを用いた送出準備処理などを可能とする。また、配信開始後に送出開始時刻が決定するようなアンタイム送出スケジュール情報が混在する送出スケジュール情報に沿って送出制御を行う場合でも、送出スケジュール情報の表現方法には影響がないため、送出準備処理などの対処は全てが確定送出スケジュール情報である場合と変わらずにできる。
【0109】
逆に、送出装置120は、確定送出スケジュール情報とアンタイム送出スケジュール情報とを別々に扱うことも可能で、得られた送出スケジュール情報ごとに別々の送出処理が実行できる。さらに、未定であった送出開始時刻を指示するトリガ入力装置150で必要となる時刻指示スケジュール表をスケジュール制御装置130から取得することも可能である。
【0110】
(2)第2の実施の形態
本発明の第2の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムは、図1に示した第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムと同様に構成されている。従って、その構成については再説しない。第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、配信中の送出データ変更を人間がトリガ入力装置150を操作して指示し、指示された送出開始時刻に速やかに反応して変更された複合メディアファイルの送出を行えるように番組の送出制御を行う。第2の実施の形態が、第1の実施の形態と異なるところは、1つの番組に属する時刻オブジェクトの順番が一部求められない点である。こういった形の情報によるアンタイム送出は、用意された複合メディアファイルが送出されるかされないかわからない場合や、緊急にCMを差し換える場合などに行われる。
【0111】
この場合、時刻オブジェクト同士の前後関係がわからなくなるため、送出準備処理が不可能になる場合もあるが、可能な場合も有る。第2の実施の形態では、送出準備処理ができるかできないかの区別の方法と、可能な場合の送出制御方法とについて説明する。
【0112】
送出準備処理の可否は、ファイル更新スケジュール情報において、各時間枠の送出開始時刻の前後関係を表現する情報が設定されているかいないかによって判断できる。例を用いて説明する。
【0113】
例えば、編成スケジュール情報マップに、送出開始時刻に送出目安時刻が設定されていない時間枠が存在するとする。図18は、その一例を示す。図18において、タイトルが「BB放送局」,および「緊急CM」となっている編成スケジュール情報は、緊急時に挿入されるCMを表し、番組内のいつ送出が開始されるか分からないため、送出開始時刻に送出目安時刻は設定されていない。説明のため、「BB放送局」の複合メディアファイル変更スケジュール情報マップを図19(a)に、ファイル更新スケジュール情報マップを図19(b−1),(b−2),(b−3)にそれぞれ示す。これらの送出スケジュール情報マップには、送出開始時刻に送出目安時刻の設定されていない時間枠は存在しない。
【0114】
図19(a),(b−1),(b−2),(b−3)に例示した送出スケジュール情報マップに対応して、送出スケジュール情報マップ記憶部141に保持されるデータ送出スケジュール情報マップ(階層1)を図20(a)に、データ送出スケジュール情報マップ(階層2)を図20(b)に、データ送出スケジュール情報マップ(階層3)を図21(c−1),(c−2),(c−3)にそれぞれ示す。この情報形態は、第1の実施の形態と何も変わらないことが分かる。ただし、時刻情報記憶部142に保持される時刻オブジェクトマップ(図22参照)において、開始時刻が00:00:00、終了時刻が番組終了時刻01:00:00と設定された範囲指定型時刻オブジェクトが2つ存在する。第2の実施の形態では、番組開始時刻および番組終了時刻を設定した範囲指定型時刻オブジェクトでいつ送出開始されるか分からないアンタイム送出スケジュールの送出開始時刻を表現している。
【0115】
送出装置120は、以上の送出スケジュール情報マップ,および時刻オブジェクトマップから、送出準備処理が可能かどうかの判断ができる。図22に示した時刻オブジェクトマップにおいて、いつ送出が開始されるか分からない時刻を表現している時刻オブジェクトは、時刻識別子が「CM−BB」および「CM―GOV」の時刻オブジェクトであるが、これらの時刻識別子の管理元が編成装置100であり、これはファイル更新スケジュール情報の更新タイミングではないために、送出準備処理が可能であることが分かる。いつ送出されるか分からない時刻を表現する時刻オブジェクトが、管理元が制作装置110で、データ送出スケジュール情報マップ(階層3)にしか出現しない時刻識別子であったならば、送出準備処理は不可能である。
【0116】
送出準備処理には、時刻識別子の順番情報が必要である。ここでは、時刻識別子の順番情報は、図23(a),(b-1),(b-2)に示すように、順番が分かる時刻識別子のリスト(図23(a)参照)と、順番がわからない時刻識別子のリスト(図23(b−1),(b−2)参照)とが別々に出力される。順番がわからない時刻識別子の順番情報は、ある順番の分からない時刻識別子と、その時刻識別子をオフセット対象とするオフセット指定型時刻オブジェクトの時刻識別子(存在する場合)とのリストの形で得られる。
【0117】
この例において、時刻識別子「CM−BB」および「CM―GOV」は、全体のスケジュールでの順番はわからないが、ファイル更新スケジュール情報のファイル更新タイミングを表す時刻ではないため、その時刻に送出が開始される複合メディアファイルのファイルの集合の取得は可能である。従って、図24に示すような統合送出スケジュール情報マップの作成が可能で、これに基づいて送出準備処理を行い、確定された送出開始時刻に従った送出や、トリガ入力装置150からの送出データ変更の指示に従った送出などは、第1の実施の形態と同様に実現できる。
【0118】
(3)第3の実施の形態
本実施の形態では、図2(b−1)〜(b−3)で示した時刻確定型,範囲指定型,およびオフセット指定型の3種類の時刻オブジェクトに、関連型時刻オブジェクトを加えた4種類の時刻オブジェクトを用いて送出スケジュール情報を表現した番組の送出を行う。
【0119】
まず、各時刻オブジェクトによって可能となる番組の種類について説明し、次に時刻オブジェクト同士の時刻順番判定方法を説明する。時刻オブジェクトの順番判定が可能であれば、第1および第2の実施の形態と同様の手順で番組の送出制御が可能であることが証明できたことになる。
【0120】
図25は、関連型時刻オブジェクトのデータ構成を示す。この関連型時刻オブジェクトは、「関連対象時刻識別子」に設定された識別子を持つ時刻オブジェクトの「開始相対時刻」に設定された値を足した時刻から、「終了時刻もしくは時刻識別子」に指定された時刻値,または時刻識別子を持つ時刻オブジェクトが示す時刻までの範囲の一点を表現するものである。
【0121】
4種類の時刻オブジェクトを用いることで、以下のような番組の送出スケジュール情報の表現ができ、これらの番組の送出制御が可能となる。
【0122】
a.画面変更時刻が全て確定しているデータ放送番組
【0123】
b.ある時間範囲の間にトリガ入力装置150からトリガが与えられ、画面変更が行われるデータ放送番組
【0124】
c.あるトリガから一定時間後に画面変更が行われるデータ放送番組
【0125】
d.あるトリガから一定時間以降、ある時刻より前という時間範囲の間にトリガ入力装置150からトリガが与えられ、画面変更が行われるデータ放送番組
【0126】
e.上記a,b,c,dの4種類の画面変更が混在しているデータ放送番組
【0127】
aは、番組内の画面変更が全て確定した時刻で行われる番組を指し、この番組に関する時刻オブジェクトとしては時刻確定型時刻オブジェクトの1種類のみが用いられる。
【0128】
bは、画面変更が確定時刻かトリガのタイミングで行われる番組を指し、この番組に関する時刻オブジェクトとしては、時刻確定型時刻オブジェクト,および範囲指定型時刻オブジェクトの2種類が用いられる。
【0129】
cは、画面変更が確定時刻およびトリガのタイミングに加え、あるトリガのタイミングから一定時間後に自動的に行われる番組を指し、この番組に関する時刻オブジェクトとしては、時刻確定型時刻オブジェクト,範囲指定型時刻オブジェクト,およびオフセット指定型時刻オブジェクトの3種類が用いられる。
【0130】
具体的な例を挙げる。トリガのタイミングによって開始されるコマーシャルの組があって、個々のコマーシャルの放送時間は15秒であった場合、1つ目のコマーシャルの開始時刻は範囲指定型時刻オブジェクトが用いられ、2つ目以降のコマーシャルの開始時刻は、オフセット指定型時刻オブジェクトが用いられる。このオフセット指定型時刻オブジェクトのオフセット対象時刻識別子には、1つ目のコマーシャルの開始時刻に用いられた時刻オブジェクトの識別子が設定され、オフセット時刻には15秒,30秒といった値が設定される。
【0131】
dは、別の画面変更に関連して行われる画面変更が存在する番組を指し、この番組に関する時刻オブジェクトとしては、時刻確定型時刻オブジェクト,範囲指定型時刻オブジェクト,および関連型時刻オブジェクトの3種類が用いられる。
【0132】
具体的な例としては、クイズの問題コンテンツおよび回答コンテンツがあり、両方ともトリガのタイミングによって表示が開始される場合、回答コンテンツは問題コンテンツよりも先に表示されてはならないことを表現するため、回答コンテンツの表示開始時刻には関連型時刻オブジェクトを用いる。この関連型時刻オブジェクトの関連対象時刻識別子には、問題コンテンツの表示開始時刻に用いられる時刻オブジェクトの識別子が設定され、開始相対時刻には問題コンテンツを表示させておきたい時間を設定する。さらに、終了時刻には回答コンテンツを表示することができる期限の時刻または別の時刻オブジェクトの識別子、例えば次の問題コンテンツの表示開始時刻を表現する時刻識別子を設定する。
【0133】
eの番組に関する時刻オブジェクトとしては、時刻確定型時刻オブジェクト,範囲指定型時刻オブジェクト,オフセット指定型時刻オブジェクト,および関連型時刻オブジェクトの4種類が用いられる。
【0134】
本実施の形態で送出の制御を行うのは、eの番組である。eの番組は、全ての種類の時刻オブジェクトを使用しているため、このeの番組の送出制御が可能なシステムは、a〜eの全ての番組の送出制御が可能である。
【0135】
では、4種類の時刻オブジェクトが混在した場合の、スケジュール制御装置130における時刻情報出力手段133による時刻オブジェクトの集合の順番判定処理について詳しく説明する。判定にはトポロジカルソート理論(Leendert Ammeraal著,小山裕徳訳,C−データ構造とプログラム−,8章 グラフ,オーム社発行,参照)を応用する。順番判定処理の流れは、図26のようになる。この順番判定処理は、送出の対象番組に属する全ての時刻オブジェクトに対して行う。
【0136】
ステップS301:
時刻情報出力手段133は、それぞれの時刻オブジェクトが順番判定を行う前提条件を満たしているかどうかを確認する。
【0137】
ここで、前提条件は、以下のとおりである。
【0138】
1.ある時刻確定型時刻オブジェクトと同一の時刻を表現する他の時刻オブジェクトがない。
【0139】
2.範囲指定型時刻オブジェクトの開始時刻−終了時刻に時刻識別子が用いられていた場合、その時刻識別子に対応する時刻オブジェクトは順番判定処理の対象となる時刻オブジェクトの集合の中に存在する。
【0140】
3.オフセット指定型時刻オブジェクトのオフセット対象時刻識別子に対応する時刻オブジェクトは、順番判定処理の対象となる時刻オブジェクトの集合の中に存在する。
【0141】
4.関連型時刻オブジェクトの関連対象時刻識別子に対応する時刻オブジェクトは、順番判定処理の対象となる時刻オブジェクトの集合の中に存在する。
【0142】
5.関連型時刻オブジェクトの終了時刻に時刻識別子が用いられていた場合、その時刻識別子に対応する時刻オブジェクトは順番判定処理の対象となる時刻オブジェクトの集合の中に存在する。
【0143】
これらの条件に1つでも適合しない時刻オブジェクトが存在する場合は、時刻情報出力手段133は、順番判定不可能な番組と判断して処理を終了する。
【0144】
ステップS302:
対象となる時刻オブジェクトの集合がすべて前提条件に適合していた場合、時刻情報出力手段133は、各時刻オブジェクトの送出時間範囲を算出する。これは、時刻の決定されうる範囲を実時刻値の表現に置き換えることを指している。
【0145】
各時刻オブジェクトの送出時間範囲(開始時刻−終了時刻)の算出は、下記のように一部再帰的に行われる。
【0146】
時刻確定型時刻オブジェクトの場合は、表現している実時刻値(番組相対時刻)が開始時刻および終了時刻となる。
【0147】
範囲指定型時刻オブジェクトの場合は、時刻オブジェクトに設定された開始時刻−終了時刻が実時刻値であればそれをそのまま用いる。時刻識別子であれば、対象となる時刻識別子に対応する時刻オブジェクトの送出時間範囲を算出し(再起)、実時刻値に変換する。
【0148】
オフセット指定型時刻オブジェクトの場合は、オフセット対象時刻識別子に対応する時刻オブジェクトの送出時間範囲を算出し(再起)、オフセット時刻を加算して、実時刻値に変換する。
【0149】
関連型時刻オブジェクトの場合は、関連対象時刻識別子に対応する時刻オブジェクトの送出時間範囲を算出し(再起)、得られた開始時刻に開始相対時刻を加算して開始時刻を得る。終了時刻が実時刻値であればそれがそのまま終了時刻となり、時刻識別子であれば同様に再起処理で終了時刻を得る。
【0150】
ここで、前述した前提条件を満たしている時刻オブジェクトの集合であれば、これらの再起処理が無限ループになることはない。以上の処理によって全ての時刻オブジェクトは、開始時刻−終了時刻という属性を持つ。
【0151】
ステップS303:
時刻情報出力手段133は、順番にならべる時刻オブジェクトの集合を選択する。この条件は、図2(a)に示した時刻オブジェクトマップのエントリ値を用いて指定される。以降の処理は、指定された条件に合った時刻オブジェクトの集合に対して行われる。
【0152】
ステップS304:
時刻情報出力手段133は、時刻オブジェクトの集合をグラフ化する。グラフは有向グラフで、グラフ化は、以下のように行う。
【0153】
1.各時刻オブジェクト,および時刻オブジェクトの送出時間範囲に設定されている実時刻値に対応するノードを作成する。
【0154】
2.ノードは自分より大きな値を持つ全てのノードに対してリンクを張る。例えば、範囲指定型時刻オブジェクトαの開始時刻にLABEL1という時刻識別子が、終了時刻にLABEL2という時刻識別子が設定され、ステップS302で求めた送出時間範囲の開始時刻が0:00、終了時刻が0:30であった場合、αのノードには、0:00とLABEL1に対応する時刻オブジェクトのノードからそれぞれリンクが張られ、αのノードから、0:30とLABEL2に対応する時刻オブジェクトのそれぞれのノードに対してリンクを張っている。ただし、実時刻値に対応するノードでは、全てのノード間にリンクを張るのではなく、隣接する値を持つノードの間にだけリンクを張る。
【0155】
ステップS305:
全てのノードとリンクを作成し終わったならば、時刻情報出力手段133は、トポロジカルソートを行う。トポロジカルソートの出力は、閉路の有無とリンクの方向とに矛盾しないノードの順番(トポロジカル順序と呼ぶ)の出力である。
【0156】
閉路とは、リンクが閉じていることで、ノードα,β,γがあったときに、αからβに、βからγに、γからαにリンクが張られているような状態をいう。ここで作成したリンクは、時刻の順番を表しているため、閉路の存在はノードが一列にならばないことを指す。
【0157】
従って、閉路が存在する場合は、時刻情報出力手段133は、順番判定不可能な番組と判断し、処理を終了する。
【0158】
ステップS306:
ところが、閉路が存在しなくても、トポロジカル順序が複数存在する場合がある。例えば、0:00からリンクが張られ、0:20に対してリンクを張っているノードが2つあった場合がこれにあたる。この場合は、閉路はなしていないが、トポロジカル順序が2つ存在し、2つのノード間の順番を決定することはできない。
【0159】
トポロジカル順序は時刻オブジェクトの順番にあたるため、複数のトポロジカル順序が存在する場合は、時刻オブジェクトの順番が一意に定まらないことを示す。ここでは、時刻オブジェクトが一意に定まる順序を求めるため、ステップS305で得られたトポロジカル順序のうち、時刻オブジェクトにあたるノードの順序が一意のものであるかどうかを確認するために、時刻情報出力手段133は、グラフ内の経路探索を行う。トポロジカルソートによって得られたノードの順番のうち、時刻オブジェクトに対応するノードを抜き出し、隣り合うノード間に経路(リンクをたどったノード間の道)の有無を探索する。経路が存在しない場合は、トポロジカル順序が複数存在することを意味する。従って、時刻情報出力手段133は、順番判定不可能な番組と判断し、処理を終了する。
【0160】
全ての隣り合うノードに経路が存在した場合は、時刻情報出力手段133は、得られたノードの順番を時刻オブジェクトの時刻順番として出力し、処理を終了する。
【0161】
以上により、4種類の時刻オブジェクトがすべて用いられている番組で、時刻オブジェクトの順番を判定することができる。ここで、順番が一意に確定できた場合、第1および2の実施の形態と同様の手法で番組の送出制御が可能である。
【0162】
スケジュール制御装置130において、時刻オブジェクトの順番判定不可能と判断された番組の送出を行う送出装置120の動作に関しては、第4の実施の形態に述べる。
【0163】
(4)第4の実施の形態
本実施の形態では、時刻オブジェクトマップの各エントリが、図27で示す形の場合を考える。この場合、図2(a)の場合と比較して、時刻オブジェクトの属性値として「時刻分類コード」が加えられている。
【0164】
時刻分類コードは、番組放送時間をいくつかの区切りに分けるために用いられる。例えば、7:00から8:00の番組を、7:00から7:20までに時刻分類コード1、7:20から7:40までに時刻分類コード2、7:40から8:00までに時刻分類コード3をそれぞれ割り当てて、それぞれの時間区間に所属する時刻オブジェクトの属性値として1,2,3のいずれかを割り当てる。
【0165】
送出装置120は、スケジュール制御装置130から時刻オブジェクトマップと時刻オブジェクトの順番情報とを取得する際に、同じ時刻分類コードを属性値に持つ時刻オブジェクトのみを指定して取得することができる。ここでは、時刻分類コードの値は、時間的に遅いものほど大きな値が割り当てられることを規則とする。
【0166】
スケジュール制御装置130では、この時刻分類コードを用いて送出制御を行う時刻オブジェクトの集合を選択する機能を提供している。従って、送出装置120は、1つの番組を時間区間ごとに分けて、送出処理をすることが可能である(ステップS303参照)。これにより、「順番判定可能」,「順番判定不可能」の時刻オブジェクトが混在した場合でも送出が可能になる。
【0167】
この場合の各装置の送出制御処理の流れは、図28のようになる。
【0168】
ステップS401:
編成装置100および制作装置110によるスケジュール情報マップ作成・登録,およびスケジュール制御装置130による、登録されたスケジュール情報マップに対応する送出スケジュール情報マップ,時刻オブジェクト,および時刻オブジェクトマップの生成・登録が行われる。これは、第1の実施の形態におけるステップS101〜S105(図3参照)と同じ処理である。
【0169】
ステップS402:
送出装置120は、送出対象となる番組に関係する全てのデータ送出スケジュール情報マップを取得する。これは、第1の実施の形態におけるステップS106(図3参照)と同じ処理である。
【0170】
ステップS403:
送出装置120は、スケジュール制御装置130より、同じ時刻分類コードを持つ時刻識別子の順番情報を取得する。
【0171】
ステップS404,S405,S406:
時刻識別子の順番判定が可能と判定された場合、送出装置120は、得られた順番情報をもとに統合送出スケジュール情報マップを作成し、送出準備処理を行う。この処理は、ステップS107〜S109(図3参照)と同等の処理である。時刻識別子の順番判定が不可能と判定された場合は、送出装置120は、送出準備処理を行わない。
【0172】
ステップS407:
送出装置120は、ステップS404,S405,S406を全ての時刻分類コードに対してそれぞれ行う。
【0173】
ステップS408:
トリガ入力装置150は、スケジュール制御装置130より範囲指定型時刻オブジェクトマップおよび関連型時刻オブジェクトマップを取得し、トリガ入力システムのユーザインタフェースを作成する。
【0174】
ステップS409:
以上の処理がすべて終了した後、送出装置120は、送出処理を行う。
【0175】
このステップS409における送出処理の流れは、図29に示す。以下に説明する。
【0176】
ステップS501:
ある時刻オブジェクトの時刻が確定する。これは、トリガ入力によって範囲指定型時刻オブジェクトや関連型時刻オブジェクトの時刻が確定した時、または確定型時刻オブジェクトの指定時刻のδ分前に生じる。δは、送出装置120特有の値で、通常は送出データの変更に必要となる時刻よりも少し大き目の値が設定される。
【0177】
ステップS502,S503:
対象となる時刻オブジェクトに関して、送出準備済みでなければ、統合送出スケジュール情報マップ作成手段121は、その時刻オブジェクトと同じ時刻分類コードを持つ時刻オブジェクトの統合送出スケジュール情報マップを作成する(ステップS108参照)。ここで、この時点で時刻が確定していない範囲指定型時刻オブジェクトおよび関連型時刻オブジェクトがあった場合は、それを除外する。
【0178】
ステップS504:
送出準備手段122は、作成された統合送出スケジュール情報マップを用いて、対象となる時刻オブジェクトの送出準備処理を行う。
【0179】
ステップS505,S506,S507:
ステップS501における時刻の確定がトリガ入力であった場合は、複合メディアファイル送出手段123は、図17に示した処理にてトリガ対応処理を行う。そうでない場合は、指定時刻に送出準備処理で作成した送出データを送出する。
【0180】
ステップS508:
以上の処理は、番組終了まで続けられる。
【0181】
以上により、1つの番組の中に画面変更時刻の順番が確定している時間区間と、確定していない時間区間とがあった場合、それぞれの時間区間に異なる時刻分類コードを振ることによって、確定している時間区間の間は番組開始前に送出準備処理を行い、確定していない時間区間の間は時刻が確定してから送出準備処理を行って、送出データの送出を行う。
【0182】
番組開始前に送出準備処理を行っておけば、時刻が確定した時に即座に送出データを変更する、つまり番組進行を管理する人間(番組ディレクター)の指示に即座に反応する送出制御が可能になる。これに対して、送出準備処理を行ってない場合は、時刻が確定してから送出データが変更されるまで、送出データ作成時間分のタイムラグが生じる。時刻分類コードを利用すれば、番組の一部に時刻オブジェクトの順番が確定しない部分が存在しても、番組全体で送出準備処理ができないという事態を回避できる。
【0183】
(5)第5の実施の形態
本実施の形態では、スケジュール制御装置130における、送出スケジュール情報マップ出力手段132を拡張した場合の送出制御方法を説明する。これまで、送出スケジュール情報マップ出力手段132は要求された番組に関連するデータ送出スケジュール情報マップを出力する機能を持っていたが、これを拡張して要求された時刻識別子に対応する各階層のデータ送出スケジュール情報マップを出力する機能を併せ持つ。この機能がない形態では、送出装置120は、時刻情報出力手段133より得られた時刻オブジェクトの集合,その順番,およびデータ送出スケジュール情報マップを、共通項である時刻識別子をもとに統合して、統合送出スケジュール情報マップを作成し、それを元に送出準備処理を行っていた。本実施の形態においては、統合送出スケジュール情報マップを作成せずに送出準備処理を行うことが可能となる。
【0184】
本実施の形態における送出制御処理の流れを、図30を参照して説明する。
【0185】
ステップS601:
編成装置100および制作装置110による送出スケジュール情報マップの作成・登録,およびスケジュール制御装置130による、登録された送出スケジュール情報マップに対応するデータ送出スケジュール情報マップ,時刻オブジェクト,および時刻オブジェクトマップの生成・登録が行われる。これは、第1の実施の形態におけるステップS101〜S105(図3参照)と同じ処理である。
【0186】
ステップS602:
送出装置120では、統合送出スケジュール情報マップ作成手段121が、スケジュール制御装置130における時刻情報出力手段133より、同じ時刻分類コードを持つ時刻識別子の順番情報を取得する。
【0187】
ステップS603,S604:
時刻識別子の順番判定が可能と判定された場合、統合送出スケジュール情報マップ作成手段121は、スケジュール制御装置130の送出スケジュール情報マップ出力手段132に、時刻識別子の順番情報を与え、各時刻識別子に対応する各階層のデータ送出スケジュール情報を取得する。
【0188】
例えば、ここでスケジュール制御装置130が保持しているデータ送出スケジュール情報マップが、図9,図10,図11であり、時刻識別子「Q−Q1Q」,「Q−Q1Q−2」,「Q−Q1Q−3」がこの順番で並ぶ場合、スケジュール制御装置130における送出スケジュール情報マップ出力手段132は、番組識別子「33」,時刻識別子「Q−Q1Q−2」に対して、図31に示すデータ送出スケジュール情報を出力する。ここでは、各階層のデータ送出スケジュール情報マップごとに、時刻識別子「Q−Q1Q−2」に対応するデータ送出スケジュール情報が存在すればその情報を、存在しなければ存在する時刻識別子の中で時刻識別子「Q−Q1Q−2」にもっとも近く、時刻順番的に前の時刻識別子にあたるデータ送出スケジュール情報を出力する。ここで得られたデータ送出スケジュール情報は、時刻識別子「Q−Q1Q−2」で示す時刻に送出される送出データの作成に必要な全てのデータ送出スケジュール情報である。
【0189】
ステップS605:
送出準備手段122は、ステップS604で得られたデータ送出スケジュール情報を元に、送出準備処理を行う。ここでいう送出準備処理は、送出ファイルの制作コンテンツサーバからの取得,送出ファイルの送出データ形態への加工,送出制御データの作成などである。この状態で、送出装置120内では、時刻識別子と送出データとのマッピングがとれている。
【0190】
ステップS606:
送出装置120は、ステップS603,S604,S605を全ての時刻分類コードに対してそれぞれ行う。
【0191】
ステップS607:
トリガ入力装置150は、スケジュール制御装置130より範囲指定型時刻オブジェクトマップおよび関連型時刻オブジェクトマップを取得し、トリガ入力システムのユーザインタフェースを作成する。
【0192】
ステップS608:
以上の処理がすべて終了した後、送出装置120は、送出処理を行う。
【0193】
このステップS608における送出処理の流れを、図32に示す。以下に説明する。
【0194】
ステップS701:
ある時刻オブジェクトの時刻が確定する。これは、トリガ入力によって範囲指定型時刻オブジェクトや関連型時刻オブジェクトの時刻が確定した時と、確定型時刻オブジェクトの指定時刻のδ分前にあたる。δは、送出装置120特有の値で、通常は送出データの変更に必要となる時刻よりも少し大き目の値が設定される。
【0195】
ステップS702,S703:
対象となる時刻オブジェクトに関して、送出準備済みでなければ、統合送出スケジュール情報マップ作成手段121は、その時刻オブジェクトの時刻識別子と現在確定している時刻識別子の順番情報とを入力して、スケジュール制御装置130からその識別子に対応するデータ送出スケジュール情報を取得する。
【0196】
ステップS704:
送出準備手段122は、得られた情報から、確定した時刻識別子に対応する送出データを作成する(送出準備処理)。
【0197】
ステップS705,S706,S707:
ステップS701における時刻の確定がトリガ入力であった場合は、複合メディアファイル送出手段123は、図17に示した処理にてトリガ対応処理を行う。そうでない場合は、指定時刻に送出準備処理で作成した送出データを送出する。
【0198】
ステップS708:
以上の処理は、番組終了まで続けられる。
【0199】
以上により、送出装置120において統合送出スケジュール情報マップを作成せずに送出準備処理を行う形で送出制御が行われる。
【0200】
(6)第6の実施の形態
本実施の形態では、送出装置120は、スケジュール制御装置130に対して、得られる順番の候補数を指定する機能を持つ。さらに、スケジュール制御装置130の時刻情報出力手段133において、時刻識別子の順番判定処理が第3の実施の形態と少し異なり、複数の候補があっても、指定された候補数以内であれば出力する。
【0201】
送出装置120は、時刻識別子の順番の候補が複数通り得られた場合、得られた候補すべての送出準備処理を行い、トリガ入力装置150によって順番が確定した時に、複数用意された送出データから確定された順番に対応するものを選んで、送出処理を行う。
【0202】
これにより、編成装置100や制作装置110が作成した送出スケジュール情報の時刻オブジェクトが一通りの順番に並ばない場合でも、その組み合わせが一定数以内であれば送出準備処理を番組開始前に行っておいて、トリガのタイミング後、即座に送出データを送出することが可能となる。
【0203】
図33は、スケジュール制御装置130の時刻情報出力手段133における、時刻識別子の順番判定処理の手順を示す。ステップS801〜S806は、第4の実施の形態のステップS301〜S306(図26参照)で説明した手順と同じである。
【0204】
ステップS807:
時刻オブジェクトにあたる各ノードが一列に並ばなかった場合、時刻情報出力手段133は、順番の候補を求める。
【0205】
この処理は、トポロジカル順序をすべて求めることにあたる。従って、全ての候補は、トポロジカルソート処理を繰り返すことによって求められる。
【0206】
まず、実時刻値に対応するノードを除いたグラフを作成する。次に、一度探索した道を通らないようにしらみつぶしにトポロジカルソートにおけるグラフ探索を行う。すべての道が通られた場合に、処理を終了する。
【0207】
得られた複数のトポロジカル順序が時刻オブジェクトの順番の候補にあたる。
【0208】
ステップS808:
ステップS807で求めた時刻オブジェクトの順番の候補の数が入力された閾値以下であれば、全ての経路(つまり、時刻オブジェクトの順序)を出力して終了する。経路の数が閾値以上であれば、順番判定ができないものとして処理を終了する。
【0209】
以上の手順で、時刻オブジェクトの順序が一種類以上求められる。
【0210】
本実施の形態における送出制御処理の手順は、図28に示した手順とほぼ同じである。時刻オブジェクトの順番情報が複数通り求められた場合は、送出装置120のステップS405,S406の処理が、求められた種類の数だけ行われ、各種類に対応した送出データが送出装置120に保持される。
【0211】
送出装置120における送出処理も、図29で示した手順とほぼ同じである時刻オブジェクトの順番情報が複数通り求められた場合は、ステップS501にて時刻が確定した際に、ステップS502にてその時点で確定した順番に対応する送出データを送出装置120が保持しているかどうかを検索する。対応する送出データが存在すればそれを送出し、存在しない場合はその時点で送出準備処理を行い、作成した送出データを送出する。
【0212】
以上の手順で、時刻オブジェクトの順番が一意に定まらない番組でも、順番情報の種類が閾値以下である場合には、トリガに即座に反応して送出を行うことが可能となる。
【0213】
【発明の効果】
本発明の第1の効果は、スケジュール制御装置の出力する、時刻識別子の順番情報と階層的に複数存在するデータ送出スケジュール情報マップとを利用して、送出装置は時刻識別子ごとの複合メディアファイルを構成するファイルの集合やその他の送出制御データを求めることができ、確定した送出開始時刻が得られていない状態からの送出準備処理が可能となることである。これは、つまり、送出開始時刻が未定であるアンタイム送出スケジュール情報が混在した送出スケジュール情報マップがあっても、送出開始時刻の順番さえ決定されていれば送出準備処理が可能になるため、送出開始時刻が決定される場合に即座に反応して送出を行うことが可能となる。
【0214】
第2の効果は、送出開始時刻の順番が分からないアンタイム送出スケジュール情報が存在した場合でも、そのアンタイム送出スケジュール情報がどの階層の送出スケジュール情報マップに属するかを表現できるために、送出準備処理が可能か不可能かの判断ができ、上位階層の送出スケジュール情報マップに存在していた場合には送出準備処理を可能とする点に有る。
【0215】
第3の効果は、送出スケジュール情報マップを、実時刻値の設定されていない複数のデータ送出スケジュール情報マップと、独立して一次元で表現される時刻情報とに分割して保持しているため、送出スケジュール情報マップの階層をたどらなくても、送出開始時刻を求めることができる。実時刻値が設定されていないデータ送出スケジュール情報マップはそのまま別番組に再利用可能であるため、階層的な送出スケジュール情報単位での番組の部分的な再利用が容易に実現できることにある。
【0216】
第4の効果は、番組の送出開始時刻の変更や再利用などで必要となる送出開始時刻のシフトなども、送出スケジュール情報マップには変更を加えずに、時刻オブジェクトに設定されている値を変更する単純な処理で実現できることにある。
【0217】
第5の効果は、全ての送出開始時刻が1つの時間軸に沿って表現されるため、時刻値を取得する際に送出スケジュール情報マップの階層をたどるなどの複雑な処理をする必要がなくなることになる。
【0218】
第6の効果は、送出スケジュール情報マップと独立に管理される時刻情報に属性を加えて、それらの属性による分類手段をもたせたため、作業対象となる送出スケジュール情報のみを取り出すといった送出スケジュール情報の操作が簡単に行えることにある。例えば、トリガ入力装置は送出開始時刻を確定しなくてはならない時刻オブジェクトマップのリストを、送出装置は確定送出スケジュール情報とアンタイム送出スケジュール情報とを別々に取得できる。
【0219】
第7の効果は、4種類の時刻オブジェクトを用いることにより、様々な形態で画面変更時刻が指定される番組の送出制御が可能になることにある。番組編成者や番組制作者は、様々な形態の画面変更を利用でき、その意図どおりの画面変更が送出装置やトリガ入力装置によって行われる。
【0220】
第8の効果は、時刻分類コードを用いることによって、1つの番組の中で送出準備処理ができる部分とできない部分とを区別することができ、送出準備処理ができない部分をもつ番組でも、できない部分を区別して、それ以外の部分では送出準備処理を可能として、トリガのタイミングから即座に次の送出データを送出できることにある。
【0221】
第9の効果は、スケジュール制御装置が、時刻オブジェクトの順番情報から、その時刻に送出されるデータ送出スケジュール情報を出力する機能を備えることによって、送出装置が即座に送出データを作成できることにある。
【0222】
第10の効果は、時刻オブジェクトの順番が定まらないような番組でも、スケジュール制御装置が何通りかの時刻オブジェクトの順番情報を出力する機能を持つことによって、送出準備処理を可能とすることにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムの構成を表すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおける3種類の時刻オブジェクトと時刻オブジェクトマップとを示すデータ構造図である。
【図3】第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおける処理を示す流れ図である。
【図4】第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおける番組情報および編成スケジュール情報マップを例示する図である。
【図5】第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおいて、編成スケジュール情報マップが登録された時点で記憶装置に保持される情報を例示する図であり、(a)は番組情報記憶部に保持される番組情報、(b)は送出スケジュール情報マップ記憶部に保持されるデータ送出スケジュール情報マップ(階層1)、(c)は時刻情報記憶部に保持される時刻オブジェクトマップをそれぞれ示す。
【図6】図5(b)中の時刻識別子「Q−START」の送出スケジュール情報に対応する複合メディアファイル変更スケジュール情報マップを例示する図である。
【図7】図6中の「Q1―question」と名づけられた複合メディアファイルのファイル更新スケジュール情報マップを例示する図であり、(b−1)はstartup.htmlのファイル更新スケジュール情報マップ、(b−2)はback.jpgのファイル更新スケジュール情報マップ、(b−3)はbutton.jpgのファイル更新スケジュール情報マップ、(b−4)はbutton2.jpgのファイル更新スケジュール情報マップをそれぞれ示す。
【図8】図7(b−1)〜(b−4)のファイル更新スケジュール情報マップに沿って複合メディアファイルを送出したときの画面の状態遷移を例示する図であり、(c−1)は開始状態、(c−2)はボタン画像の更新、(c−3)は背景・ボタンの更新をそれぞれ示す。
【図9】図6に対応して登録されるデータ送出スケジュール情報マップ(階層2)を例示する図である。
【図10】第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおいて、制作装置の情報登録が終了したの時点で送出スケジュール情報マップ記憶部に保持される送出スケジュール情報マップ(階層1)を例示する図である。
【図11】図7(b−1)〜(b−4)に対応して登録されるデータ送出スケジュール情報マップ(階層3)を例示する図であり、(b−1)は図7(b−1)に対応して登録されるデータ送出スケジュール情報マップ(階層3)、(b−2)は図7(b−2)に対応して登録されるデータ送出スケジュール情報マップ(階層3)、(b−3)は図7(b−3)に対応して登録されるデータ送出スケジュール情報マップ(階層3)、(b−4)は図7(b−4)に対応して登録されるデータ送出スケジュール情報マップ(階層3)をそれぞれ示す。
【図12】第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおいて、制作装置の情報登録が終了した時点で時刻情報記憶部にて保持される時刻オブジェクトマップを例示する図である。
【図13】第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおいて、スケジュール制御装置から得られる時刻識別子の順番情報を例示する図である。
【図14】第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおいて、送出装置が送出準備処理のために作成する統合送出スケジュール情報マップを例示する図である。
【図15】第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおいて、時刻情報出力手段によって出力される時刻種別ごとの時刻オブジェクトマップを例示する図であり、(b−1)は時刻確定型時刻オブジェクトマップ、(b−2)はオフセット指定型時刻オブジェクトマップ、(b−3)は範囲指定型時刻オブジェクトマップ、(b−4)は範囲指定型時刻オブジェクトマップをそれぞれ示す。
【図16】第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおけるトリガ入力装置のユーザインタフェースを例示する図である。
【図17】第1の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおいてトリガを受けた時に送出装置が行うトリガ対応処理の流れ図である。
【図18】本発明の第2の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおける編成スケジュール情報を例示する図である。
【図19】第2の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおける複合メディアファイル変更スケジュール情報マップ,およびファイル更新スケジュール情報マップを例示する図であり、(a)は「BB放送局」の枠に対応する複合メディアファイル変更スケジュール情報マップ、(b−1)はbb−cmのstartup.htmlのファイル更新スケジュール情報マップ、(b−2)はbb−cmのback.jpgのファイル更新スケジュール情報マップ、(b−3)はbb−cmのintro.wavのファイル更新スケジュール情報マップをそれぞれ示す。
【図20】第2の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおけるデータ送出スケジュール情報マップを例示する図であり、(a)は図18に対応するデータ送出スケジュール情報マップ(階層1)、(b)は図19(a)に対応するデータ送出スケジュール情報マップ(階層2)をそれぞれ示す。
【図21】第2の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおけるデータ送出スケジュール情報マップを例示する図であり、(c−1)は図19(b−1)に対応するデータ送出スケジュール情報マップ(階層3)を、(c−2)は図19(b−2)に対応するデータ送出スケジュール情報マップ(階層3)を、(c−3)は図19(b−3)に対応するデータ送出スケジュール情報マップ(階層3)をそれぞれ示す。
【図22】第2の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおいて保持される時刻オブジェクトマップを例示する図である。
【図23】第2の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおいて、スケジュール制御装置から得られる時刻識別子の順番情報を例示する図であり、(a)は順番がわかる時刻識別子の順番情報、(b−1)および(b−2)は順番がわからない時刻識別子の順番情報をそれぞれ示す。
【図24】第2の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおいて、送出装置が送出準備処理のために作成する統合送出スケジュール情報マップを例示する図である。
【図25】本発明の第3の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムで用いられる関連型時刻オブジェクトを示すデータ構造図である。
【図26】第3の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおける時刻オブジェクトの順番判定処理の流れを示す図である。
【図27】本発明の第4の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムで用いられる時刻オブジェクトマップのデータ構造図である。
【図28】第4の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおける処理を示す流れ図である。
【図29】第4の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおける送出装置における送出処理を示す流れ図である。
【図30】第4の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおける送出装置のトリガ入力処理を示す流れ図である。
【図31】本発明の第5の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおいてスケジュール制御装置から得られる時刻識別子「Q−Q1Q−2」に対応するデータ送出スケジュール情報を例示する図である。
【図32】第5の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおける送出装置の送出処理を示す流れ図である。
【図33】本発明の第6の実施の形態に係る複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおけるスケジュール制御装置の時刻オブジェクトの順番判定処理を示す流れ図である。
【符号の説明】
100 編成装置
101 編成スケジュール情報マップ入力手段
110 制作装置
111 複合メディアファイル変更スケジュール情報マップ・ファイル更新スケジュール情報マップ入力手段
120 送出装置
121 統合送出スケジュール情報マップ作成手段
122 送出準備手段
123 複合メディアファイル送出手段
130 スケジュール制御装置
131 送出スケジュール情報マップ登録手段
132 送出スケジュール情報マップ出力手段
133 時刻情報出力手段
140 記憶装置
141 送出スケジュール情報マップ記憶部
142 時刻情報記憶部
143 番組情報記憶部
150 トリガ入力装置
151,152 送出データ変更トリガ入力装置
Claims (14)
- 時刻オブジェクトにより時刻を表現し、複数のファイルから構成された複合ファイルをデータカルーセル方式により送出する複合メディアファイル放送番組送出制御システムであって、
時間枠毎の送出開始時刻、継続時間、識別番号、番組とCMの種別、前記時刻オブジェクトの種類を示すアンタイム属性、タイトルからなる編成スケジュール情報マップと、放送局識別子、番組開始時刻、番組終了時刻、番組タイトル、付属情報からなる番組情報を登録してスケジュール制御装置へ入力する編成スケジュール情報マップ入力手段を有する編成装置と、
番組に一意の値で前記時刻オブジェクトの識別子である時刻識別子と、前記時刻オブジェクトが使用されている前記番組に付けられた一意の値である番組識別子と、前記時刻オブジェクトの種別を示す時刻種別と、時間軸上の一点を表す前記時刻オブジェクトへのポインタから構成され、時刻オブジェクトの種類毎に作成される時刻オブジェクトマップと、
前記時刻オブジェクトは、番組開始時刻からの相対時刻が設定される時刻確定型時刻オブジェクトは番組相対時刻を記憶し、ある時間範囲の一点として時刻を表現する範囲指定型時刻オブジェクトは時刻識別子または開始時刻もしくは終了時刻を記憶し、オフセット対象時刻識別子に対応する時刻からの相対時刻という形で時刻を表現するオフセット指定型時刻オブジェクトはオフセット対象時刻識別子とオフセット時刻のいずれかひとつを少なくとも記憶する時刻情報記憶部と、
前記編成スケジュール情報マップと前記番組情報を記憶する番組情報記憶部と、前記番組識別子、前記時刻識別子、前記継続時間、前記識別番号、前記番組とCMの種別、第2階層のデータ送出スケジュール情報マップへのポインタを格納する第1階層のデータ送出スケジュール情報マップと、前記番組識別子、前記時刻識別子、前記識別番号、複合ファイル名、構成ファイル名リスト、第3階層のデータ送出スケジュール情報マップへのポインタを格納する第2階層のデータ送出スケジュール情報マップと、前記番組識別子、前記時刻識別子と前記ファイルのファイル位置を格納する第3階層のデータ送出スケジュール情報マップを記録する送出スケジュール情報マップ記憶部から構成される記憶装置と、
前記スケジュール制御装置から前記第一階層のデータ送出スケジュール情報マップを取得し、前記送出開始時刻、前記継続時間、前記識別番号、前記アンタイム属性、前記複合メディアファイル名、前記構成ファイルリストから構成され前記時間枠毎の時刻識別子に対応する前記複合メディアファイル変更スケジュール情報マップと、前記構成ファイルリストの記載の各前記ファイル毎に、前記送出開始時刻、前記アンタイム属性、前記ファイル位置から構成されるファイル更新スケジュール情報マップを作成し、前記スケジュール制御装置に入力する制作装置と、
編成スケジュール情報マップの時間枠毎に番組で一意となる時刻識別子を振り、前記編成スケジュール情報マップの送出開始時刻を対応する時刻識別子に置き換え、前記アンタイム属性を外し、前記第2の階層の送出スケジュール情報マップへのポインタの領域が作成された前記第一階層のデータ送出スケジュール情報マップを作成し、前記制作装置へ送り、
前記編成スケジュール情報マップの時間枠毎に、前記編成スケジュール情報マップの前記アンタイム属性が「固定」の場合は前記時刻確定型時刻オブジェクトが作成され、前記送出開始時刻が番組相対時刻に変換されて設定され、「オフセット」の場合は、前記オフセット指定型時刻オブジェクトが作成され、オフセットの対象となる前記時刻識別子とオフセット時刻とが設定され、「挿入」,の場合は、前記範囲指定型時刻オブジェクトを作成し、対応する前記時刻識別子、前記番組識別子、前記時刻種別、前記時刻オブジェクトへのポインタを設定した前記時刻オブジェクトマップを作成して、前記時刻情報記憶部へ記録し、
前記制作装置から前記複合メディアファイル変更スケジュール情報マップおよび前記ファイル更新スケジュール情報マップを入力し、前記複合メディアファイル変更スケジュール情報マップの時間枠毎に番組で一意となる前記時刻識別子を振り、前記第2階層のデータ送出スケジュール情報マップを作成し、前記第1階層のデータ送出スケジュール情報マップ内の第2の階層の送出スケジュール情報マップへのポインタを設定し、
前記ファイル更新スケジュール情報マップに前記時刻識別子を振り、前記第3階層のデータ送出スケジュール情報マップを作成し、前記第2階層のデータ送出スケジュール情報マップ内の前記第3の階層の送出スケジュール情報マップへのポインタを設定し、
新しく作成された前記時刻識別子ごとに前記時刻オブジェクトを作成し、前記送出スケジュール情報マップ記憶部へ記憶する送出スケジュール情報マップ登録手段と、
各種類の前記時刻オブジェクトの持つ時刻情報から順番を算出して、前記時刻識別子のリストの形で前記出力時刻オブジェクトの時間軸上の順番情報および前記時刻オブジェクトマップを送出装置へ出力する時刻情報出力手段と、
前記第1階層のデータ送出スケジュール情報マップ、前記第2階層のデータ送出スケジュール情報マップ、前記第3階層のデータ送出スケジュール情報マップを送出装置へ出力する送出スケジュール情報マップ出力手段と、を有するスケジュール制御装置と、
前記番組で用いられている全ての前記時刻識別子の順番情報を前記時刻オブジェクトから取得し、前記順番情報と、前記第1の階層のデータ送出スケジュール情報マップと前記第2の階層のデータ送出スケジュール情報マップと前記第3の階層のデータ送出スケジュール情報マップとから、前記時刻識別子、前記識別番号、前記番組とCMの種別、前記タイトル、前記複合ファイル名、前記制作識別番号、前記ファイル位置から構成され、時刻識別子毎に並び、その時刻に送出される複合メディアファイルの送出制御情報と前記ファイルの集合の前記ファイル位置を示す統合送出スケジュール情報マップを作成する統合送出スケジュール情報マップ作成手段と、
前記第1の階層のデータ送出スケジュール情報マップと前記第2の階層のデータ送出スケジュール情報マップと前記第3の階層のデータ送出スケジュール情報マップから、前記ファイルを取得し,前記時刻確定型時刻オブジェクトマップにより得られた送出開始時刻と、前記送出ファイルは時刻識別子によりマッピングをして送出準備処理を行う送出準備手段と、
前記時刻確定型時刻の前記オブジェクトマップに設定された時刻毎に準備された前記ファイルの伝送路への送出を行い、
トリガ時には、
トリガ装置から入力された前記時刻識別子が、前記範囲指定型時刻の前記時刻オブジェクトマップの前記時刻識別子に合致するかどうかを判定し、合致する前記時刻識別子があれば、さらに指定された前記送出開始時刻が前記時刻オブジェクトの範囲時間内であるかどうかを判定し、前記送出開始時刻が前記時刻オブジェクトの範囲時間内であれば、指定された時刻に前記時刻識別子に対応する前記ファイルを送出し、
入力された前記時刻識別子が前記オフセット指定型時刻の前記時刻オブジェクトマップのオフセット対象の前記時刻識別子に合致した場合、指示された前記送出開始時刻にオフセット時刻を加算して前記送出開始時刻を求め、求められた前記送出開始時刻に、前記オフセット型時刻オブジェクトの前記時刻識別子に対応する前記ファイルを送出処理する複合メディアファイル送出手段とから構成される送出装置と、
特定の時刻オブジェクトマップを取得し、ユーザインタフェースを表示し、前記送出開始時刻の確定の入力を受け取った場合、確定された送出開始時刻と対象となる前記時刻識別子とを送出装置に伝える送出データ変更トリガ入力装置を有することを特徴とするデータカルーセル方式を用いた複合メディアファイル放送番組送出制御システム。 - 前記スケジュール制御装置の前記時刻情報出力手段が、時刻または時刻範囲が同じに設定された前記時刻オブジェクトがある場合に、前記時刻または時刻範囲が同じに設定された時刻オブジェクトを除く前記時刻識別子の順序を決定することを特徴とする請求項1記載のデータカルーセル方式を用いた複合メディアファイル放送番組送出制御システム。
- さらに、記憶装置は、関連対象時刻識別子に設定された識別子を持つ時刻オブジェクトの開始相対時刻に設定された値を足した時刻から、終了時刻もしくは時刻識別子に指定された時刻値,または時刻識別子を持つ時刻オブジェクトが示す時刻までの範囲の一点を表現する関連型時刻オブジェクトを有し、前記関連型時刻オブジェクトは関連対象時刻識別子、開始相対時刻、終了時刻もしくは時刻識別子を記憶し、
前記送出装置は、前記関連型時刻オブジェクトの前記時刻オブジェクトマップに時刻識別子が合致するか判定し、前記時刻識別子に合致した場合、前記関連型時刻オブジェクトの時刻識別子に対応する時刻オブジェクトの送出時間範囲を算出し、得られた開始時刻に開始相対時刻を加算して開始時刻を得て、終了時刻が実時刻値であればそれがそのまま終了時刻となり、時刻識別子であれば同様に再起処理で終了時刻を得て、対応する前記ファイルを送出処理する複合メディアファイル送出手段を有することを特徴とする請求項1記載のデータカルーセル方式を用いた複合メディアファイル放送番組送出制御システム。 - 前記スケジュール制御装置の前記時刻情報出力手段が、前記時刻確定型時刻オブジェクト、前記範囲指定型時刻オブジェクト、前記オフセット指定型時刻オブジェクトと前記関連型時刻オブジェクトの4種類の時刻オブジェクトが混在した場合に、前記時刻情報出力手段による前記時刻オブジェクトの集合の順番判定処理をトポロジカルソート理論を用いて決定することを特徴とする請求項1記載のデータカルーセル方式を用いた複合メディアファイル放送番組送出制御システム。
- 前記送出装置の前記統合送出スケジュール情報マップ作成手段が、前記時刻オブジェクトの属性値として時刻分類コードが加えられ、1つの番組の中に画面変更時刻の順番が確定している時間区間と、確定していない時間区間とがあった場合、それぞれの時間区間に異なる前記時刻分類コードを振ることによって、確定している時間区間の間は番組開始前に送出準備処理を行い、確定していない時間区間の間は時刻が確定してから送出準備処理を行って、送出データの送出を行うことを特徴とする請求項1記載のデータカルーセル方式を用いた複合メディアファイル放送番組送出制御システム。
- 前記送出装置の統合送出スケジュール情報マップ作成手段は前記時刻識別子の順番の候補が複数通り得られた場合、得られた候補すべての送出準備処理を行い、トリガ入力装置からの入力によって順番が確定した時に、複数用意された送出データから確定された順番に対応するものを選んで、送出処理を行うことを特徴とする請求項1記載のデータカルーセル方式を用いた複合メディアファイル放送番組送出制御システム。
- 前記オブジェクトマップは前記時刻オブジェクトが表現する送出開始時刻に関係する送出スケジュール情報マップを作成した装置の種別を示す管理元を有し、前記送出装置の前記時刻情報出力手段は、前記時刻情報記憶部に記録されている前記時刻オブジェクトマップを要求に応じて、前記番組識別子,前記時刻識別子,前記管理元,および前記時刻種別によってフィルタリングし、特定の要求向けの前記時刻オブジェクトマップを出力することを特徴とする請求項1記載のデータカルーセル方式を用いた複合メディアファイル放送番組送出制御システム。
- 編成装置と、制作装置と、スケジュール制御装置と、送出装置と、トリガ入力装置とを有し、
記憶装置に番組に一意の値で前記時刻オブジェクトの識別子である時刻識別子と、前記時刻オブジェクトが使用されている前記番組に付けられた一意の値である番組識別子と、前記時刻オブジェクトの種別を示す時刻種別と、時間軸上の一点を表す前記時刻オブジェクトへのポインタから構成され、時刻オブジェクトの種類毎に作成される時刻オブジェクトマップと、
前記時刻オブジェクトは、下記のいずれかひとつを少なくとも含み、番組開始時刻からの相対時刻が設定される時刻確定型時刻オブジェクトは番組相対時刻を記憶し、ある時間範囲の一点として時刻を表現する範囲指定型時刻オブジェクトは時刻識別子または開始時刻もしくは終了時刻を記憶し、オフセット対象時刻識別子に対応する時刻からの相対時刻という形で時刻を表現するオフセット指定型時刻オブジェクトはオフセット対象時刻識別子とオフセット時刻と、
前記編成スケジュール情報マップと前記番組情報を記憶する番組情報記憶部と、前記番組識別子、前記時刻識別子、前記継続時間、前記識別番号、前記番組とCMの種別、第2階層のデータ送出スケジュール情報マップへのポインタを格納する第1階層のデータ送出スケジュール情報マップと、前記番組識別子、前記時刻識別子、前記識別番号、複合ファイル名、構成ファイル名リスト、第3階層のデータ送出スケジュール情報マップへのポインタを格納する第2階層のデータ送出スケジュール情報マップと、前記番組識別子、前記時刻識別子と前記ファイルのファイル位置を格納する第3階層のデータ送出スケジュール情報マップを記録し、
前記時刻オブジェクトにより時刻を表現し、複数の前記ファイルから構成された複合ファイルをデータカルーセル方式により送出する複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおける送出方法であって、
前記編成装置が、時間枠毎の送出開始時刻、継続時間、識別番号、番組とCMの種別、前記時刻オブジェクトの種類を示すアンタイム属性、タイトルからなる編成スケジュール情報マップと、放送局識別子、番組開始時刻、番組終了時刻、番組タイトル、付属情報からなる番組情報を登録してスケジュール制御装置へ入力する編成スケジュール情報マップ入力する手順と、
前記スケジュール制御装置が、編成スケジュール情報マップの時間枠毎に番組で一意となる時刻識別子を振り、前記編成スケジュール情報マップの送出開始時刻を対応する時刻識別子に置き換え、前記アンタイム属性を外し、前記第2の階層の送出スケジュール情報マップへのポインタの領域が作成された前記第一階層のデータ送出スケジュール情報マップを作成し、前記制作装置へ送る手順と、
前記制作装置が前記スケジュール制御装置から前記第一階層のデータ送出スケジュール情報マップを取得し、前記送出開始時刻、前記継続時間、前記識別番号、前記アンタイム属性、前記複合メディアファイル名、前記構成ファイルリストから構成され前記時間枠毎の時刻識別子に対応する前記複合メディアファイル変更スケジュール情報マップと、前記構成ファイルリストの記載の各前記ファイル毎に、前記送出開始時刻、前記アンタイム属性、前記ファイル位置から構成されるファイル更新スケジュール情報マップを作成し、前記スケジュール制御装置に入力する手順と、
前記スケジュール制御装置が、前記編成スケジュール情報マップの時間枠毎に、前記編成スケジュール情報マップの前記アンタイム属性が「固定」の場合は前記時刻確定型時刻オブジェクトが作成され、前記送出開始時刻が番組相対時刻に変換されて設定され、「オフセット」の場合は、前記オフセット指定型時刻オブジェクトが作成され、オフセットの対象となる前記時刻識別子とオフセット時刻とが設定され、「挿入」,の場合は、前記範囲指定型時刻オブジェクトを作成し、対応する前記時刻識別子、前記番組識別子、前記時刻種別、前記時刻オブジェクトへのポインタを設定した前記時刻オブジェクトマップを作成して、前記時刻情報記憶部へ記録し、
前記制作装置から前記複合メディアファイル変更スケジュール情報マップおよび前記ファイル更新スケジュール情報マップを入力し、前記複合メディアファイル変更スケジュール情報マップの時間枠毎に番組で一意となる前記時刻識別子を振り、前記第2階層のデータ送出スケジュール情報マップを作成し、前記第1階層のデータ送出スケジュール情報マップ内の第2の階層の送出スケジュール情報マップへのポインタを設定し、
前記ファイル更新スケジュール情報マップに前記時刻識別子を振り、前記第3階層のデータ送出スケジュール情報マップを作成し、前記第2階層のデータ送出スケジュール情報マップ内の前記第3の階層の送出スケジュール情報マップへのポインタを設定し、
新しく作成された前記時刻識別子ごとに前記時刻オブジェクトを作成し、前記送出スケジュール情報マップ記憶部へ記憶し、
各種類の前記時刻オブジェクトの持つ時刻情報から順番を算出して、前記時刻識別子のリストの形で前記出力時刻オブジェクトの時間軸上の順番情報および前記時刻オブジェクトマップを送出装置へ出力する手順と、
送出装置が、前記番組で用いられている全ての前記時刻識別子の順番情報を前記時刻オブジェクトから取得し、前記順番情報と、前記第1の階層のデータ送出スケジュール情報マップと前記第2の階層のデータ送出スケジュール情報マップと前記第3の階層のデータ送出スケジュール情報マップとから、前記時刻識別子、前記識別番号、前記番組とCMの種別、前記タイトル、前記複合ファイル名、前記制作識別番号、前記ファイル位置から構成され、時刻識別子毎に並び、その時刻に送出される複合メディアファイルの送出制御情報と前記ファイルの集合の前記ファイル位置を示す統合送出スケジュール情報マップを作成し、
前記第1の階層のデータ送出スケジュール情報マップと前記第2の階層のデータ送出スケジュール情報マップと前記第3の階層のデータ送出スケジュール情報マップから、前記ファイルを取得し,前記時刻確定型時刻オブジェクトマップにより得られた送出開始時刻と、前記送出ファイルは時刻識別子によりマッピングをして送出準備処理を行い、、
前記時刻確定型時刻の前記オブジェクトマップに設定された時刻毎に準備された前記ファイルの伝送路への送出を行う手順と、
トリガ入力装置が、特定の時刻オブジェクトマップを取得し、ユーザインタフェースを表示し、前記送出開始時刻の確定の入力を受け取った場合、確定された送出開始時刻と対象となる前記時刻識別子とを送出装置に伝える手順と、
送出装置が、トリガ時には、
トリガ装置から入力された前記時刻識別子が、前記範囲指定型時刻の前記時刻オブジェクトマップの前記時刻識別子に合致するかどうかを判定し、合致する前記時刻識別子があれば、さらに指定された前記送出開始時刻が前記時刻オブジェクトの範囲時間内であるかどうかを判定し、前記送出開始時刻が前記時刻オブジェクトの範囲時間内であれば、指定された時刻に前記時刻識別子に対応する前記ファイルを送出し、
入力された前記時刻識別子が前記オフセット指定型時刻の前記時刻オブジェクトマップのオフセット対象の前記時刻識別子に合致した場合、指示された前記送出開始時刻にオフセット時刻を加算して前記送出開始時刻を求め、求められた前記送出開始時刻に、前記オフセット型時刻オブジェクトの前記時刻識別子に対応する前記ファイルを送出処理することを特徴とする複合メディアファイル放送番組送出制御システムにおける送出方法。 - 前記スケジュール制御装置は、時刻または時刻範囲が同じに設定された前記時刻オブジェクトがある場合に、前記時刻または時刻範囲が同じに設定された時刻オブジェクトを除く前記時刻識別子の順序を決定することを特徴とする請求項8記載の送出方法。
- さらに、記憶装置は、関連対象時刻識別子に設定された識別子を持つ時刻オブジェクトの開始相対時刻に設定された値を足した時刻から、終了時刻もしくは時刻識別子に指定された時刻値,または時刻識別子を持つ時刻オブジェクトが示す時刻までの範囲の一点を表現する関連型時刻オブジェクトを有し、前記関連型時刻オブジェクトは関連対象時刻識別子、開始相対時刻、終了時刻もしくは時刻識別子を記憶し、
前記送出装置は、前記関連型時刻オブジェクトの前記時刻オブジェクトマップに時刻識別子が合致するか判定し、前記時刻識別子に合致した場合、前記関連型時刻オブジェクトの時刻識別子に対応する時刻オブジェクトの送出時間範囲を算出し、得られた開始時刻に開始相対時刻を加算して開始時刻を得て、終了時刻が実時刻値であればそれがそのまま終了時刻となり、時刻識別子であれば同様に再起処理で終了時刻を得て、対応する前記ファイルを送出処理する手順を有することを特徴とする請求項8記載の送出方法。 - 前記スケジュール制御装置が、前記時刻確定型時刻オブジェクト、前記範囲指定型時刻オブジェクト、前記オフセット指定型時刻オブジェクトと前記関連型時刻オブジェクトの4種類の時刻オブジェクトが混在した場合に、前記時刻情報出力手段による前記時刻オブジェクトの集合の順番判定処理をトポロジカルソート理論を用いて決定する手順を有することを特徴とする請求項8記載の送出方法。
- 前記送出装置が、前記時刻オブジェクトの属性値として時刻分類コードが加えられ、1つの番組の中に画面変更時刻の順番が確定している時間区間と、確定していない時間区間とがあった場合、それぞれの時間区間に異なる前記時刻分類コードを振ることによって、確定している時間区間の間は番組開始前に送出準備処理を行い、確定していない時間区間の間は時刻が確定してから送出準備処理を行って、送出データの送出を行う手順を有することを特徴とする請求項8記載の送出方法。
- 前記送出装置の統合送出スケジュール情報マップ作成手段は前記時刻識別子の順番の候補が複数通り得られた場合、得られた候補すべての送出準備処理を行い、トリガ入力装置からの入力によって順番が確定した時に、複数用意された送出データから確定された順番に対応するものを選んで、送出処理を行う手順を有することを特徴とする請求項8記載の送出方法。
- 前記オブジェクトマップは前記時刻オブジェクトが表現する送出開始時刻に関係する送出スケジュール情報マップを作成した装置の種別を示す管理元を有し、前記送出装置は、前記時刻情報記憶部に記録されている前記時刻オブジェクトマップを要求に応じて、前記番組識別子,前記時刻識別子,前記管理元,および前記時刻種別によってフィルタリングし、特定の要求向けの前記時刻オブジェクトマップを出力する手順を有することを特徴とする請求項8記載の送出方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000353403A JP3767371B2 (ja) | 2000-04-25 | 2000-11-20 | データカルーセル方式を用いた複合メディアファイル放送番組送出制御方法および複合メディアファイル放送番組送出制御システム |
US09/840,121 US7137137B2 (en) | 2000-04-25 | 2001-04-24 | Composite media file broadcasting program broadcasting control system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-123449 | 2000-04-25 | ||
JP2000123449 | 2000-04-25 | ||
JP2000353403A JP3767371B2 (ja) | 2000-04-25 | 2000-11-20 | データカルーセル方式を用いた複合メディアファイル放送番組送出制御方法および複合メディアファイル放送番組送出制御システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005349435A Division JP2006148949A (ja) | 2000-04-25 | 2005-12-02 | 複合メディアファイル放送番組送出制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002016566A JP2002016566A (ja) | 2002-01-18 |
JP3767371B2 true JP3767371B2 (ja) | 2006-04-19 |
Family
ID=26590695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000353403A Expired - Fee Related JP3767371B2 (ja) | 2000-04-25 | 2000-11-20 | データカルーセル方式を用いた複合メディアファイル放送番組送出制御方法および複合メディアファイル放送番組送出制御システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7137137B2 (ja) |
JP (1) | JP3767371B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7543325B2 (en) | 1999-03-30 | 2009-06-02 | Tivo Inc. | System for remotely controlling client recording and storage behavior |
US20020118954A1 (en) * | 2001-12-07 | 2002-08-29 | Barton James M. | Data storage management and scheduling system |
FR2835131B1 (fr) * | 2002-01-21 | 2004-03-05 | Carlipa Systems | Systeme de diffusion de media et rocede mis en oeuvre dans un tel systeme |
JP3090709U (ja) * | 2002-06-13 | 2002-12-26 | 船井電機株式会社 | 放送記録装置 |
JP2004272301A (ja) | 2003-01-17 | 2004-09-30 | Sony Corp | インタラクティブ特典提供システム |
US20050055718A1 (en) * | 2003-09-05 | 2005-03-10 | Stone Christopher J. | Peer-to-peer architecture for sharing video on demand content |
US7581108B1 (en) * | 2004-04-21 | 2009-08-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system for generating time-based identifiers |
US9898499B2 (en) * | 2010-08-16 | 2018-02-20 | Iheartmedia Management Services, Inc. | Multimedia scheduling for airplay with alternate category support |
US9002991B2 (en) * | 2013-04-06 | 2015-04-07 | Miranda Technologies Partnership | System and methods for cloud-based media play out |
US10149002B1 (en) * | 2016-03-21 | 2018-12-04 | Tribune Broadcasting Company, Llc | Systems and methods for retrieving content files |
JP6475199B2 (ja) * | 2016-07-01 | 2019-02-27 | Necプラットフォームズ株式会社 | 送出情報作成装置、送出情報作成システム、コンテンツ出力システム及び送出情報作成プログラム |
CN111836082B (zh) * | 2020-07-01 | 2022-03-18 | 深圳市思考乐文化教育科技发展有限公司 | 一种直播平台课件推送方法及管理系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4814883A (en) * | 1988-01-04 | 1989-03-21 | Beam Laser Systems, Inc. | Multiple input/output video switch for commerical insertion system |
JP3323967B2 (ja) | 1991-06-12 | 2002-09-09 | 日本電気エンジニアリング株式会社 | テレビジョン放送自動番組制御装置及び方法 |
CA2121151A1 (en) * | 1993-04-16 | 1994-10-17 | Trevor Lambert | Method and apparatus for automatic insertion of a television signal from a remote source |
JPH07250036A (ja) | 1994-03-11 | 1995-09-26 | Nec Eng Ltd | 自動番組制御装置 |
JPH0918786A (ja) | 1995-06-28 | 1997-01-17 | Nec Eng Ltd | 放送番組制御方式 |
US6198906B1 (en) * | 1996-10-07 | 2001-03-06 | Sony Corporation | Method and apparatus for performing broadcast operations |
JPH10275180A (ja) | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Sony Corp | 情報更新方法 |
JPH10285505A (ja) | 1997-04-04 | 1998-10-23 | Sony Corp | マルチチャンネル放送システム |
KR100604729B1 (ko) | 1998-07-23 | 2006-07-28 | 세드나 페이턴트 서비시즈, 엘엘씨 | 대화형 사용자 인터페이스를 생성, 분배 및 수신하기 위한시스템 및 방법 |
JP2000115746A (ja) | 1998-10-02 | 2000-04-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 放送データ送信装置及び受信装置 |
JP2000115095A (ja) | 1998-10-02 | 2000-04-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 放送データ送信装置及び受信装置 |
KR100304886B1 (ko) * | 1998-12-01 | 2001-09-24 | 구자홍 | 디스플레이장치의부가정보표시방법 |
-
2000
- 2000-11-20 JP JP2000353403A patent/JP3767371B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-04-24 US US09/840,121 patent/US7137137B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020032910A1 (en) | 2002-03-14 |
US7137137B2 (en) | 2006-11-14 |
JP2002016566A (ja) | 2002-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3767371B2 (ja) | データカルーセル方式を用いた複合メディアファイル放送番組送出制御方法および複合メディアファイル放送番組送出制御システム | |
US6532591B1 (en) | System for downloading computer software with broadcasting program | |
KR100994062B1 (ko) | 정보 처리 장치 및 방법, 기록 매체 | |
US20140136186A1 (en) | Method and system for generating an alternative audible, visual and/or textual data based upon an original audible, visual and/or textual data | |
CN103609131A (zh) | 接收装置、接收方法、发送装置、发送方法和程序 | |
KR20150076157A (ko) | 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법 | |
KR20010087683A (ko) | 합성 키프레임을 이용한 비디오 브라우징 시스템 | |
CN107105351A (zh) | 再生装置 | |
EP1122901A2 (en) | Digital broadcasting system and event message transmission method | |
KR102459246B1 (ko) | 수신 장치, 수신 방법, 송신 장치 및 송신 방법 | |
JP2006148949A (ja) | 複合メディアファイル放送番組送出制御システム | |
US20110246474A1 (en) | Data management apparatus, data management method, and data management program | |
CN104794179A (zh) | 一种基于知识树的视频快速标引方法及装置 | |
CN100448292C (zh) | 用于在mpeg-4标准中交互管理的方法及装置 | |
CN101283334A (zh) | 使用指令的数据同步装置 | |
CN101242497B (zh) | 存储与提供电子节目指南的方法与装置 | |
US20020054071A1 (en) | Content editing apparatus, content editing method, content editing program, and computer-readable storage medium | |
CN108174252A (zh) | 一种显示视频列表的方法和系统 | |
JP4149767B2 (ja) | コンテンツ提示装置、コンテンツ提示方法及びコンテンツ提示プログラム | |
JP2001204020A (ja) | サムネイル指定情報記述方法 | |
KR101397331B1 (ko) | 신의 요약수집 및 플레이를 위한 시스템 및 방법, 및 그 기록매체 | |
JP2007274233A (ja) | 映像情報処理装置およびデジタル情報記録媒体、映像情報処理方法、映像情報処理プログラム | |
US20230092368A1 (en) | Information processing device, image-capturing device, and information processing method | |
JP2005086218A (ja) | 動画処理方法、装置およびプログラム | |
JP5268729B2 (ja) | 録画予約装置および録画予約方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040506 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041220 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051007 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051107 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3767371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |