JP3765806B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3765806B2
JP3765806B2 JP2003277888A JP2003277888A JP3765806B2 JP 3765806 B2 JP3765806 B2 JP 3765806B2 JP 2003277888 A JP2003277888 A JP 2003277888A JP 2003277888 A JP2003277888 A JP 2003277888A JP 3765806 B2 JP3765806 B2 JP 3765806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
engine
unit
data
engine control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003277888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004056834A (ja
Inventor
允燮 嚴
承徳 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2003-0041252A external-priority patent/KR100491604B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004056834A publication Critical patent/JP2004056834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765806B2 publication Critical patent/JP3765806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は, 画像形成装置に関し,さらに詳細には,単一プロセッサで駆動可能な画像形成装置に関する。
一般に,レーザビームプリンタ,LEDプリンタ,ファクシミリ,デジタルコピー機などの電子写真方式を用いた画像形成装置は,コンピュータやスキャナーなどから入力されたイメージデータを,一連の画像形成プロセスを介して印刷媒体である用紙に可視画像の形態で印刷する機能を有する。以下,レーザビームプリンタを例にして説明する。
図1は,従来のレーザビームプリンタを概略的に示したブロック図である。図1に示すように,レーザビームプリンタは,ビデオ部10とエンジン部30とからなる。
ビデオ部10は,各種命令を入力するために多数のキーを有する入力部とレーザビームプリンタの動作状態情報を表示するためのディスプレイ部とを具備する操作パネル11と,ホストコンピュータとCPU15との間に連結されて入出力信号をインタフェーシングするコンピュータI/F部12と,ビデオ部10を駆動させるために制御プログラム及び各種応用プログラムを格納するROM及びホストコンピュータから入力される各種データを一時的に格納するRAMとを具備するメモリ部13と,CPU15とエンジン部30との間に連結されて入出力信号をインタフェーシングするビデオI/F部14,及びメモリ部13に格納された制御プログラムに応じてビデオ部10の全般的な動作を制御するCPU15と,を備える。
CPU15は,コンピュータI/F12を介してホストコンピュータから転送された印刷データをフレームデータに生成するためディスプレイリストを生成し,YMCKカラー状にカラー補正を行なってメモリ部13に格納する。さらに,CPU15は,メモリ部13に格納されているデータをカラー別にビットマップ形態のフレームデータに生成し,生成されたデータをビデオI/F14を介してエンジン部30に転送する。
一方,エンジン部30は,ビデオ部10からの制御に応じてエンジンメカニズム40の駆動を制御するCPU31と,各種制御プログラムが格納されたROM及びCPU31のプログラムを実行することに伴うデータを一時的に格納するRAMを具備するメモリ部33と,ビデオI/F14とCPU31との間に連結されて,入出力信号をインタフェーシングするエンジンI/F32,及びCPU31の制御に応じて印刷作業を行なうエンジンメカニズム40とを具備する。エンジンメカニズム40は,給紙部41と,LSU(Laser Scanning Unit)駆動部42と,LSU42aと,現像部43と,転写部44と,定着部45と,検知センサ部46と,を具備する。
以下に,CPU31の制御動作について説明する。
まず,エンジンI/F32を介してビデオ部10からプリント開始を知らせる命令信号が受信されると,CPU31は,給紙部41を制御して用紙をピックアップさせる。検知センサ部46の検知の結果,用紙が設定された基準位置に到達したと判断された場合には,CPU31は,エンジンI/F32を介してビデオ部10に印刷開始を知らせるページ同期信号(Psync)を転送する。ページ同期信号(Psync)に対応してビデオ部10からビットマップデータが受信されると,CPU31は,受信されたビットマップデータに対する印刷作業を実行するようにエンジンメカニズム40を制御する。
上記のように,従来のレーザビームプリンタのビデオ部10とエンジン部30は分離されており,各々別のプロセッサ15,31を具備している。したがって,従来においては,エラーが発生した時にシステムの診断が困難であるばかりでなく,システムの復旧処理が複雑であった。さらに,ビデオ部10とエンジン部30との間をインタフェーシングするためのインタフェース回路14,32が必要であった。
しかしながら,上記インタフェース回路を構築するためには,各々多数のビットからなる命令バスと,アドレスバスと,状態情報バスと,データバス及び制御バスのような多数の物理的なチャネルを形成しなければならない。この場合には,各プロセッサ15,31に備えられたピンのうち,インタフェース回路14,32の構築のために多数個のピンが割当てられるので,通常SIO(Serial Input/Output)やUART(Universal Asynchronous Receiver/Transmitter)のような直列バスを使用しなければならなかった。直列バスを使用する場合には,並列バスと比較すると単位時間当たりのデータの転送率が低いため高速のデータ転送において不具合であった。
また,上記インタフェースを構築するためには,多数個のI/0ポートと,コネクタ,及び装着帯(Harness)が必要であるので,インタフェース構築に伴う材料コストの上昇や,プリンタ製造コストの上昇といった問題がある。
したがって,本発明の目的は,ビデオ部及びエンジン部の制御のためのプロセッサ機能を単一プロセッサで具現することにより,インタフェース構築において必要とされるコストが抑制され,生産コストを低減することが可能な新規かつ改良された画像形成装置を提供することにある。
上記課題を解決するため,本発明の第1の観点においては,印刷データに対する印刷作業を行なうエンジンメカニズムと,前記印刷データを前記エンジンメカニズムで認識することができるイメージデータの形態にて変換処理するビデオ部と,前記ビデオ部の制御に応じて前記イメージデータに対する印刷作業を実行するように前記エンジンメカニズムを制御するエンジン制御部と,を備え,前記ビデオ部と前記エンジン制御部は,単一プロセッサにより駆動され,前記プロセッサは前記ビデオ部に備えられることを特徴とする画像形成装置が提供される。
また,前記エンジン制御部は,システムバスを介して前記プロセッサと直接連結され,前記プロセッサの制御に応じて前記メカニズムを駆動させる,如く構成することができる。
また,前記システムバスは,データバスと,アドレスバスと,制御バスのうちいずれの1つ以上を含み,前記データバスは,両方向の並列バスである,如く構成することができる。
さらに,前記エンジン制御部は,特定用途向け集積回路(ASIC)に具現され,前記エンジンメカニズムに対する状態情報を格納するメモリと,を含む,如く構成することができる。
前記プロセッサは,前記メモリに格納された前記状態情報を読込んで前記エンジンメカニズムの状態を確認した後,前記エンジン制御部に前記イメージデータを転送して印刷作業を実行するように処理する,如く構成することができる。
上記課題を解決するため,本発明の第2の観点においては,印刷データに対する印刷作業を行なうエンジンメカニズムと,前記印刷データを前記エンジンメカニズムで認識の可能なイメージデータの形態に変換処理するビデオ部と,前記ビデオ部の制御に応じて前記イメージデータに対する印刷作業を実行するように前記エンジンメカニズムを制御するエンジン制御部と,を備え,前記ビデオ部と前記エンジン制御部は,単一プロセッサにより駆動され,両方向の並列データバスを介して直接接続される画像形成装置が提供される。
また,前記プロセッサは,前記ビデオ部に備えられることが好ましい。
本発明にかかる画像形成装置によれば,ビデオ部とエンジン制御部とを単一プロセッサで具現可能とすることにより,ビデオ部とエンジン制御部を繋ぐインタフェースが必要とされないので,インタフェース構築に伴うコストが節減される。このことは,画像形成装置の製造単価の節減にも繋がる。さらに,画像形成装置が単一プロセッサにより具現可能となることにより,エラーが発生した際にシステムの診断が容易になり,システム制御において必要とされるファームウェアの具現も簡単になる。また,ビデオ部とエンジン制御部が両方向の並立データバスを介して繋がることによって,従来の画像形成装置と比較してエンジン制御部を制御する時間が減少されるので,メイン制御部はイメージデータ処理において,より長時間を割愛することができる。従って,高速のイメージデータ処理と高速印刷とが可能となる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
まず,図2に基づいて,第1の実施の形態にかかるレーザビームプリンタの構成について説明する。なお,図2は,本実施形態にかかるレーザビームプリンタの構成を示すブロック図である。
本実施形態にかかるレーザビームプリンタ100は,図2に示すように,外部機器であるホストコンピュータから印加される印刷データをビットマップ形態のイメージデータに変換するビデオ部110と,ビデオ部110の制御に応じてイメージデータに対する印刷作業を行なうエンジンメカニズム150の駆動を制御するエンジン制御部130とから構成される。
ビデオ部110及びエンジン制御部130は,単一プロセッサにより具現され,かかる単一プロセッサは,マルチ運営体制(OS)を支援するマイクロプロセッサ(CPU)でビデオ部110の動作を制御するメイン制御部117に具備される。従って,ビデオ部110及びエンジン制御部130は,単一PCB状に配されることが好ましい。
ここで,エンジン制御部130は,特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit : ASIC)で具現され,エンジンメカニズム150に対する状態情報を格納するメモリ132を具備する。エンジン制御部130は,メイン制御部117の制御に応じて単にエンジンメカニズム150の駆動を制御する。
また,エンジン制御部130は,システムバス120を介してメイン制御部117に具備されたCPU118と直接接続される。ここで,システムバス120は,アドレスバスと,制御バス及びデータバスとから構成され,データバスには両方向の並列バス(Parallel Bus)を適用することができる。
一方,ビデオ部110は,操作パネル119と,コンピュータI/F113と,メモリ部115と,メイン制御部117と,を具備する。
操作パネル119は,レーザビームプリンタ100から支援される機能を選択及び設定できる多数のキーを有する入力部と,メイン制御部117の制御に応じてレーザビームプリンタ100の動作状態をディスプレイをするディスプレイ部と,を備える。
コンピュータI/F113は,ホストコンピュータとメイン制御部117との間に連結されて,入出力信号をインタフェーシングする。かかるコンピュータI/F113としては,IEEE1284,USB,及びRS232Cインタフェースを適用することができる。
メモリ部115は,メイン制御部117を駆動するための制御プログラム及び各種応用プログラムが格納されるROMと,コンピュータI/F113を介してホストコンピュータから印加される印刷データ及びメイン制御部117のプログラムを行なう過程中に発生する様々なデータを一時的に格納するRAMと,から構成される。
メイン制御部117は,メモリ部115に格納された制御プログラムに応じてビデオ部110及びエンジンメカニズム150の動作を制御するCPU118と単一チップ状で具現される。メイン制御部117は,コンピュータI/F113を介してホストコンピュータから印刷対象のファイルが受信されると,印刷データをフレームデータに生成するためにディスプレイリストを生成する。そして,メイン制御部117は,YMCKカラー状にカラー補正を行なってメモリ部115に格納し,メモリ部115にて格納されているデータをカラー別にビットマップ形態のイメージデータに生成する。ビットマップデータの生成が完了されると,メイン制御部117は,プリンタ開始を知らせる命令信号をエンジン制御部130に転送する。
メイン制御部117は,エンジン制御部130を制御対象のデバイスとして認識し,システムバス120を介してエンジン制御部130に所定の情報を読み込み/書き込みする。その一例として,メイン制御部117がエンジン制御部130から所定の情報を読み込みする場合には,エンジン制御部130のメモリ132に格納されたエンジンメカニズム150の状態情報を読み込み,一方,所定の情報を書き込みする場合には,エンジン制御部130に命令情報を書き込む。
エンジン制御部130は,ASICから具現され,メイン制御部117の制御に応じてエンジンメカニズム150の駆動を制御する。エンジン制御部130は,ビデオデータ転送ラインを介してメイン制御部117から転送されるイメージデータが印加され,静電潜像を形成するLSU152aから出力される水平同期信号(Hsync)に同期され,直列イメージデータが印加される。
エンジンメカニズム150は,エンジン制御部130の給紙制御信号に応じて給紙カセット(図示せず)に積載されている用紙を1枚ずつピックアップする給紙部151と,イメージデータに対応するレーザビームを感光ドラム(図示せず)に走査して感光ドラムに所定の静電潜像を形成するLSU152aと,静電潜像が形成された感光ドラムに現像剤を供給して現像する現像部153と,感光ドラムに形成されたトナー画像を供給される用紙に転写する転写部154と,用紙に転写されたトナー画像を熱と圧力を加えて融着させる定着部155と,を具備する。
次に,図3に基づいて,本実施形態にかかるメイン制御部とエンジン制御部間の信号の流れについて説明する。なお,図3は,図2に示されたメイン制御部とエンジン制御部間の信号の流れを説明するためのブロック図である。
図3に示すように,メイン制御部117とエンジン制御部130は,Nビットから構成されたアドレスバス(addr)と,Nビットから構成された両方向データバス(data)と,水平同期信号(Hsync)と,ページ同期要求信号(Psync Request)と,ページ同期信号(Psync)とを入出力する制御バスを介して入出力信号をインタフェーシングする。
ここで,水平同期信号(Hsync)は,LSU152aのビーム開始の同期出力信号であり,ページ同期要求信号(Psync Request)は,エンジン制御部130から水平同期信号(Hsync)が受信された場合に,エンジン制御部130へ要請する信号である。そして,ページ同期信号(Psync)は,給紙部151によって給紙された用紙が,設定された基準位置に到到達したことを知らせる。メイン制御部117は,エンジン制御部130を介して用紙が設定された基準位置に到達したと判断されると,ビットマップ状のイメージデータ(Video data)をエンジン制御部130に転送する。
次に,図4に基づいて,本実施形態にかかるレーザビームプリンタの印刷動作について説明する。なお,図4は,本実施形態にかかるレーザビームプリンタの印刷動作を示すフローチャートである。
まず,ステップS402で,レーザビームプリンタ100に電源が印加されると,メイン制御部117は,ヒーター(図示せず)を駆動させ,定着部115を予熱させるようにエンジン制御部130を制御する(ステップS402)。
次いで,ステップS404で,コンピュータI/F113を介してホストコンピュータから印刷命令及び印刷対象ファイルが受信されると(ステップS404),メイン制御部117は転送された印刷対象ファイルがポストスクリプト及びPCL(Print Command Language)のうちいずれの形態のエミュレーションであるかを把握し,該当インタープリターを駆動してビットマップデータを生成するためのディスプレイリストコードが生成される。
この際,メイン制御部117は,印刷データがカラーデータである場合に,YNCKカラーデータ形式であればカラー処理を省略し,CIEやRGBカラーデータ形式であればYMCKカラーデータにカラーを補正する。
その後,ステップS406で,メイン制御部117は,インタープリターにより生成されたディスプレイリストを使用してビットマップデータを生成する(ステップS406)。さらに,ステップS408で,生成されたビットマップデータは,カラー別にメモリ部115に分離格納される。ビットマップデータの生成が完了されると,メイン制御部117はシステムバス120を介して直接接続されたエンジン制御部130にビットマップデータの生成が完了されたことを知らせるメモリフラグビットをセットさせる(ステップS408)。
次いで,ステップS410で,エンジン制御部130は,メイン制御部117から受信されたメモリフラグビットがセットされていれば,LSU152aを駆動させる(ステップS410)。その後,ステップS412で,エンジン制御部130は,LSU152aから水平同期信号(Hsync)が入力され,それをメイン制御部117に転送する(ステップS412)。
さらに,ステップS414で,エンジン制御部130から水平同期信号(Hsync)が受信されて,LSU152aのモータが定格回転の回数に到達したと判断されると,メイン制御部117はエンジン制御部130にページ同期要求信号(Psync Request)を要請するメモリフラグビットをセットさせる(ステップS414)。次いで,ステップS416で,メイン制御部117からページ同期要求信号(Psync Request)が受信されると,エンジン制御部130は給紙カセットに積載された用紙をピックアップするよう給紙部151を制御し,ピックアップされた用紙を予め設定された基準位置まで搬送させる。検知センサ部156によって用紙が基準位置に到達したことを検知すると,エンジン制御部130はメイン制御部117にページ同期信号(Psync)を転送する(ステップS416)。
その後,ステップS418で,エンジン制御部130からページ同期信号(Psync)が受信されると,メイン制御部117はメモリ部115に格納されたビットマップデータをエンジン制御部130の方に転送する(ステップS418)。
次いで,ステップS420で,エンジン制御部130は,ページ同期信号(Psync)を用いて各YMCKカラー別用紙の先端空白を合わせる同期信号にパターン同期させ,LSU152aのビーム開始位置を検出するビーム検出センサでスキャニングされる開始同期位置を検出してYMCKカラー別用紙の左側空白を合わせる同期信号にてパターン同期させる(ステップS420)。
その後,ステップS422で,LSU152aは,LSUの駆動部152の制御に応じてエンジン制御部130からイメージデータに対応されるレーザビームを感光ドラムに走査する。これによって,感光ドラムの表面には静電潜像が形成され,感光ドラムにて形成された静電潜像は,現像部153にYMCK四色のカラー現像剤によって現像される。現像剤によって現像されたトナー画像は,転写部154によって供給される用紙に転写され,用紙に転写されたトナー画像は定着部155によって記録用紙に固着された後(ステップS422),さらに,ステップS424で,排紙部を介して機器外部に出力される(ステップS424)。
以上,本発明に係る好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的思想に属するものと了解される。
本発明は,印刷対象データをイメージデータに変換するビデオ部と,印刷作業を行なうエンジンメカニズムの駆動を制御するエンジン制御部と,を単一プロセッサで駆動可能な画像形成装置に適用され得る。
従来のレーザビームを概略構成を示すブロック図である。 本実施形態にかかるレーザビームプリンタの構成を示すブロック図である。 図2に図示されたメイン制御部とエンジン制御部との間の信号の流れを説明するためのブロック図である。 図2に図示されたレーザビームプリンタの印刷動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
100 レーザビームプリンタ
110 ビデオ部
119 操作パネル
113 コンピュータIF
115 メモリ部
117 メイン制御部
118 CPU
120 システムバス
130 エンジン制御部
150 エンジンメカニズム

Claims (8)

  1. 印刷データに対する印刷作業を行なうエンジンメカニズムと,
    前記印刷データを前記エンジンメカニズムにて認識可能なようにイメージデータの形態に変換処理するビデオ部と,
    前記ビデオ部の制御に応じて前記イメージデータに対する印刷作業を実行するように前記エンジンメカニズムを制御するエンジン制御部と,を含み,
    前記ビデオ部と前記エンジン制御部は,単一プロセッサにより駆動され,
    前記エンジン制御部は,前記エンジンメカニズムに対する状態情報を格納するメモリを含み
    前記プロセッサは,前記メモリに格納された前記状態情報を読込んで前記エンジンメカニズムの状態を確認した後,前記エンジン制御部の方に前記イメージデータを転送して印刷作業を実行せしめる
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記エンジン制御部は,システムバスを介して前記プロセッサと直接接続され,前記プロセッサの制御に応じて前記エンジンメカニズムを駆動させる,
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記システムバスは,データバスと,アドレスバスと,制御バスのうちいずれの1つ以上を含み,
    前記データバスは,両方向の並列バスである,
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記エンジン制御部は,特定用途向け集積回路(ASIC)に具現されることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記プロセッサは前記ビデオ部に備えられることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 印刷データに対する印刷作業を行なうエンジンメカニズムと,
    前記印刷データを前記エンジンメカニズムにて認識可能なようにイメージデータの形態に変換処理を行なうビデオ部と,
    前記ビデオ部の制御に応じて前記イメージデータに対する印刷作業を実行するように前記エンジンメカニズムを制御するエンジン制御部と,を含み,
    前記ビデオ部と前記エンジン制御部は,単一プロセッサにより駆動され,両方向の並列データバスを介して直接接続され,
    前記エンジン制御部は,前記エンジンメカニズムに対する状態情報を格納するメモリを含み,
    前記プロセッサは,前記メモリに格納された前記状態情報を読込んで前記エンジンメカニズムの状態を確認した後,前記エンジン制御部の方に前記イメージデータを転送して印刷作業を実行せしめる
    ことを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記プロセッサは,前記ビデオ部に備えられる,ことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記エンジン制御部は,特定用途向け集積回路(ASIC)に具現されることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。

JP2003277888A 2002-07-22 2003-07-22 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3765806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020043017 2002-07-22
KR10-2003-0041252A KR100491604B1 (ko) 2002-07-22 2003-06-24 단일 프로세서로 구동 가능한 화상형성장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004056834A JP2004056834A (ja) 2004-02-19
JP3765806B2 true JP3765806B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=31949616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003277888A Expired - Fee Related JP3765806B2 (ja) 2002-07-22 2003-07-22 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8159696B2 (ja)
JP (1) JP3765806B2 (ja)
CN (1) CN1262890C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100636245B1 (ko) * 2005-08-31 2006-10-19 삼성전자주식회사 엔진 프로세서와 기본 프로세서를 갖는 칩이 마련된화상형성장치
US8207973B2 (en) * 2008-01-11 2012-06-26 Mediatek Inc. Systems and methods for control signal and data transmission between various types of electronic modules
US8194146B2 (en) * 2008-01-11 2012-06-05 Mediatek Inc. Apparatuses for capturing and storing real-time images
CN106104319B (zh) 2015-02-18 2018-12-07 Agc株式会社 光学滤波器和摄像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0137705B1 (ko) * 1994-11-17 1998-05-15 김광호 밴드 버퍼링방식 화상형성장치 및 그 프린팅방법
JPH08295066A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP3079956B2 (ja) 1995-07-25 2000-08-21 ブラザー工業株式会社 プリンタ
KR100330020B1 (ko) * 1999-06-30 2002-03-27 윤종용 프린터의 인쇄농도 조정방법
JP2002337402A (ja) * 2001-03-15 2002-11-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20020186404A1 (en) * 2001-06-09 2002-12-12 Gragg Brian D. Printer including video encoder
US7173719B2 (en) * 2001-09-04 2007-02-06 Texas Instruments Incorporated Integrated raster image processor and electro-photographic engine controller
US6826376B2 (en) * 2002-07-22 2004-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus which facilitates redesign and component arrangement method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1262890C (zh) 2006-07-05
US20040125386A1 (en) 2004-07-01
JP2004056834A (ja) 2004-02-19
CN1487465A (zh) 2004-04-07
US8159696B2 (en) 2012-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4137093B2 (ja) データ処理システム及びデータ処理装置
JP2012173462A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP5366513B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US8456652B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling sheet conveyance intervals in same
US6975818B2 (en) Image formation device using an I2C bus and a control method thereof
JP2013082130A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
EP1725011A1 (en) Image forming apparatus with copy prohibition function
JP3765806B2 (ja) 画像形成装置
JP4891273B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US9860414B2 (en) Information processing apparatus and method, and printing system
KR100491604B1 (ko) 단일 프로세서로 구동 가능한 화상형성장치
US6826376B2 (en) Image forming apparatus which facilitates redesign and component arrangement method thereof
JP4260073B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の出力方法
JP5033467B2 (ja) プリンタ及びプリンタにおけるファームウェア更新方法
KR100497387B1 (ko) 컬러 화상 형성 방법 및 장치
US7450143B2 (en) Electro-photographic image forming device capable of controlling print speed and control method thereof
JP2004086055A (ja) カラー印刷装置及びその制御方法
JP2000020275A (ja) プリンタ
JP2005262792A (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2004148815A (ja) 画像形成装置,画像形成装置の駆動方法
JP2006244132A (ja) 印刷システム
JP2009085995A (ja) プリンタ制御装置
JP2004114592A (ja) マルチファンクション機
JP2000347829A (ja) 画像形成装置、プログラム選択方法及び記憶媒体
JP2005085220A (ja) インターフェース装置およびそれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3765806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees