JP3765015B2 - 光ディスクからの情報信号の読出し方法及び光ディスク駆動装置 - Google Patents

光ディスクからの情報信号の読出し方法及び光ディスク駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3765015B2
JP3765015B2 JP33269793A JP33269793A JP3765015B2 JP 3765015 B2 JP3765015 B2 JP 3765015B2 JP 33269793 A JP33269793 A JP 33269793A JP 33269793 A JP33269793 A JP 33269793A JP 3765015 B2 JP3765015 B2 JP 3765015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
latent image
optical disc
reading
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33269793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07192385A (ja
Inventor
保 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP33269793A priority Critical patent/JP3765015B2/ja
Publication of JPH07192385A publication Critical patent/JPH07192385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765015B2 publication Critical patent/JP3765015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、光ディスクからの情報信号の読出し方法及び光ディスク駆動装置に係り、特に、光ディスクに記録された情報のセキュリティを確保するための手段に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、光ディスク技術の発展に伴い、広範な情報が光ディスクに記録されるようになってきた。通常の著作権を有さずかつ秘密保持の必要性を有しない情報が記録された光ディスクについては、フォーマットの互換性が確保され、だれでも容易に記録された情報を取り出せるようになっているが、著作権を有する情報が記録された光ディスクや秘密保持の必要性を有する情報が記録された光ディスクについては、特定の者以外の者の読出しを何らかの方法で禁止する必要がある。
【0003】
従来より、光ディスクに記録された情報のセキュリティを確保するための手段としては、▲1▼光ディスクを回転可能に収納するカートリッジケースに光ディスクから情報を読みだすに必要な鍵情報が記憶された半導体メモリ等を付設し、該鍵情報を読み出せない駆動装置による情報の読出しを防止する方法、▲2▼各光ディスクごとに特有のID情報を、当該光ディスクの情報記録エリアに記録された情報と同一手段で読みだせる形態で記録しておき、該ID情報に合致しない駆動装置による情報の読出しを防止する方法、▲3▼各光ディスクごとに特有のID情報を、当該光ディスクの情報記録エリアに記録された情報とは異なる手段、例えば磁気的手段で記録しておき、該ID情報に合致しない駆動装置による情報の読出しを防止する方法、▲4▼光ディスクの情報記録エリアに暗号化された情報を記録し、当該情報の復号化に必要な鍵情報をもつ者にしか情報を読みだせなくする方法などが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、前記▲1▼の方法は、例えばCD−ROMなどのように、カートリッジケース内に収納されないで駆動装置に装着されるタイプの光ディスクには応用できない。また、前記▲2▼の方法は、例えばCD−ROMなどのように再生専用タイプの光ディスクには、情報の追記手段がないので応用できない。また、前記▲3▼の方法は、ID情報の記録エリアが目視できるし、当該記録エリアからのID情報の読出しもいたって容易に行いえるので、充分なセキュリティ効果があるとは言えない。さらに、前記▲4▼の方法は、生産時の情報記録に情報信号の暗号化という工程が必要になるために製造工程が複雑化して情報記録媒体の製造コストが高価になるばかりでなく、情報提供者及びユーザの双方にとって鍵情報の管理が面倒になるという不都合がある。
【0005】
本発明は、かかる従来技術の実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、例えばCD−ROMなど、カートリッジケースに収納されずかつ情報の追記も不可能な情報記録媒体について、各情報記録媒体ごとに鍵情報やID情報の記録が可能で、セキュリティ効果が高く、かつ鍵情報の管理に特別な配慮を要しない鍵情報もしくはID情報の記録方法を提供すること、及びそのような鍵情報やID情報が記録された情報記録媒体から情報を読みだすための方法及び装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するため、光ディスクからの情報信号の読出し方法に関しては、所定波長の光を照射することによって潜像情報の読み出しが可能になる潜像マークを片面に印刷してなる光ディスクの情報記録エリアより情報信号を読み出す方法において、前記潜像マークは前記所定波長の光を照射することにより励起し前記所定波長の光とは異なる波長の光を発光する微粒子を含んで形成されており、かつ前記情報記録エリアより情報信号を読み出すに必要な情報又は光ディスクと光ディスク駆動装置との適合性を確認するために必要な情報を前記潜像情報として記録しており、前記光ディスクを回転駆動させた状態で前記潜像マークの読取りを行い、前記潜像マークから前記潜像情報が読み出された場合に、読み出された前記潜像情報に基づいて前記情報記録エリアからの情報信号の読み出しを実行するという構成にした。
【0007】
前記潜像マークは、その不可視性をさらに確実なものにするため、印刷インクをもって形成される可視マークの下層に印刷することが好ましい。また、前記潜像マークは、その読み取りを確実なものにするため、バーコードの形式で印刷することが好ましい。情報記録媒体がディスク状である場合には、前記潜像マークは、媒体の回転中心と同心のリング状もしくは円弧状に形成することが好ましい。この場合、同一又は異種の潜像マークを、同一半径上に複数個配列することもできるし、同一又は異種の潜像マークを、異なる半径位置に複数個配列することもできる。もちろん、前記潜像マークとしては、秘密性を有する特定の情報、例えば情報記録媒体の情報記録エリアより情報信号を読出すために必要な鍵情報や、情報記録媒体と情報記録媒体駆動装置との適合性を確認するために必要なID情報等が主に記録されるが、その他、秘密性を有しない情報についても印刷することは可能である。
【0008】
一方、光ディスク駆動装置に関しては、光ディスクを回転駆動する回転部と、該回転部に装着された光ディスクと対向に配置され、前記情報記録エリアより情報信号を光学的に読み出す光学ヘッドと、これら回転部及び光学ヘッドを制御するコントローラとを備えた光ディスク駆動装置において、前記光ディスクとして、片面に所定波長の光を照射することによって潜像情報の読み出しが可能になる潜像マークが印刷されたものを用いると共に、記所定波長域の光を前記潜像マークに向けて出射する発光部と、前記潜像マークからの光を受光する受光部と、該受光部からの受光信号より潜像マークの示す情報を識別する潜像情報の読出し装置とを備えるという構成にした。
【0009】
また、媒体駆動装置に関しては、第2に、情報記録媒体を回転駆動する回転部と、該回転部に装着された情報記録媒体と対向に配置され、前記情報記録エリアより情報信号を光学的に読み出す光学ヘッドと、これら回転部及び光学ヘッドを制御するコントローラとを備えた媒体駆動装置において、前記螢光体を励起するための所定波長域の光を前記潜像マークに向けて出射する発光部と、前記情報記録媒体に印刷された潜像マークからの光を受光する受光部と、該受光部からの受光信号より潜像マークの示す情報を識別する潜像情報の読出し装置とを備え、前記情報信号の読出しに先立って前記潜像マークから潜像情報の読出しを行い、前記潜像情報の読出し装置によって前記情報記録媒体から前記潜像情報が読み出された場合には、前記光学ヘッドを駆動して前記情報記録エリア中の特定位置から鍵情報を読出し、次いで前記光学ヘッドを他の情報記録エリアに移動して前記情報信号の読出しを行い、前記潜像情報の読出し装置によって前記情報記録媒体から前記潜像情報が読み出されない場合には、前記回転部の駆動を停止するという構成にした
【0010】
【作用】
透明バインダ中に蛍光体微粒子を分散保持してなる透明インクによって形成される潜像マークは、肉眼ではほとんど目視することができない。また、この潜像マークは、通常の印刷インクによって形成される可視マークの下層に印刷しても可視マークの外側から読みだすことができるので、潜像マークの上に可視マークを重ねて印刷することによって、潜像マークの存在を完全に覆いかくすことができる。したがって、この潜像マークとして、例えば情報記録媒体から情報を読みだすための鍵情報や情報記録媒体と情報記録媒体駆動装置との適合性を確認するためのID情報などを記録しておけば、これらの情報の秘匿性を確保することができ、専用の情報記録媒体駆動装置以外での情報の読出しが防止される。
また、前記の潜像マークは、情報記録媒体の表面に例えば印刷などによって付着できることから、カートリッジケースに収納されないで使用される情報記録媒体にも応用できると共に、情報記録媒体自体に潜像マークが記録されるので鍵情報やID情報の管理に特別な処置を講ずる必要がなく、情報提供者及びユーザの双方にとって情報記録媒体の取扱いが容易になる。また、各情報記録媒体ごとに異なる潜像マークを印刷することも容易に行えるので、各情報記録媒体ごとのIDチェックが可能になる。さらに、情報記録時に情報信号の暗号化を必要としないので安価に製造することができる。
【0011】
【実施例】
まず、本発明に係る光ディスクの構造について説明する。
図1は、本発明に係る光ディスクの構成説明図であって、1は光ディスク、2は光ディスク1の片面に印刷された潜像マーク、3は潜像マーク2の上面を覆うように印刷された可視マークを示している。
【0012】
光ディスク1は、公知に属するものであって、図2に示すように、片面に情報記録エリア4が設けられた透明基板5と、該透明基板5の情報記録エリア形成面に被着された膜体6と、該膜体6を覆う保護コート7とから構成されている。
【0013】
透明基板5としては、樹脂を射出成形等することによって、情報記録エリア4を画定する微細な凹凸状のプリフォーマットパターン4aが同時に形成されたものを用いることもできるし、平板状の透明板の片面に、プリフォーマットパターン4aが転写された光硬化性樹脂層を被着したものを用いることもできる。プリフォーマットパターン4aは、作製される光ディスクの種類に応じて適宜の態様で形成される。すなわち、例えばCD−ROMのように読出し専用タイプの光ディスクについては、情報記録エリア4の全面に情報信号が微細な凹凸の形で記録され、追記型光ディスクや消去書換え型光ディスクについては、情報記録エリア4の全面に情報記録用光の案内溝やプリフォーマット信号が微細な凹凸の形で記録される。また、情報記録エリア4の一部が読出し専用エリアで、他の一部に情報の追記あるいは消去書換えが可能なエリアを備えた所謂パーシャルROMについては、読出し専用エリアに情報信号が微細な凹凸の形で記録されると共に、情報の追記あるいは消去書換えが可能なエリアに情報記録用光の案内溝やプリフォーマット信号が微細な凹凸の形で記録される。
【0014】
膜体6は、読出し専用タイプの光ディスクについてはアルミニウム膜などの高反射率を有する金属反射膜が用いられ、追記型光ディスクや消去書換え型光ディスクそれにパーシャルROMについては、ヒートモードあるいはフォトンモードの記録膜が用いられる。なお、図2においては、膜体6が単層に表されているが、必要に応じて同種又は異種の薄膜の積層体を形成することもできる。
【0015】
保護コート7は、前記膜体6を化学的及び機械的影響から保護するものであって、光硬化性樹脂などの樹脂材料によって形成される。
【0016】
潜像マーク2は、赤外線照射で励起される蛍光体微粒子を透明な透明バインダ中に分散保持させたフォトルミネッセンス効果を有する透明インクによって、前記保護コート7上に印刷される。前記蛍光体微粒子としては、例えば染料名ローダミン6G、チオフラビン、エオシンなどの有機化合物、あるいはNdP5 14、LiNdP4 12、Al3 Nd(BO3 4 などの無機化合物等が用いられる。蛍光体微粒子の平均粒径は、0.5〜2μm程度が適当である。また、前記透明バインダとしては、例えばワックス、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、ポリウレタン、カーボネートなどの混合物が使用される。なお、必要に応じて可塑剤、界面活性剤などを適量添加することもできる。潜像マーク2中における蛍光体微粒子の含有率は、50〜80重量%の範囲が適当である。蛍光体微粒子の含有率が50重量%未満であると潜像マーク2からの出力が弱く、一方、含有率が80重量%を超えると印刷不良を生じる恐れがあるからである。なお、前記潜像マーク2の下地には、蛍光体微粒子からの発光の反射効率を高めるため、図3に示すように、白色層8を形成することが好ましい。この白色層8は、前記保護コート7上に白色の印刷インクを印刷することによっても形成できるし、また、前記保護コート7上に例えば酸化チタンなどの白色顔料を分散、保持した塩化ビニル系樹脂シートを貼付することによっても形成できる。潜像マーク2は、スクリーン印刷やオフセット印刷によっても印刷できるが、各光ディスクごとに異なる潜像マーク2を印刷するためには、例えばインクジェットプリンタ等が特に好適である。
【0017】
潜像情報としては、必要に応じて任意の情報を記録可能であるが、情報記録エリア4より情報信号を読出すために必要な鍵情報や、光ディスクと光ディスク駆動装置との適合性を確認するために必要なID情報など、秘密性が要求される情報の記録に特に有意義である。前記鍵情報としては、例えば特定の基準位置からクロック信号や記録情報等の記録領域までの時間長を示す時間同期信号や、あるいは情報記録エリア4中に秘匿された管理領域のアドレスを示す信号などを記録することができる。
【0018】
潜像マーク2は、図4に示すようにポイントマークとすることもできるし、図5に示すように複数個のマークの組合せとすることもできる。潜像マーク2を複数個のマークの組合せとすれば、例えば多数決論理など、パターンの論理的な検出を行うことによって、欠陥等の障害による誤動作を防止することができ、システムの偶発的な動作を防止できる。さらに、潜像マーク2は、図6に示すようにバーコード形式で表すこともできる。潜像マーク2をバーコード形式で表すと、認識コードを入れることができるため、駆動装置でこの潜像マーク2を認識できないとき、予めプログラムされた内容のメッセージを駆動装置からユーザに出力することにより、ユーザに注意を呼び掛けるようにすることもできる。
【0019】
潜像マーク2が複数個のマークの組合せ、あるいはバーコード形式で印刷される場合には、潜像マーク2の読み取りを容易にするため、図7〜図10に示すように潜像マーク2を光ディスク1のセンタ孔1aと同心のリング状もしくは円弧状に形成することが好ましい。図7は、潜像マーク2を光ディスク1の内周部に円弧状に形成した状態を示し、図8は、潜像マーク2を光ディスク1の外周部に円弧状に形成した状態を示す。潜像マーク2を光ディスク1の外周部に円弧状に形成すると、内周部に形成する場合に比べて、大量の情報を記録できる。また、図9は、同一又は異種の潜像マークを異なる半径位置に複数個配列した状態を示し、図10は、同一又は異種の潜像マークを同一半径上に複数個配列した状態を示す。潜像マーク2を異なる半径位置に複数個配列すれば、より情報量を増加することができ、また、潜像マーク2を同一半径上に分割して複数個配列すれば、信号の冗長度が増し、信頼性の高い情報読出しを行うことができる。なお、潜像マーク2の読みとりが可能である場合には、図6及び図11に示すように潜像マーク2を直線状に形成することもできる。このようにすると、例えばインクジェットプリンタによる潜像マーク2の印刷が容易になる。いずれにせよ、潜像マーク2は検出可能であれば良く、形状には何らの制限があるものではない。
【0020】
可視マーク3は、当該光ディスクのタイトル等を表す文字や記号それに図形を目視可能な形態で表示するものであって、通常の有色又は無色の印刷インクを用いて、潜像マーク2の上面を覆うように印刷形成される。かように、潜像マーク2の上面を可視マーク3にて覆っても、潜像マーク2は印刷インクを透過する赤外線によって励起されるので、潜像マーク2の読出しに何ら不都合がないばかりか、このようにすると印刷インク層が保護膜の機能を発揮して、潜像マーク2の目視や剥落が防止される。
【0021】
図12に、前記構成の光ディスク1より情報を読みだすに適した光ディスク装置の一例を示す。この図において、11は光ディスク1の回転部、12は光ディスク1の情報記録エリア4より情報信号を光学的に読み出す光学ヘッド、13は光ディスク1に印刷形成された潜像マーク2を読みだすための潜像マーク読出し装置、14はこれら回転部11及び光学ヘッド12並びに潜像マーク読出し装置13を制御するためのコントローラを示している。
【0022】
回転部11及び光学ヘッド12については、公知の装置をそのまま適用することができ、かつ本発明の要旨でもないので説明を省略する。
【0023】
潜像マーク読出し装置13は、潜像マーク2を形成する透明インク中に分散保持された蛍光体微粒子を励起する所定波長の赤外線15を出射する例えば赤外発光ダイオードなどの赤外線光源16と、潜像マーク2からの発光17を受光する例えばフォトダイオードなどの受光センサ18と、受光センサ18の出力信号から潜像情報を再生する識別回路23とからなる。すなわち、フォトルミネッセンス効果を有する透明インクからなる潜像マーク2は、所定波長の赤外線15が照射されると励起し、前記所定波長の赤外線15とはスペクトルが異なる放射線17を発光する。そこで、この放射線17を受光センサ18にて受光することによって潜像情報を検出することができ、さらにコントローラに備えられた識別回路23にて所定の処理を行うことによって、潜像情報に記録された認識コードを再生することができる。なお、潜像情報の読出し装置13は、光ディスク1の保護コート7側に配置され、光学ヘッド12は、光ディスク1を介してその反対側に配置されるので、両装置12,13が干渉し合うことはない。
【0024】
かかる構成の光ディスク駆動装置において、前記潜像情報をどのように取扱うかは、潜像情報の内容に応じて自由に決定できる。例えば、情報信号の読出しに先立って潜像マーク2の読出しを行い、潜像情報読出し装置13によって光ディスク1から潜像情報が読みだされた場合には、適正な光ディスクが装着されたとして光学ヘッド12を駆動して情報信号の読出しを実行し、反対に、潜像情報の読出し装置13によって光ディスク1から潜像情報が読みだせない場合には、不正な光ディスクが装着されたとして回転部11の駆動を停止するように構成することができる。また、情報信号の読出しに先立って潜像マーク2の読出しを行い、潜像情報の読出し装置13によって光ディスク1から潜像情報が読みだされた場合には、適正な光ディスクが装着されたとして光学ヘッド12を駆動して情報記録エリア中の特定位置から管理情報を読出し、次いでその管理情報にしたがって光学ヘッド12を他の情報記録エリアに移動して情報信号の読出しを実行し、反対に、潜像情報の読出し装置13によって光ディスク1から前記潜像情報が読みだせない場合には、不正な光ディスクが装着されたとして回転部11の駆動を停止するように構成することもできる。このようにすれば、特定の光ディスク駆動装置を持つ者にしか情報記録エリア4に記録された情報を読みだせないので、著作物や秘密情報の複製や拡散を防止できる。
【0025】
図13に、赤外線光源16と受光センサ18の実装例を示す。この例では、赤外線光源16及び受光センサ18が共に1つの基板19上に取り付けられており、赤外線光源16の光軸と受光センサ18の光軸とが、潜像マーク2の印刷位置で交差するように設定されている。なお、赤外線光源16と受光センサ18とをそれぞれ別体の基板上に設定しても、機能上は何らの差異はない。
【0026】
図14に、他の潜像マーク読出し装置13の構成例を示す。本例においては、赤外線光源16の出射面側及び受光センサ18の受光面側に共通の集光レンズ20が設けられ、かつ検出系のSN比を高めるために、受光センサ18の前方には、赤外線光源16からの出射光の回り込みを防止するため、及び外乱光の入射を防止するためのフィルタ21が設けられている。前記赤外線光源16、受光センサ18、集光レンズ20、フィルタ21を収納するケース22は、電気回路23を保護すると同時に、余分な外乱光を遮断する機能も果たしている。なお、赤外線光源16及び受光センサ18のそれぞれに、最適化された集光レンズを設定することも勿論可能である。
【0027】
図15に、前記潜像情報読出し装置13の電気回路23を示す。赤外線光源16は、駆動回路24にて動作される。その発光パターンは、連続発光とすることもできるし、パルス発光とすることもできる。受光センサ18は、抵抗25にてバイアス電圧が掛けられている。該受光センサ18の検出信号は、増幅器26とコンパレータ27によって2値化され、コントローラ14(図12参照)に出力される。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によると、情報記録媒体から情報を読みだすための鍵情報や情報記録媒体と媒体駆動装置との適合性を確認するためのID情報などを、フォトルミネッセンス効果を有する透明な潜像インクによって情報記録媒体の表面に潜像マークとして形成したので、これらの情報の秘匿性が高く、専用の媒体駆動装置以外での情報の読出しを防止できるので、著作物や秘密情報の複製や拡散を防止できる。また、前記の潜像マークは、情報記録媒体の表面に形成できることから、カートリッジケースに収納されないで使用される情報記録媒体にも応用できると共に、情報記録媒体自体に潜像情報が記録されるので鍵情報やID情報の管理に特別な処置を講ずる必要がなく、情報提供者及びユーザの双方にとって情報記録媒体の取扱いが容易になる。また、各情報記録媒体ごとに異なる潜像マークを形成することも容易に行えるので、各情報記録媒体ごとのIDチェックが可能になる。さらに、情報記録時に情報信号の暗号化を必要としないので安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る情報記録媒体の構成図である。
【図2】実施例に係る情報記録媒体の要部拡大断面図である。
【図3】他の実施例に係る情報記録媒体の要部拡大断面図である。
【図4】潜像情報の印刷形態の第1例を示す情報記録媒体の平面図である。
【図5】潜像情報の印刷形態の第2例を示す情報記録媒体の平面図である。
【図6】潜像情報の印刷形態の第3例を示す情報記録媒体の平面図である。
【図7】潜像情報の印刷形態の第4例を示す情報記録媒体の平面図である。
【図8】潜像情報の印刷形態の第5例を示す情報記録媒体の平面図である。
【図9】潜像情報の印刷形態の第6例を示す情報記録媒体の平面図である。
【図10】潜像情報の印刷形態の第7例を示す情報記録媒体の平面図である。
【図11】潜像情報の印刷形態の第8例を示す情報記録媒体の平面図である。
【図12】情報記録媒体駆動装置の構成図である。
【図13】潜像読出し装置の実装例を示す構成図である。
【図14】潜像読出し装置の他の例を示す構成図である。
【図15】潜像読出し装置の電気回路図である。
【符号の説明】
1 光ディスク
2 潜像マーク
3 可視マーク
4 情報記録エリア
4a プリフォーマットパターン
5 透明基板
6 膜体
7 保護コート
11 回転部
12 光学ヘッド
13 潜像情報読出し装置
14 コントローラ
15 赤外線(螢光体微粒子の刺激光)
16 赤外線光源
17 螢光体微粒子からの発光
18 受光センサ
23 識別回路

Claims (11)

  1. 所定波長の光を照射することによって潜像情報の読み出しが可能になる潜像マークを片面に印刷してなる光ディスクの情報記録エリアより情報信号を読み出す方法において、前記潜像マークは前記所定波長の光を照射することにより励起し前記所定波長の光とは異なる波長の光を発光する微粒子を含んで形成されており、かつ前記情報記録エリアより情報信号を読み出すに必要な情報又は光ディスクと光ディスク駆動装置との適合性を確認するために必要な情報を前記潜像情報として記録しており、前記光ディスクを回転駆動させた状態で前記潜像マークの読取りを行い、前記潜像マークから前記潜像情報が読み出された場合に、読み出された前記潜像情報に基づいて前記情報記録エリアからの情報信号の読み出しを実行することを特徴とする光ディスクからの情報信号の読出し方法。
  2. 前記潜像マークの読取りを行った結果、前記潜像マークから潜像情報が読み出された場合には、前記情報記録エリアからの情報信号の読み出しを行い、前記潜像マークから前記潜像情報が読み出されない場合には、前記情報記録媒体の回転駆動を停止することを特徴とする請求項1に記載の光ディスクからの情報信号の読出し方法。
  3. 前記光ディスクとして、前記潜像マークが、不可視領域の所定波長の光の照射に応じて特有の波長の光を発する光体を含んだ透明インクで書かれたものを用いたことを特徴とする請求項1に記載の光ディスクからの情報信号の読出し方法。
  4. 前記光ディスクとして、片面に前記情報記録エリアが設けられた透明基板と前記情報記録エリアを覆う保護コートとを有し、前記保護コート上に前記潜像マークが印刷されたものを用いたことを特徴とする請求項1に記載の光ディスクからの情報信号の読出し方法。
  5. 前記光ディスクとして、前記潜像マークの上に可視インクを用いて可視マークが印刷されたものを用いたことを特徴とする請求項に記載の光ディスクからの情報信号の読出し方法。
  6. 前記光ディスクとして、前記潜像マークがバーコードの形式で印刷されたものを用いたことを特徴とする請求項1に記載の光ディスクからの情報信号の読出し方法。
  7. 前記光ディスクとして、前記潜像マークが前記情報記録エリアの回転中心と同心のリング状もしくは円弧状に形成されたものを用いたことを特徴とする請求項に記載の光ディスクからの情報信号の読出し方法。
  8. 前記光ディスクとして、同一又は異種の前記潜像マークが同一半径上又は異なる半径位置に複数個配列されたものを用いたことを特徴とする請求項7に記載の光ディスクからの情報信号の読出し方法。
  9. 光ディスクを回転駆動する回転部と、該回転部に装着された光ディスクと対向に配置され、前記情報記録エリアより情報信号を光学的に読み出す光学ヘッドと、これら回転部及び光学ヘッドを制御するコントローラとを備えた光ディスク駆動装置において、前記光ディスクとして、片面に所定波長の光を照射することによって潜像情報の読み出しが可能になる潜像マークが印刷されたものを用いると共に、記所定波長域の光を前記潜像マークに向けて出射する発光部と、前記潜像マークからの光を受光する受光部と、該受光部からの受光信号より潜像マークの示す情報を識別する潜像情報の読出し装置とを備え、前記情報信号の読出しに先立って前記潜像マークの読取りを行い、前記潜像情報の読出し装置によって前記光ディスクから前記潜像マークが読み出された場合には、前記光学ヘッドを駆動して前記情報信号の読出しを行い、前記潜像情報の読出し装置によって前記光ディスクから前記潜像情報が読み出されない場合には、前記回転部の駆動を停止することを特徴とする光ディスク駆動装置。
  10. 光ディスクを回転駆動する回転部と、該回転部に装着された光ディスクと対向に配置され、前記情報記録エリアより情報信号を光学的に読み出す光学ヘッドと、これら回転部及び光学ヘッドを制御するコントローラとを備えた光ディスク駆動装置において、前記光ディスクとして、片面に所定波長の光を照射することによって潜像情報 の読み出しが可能になる潜像マークが印刷されたものを用いると共に、記所定波長域の光を前記潜像マークに向けて出射する発光部と、前記潜像マークからの光を受光する受光部と、該受光部からの受光信号より潜像マークの示す情報を識別する潜像情報の読出し装置とを備え、前記情報信号の読出しに先立って前記潜像マークから潜像情報の読出しを行い、前記潜像情報の読出し装置によって前記光ディスクから前記潜像情報が読み出された場合には、前記光学ヘッドを駆動して前記情報記録エリア中の特定位置から鍵情報を読出し、次いで前記光学ヘッドを他の情報記録エリアに移動して前記情報信号の読出しを行い、前記潜像情報の読出し装置によって前記光ディスクから前記潜像情報が読み出されない場合には、前記回転部の駆動を停止することを特徴とする光ディスク駆動装置。
  11. 前記潜像情報の読出し装置を、前記光ディスクを介して前記光学ヘッドの反対側に設けたことを特徴とする請求項又は10に記載の光ディスク駆動装置。
JP33269793A 1993-12-27 1993-12-27 光ディスクからの情報信号の読出し方法及び光ディスク駆動装置 Expired - Fee Related JP3765015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33269793A JP3765015B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 光ディスクからの情報信号の読出し方法及び光ディスク駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33269793A JP3765015B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 光ディスクからの情報信号の読出し方法及び光ディスク駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07192385A JPH07192385A (ja) 1995-07-28
JP3765015B2 true JP3765015B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=18257874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33269793A Expired - Fee Related JP3765015B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 光ディスクからの情報信号の読出し方法及び光ディスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3765015B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765853B1 (en) 1998-06-15 2004-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
KR100601598B1 (ko) 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
US7190491B2 (en) * 1999-05-25 2007-03-13 Silverbrook Research Pty Ltd Interactive publication printer and binder
US6439706B1 (en) 1999-05-25 2002-08-27 Silverbrook Research Pty Ltd. Printer cartridge with binder
JP4348851B2 (ja) 2000-09-21 2009-10-21 ソニー株式会社 記録媒体、ディスク記録装置および方法、並びにディスク再生装置及び方法
US7496938B2 (en) * 2003-11-24 2009-02-24 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Media drive with a luminescence detector and methods of detecting an authentic article
US20090327761A1 (en) * 2007-02-07 2009-12-31 Pioneer Corporation Recording medium, attaching kit for attaching encryption key sticker to the recording medium, and recording apparatus and reproducing apparatus for the recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07192385A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7370367B2 (en) Security device and article incorporating same
US20040000787A1 (en) Authentication mark for a product or product package
KR20030051440A (ko) 기억 매체로의 액세스를 제어하는 방법 및 장치
US20040023397A1 (en) Tamper-resistant authentication mark for use in product or product packaging authentication
US20060023600A1 (en) Method and apparatus for controling access to storage media
AU2006316334A1 (en) Optical article having anti-theft feature and a system and method for inhibiting theft of same
US6609203B1 (en) Secure optically readable memory usable in connection with a limited number of machines
US20090249381A1 (en) Player-readable code on optical media
JP3765015B2 (ja) 光ディスクからの情報信号の読出し方法及び光ディスク駆動装置
WO2009140002A1 (en) Enhanced security of optical article
JP2006205466A (ja) リライトカード
US20090245080A1 (en) Player-readable code on optical media
JP2002313031A (ja) 個別認識機能を有する光ディスク
JP4497886B2 (ja) 機密情報隠蔽のための情報記録方法、情報記録媒体および情報記録装置
JPH09327988A (ja) 情報記録媒体
JPH0995054A (ja) 情報記録媒体
JP2995748B2 (ja) 情報記録媒体
JPH04222085A (ja) 情報記録媒体
JP2000348156A (ja) 隠蔽性情報記録媒体
JP2001265198A (ja) ホログラム
WO2001080236A1 (en) Recording medium and manufacturing method
JP2005031208A (ja) 画像記録媒体、それを用いた顔写真付きidカードおよび入館者識別管理システム
JP2003076613A (ja) 情報記録格納媒体、情報保護部材、電子化データ保護システム、使用許諾者側装置、及び電子化データ保護方法
JPH10255332A (ja) 光記録媒体
WO2007053643A2 (en) Hard-coat for anti-shrink-anti-copy optical medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees