JP3763871B2 - マンホール用梯子装置 - Google Patents

マンホール用梯子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3763871B2
JP3763871B2 JP35279495A JP35279495A JP3763871B2 JP 3763871 B2 JP3763871 B2 JP 3763871B2 JP 35279495 A JP35279495 A JP 35279495A JP 35279495 A JP35279495 A JP 35279495A JP 3763871 B2 JP3763871 B2 JP 3763871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
manhole
hook
piece
hook piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35279495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09177105A (ja
Inventor
昭三 小林
Original Assignee
カネソウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネソウ株式会社 filed Critical カネソウ株式会社
Priority to JP35279495A priority Critical patent/JP3763871B2/ja
Publication of JPH09177105A publication Critical patent/JPH09177105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763871B2 publication Critical patent/JP3763871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Ladders (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、マンホール内を昇降するための梯子装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
マンホール用の梯子は、マンホールの種々の深さに対応するため、マンホール周囲で支持して、脱着可能に垂設される。
【0003】
この梯子装置としては、図4で示す構成のものが、本発明者によって提案されている。この構成は、マンホールhの側傍に、マンホールに横断方向へ差し渡される吊持ち杆tと、その両端に固着された保持足片u,uとからなるH形のサポートフレームsを配置し、梯子pの上端に固着したフック片fを、サポートフレームsの吊持ち杆tに上から掛け、これにより該梯子pをマンホールh内に垂設するようにしてなる。この梯子装置は、サポートフレームsと梯子pのみによって構成され、マンホールhに簡単に組付けできるという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この構成あっては、梯子を作業員が昇降している最中に、その重さ移動によって、フック片fがサポートフレームsの吊持ち杆t上で左右方向へ移動したり、マンホールの径方向への支えがないことから、該径方向へも揺動し、左右前後いずれへも安定性がなく、作業者の安全を充分に確保できないという問題点があった。この場合に、梯子をマンホールの円弧縁に接触させれば、その径方向への揺動をいくらかは防止できるが、その円弧の案内作用により、周方向へ移動し易くなって、かえって不安定となる。
【0005】
本発明は、梯子を安定的に垂下し得るマンホール用梯子装置の提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、両側の縦杆の上端部に、断面が伏コ字状,伏U字状等の下方が開口した断面形状を備えるフック片を幅方向に差し渡し状に固着してなる梯子と、
マンホールの開口を跨ぐように差し渡されて、梯子のフック片が上方から嵌着される吊持ち杆と、吊持ち杆にフック片とほぼ等しい間隔を置いて固着されて、フック片の幅方向移動を阻止する規制突片と、吊持ち杆に垂設されて梯子の両縦杆に当接し、該梯子の揺動を規制する抑止片とを備えたサポートフレームと
からなるマンホール用梯子装置である。
【0007】
【作用】
サポートフレームを、その吊持ち杆がマンホールを横断するようにして載置し、フック片を吊持ち杆に上方から嵌着して、梯子をマンホール内へ垂下させる。かかる組付け状態にあって、フック片は規制突片により吊持杆に沿った移動が不能となり、梯子の横移動又は横揺れが阻止される。また作業者が梯子に足を掛けると、その体重により外方への回転モーメントが作用し、該梯子は吊持ち杆を中心として外方へ付勢され、抑止片に圧接して支持される。このため、梯子は内外方向への揺動を阻止される。
而して、作業者の昇降時に、梯子は安定的に保持され、その昇降の安全性が確保されることとなる。
【0008】
【実施例】
本発明の一実施例を、図1〜3に従って説明する。
本発明のマンホール用梯子装置は、梯子1とサポートフレーム10とで構成される。ここで梯子1は、夫々パイプ材からなる縦杆3,3と、該縦杆3,3間に所定間隔を置いて差し渡される横杆4とからなる。この横杆4を差し渡された部分が、マンホールh内に垂下され、昇降に供される。前記縦杆3,3の上端には下方が開口した断面伏コ字状のフック片6が固着される。このフック片6の断面形状は、伏U字状等、吊持ち杆11の断面形状に適合して、上方から外嵌可能な開口を備えるものであれば良い。
【0009】
上述の構成になる梯子1は、高さを約2〜3m程度とし、幅を約300mm 程度となるように設計されている。
【0010】
次にサポートフレーム10の構成を説明する。
このサポートフレーム10は、マンホールhの開口を跨ぐように差し渡されて、梯子1のフック片6が上方から嵌着される吊持ち杆11を備える。この吊持ち杆11は、角形パイプからなり、マンホールhの内径又はこれを少し越える程度の長さとしている。また吊持ち杆11の両端には、断面L形の杆状保持足片12,12が固着される。この保持足片12,12の固着位置は、外端寄りに偏位させている。さらには吊持ち杆11には、前記フック片6の長さ間隔を置いて、左右二片の規制突片13,13が固着される。この規制突片13,13の間隔内に前記フック片6が遊嵌され、その幅方向移動を阻止される。
【0011】
一方、この吊持ち杆11には、間隔を置いて垂持柱14,14が垂設され、該垂持柱14,14下端に板状の抑止片15が固着される。この抑止片15はその前縁が後述するように梯子1の縦杆3,3に当接して該梯子1を支持するものであり、その支持位置がほぼ垂直状態となるように、抑止片15の幅を定めている。
【0012】
かかる構成にあって、梯子1をマンホールh内に垂設させるには、まずサポートフレーム10の吊持ち杆11がマンホールhを横断するように配置する。この場合には、保持足片12,12の中心位置がマンホールhの中心に一致するように、該吊持ち杆11を一側寄りとする。尚、最大限一側寄りにすれば、後述する梯子1の垂下状態で、マンホール内面にフック片6の外面が接触し、昇降の際にサポートフレーム10が水平方向へ移動することがない。
【0013】
そして、サポートフレーム10に設けられた規制突片13,13間に梯子1のフック片6を上方から嵌着する。これにより、梯子1がマンホールh内に垂下する。そして、フック片6の下方でその縦杆3,3に抑止片15の先端が接触し、梯子1はほぼ垂直状態となる。
【0014】
このように組み付けた状態で、作業者が梯子1の横杆4に乗ると、その体重により、吊持ち杆11に対して梯子1には、図2で示すように外方への回転モーメントfが発生する。ここで図中「o」は、作業者の重心位置を、「m」は作業者の重さを示す。このため、梯子1は前記抑止片15の先端に圧接することとなり、該梯子1は作業者の昇降の際にサポートフレーム10に対して揺動することなく安定的に保持される。また、フック片6は規制突片13,13間で左右方向の移動不能に保持されているから、横移動することはなく、かつ横揺れも可及的に抑止される。
【0015】
【発明の効果】
本発明の梯子装置は、上述のように、サポートフレーム10の吊持ち杆11に規制突片13,13を形成して、梯子1のフック片6を規制突片13,13で幅方向移動不能とし、かつ抑止片15を垂設して、梯子1をフック片6の下方で支持し、作業者の昇降時に、梯子1を抑止片15に圧接するようにして横揺れを防止したものであるから、部品点数が少なく、構造が簡単で、組み付け容易でありながらも、梯子1を安定的に保持でき、作業者の昇降時の安全性を確保し得ることとなる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の組み付状態を示す斜視図である。
【図2】縦断側面図である。
【図3】平面図である。
【図4】先行技術に係るマンホール用梯子装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 梯子
3,3 縦杆
4 横杆
6 フック片
10 サポートフレーム
11 吊持ち杆
13,13 規制突片
15 抑止片

Claims (1)

  1. 両側の縦杆の上端部に、断面が伏コ字状,伏U字状等の下方が開口した断面形状を備えるフック片を幅方向に差し渡し状に固着してなる梯子と、
    マンホールの開口を跨ぐように差し渡されて、梯子のフック片が上方から嵌着される吊持ち杆と、吊持ち杆にフック片とほぼ等しい間隔を置いて固着されて、フック片の幅方向移動を阻止する規制突片と、吊持ち杆に垂設されて梯子の両縦杆に当接し、該梯子の揺動を規制する抑止片とを備えたサポートフレームと
    からなるマンホール用梯子装置。
JP35279495A 1995-12-26 1995-12-26 マンホール用梯子装置 Expired - Lifetime JP3763871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35279495A JP3763871B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 マンホール用梯子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35279495A JP3763871B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 マンホール用梯子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09177105A JPH09177105A (ja) 1997-07-08
JP3763871B2 true JP3763871B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=18426490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35279495A Expired - Lifetime JP3763871B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 マンホール用梯子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3763871B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104695848B (zh) * 2015-02-12 2017-07-21 国家电网公司 一种新型竖井安全梯
CN114922553B (zh) * 2022-05-09 2023-07-21 国网河南省电力公司汝阳县供电公司 一种电工爬挂梯
CN117904997A (zh) * 2024-03-20 2024-04-19 山西申欧信息工程有限公司 一种具有防护功能的智能预警装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09177105A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763871B2 (ja) マンホール用梯子装置
JP5054401B2 (ja)
KR101749054B1 (ko) 추락 방지용 안전사다리
JP4503146B2 (ja) 棚用移動はしご装置
US3002238A (en) Ingot mold sideboard hanger
ATE102679T1 (de) Verfahren zum verbinden einer vorgefertigten geruestbuehne mit einer horizontalen traverse, und vorgefertigte geruestbuehne dazu.
GB2197378A (en) Method and apparatus for suspending cladding or sheeting from scaffolding
JP6307562B2 (ja) 床用目地装置
JPH09209672A (ja) 安全帯付き垂直昇降用梯子
JP3124057U (ja) ユニックアーム吊設用足場
JPH046456Y2 (ja)
JPS6035690Y2 (ja) 天井枠装置
JPH033755Y2 (ja)
JPH09290030A (ja) 親綱支持装置
JP2551363Y2 (ja) 昇降式カーテンの昇降コード抜止め構造
JPH08199607A (ja) マンホール用梯子装置
NZ200748A (en) Personnel safety support frame for ladders
JP6307559B2 (ja) 床用目地装置
JPH07595Y2 (ja) 安全手摺
JPH0589387U (ja) ブロックの吊り金具
JP2000273886A (ja) マンホールの梯子補助装置
JP2825154B2 (ja) 立体回転型植物栽培機におけるベンチ支持機構
JPH0738226Y2 (ja) 貯水槽開口等への落下防止枠
KR0115830Y1 (ko) 천정판용 걸침고리
JP2892551B2 (ja) 屋根パネル体の吊り下げ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term