JP2002176960A - 穀物の殺菌方法 - Google Patents

穀物の殺菌方法

Info

Publication number
JP2002176960A
JP2002176960A JP2000376962A JP2000376962A JP2002176960A JP 2002176960 A JP2002176960 A JP 2002176960A JP 2000376962 A JP2000376962 A JP 2000376962A JP 2000376962 A JP2000376962 A JP 2000376962A JP 2002176960 A JP2002176960 A JP 2002176960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
grains
electron beam
weight
wheat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000376962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4077150B2 (ja
Inventor
Hirobumi Motoi
博文 本井
Masaji Nomura
正次 野村
Akihiro Tanaka
章裕 田中
Yoshinori Miyashita
善憲 宮下
Shigemi Fujisawa
茂実 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP2000376962A priority Critical patent/JP4077150B2/ja
Publication of JP2002176960A publication Critical patent/JP2002176960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077150B2 publication Critical patent/JP4077150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、穀物に電子線を照射して澱粉、蛋
白質等を変性させることなく殺菌する方法を目的とす
る。 【解決手段】 穀物を精白処理して穀物重量の1〜15
重量%を剥皮した後、穀物表面における電子線エネルギ
ーが50〜200keVとなるように電子線を照射する、
穀物の殺菌方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、穀物の表面に低エ
ネルギーの電子線を照射して、穀物表面およびその近傍
の微生物を効率的に殺菌する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、低エネルギー電子線の応用開発が
進展し、特に300keV以下の電子線はソフトエレクト
ロンと呼ばれ、電子の穀物内部への浸透度が小さく、表
面およびその近傍のみに限られるため、穀物内部の損傷
が少なく表面付近に存在する微生物のみ殺菌できるとい
う特徴を有している。この原理を有効に活用するために
振動と回転を組み合わせて穀物に均一に電子線を照射す
る装置も提案されている(特開2000−106855
公報参照)。しかしながら、前記電子線殺菌法は未だ殺
菌効果が充分でなく、かつ作業効率等についても問題が
あり、更なる改良が求められていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者等は穀
物の澱粉、蛋白質等を変性させることなく、殺菌効果を
高め、かつ作業効率の向上を計るため種々研究を重ねた
結果本発明を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、穀
物を精白処理して穀物重量の1〜15重量%を剥皮した
後、穀物表面における電子線が50〜200keVのエネ
ルギーとなるように電子線を照射する、穀物の殺菌方法
である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いる穀物としては、小
麦、大麦、えん麦、はと麦、らい麦、蕎麦、米、あわ、
きび、ひえ等が挙げられるが、特に小麦、蕎麦、米が好
適に処理できる。精白処理に用いられる小麦は皮部(ふ
すま)の付いた状態で、また蕎麦は殻の付いた玄蕎麦の
状態で使用できるが、米の場合は籾殻を除去した玄米の
状態で使用される。
【0006】本発明の精白処理は、通常研削型精穀機、
摩擦型精穀機、搗精型精穀機、ゴム板にぶつける衝撃型
脱穀機、石臼等を用いて行うことができる。
【0007】本発明の精白処理は、穀物(穀物粒)重量
の1〜15重量%、特に2〜10重量%剥皮するのが好
ましい。この精白処理の程度が1重量%未満では殺菌効
果が得られず、また15重量%を超えると胚乳部が露出
して電子線が直接胚乳部にあたり、澱粉、蛋白質等の変
性を引き起こし品質が低下するので好ましくない。
【0008】前記のような精白処理は、穀物の種類によ
っても異なるが、例えば小麦であればその精白の程度に
より外表皮、果皮、種皮、糊粉層が適宜剥皮される。ま
た蕎麦の場合は衝撃型脱穀機等で蕎麦殻を取り除いたい
わゆる「抜き」の状態に剥皮される。
【0009】精白処理した穀物は次いで電子線照射処理
を行う。電子線照射は穀物表面における電子線が50〜
200keVの値になる範囲が好ましい。50keV未満であ
ると殺菌効果が得られず、また200keVを超えると穀
物の澱粉、蛋白質等が変性するので好ましくない。また
電子線の線量としては5〜150KGy、特に10〜10
0KGyの範囲が好ましい。
【0010】
【実施例】次に本発明をさらに詳細に説明するために実
施例を掲げるが、本発明は、以下の実施例に限定される
ものではない。
【0011】実施例1〜3、比較例1〜2 小麦(カナダ産デュラム小麦)を研磨式ピーリングマシ
ン(佐竹製作所製)にて表面を研磨し、皮部を小麦粒重
量の5重量%除去した。精白処理した小麦粒に電子線を
均一に照射できるように転動させながら、電子線照射装
置(バン・デ・グラフ型、日新ハイボルテージ製)を用
いて80keV(小麦粒表面)の条件下で6分間照射(線
量50KGy)した。殺菌された小麦粒を下記の測定方法
により一般生菌数を測定した。また殺菌された小麦粒を
コーヒーミルで粉砕し、篩い分けし、150ミクロンス
ルーの小麦粉を得た。得られた小麦粉を用いて下記の測
定方法により粘度測定を行った。次にその試験結果を示
せば表1の通りである。
【0012】一般生菌数の測定法 小麦粒10gに滅菌水90gを加え、エクセルオートホ
モゲナイザー(日本精機製)にて12000回転、5分
間ホモゲナイズする。得られた懸濁液を適宜希釈した
後、適当量を標準寒天培地上に塗抹し35℃、48時間
平板培養し生成したコロニー数を測定し希釈倍率、塗抹
量に基づいて生菌数を算出した。
【0013】粘度の測定法 小麦粉0.5gに蒸留水1gを加えて充分に湿らせた
後、ジメチルスルホキシド(DMSO)4.5mLを添加
し、攪拌混合する。これを60℃で1時間保持した後、
25℃まで冷却する。次いでB型粘度計(東洋計器製)
を用い、ローターNo.4,回転数60rpmで粘度を測定し
た。
【0014】
【表1】
【0015】実施例4 玄蕎麦(中国産)をゴム板にぶつけて脱穀して玄蕎麦粒
重量の15重量%を除去した「抜き」を得る。得られた
「抜き」に電子線を均一に照射できるように転動させな
がら、電子線照射装置(バン・デ・グラフ型、日新ハイ
ボルテージ製)を用いて100keV(蕎麦粒表面)の条
件下で6分間照射(線量80KGy)した。得られた蕎麦
粒を前記実施例1と同様にして一般生菌数および粘度を
測定した。その結果一般生菌数は2.0×103cfu/g
であり、粘度は8100cpsであった。
【0016】実施例5 玄米を研磨式ピーリングマシン(佐竹製作所製)にて表
面を研磨し、玄米粒重量の3重量%に相当する糠層を除
去した。精白処理した半精白米粒を均一に電子線を照射
できるように転動させながら、電子線照射装置(バン・
デ・グラフ型、日新ハイボルテージ製)を用いて60ke
V(米粒表面)の条件下で6分間照射(線量30KGy)し
た。その後、さらに表面を無菌的に研磨して5重量%の
糠層を除去(トータルで8重量%)し精白米を得た。得
られた精白米を実施例1と同様にして一般生菌数および
粘度を測定した。その結果一般生菌数は1.0×102c
fu/gであり、粘度は4500cpsであった。
【0017】
【発明の効果】本発明方法によれば穀物中の澱粉、蛋白
質等を変性させることなく殺菌を行うことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 章裕 埼玉県入間郡大井町鶴ヶ岡5丁目3番1号 日清製粉株式会社生産技術研究所内 (72)発明者 宮下 善憲 埼玉県入間郡大井町鶴ヶ岡5丁目3番1号 日清製粉株式会社生産技術研究所内 (72)発明者 藤澤 茂実 埼玉県入間郡大井町鶴ヶ岡5丁目3番1号 日清製粉株式会社生産技術研究所内 Fターム(参考) 4B021 LA44 LP10 LT03 LW09 4B069 AA02 GA05 HA18

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穀物を精白処理して穀物重量の1〜15
    重量%を剥皮した後、穀物表面における電子線エネルギ
    ーが50〜200keVとなるように電子線を照射するこ
    とを特徴とする、穀物の殺菌方法。
JP2000376962A 2000-12-12 2000-12-12 穀物の殺菌方法 Expired - Fee Related JP4077150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376962A JP4077150B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 穀物の殺菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376962A JP4077150B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 穀物の殺菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002176960A true JP2002176960A (ja) 2002-06-25
JP4077150B2 JP4077150B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=18845743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000376962A Expired - Fee Related JP4077150B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 穀物の殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4077150B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112021399A (zh) * 2020-08-10 2020-12-04 中广核中科海维科技发展有限公司 一种对水果进行保鲜处理的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112021399A (zh) * 2020-08-10 2020-12-04 中广核中科海维科技发展有限公司 一种对水果进行保鲜处理的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4077150B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Khaneghah et al. Electron beam irradiation to reduce the mycotoxin and microbial contaminations of cereal-based products: An overview
JP4393385B2 (ja) 米粉の製造方法とその用途
Nunes et al. Innovative modifications in food processing to reduce the levels of mycotoxins
JP2019522482A5 (ja)
Thayer et al. Inactivation of Escherichia coli O157: H7 and Salmonella by gamma irradiation of alfalfa seed intended for production of food sprouts
JP2007082542A (ja) デュラム小麦全粒粉の製造方法
JP2009213354A (ja) 麺類または皮類用デュラム小麦粉およびこれを含有する麺類または皮類用小麦粉組成物
JP2007082541A (ja) 小麦全粒粉の製造方法
JP2009011277A (ja) 低澱粉損傷量であるデュラム小麦粉およびこれを含有するイースト発酵食品用小麦粉組成物
JP2002176960A (ja) 穀物の殺菌方法
Cai et al. A cost-effective method for wet potato starch preservation based on hurdle technology
Ramakrishnan et al. Non‐thermal process technologies: Influences on nutritional and storage characteristics of millets
US20190262296A1 (en) Oat Fractions With Enhanced Avenanthramide Concentration and Methods of Making
JP6742801B2 (ja) デュラム小麦由来の小麦粉、該デュラム小麦由来の小麦粉の製造方法、麺類又は皮類用小麦粉組成物、麺類又は皮類の製造方法並びに麺類又は皮類
JP6468481B2 (ja) 米粒の搗精方法及び該方法により得られる精白米
JP6614779B2 (ja) 膨化粉体の製造方法
US20150208698A1 (en) Method for producing maize flour
JPH03224453A (ja) 低アミロ小麦の品質改良法
Nirmala et al. Antioxidant contents of whole grain cereals, millets and their milled fractions
JP2000102370A (ja) 食品原料の連続殺菌方法およびそれに用いる連続回動装置
JPH0851944A (ja) トランスグルタミナーゼによる麺類の製造方法
Suroso et al. Scarification and degermination of sorghum for grits production: Effects of hybrid and conditioning
JP2982390B2 (ja) 穀類の風味改質方法
Chiremba et al. Hardness changes and endosperm modification during sorghum malting in grains of varying hardness and malt quality
JP4030466B2 (ja) 小麦の精麦方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees