JP3763061B2 - 橋脚構築方法 - Google Patents

橋脚構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3763061B2
JP3763061B2 JP2003048584A JP2003048584A JP3763061B2 JP 3763061 B2 JP3763061 B2 JP 3763061B2 JP 2003048584 A JP2003048584 A JP 2003048584A JP 2003048584 A JP2003048584 A JP 2003048584A JP 3763061 B2 JP3763061 B2 JP 3763061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footing
foundation
pier
pile
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003048584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004257098A (ja
Inventor
信博 佐藤
Original Assignee
興建産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 興建産業株式会社 filed Critical 興建産業株式会社
Priority to JP2003048584A priority Critical patent/JP3763061B2/ja
Publication of JP2004257098A publication Critical patent/JP2004257098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763061B2 publication Critical patent/JP3763061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フーチング付きの橋脚をプレキャストコンクリートブロツクを用いて構築する橋脚構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、フーチング付き橋脚1は、図7に示すように、基礎杭2,2等からなる基礎構造物に連結された平板状のフーチング部3と、フーチング部3の中央上向きに形成された立ち上げ部4とがコンクリートにより一体に成形されている。
【0003】
従来、かかる橋脚は、基礎構造物の上面に型枠を組み立て、この型枠内にコンクリートを現場打ちすることにより施工するようにしている(例えば、特許文献1を参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−241311号公報(第0012段落、図3〜図6)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のような従来の技術では、施工現場において、フーチング付き構造物を成型するための型枠の組立てやコンクリートの養生等を行うのに多大な手間を要するため、施工工期及び施工コストが増大してしまうという問題があり、一方、近年では、施工現場近隣の住民に対する騒音や振動等を考慮して、工期短縮による工事環境の改善が重要となっている。
【0006】
このように施工現場における施工工期及び施工コストを削減する方法として、構造物を構成する部材を工場で予め形成しておき、そのプレキャストコンクリート製部材を施工現場において、組み立てる方法が採られているが、大きい橋脚では、外形寸法及び重量が嵩み、トレーラー等の運搬手段に積載することが難しく、輸送が困難であるという問題があった。
【0007】
本発明は、このような従来の技術の状況を鑑み、短期で施工が可能で、耐久性に優れたフーチング付き橋脚を構築する橋脚構築方法の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1の発明は、基礎構造物に支持させたフーチング部の中央部に上向きに一体形成された立ち上げ部を一体に備えたフーチング付き橋脚を構築する橋脚構築方法において、
前記基礎構造物は、基礎コンクリートの上面に地中に設置した基礎杭の上端を突出させた形状に構築し、前記フーチング付き橋脚を、平板状のフーチング半体の側縁に上向きの立ち上げ部半体を有するプレキャストコンクリート製の半体ブロックに分割して成形しておくとともに、前記フーチング半体にその厚み方向に貫通させて杭挿入孔を形成しておき、前記各半体ブロックを、その杭挿入孔内に前記基礎杭の頂部を挿入させた状態で前記基礎コンクリート上に設置するとともに、前記立ち上げ部半体の分割側面を互いに接合させて設置し、しかる後、互いに接合した立ち上げ部半体にボルト又はPC引張材を貫通させて締結することによって前記両半体ブロックを一体化させ、かつ、前記基礎杭の上端が挿入された杭挿通孔内にコンクリート又はモルタルからなる充填材を打設することによって基礎構造物とフーチング部とを一体化させることを特徴とする。
【0009】
このように構成することによって、短い期間で安価に施工することができ、且つ高品質で耐久性に優れたものとすることができ、フーチング付き構造物を基礎構造物に対して安定した状態で接続できるとともに、位置決めがし易く施工効率が向上する。また、橋脚に作用する剪断力が大きい場合であっても、大きな締付け力で半体ブロック間を好適に接合させることができる。
【0010】
請求項2の発明は、前記請求項 1 の構成に加え、 基礎杭の頭頂部より鉄筋籠を突出させておき、該鉄筋籠を埋め込んで杭挿入孔に前記充填材を打設することを特徴とする。
【0011】
このように構成することによって、基礎構造物と橋脚との接続強度が向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図について説明する。
図1は橋梁の支持構造を示し、符号10はフーチング付きの橋脚、符号11は基礎構造物である。
【0013】
基礎構造物11は、複数の基礎杭12,12と、基礎杭12の上端部が接続された基礎コンクリート部13とを備え、この基礎構造物11上に橋脚、即ちフーチング付き構造物10を構築するようになっている。
【0014】
基礎杭12は、内部に鉄筋籠14を有する鉄筋コンクリート構造の棒状に場所打ちにより形成され、頭頂部より鉄筋籠の端部が突出して露出している。
【0015】
鉄筋籠14は、多数の縦筋14aを円周方向に間隔を隔てた平行配置に設け、縦筋の円形配置の外側に横拘束筋14bを円環状又は螺旋状に配置して、縦筋14aと横拘束筋14bとを籠状に組み合わせている。
【0016】
橋脚10は、基礎構造物11に接続された平板状のフーチング部15と、フーチング部15の中央上向きに形成された立ち上げ部16とを備え、半体ブロック17,17を接合し、締結手段18により互いに締結することにより形成されている。
【0017】
各半体ブロック17は、図2に示すように、橋脚10を分割した形状に成形され、平板状のフーチング半体19と、フーチング半体18の側縁より立ち上げた平板状の立ち上げ部半体20とがプレキャストコンクリートにより断面L字状となるように一体に成形されている。
【0018】
フーチング半体19には、厚み方向に貫通した杭挿入孔21,21が形成され、この杭挿入孔21内に基礎杭12の頭部が挿入されるようになっている。また、立ち上げ部半体20は、平板状に形成され、厚み方向に貫通した挿通孔22,22…が形成されている。
【0019】
締結手段18は、図3に示すように、半体ブロック17,17を突き合わせることにより連通した挿通孔22,22にボルト23を通し、他方の端部にナット24を螺合させ、締め付けることによって、立ち上げ部半体20,20同士を接合、即ち、半体ブロック17,17同士を接合するようになっている。
【0020】
尚、締結手段18は、図4に示すように、立ち上げ部半体20の表面に定着板25を備え、PC鋼材等からなる引張材26を半体ブロック17,17を突き合わせることにより連通した挿通孔22,22に緊張させた状態で挿通させ、その端部をそれぞれ定着板25に楔27,27等を使用して定着させるようにしてもよい。
【0021】
また、半体ブロック17は、同一の型枠により形成することができるように同一形状とすることが好ましい。
【0022】
次に、上述の半体ブロック17,17を用いた橋脚10の構築方法について説明する。
まず、図5(a)に示すように、地盤30を下方に向けて、地盤を所定の深さ、即ち、支持層に到達する深さとなるまで掘削することにより場所打ち用穴31,31を形成する。
【0023】
次に、図5(b)に示すように、鉄筋籠14を場所打ち用穴31内に吊り降ろすとともに、場所打ち用穴31内に水中コンクリートを場所打ちにより打設し、基礎杭12を形成する。 このとき、基礎杭12の頭頂部から鉄筋籠14の端部が突出させておく。そして、図5(c)に示すように、表面から基礎杭12の頭部が突出するように基礎コンクリート13を打設し、基礎構造物11を構築する。
【0024】
次に、図6(d)に示すように、半体ブロック17,17を、基礎杭12の頭部が杭挿入孔21に挿入されるように、位置を合わせて吊り降ろすとともに、半体ブロック17の分割側面20a,20aを互いに突き合わせる。
【0025】
そして、図6(e)に示すように、互いに突き合わされることによって、連通した挿通孔22,22にボルト23を通して、ボルト締めにより両立ち上げ部半体20,20、即ち両半体ブロック17,17を接合させる。
【0026】
次に、図6(f)に示すように、杭挿入孔21にコンクリートやモルタル等の充填材32を打設して、杭挿入孔21内を充填し、フーチング部15と基礎杭12,12とを剛的に接続させる。このとき、基礎杭12の頭頂部より鉄筋籠14の端部を突出させておくと、接続強度が向上する。
【0027】
このようにして、橋脚10が構築される。 尚、上述の実施例では、締結手段としてボルトを用いたもの及びPC引張材を用いたものについて説明したが、分割側面同士を接着剤等を介して接合させてもよく、接着剤とボルト或いはPC引張材とを併用するようにしてもよい。
【0028】
【発明の効果】
上述のように、本発明に係る橋脚構築方法は、フーチング付きの橋脚を、フーチング半体の側縁に上向きの立ち上げ部半体を有する半体ブロックに分割して成形しておき、該半体ブロックを基礎構造物上に前記立ち上げ部半体の分割側面を互いに突き合わせて設置した後、互いに対向した立ち上げ部半体同士を接合させることにより前記半体ブロックを一体化させることによって、短い期間で安価に施工することができ、且つコンクリートの強度が高く、高品質で耐久性に優れたものとすることができる。
【0029】
また、耐久性が向上することにより、橋脚の断面積を小さくすることができ、材料費を節約することが可能となる。
【0030】
特に、河川の中、住宅近隣、バイパス道路建設等の作業条件(工事条件)の悪い場所や、工期短縮が求められる場所において優位となる。
【0031】
杭挿入孔に基礎杭の頭部が挿入されるように半体ブロックを基礎構造物上に配置し、互いに対向した立ち上げ部半体同士を接合させた後、前記杭挿入孔にコンクリートを充填することによって、橋脚を基礎構造物に対して安定した状態で接続できるとともに、位置決めがし易く施工効率が向上する。
【0032】
突き合わされた立ち上げ部半体間をボルト締め或いはPC引張材を用いて締結することによって、橋脚に作用する剪断力が大きい場合であっても、大きな締付け力で半体ブロック間を好適に接合させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 橋脚を示す断面図である。
【図2】 図1中の半体ブロックを示す斜視図である。
【図3】 図1中の接合手段を示す部分拡大断面図である。
【図4】 同上の他の接合手段を示す部分拡大断面図である。
【図5】 (a)〜(c)は基礎構造物構築工程を示す断面図である。
【図6】 (d)〜(f)は橋脚の構築工程を示す断面図である。
【図7】 従来のフーチング付き橋脚の一例を示す側面図である。
【符号の説明】
10 橋脚
11 基礎構造物
12 基礎杭
13 基礎コンクリート部
14 鉄筋籠
14a 縦筋
14b 横拘束筋
15 フーチング部
16 立ち上げ部
17 半体ブロック
18 接合手段
19 フーチング半体
20 立ち上げ部半体
21 杭挿入孔
22 挿通孔
23 ボルト
24 ナット
25 定着板
26 引張材
27 楔
30 地盤
31 場所打ち用穴
32 充填材

Claims (2)

  1. 基礎構造物に支持させたフーチング部の中央部に上向きに一体形成された立ち上げ部を一体に備えたフーチング付き橋脚を構築する橋脚構築方法において、
    前記基礎構造物は、基礎コンクリートの上面に地中に設置した基礎杭の上端を突出させた形状に構築し、前記フーチング付き橋脚を、平板状のフーチング半体の側縁に上向きの立ち上げ部半体を有するプレキャストコンクリート製の半体ブロックに分割して成形しておくとともに、前記フーチング半体にその厚み方向に貫通させて杭挿入孔を形成しておき、前記各半体ブロックを、その杭挿入孔内に前記基礎杭の頂部を挿入させた状態で前記基礎コンクリート上に設置するとともに、前記立ち上げ部半体の分割側面を互いに接合させて設置し、しかる後、互いに接合した立ち上げ部半体にボルト又はPC引張材を貫通させて締結することによって前記両半体ブロックを一体化させ、かつ、前記基礎杭の上端が挿入された杭挿通孔内にコンクリート又はモルタルからなる充填材を打設することによって基礎構造物とフーチング部とを一体化させることを特徴としてなる橋脚構築方法
  2. 基礎杭の頭頂部より鉄筋籠を突出させておき、該鉄筋籠を埋め込んで杭挿入孔に前記充填材を打設する請求項 1 に記載の橋脚構築方法
JP2003048584A 2003-02-26 2003-02-26 橋脚構築方法 Expired - Fee Related JP3763061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048584A JP3763061B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 橋脚構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048584A JP3763061B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 橋脚構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004257098A JP2004257098A (ja) 2004-09-16
JP3763061B2 true JP3763061B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=33114506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003048584A Expired - Fee Related JP3763061B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 橋脚構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3763061B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100991341B1 (ko) * 2008-05-14 2010-11-01 주식회사 중앙씨앤씨 프리캐스트 기초 및 말뚝과 프리캐스트 기초의 연결구조
KR101099692B1 (ko) 2009-05-08 2011-12-28 주식회사동일케미칼 계선주의 시공방법
CN107237266B (zh) * 2017-06-27 2023-02-28 中铁第四勘察设计院集团有限公司 明挖岩锚组合基础及其逆作业施工方法
JP7128094B2 (ja) * 2018-11-22 2022-08-30 株式会社竹中工務店 基礎構造の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004257098A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101045805B1 (ko) 내부구속 중공 콘크리트 충전유닛을 사용한 조립식 교각 및그 시공방법
KR100713692B1 (ko) 내부구속 중공 콘크리트 충전유닛을 사용한 프리스트레스연결형 조립식교각 및 그 시공방법
CN211446991U (zh) 塔筒基础的中心筒、塔筒基础和塔筒
KR101560253B1 (ko) 파일과 프리캐스트코핑부를 이용한 급속 교량 시공방법
KR101084995B1 (ko) 격자형으로 설치된 강관파일과 결합설치된 중앙연결장치와 이를 이용한 조립식슬래브교 시공방법
KR100854224B1 (ko) 반단면 프리캐스트 캔틸레버 바닥판 및 그 시공방법
KR101034185B1 (ko) 프리캐스트 코핑부와 교각 파일의 결합을 이용한 자전거 통행용 교량 및 그 시공방법
KR20100054889A (ko) 파형 강관을 이용한 조립식 내부구속 중공 씨에프티 교각 및 그 시공방법
KR20110103000A (ko) 콘크리트 충전유닛을 이용한 강합성 중공 프리캐스트 교각 접합구조물 및 그 시공방법
KR20090041707A (ko) 말뚝 두부 연결용 조립체, 이를 이용한 말뚝과 프리캐스트콘크리트 교각 구조물의 연결구조 및 그 연결시공방법
KR100946879B1 (ko) 강관 말뚝과 프리캐스트 콘크리트 교각 구조물의 연결용 조립체, 이를 이용한 강관 말뚝과 프리캐스트 콘크리트 교각 구조물의 연결구조 및 그 연결시공방법
JP2006104747A (ja) 脚柱の接合部構造および接合方法
JP2005097946A (ja) 橋脚の構築方法
JP3763061B2 (ja) 橋脚構築方法
KR100713690B1 (ko) 내부구속 중공 콘크리트 충전유닛을 사용한 조립식교각 및그 시공방법
JP2019100087A (ja) 杭頭免震構造およびその構築方法
KR102059435B1 (ko) 프리캐스트 슬래브빔 및 이를 이용한 라멘구조물 시공방법
KR20090101416A (ko) 일체의 중요 구조물을 공장 제작 후 현장 조립과 설치를 하는 자전거 및 보도 전용 소형 교량 및 그 시공 방법
JP3836920B2 (ja) 橋脚張り出し部の施工方法
JP5356085B2 (ja) 仮設支柱の基礎構造及びその構築方法
KR20150125834A (ko) 교량용 교대의 조립식 접속슬래브 브라켓 시공공법
JP2004263507A (ja) 建物の基礎工法及び建築用基礎構造物
JP4641257B2 (ja) 笠コンクリートの施工方法
JP3849234B2 (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
JP7537982B2 (ja) 杭頭免震構造およびその構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3763061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees