JP3764791B2 - 穀物粒の殺菌方法 - Google Patents

穀物粒の殺菌方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3764791B2
JP3764791B2 JP3361597A JP3361597A JP3764791B2 JP 3764791 B2 JP3764791 B2 JP 3764791B2 JP 3361597 A JP3361597 A JP 3361597A JP 3361597 A JP3361597 A JP 3361597A JP 3764791 B2 JP3764791 B2 JP 3764791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
grains
electron beam
sterilization
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3361597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10229818A (ja
Inventor
博文 本井
和宏 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP3361597A priority Critical patent/JP3764791B2/ja
Publication of JPH10229818A publication Critical patent/JPH10229818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764791B2 publication Critical patent/JP3764791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は穀物粒の殺菌方法、詳しくは穀物粒内部の蛋白質、デンプン等を変性、劣化させることなく、電子線を用いて穀物粒表面を殺菌する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
米粒、小麦粒等の穀物粒及び、それを粉砕した穀粉は、冷凍食品、チルド食品、常温流通食品等に広く用いられているが、これら食品の賞味期限の延長に伴い、上記穀物粒についての細菌的品質管理の要請が高まっている。
【0003】
一般的に穀物粒にはその表面にのみ細菌が付着しており、その殺菌方法として例えば、エチレンオキサイドガス等を用いたガス殺菌法、飽和水蒸気、過熱水蒸気等を用いた加熱殺菌法、γ線殺菌法等が知られている。
【0004】
しかしエチレンオキサイドガスは残留すると発ガン物質を生成するため現在は使用が禁止されている。また加熱殺菌法は穀物粒表面の殺菌には効果的であるが、穀物粒内部の蛋白質の変性、デンプンの劣化、変色等を伴うという欠点を有する。さらにγ線殺菌法は穀物粒表面の殺菌には効果的であるが、物質内部への浸透力が大きいため穀物粒内部の蛋白質の変性を生じ、デンプンを低分子化してしまうため、γ線殺菌された穀物粒は食品原料として使用することが困難になるという欠点を有する。
【0005】
従来の殺菌法はかかる欠点を有するため、穀物粒の表面殺菌法として近年注目されているのが電子線殺菌法である。これは例えば200〜300kev(キロエレクトロンボルト)程度の比較的低エネルギーの電子線を照射し、穀物粒表面を殺菌する方法である。電子線殺菌法は、低エネルギーであるため穀物粒の内部にまで電子線が浸透せず、穀物粒内部の蛋白質の変性、デンプンの低分子化、変色等が生じることがなく、穀物粒表面のみを殺菌できるという利点を有する。さらに電子線はγ線と異なり、任意の照射エネルギーを発生させることができ、オンオフ制御により容易に管理できるという利点をも有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記電子線殺菌法は、比較的低エネルギーの電子線を用いるため穀物粒表面の殺菌が必ずしも十分でなく、さらに殺菌効果を高める方法の開発が望まれていた。
【0007】
したがって本発明は、穀物粒内部の成分に悪影響を与えることなく、穀物粒表面の殺菌効果を一層高める殺菌方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記実状に鑑み鋭意研究した結果、低エネルギーの電子線を照射する前に、穀物粒に予め水を添加して表面がべたつかない程度に調質しておけば、穀物粒内部の蛋白質の変性やデンプンの低分子化を生じることなく、穀物粒表面の殺菌効果を一層高めることができることを見出し、本発明を完成させた。
【0009】
すなわち本発明は、穀物粒に水を添加し、表面がべたつかない程度に表面調質した後、500keV未満の電子線を照射することを特徴とする穀物粒の殺菌方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明に用いる穀物粒とは、外側の殻がついていても良く、小麦の場合は、殻のついた状態をいう(この状態のものを以下「小麦粒」という)。又、外側の殻を除去しても粒の状態のものは収穫した穀物から外側の殻を除去したものでも良く、例えば米ではもみ殻を除去した玄米、白米等(以下「米粒」という)であり、蕎麦では外側の皮を除去した種実(種子、以下「蕎麦粒」という)である。本発明に用いる穀物粒は、米粒、小麦粒、蕎麦粒であることが好ましい。
【0011】
本発明の方法を実施するにはまず、穀物粒に、該穀物粒に対して2.5〜7.5重量%、好ましくは3〜7.0重量%の水を添加する。水の添加量が2.5重量%未満では殺菌効果が向上せず、また7.5重量%より多いと水添加後の調質や殺菌後の乾燥処理が困難になり、経済的に不利である。用いる水には特に制限はなく、水道水、井戸水、蒸留水、水の電気分解によって生じる陽極水、静電場処理によって生じる電子水等どのようなものでもよい。なお水を添加する際に、穀物粒表面の全体に水が付着するように、穀物粒を適宜撹拌してもよい。
【0012】
次いで水を添加した穀物粒を、穀物粒表面がべたつかない程度にまで調質する。ここで調質は例えば、水を添加した穀物粒を15分〜2時間、好ましくは30〜60分間、室温(約25℃)で静置または動かすことにより行われる。かかる調質を行わず直ちに電子線照射をすると、穀物粒どうしが付着して表面全体を均一に殺菌することが困難である。
【0013】
調質後穀物粒に電子線を照射する。電子線のエネルギーは、500keV未満、好ましくは100〜400keVである。500keV以上であると、電子線のエネルギーが穀物粒内部にまで浸透し、蛋白質の変性やデンプンの低分子化を生じる場合がある。また電子線の照射時間は5秒〜1時間、特には1〜15分が好ましい。5秒未満では殺菌効果が必ずしも十分でなく、1時間より長く照射してもそれ以上の殺菌効果は期待できず、経済的に不利である。なお電子線照射の際、穀物粒表面全体を均一に殺菌するために、適宜撹拌して穀物粒を転動させることが好ましい。
【0014】
【実施例】
次に実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0015】
実施例1
小麦粒(農林61号)100gに、4gの水道水を添加し、30分間、25℃で表面がべたつかない程度にまで調質した。次いで調質した小麦粒100gをラボラトリー・コンディショナー(日清製粉株式会社製)で転動させながら、電子線照射装置(ヴァンデグラフ型、日新ハイヴォルテージ製)を用い、照射エネルギー400keVで1分間電子線を照射した。
【0016】
次いで上記小麦粒の生菌数と、上記小麦粒から精製した小麦粉の粘度を以下の方法で測定した。
◎生菌数の測定法:
小麦粒10gに滅菌水90gを加え、エクセルオートホモゲナイザー(日本精機製)にて12000回転、5分間ホモゲナイズする。これを適宜希釈した後、適当量を標準寒天培地上に塗抹し、35℃で24時間平板培養し、コロニー数を測定し希釈倍率、塗抹量を勘案し生菌数を算出した。
◎小麦粉の粘度測定:
小麦粒10gをコーヒーミルで粉砕し、150μm通過小麦粉を得る。通過小麦粉0.5gに蒸留水1gを加えて十分に湿らせた後、ジメチルスルフォキサイド(DMSO)4.5mlを添加し、撹拌混合する。これを60℃で1時間保持した後、25℃まで冷却する。次いでB型粘度計(東洋計器製)を用い、ローターNo.4、60回転で粘度を測定する。
【0017】
その結果、生菌数は5.50×102(個/g)、粘度は4200cpsであった。かかる結果から、実施例1では穀物粒内部の澱粉を低分子化することなく、効果的に表面を殺菌することができることが確認された。
【0018】
試験例1〜9
実施例1で水道水の添加量と電子線の照射条件を表1に示すようにした以外は、実施例1と同様の条件で殺菌を行い、生菌数、粘度を測定した。結果を表2に示す。
【0019】
【表1】
Figure 0003764791
【0020】
【表2】
Figure 0003764791
【0021】
表2より、試験例1〜3、8及び9では試験例4(水無添加、電子線無照射)と比較して生菌数が2〜3オーダー低下し、粘度もほとんど変化しなかった。一方試験例5、6では生菌数は1オーダー低下した。さらに試験例7では粘度が著しく低下した。かかる結果から、試験例1〜3、8及び9では穀物粒内部のデンプンを低分子化することなく、効果的に表面を殺菌することができることが確認された。
【0022】
試験例10〜13
小麦粒の代わりに蕎麦粒を用い、添加する水道水の量と、電子線の照射条件を表3に示すようにした以外は、実施例1の場合と同様にして殺菌を行い、生菌数、粘度を測定した。結果を表4に示す。
【0023】
【表3】
Figure 0003764791
【0024】
【表4】
Figure 0003764791
【0025】
表4より、試験例10及び13では試験例11(水無添加、電子線無照射)と比較して生菌数が3オーダー低下し、粘度もほとんど変化しなかった。一方試験例12では生菌数は2オーダー低下した。かかる結果から、試験例10及び13では穀物粒内部のデンプンを低分子化することなく、効果的に表面を殺菌することができることが確認された。
【0026】
試験例14
試験例3で水の添加量を8gとした以外は試験例3と同様にして殺菌を行った。その結果調質と殺菌後の乾燥処理に試験例3の場合より長時間を要したが、殺菌後の生菌数、粘度は試験例3の場合とほぼ同程度であった。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、穀物粒内部の成分に悪影響を与えることなく、穀物粒表面の殺菌効果を一層高めることができる。

Claims (4)

  1. 穀物粒に水を添加し、表面がべたつかない程度に表面調質した後、500keV未満の電子線を照射することを特徴とする穀物粒の殺菌方法。
  2. 前記水の添加量が前記穀物粒に対して2.5〜7.5重量%であることを特徴とする請求項1記載の殺菌方法。
  3. 前記電子線の照射時間が5秒〜1時間であることを特徴とする請求項1または2記載の殺菌方法。
  4. 前記穀物粒が米粒、小麦粒、蕎麦粒であることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の殺菌方法。
JP3361597A 1997-02-18 1997-02-18 穀物粒の殺菌方法 Expired - Fee Related JP3764791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3361597A JP3764791B2 (ja) 1997-02-18 1997-02-18 穀物粒の殺菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3361597A JP3764791B2 (ja) 1997-02-18 1997-02-18 穀物粒の殺菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10229818A JPH10229818A (ja) 1998-09-02
JP3764791B2 true JP3764791B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=12391367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3361597A Expired - Fee Related JP3764791B2 (ja) 1997-02-18 1997-02-18 穀物粒の殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3764791B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5064422B2 (ja) * 2009-02-05 2012-10-31 中部乳業株式会社 水産加工品の製造装置および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10229818A (ja) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bermúdez-Aguirre et al. Effect of processing parameters on inactivation of Bacillus cereus spores in milk using pulsed electric fields
Paomephan et al. Insight into the antibacterial property of chitosan nanoparticles against Escherichia coli and Salmonella Typhimurium and their application as vegetable wash disinfectant
Hu et al. Antimicrobial effect of extracts of cruciferous vegetables
CN1351843A (zh) 利用连续灭菌和干燥工艺卫生地制备干辣椒的方法和装置
WO2000042169A1 (fr) Nouveau micro-organisme et utilisation de celui-ci
HAYASHI et al. Low‐energy electron effects on the sterility and viscosity of grains
JP3764791B2 (ja) 穀物粒の殺菌方法
Kim et al. Bactericidal effect of intense pulsed light on seeds without loss of viability
Cai et al. A cost-effective method for wet potato starch preservation based on hurdle technology
JP2000217520A (ja) 安全性及び炊飯性に優れた発芽玄米、その製造法並びにその加工食品
EP3846629A1 (de) Entkeimung von sprossen/keimlingen, verwendung eines gemisches aus teig mit entkeimten sprossen/keimlingen und backwaren hergestellt aus dem gemisch
JP2013028617A (ja) 黴に対する穀物及び食料の保護用阻止剤
LOPEZ et al. Effect of radio‐frequency energy at 60 MHz on food enzyme activity
JP2000102370A (ja) 食品原料の連続殺菌方法およびそれに用いる連続回動装置
JP2002176960A (ja) 穀物の殺菌方法
JPH10215765A (ja) 穀物の殺菌方法およびそれに用いる穀物回動装置
JP2007302649A6 (ja) 黴に対する穀物及び食料の保護用阻止剤
JP2009000039A (ja) 乾燥マカの製造方法
JP6892246B2 (ja) 乾燥剤及び乾燥処理方法
JP4822233B2 (ja) 柿の脱渋方法
CN106420923B (zh) 一种黄芩酮生物活性作用物与聚六亚甲基双胍组合消毒液及其制备方法
Le Intense pulsed light decontamination of dairy powders: Effects on Bacillus cereus and Bacillus licheniformis spores, and dairy powder functionality
JP5483108B2 (ja) γ線を利用したマメ科植物の栽培方法
JP6343117B2 (ja) 密封食品の製造方法
JP2017055776A (ja) 密封食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees