JP3762641B2 - 無線装置のデータチャネル機能性を試験するための方法及びシステム - Google Patents

無線装置のデータチャネル機能性を試験するための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3762641B2
JP3762641B2 JP2000552855A JP2000552855A JP3762641B2 JP 3762641 B2 JP3762641 B2 JP 3762641B2 JP 2000552855 A JP2000552855 A JP 2000552855A JP 2000552855 A JP2000552855 A JP 2000552855A JP 3762641 B2 JP3762641 B2 JP 3762641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
uplink
channel
mobile station
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000552855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002517961A (ja
Inventor
マルミヴィルタ カリ
ヴァルジャス オリー
サーリネン タピオ
コティライネン ぺトゥリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JP2002517961A publication Critical patent/JP2002517961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762641B2 publication Critical patent/JP3762641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/0082Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels
    • H04B17/0085Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels using test signal generators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/391Modelling the propagation channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • H04L1/242Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica
    • H04L1/243Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica at the transmitter, using a loop-back

Description

【0001】
(発明の属する技術分野)
本発明は、一般に無線装置の機能性を試験することに関する。特に、本発明は、無線装置のデータチャネルの機能性を試験することに関する。本発明の説明は、特に無線装置の機能性の試験に認可されたタイプに注目するが無線装置の機能性は勿論、他の関連(コネクション)、例えば、製品開発、製造、修理及びサービスの間でも同様に試験される。
【0002】
(従来の技術)
第2世代ディジタル携帯無線システムまでは、移動局は、主に電話でありかつ送信される情報は、主にディジタル音声であった。ある一定の通称、トラフィック・チャネルは、移動局と基地局との間の無線接続の音声送信に対して特定されていたし、かつ該トラフィック・チャネルの特性は、ディジタル音声の典型的な特徴により最適化されていた。しかしながら、拡張が第2世代システムに対して計画されそして特に第3世代移動無線システムが紹介されるときには、移動局の使用は、より多様化される。第2世代拡張の良い例は、GSM(Global System for Mobile telecommunications:移動通信用グローバル・システム)拡張、具体的には、TDMAフレームの多重タイムスロットが端末と基地局との間の接続に割り当てられるような、HSCSD(High Speed Circuit Switched Data:高速回路切換データ)、先に用いられた回路切換え接続の代わりに基地局と端末との間のパケット切換え接続に基づく、GPRS(General Packet Radio System: 汎用パケット無線システム)、及び変調方法及びチャネル・コーディングを変えることによって従来技術のシステムよりも基地局と端末との間でかなりの高速瞬時送信レートを達成する、EDGE(Enhanced Data rates for GSM Evolution:GSMエボルーション用増強データ・レート)として計画されているシステムである。GSMは、900MHz、1800MHz,及び1900MHz動作周波数における全てのその異なるバージョンを一般に称するが、後者2つは、DCS1800及びDCS1900(1800/1900MHzにおけるディジタル通信システム)とも呼ばれている。
【0003】
更に多様化された移動通信では、データ送信は、今日よりもさらに重要性を有する。データは、ディジタル音声よりも一般的に送信情報と称される。データ送信は、一般的にリアルタイムではなく、ディジタル音声よりもエラー修正及び送信レート変動に関して全く異なる要求事項を有していることによって特徴付けられる。データ送信は、移動無線システムの端末がコンピュータのような個別のデータ処理補助装置が接続される移動局を備えている場合に特に用いられる。データ送信に対しては、移動通信システムは、特性がデータ送信に対して最適化される特別のデータ・チャネルを特定する。
【0004】
端末装置のデータ・チャネル関連情報を試験することは、問題が有ることが立証されている。データ・チャネルは、個別のデータ端末装置(DTE)が端末アダプタ(TA)を介して端末装置として機能している移動局(MS)に局所的に接続されたような図1による状況において従来用いられていた。試験中、シミュレーション・システム(SS)は、移動無線システムをシミュレートする。データ・チャネルの機能性を試験することは、SSとDTE間にMSを介してワーキング・データ・リンクを確立して、データ送信を必要とする同時実行アプリケーションを提供するということを必要とする。問題のアプリケーションは、DTEでアクティブでなけらばならずかつそれはSSでシミュレートされなければならず、試験における余分な複雑性を結果として生ずる。更に、GSM仕様05.05は、、チャネル・コーディングに関するデータ・チャネルに対するかなり高いコーディング利得を特定し、それは、試験されるべきビット数が容易にかなり大きくなるということを意味する。これは、結果として、試験の存続期間に加算される。
【0005】
(発明が解決しようとする課題)
個別のデータ端末装置及びそこで実行するアプリケーションに対する必要性(ニーズ)並びに長い試験時間は、タイムアウトが対象のアプリケーションで発生するので又はデータ・チャネルで観察されたエラーの数がアプリケーションで特定された閾値を超えるので、データ端末装置が試験に対して確立されたデータ接続をドロップするということを結果として容易にもたらす。更に、ダウンリンク方向のデータ端末装置によって受信されたフレームをビット毎にSSからアップリンク方法のSSにループ・バックする汎用試験プラクティスは、通常、データ・チャネルの典型的なアップリンク・フレーム番号付けを混乱させて、データ端末装置にデータ・コールを切断させる。更に、問題は、データ・チャネルで送信された情報が、基地局と移動局との間の無線接続に対して複数の連続して又は近接して配置されたバーストに分割されなけらばならないより高いレベルのユニットを備えうるという事実から生起される。情報のエラー無し受信即ち送信を確保できるようにするために、データ端末装置は、かなりの数のフレームを復号(デコード)しかつそれらの中のデータを再編成しなければならない。この全ては、従来の方法によるデータ・チャネルの機能性の試験が移動局自体の動作よりもほとんど移動局に接続されたデータ端末装置及び端末アダプタの動作を試験するということにに導く。これは、特に移動局に認可されたタイプに関する試験を考慮する場合には不適切である。
【0006】
切断問題に対する解決策は、DTE動作の方向で検索された、即ち、長い接続時間及びフレーム番号付けの混乱に対する通常の応答がそのままにされているように特別試験モードが特定されたことである。しかしながら、これは、移動局を試験することを意図した試験の結果が、データ送信装置及びその動作を制御しているソフトウェアが正確に機能するかどうかに大きく依存するという問題を取り除かない。
【0007】
本発明の目的は、試験が移動局の動作を意図するように指向されたように移動局のデータ・チャネルの機能性を試験するための方法を提供することにある。本発明の別の目的は、データ・チャネルの動作が上記した方法で試験することができるような移動局を提供することにある。
【0008】
(課題を解決するための手段)
本発明の目的は、データが外部データ端末装置介して移動しないように試験されたデータ・チャネルに関するダウンリンク・データを移動局のアップリンク方向にループ・バックするために必要な機能(関数)を特定することによって達成される。
【0009】
本発明による方法は、試験装置から受信したある一定のプロトコル・レベルのコマンドに応じて移動局は、試験装置から受信したダウンリンク・データをアップリンク方向に試験装置にループバックするためにデータ・チャネル試験ループを確立し、かつ試験中に、移動局におけるダウンリンク・データの受信及びアップリンク・データの送信は、プロトコル・レベルによって制御されて実行される。
【0010】
また、本発明は、プロトコル・レベルによって制御され、ある一定のプロトコル・レベルのコマンドに応じて試験装置から受信したダウンリンク・データをアップリンク方向に試験装置にサイクリングする手段を備えている移動局に指向される。
【0011】
(発明の実施の形態)
本発明によれば、試験状況を制御している通信プロトコルは、試験モードでは、必要な低いプロトコル・レベル接続だけが移動局と移動無線システムをシミュレートしている試験装置との間で開かれるように変更される。外部データ端末装置を移動局に接続ことの必要性がないし、より高いプロトコル・レベルが確立された接続を承知していたという意味で適当なデータ接続を確立することの必要性もない。より高いプロトコル・レベルがあらゆるデータ接続を承知していないので、それらに関するい機能(関数)は、接続を時期尚早にドロップしない。試験データは、適当な試験データをアップリンク方向にループ・バックする移動局に試験装置からダウンリンクで転送される。
【0012】
移動局の様々な機能を試験するために、移動局においてどのくらいの“深さ”でアップリンク方向の試験データのルーピング・バックが発生するかが異なる本発明の複数の実施例を開示することができる。ここで、深さとは、ダウンリンク試験データがアップリンクにループ・バックされる前に移動局において通る構成要素及び/又は機能(関数)の数のことを称する。好ましい実施例は、例えば、試験データのループバック、受信の後、復調、及び暗号化に対する暗号解読、変調及び送信、及び受信の後、復調、暗号解読及びチャネル符号化に対するチャネル復号化、暗号化、変調及び送信を含む。
【0013】
本発明は、データ・チャネル機能性の試験を、例えば、移動局タイプ認可試験との関係においてそれらの動作が証明されるべきそれらの移動局部分に指向することを可能にする。更に、試験装置は、より簡単に作ることができかつ試験は、データ端末装置の動作によってもたらされる困難性を回避する。試験装置と試験された移動局との間の接続が試験の最中に切断されないということは、本発明の更なる効果である。本発明の更なる効果は、異なる製造業者によって用いられる試験方法がより一層均等化され、試験の信頼性を改善するということである。
【0014】
(実施例)
ここで、本発明は、例として示された好ましい実施例及び添付した図面を参照してより詳細に説明される。
【0015】
上記従来技術の説明に関連して、図1を参照したので、以下の本発明の説明及びその好ましい実施例では、参照は、図2から図5について主になされる。図において同様な素子は、同様な参照符号によって示される。
【0016】
図2は、試験される移動局202が既知の方法で試験装置201に接続される構成を示す。後述する目的のために、移動局202が、試験目的のために特に設計された加入者識別モジュール(SIM)203を備えているということは、有利であり、SIMは、移動局で一般的用いられるSIMカードのようなスマート・カード又は移動局のSIMインタフェースとSIMの動作をシミュレートする特別な装置との間の必要な接続を確立するための特別のSIMシミュレータのようなものでありる。SIMシミュレータとSIMの動作をシミュレートする装置との組合せが外部データ端末装置を試験される移動局に接続することとは比較にならない(匹敵しない)ということに注目すべきである。前者は、移動無線システムの仕様書で規定された試験装置の一部でありかつその動作は、データ・チャネルの機能性を試験するために外部データ端末装置を移動局に接続することに関して従来技術の説明に開示された問題を含まない。
【0017】
本発明によれば、移動局202は、ある一定のダウンリンク・データ・チャネルで受信したデータは、アップリンク方法にループバックされるということを意味する、試験ループ204を規定する。試験ループは、ダウンリンク・データを処理することを意図した構成要素及び機能チェーンのある一定の点から、アップリンク・データを処理することを意図した構成要素及び機能チェーンの点への論理的な接続である。後で、試験ループを用いてアップリンクでループバックされるデータをより詳細に開示する。
【0018】
図3は、本発明を適用することができる移動局のブロック図を示す。図3の移動局は、移動電話であるが、しかし本発明の適用性は、移動電話にあらゆる意味において限定されるものではない。インタフェース301は、それを介して(試験の場合に試験装置によって生成される)ダウンリンク無線フレームが移動局に指向されるアンテナ・インタフェースである。ブロック302は、一般に、それにより受信無線周波数信号がベースバンドに変換される全ての既知のRF及びIF部分を表す。ベースバンド信号の情報は、復調器303で再構築されかつ潜在的な暗号は、暗号解読ブロック304で暗号解読される。このポイント305に続いて、受信情報の処理は、それがシグナリング、ディジタル化された音声又はデータを備えているかどうかにより分岐する。シグナリング・チャネル情報は、チャネル・デコーダ306に指向されかつそこから、マイクロプロセッサでありかつ移動電話の動作を制御する、制御ブロック307に指向される。アップリンク・シグナリング・チャネル情報は、制御ブロック307で生成されかつブロック308でチャネル−符号化される。ポント309に続いて、チャネル−符号化されたアップリンク・シグナリング情報は、ちょうどあらゆる他のアップリンク情報のように処理される、即ち、それは、暗号化ブロック310で暗号化され、変調器311でベースバンド発振に変調され、かつ送信分岐のRF部分を一般に表しているブロック312で無線周波数にミックスされ、その後でそれがアンテナ・インタフェース313を介して送信される。アンテナ・インタフェース301及び313は、アップリンク及びダウンリンク情報のミキシングが適当なデュプレックシング・ブロック(図示省略)によって防げるならば、一つでありかつ同じものでありうる。
【0019】
ダウンリンク・ディジタル音声は、音声チャネルのためにチャネル・デコーダ314にポイント305から指向され、かつ該デコーダによって生成された信号は、更にブロック315で音声デコード(復号)される。ポイント316及び317は、それによりディジタル音声情報を試験装置で監視できる通称ディジタル・オーディオ・インタフェース(DAI)の一部を形成する。DAIを考慮せずに、音声情報をスピーカ(拡声器)319によって再生可能なアナログ形式に変換するD/A変換器318への音声デコーダ315からの直接接続が存在する。アップリンク方向ではマイクロフォン320は、A/D変換器321でディジタル化されそしてDAIを介して試験装置に指向することができる音声をピックアップする;DAIのこの部分は、ポイント322及び323によって表される。ディジタル音声は、また、ブロック321から直接音声エンコーダ324にそしてそこから音声チャネルのためにチャネル・エンコーダ325にそして更にそこから情報の処理がアップリンク・シグナリング情報について上述されたように継続するポイント309に指向されうる。
【0020】
ダウンリンク・データ・チャネル情報は、ポイント305からデータ・チャネルのためのチャネル・デコーダ326に指向される。移動電話が外部データ端末装置と一緒に用いられる場合又は移動電話が従来技術の方法を用いて試験される場合には、チャネル-復号化データ・チャネル情報は、ポイント327を介して端末アダプタ328にそして更に外部端末装置329に指向される。同様に、アップリンク・データ・チャネル情報は、アップリンク・シグナリング情報に対して上述したようにポイント309からアンテナ・インタフェース313に向かって進むデータをチャネル-符号化するデータ・チャネルのためにチャネル・エンコーダ331にデータ端末装置329から端末アダプタ328及びポイント330を介して指向される。
【0021】
図3に示すブロックは、実際の移動電話では別々である必要はないが、しかし例えば、チャネル符号化(コーディング)及び復号化(デコーディング)ブロック306、308、314、325、326及び331は、それがシグナリング、音声又はデータを処理しているかどうかにより異なる方法で動作すべくプログラムされる一つの回路で実現することができる。しかしながら、それが移動電話の動作を説明することを支援するので個別のブロックとして図3に示したブロックを示すことは、慣習である。
【0022】
ダウンリンク方向からアップリンク方向へのデータ・チャネル関連データの本発明によるループバックは、その機能性が試験されるべき部分により図3の多くのポイントで実行することができる。この特許出願は、本発明の二つの例示的実施例を説明する。第1の実施例では、試験ループは、線332によって示されるように、ポイント305からポイント309へのデータ・チャネル関連データのループバックを表わす。第2の実施例では、試験ループは、線333によって示されるように、ポイント327からポイント330へのデータ・チャネル関連データのループバックを表わす。
【0023】
試験ループは、試験された移動局が試験装置から受信するある一定のコマンドによって確立される。これらのコマンドの背景及び処理を説明するために、図4を参照して該移動無線システムの仕様書に規定された例示的な移動無線システムのプロトコル・スタックの一部を次に簡単に説明する。それは、本発明に関して重要性を有さないグラフィック明瞭化のために図面でマイナーな簡略化を行なったけれども、ETS GSM04.07で特定されるような、GSMシステムの通称レイヤー3プロトコルに対するシグナリング・アーキテクチャである。
【0024】
図4の最も低いプロトコル・レイヤー401は、複数の個別の論理チャネルを介して下方向接続を有するRR(Radio Resource Management:無線リソース・マネージメント)レイヤーである。これらのチャネルは、RACH(Random Access Channel:ランダム・アクセス・チャネル)、BCCH(Broadcast Control Channel:放送制御チャネル)、AGCH+PCH(Access Grant Channel/Paging Channel:アクセス・グラント・チャネル/ページング・チャネル)、SDCCH(Standalone Dedicated Control Channel:スタンドアロン専用制御チャネル)、FACCH(Fast Associated Control Channel:高速関連制御チャネル)及びSACCH(Slow Associated Control Channel:低速関連制御チャネル)である。無線リソース・マネージメントに関連するチャネルは、RRブロック402に関連しておりかつ他のチャネルは、RR−SAP(RR Service Access Point:RRサービス・アクセス・ポイント)を介してMM(Mobility Management:移動性マネージメント)レイヤー403である次のより高いプロトコル・レイヤーに接続される。そのレイヤーでは、端末移動性マネージメントに関連するチャネルは、MMブロック404に接続されかつ他のチャネルは、レイヤー405に更に上方向にそれらのSAPを介して指向される:コール制御に関連する接続は、MMCC−SAPを通ってレイヤー405のCC(Call Control:コール制御)部分に移動し、補助サービスに関連する接続は、MMSS−SAPを通ってレイヤー405のSS(Supplementary Services:補助サービス)に移動し、かつショート・メッセージに関連する接続は、MMSMS−SAPを通ってレイヤー405のSMS(Short Message Services:ショート・メッセージ・サービス)部分に移動する。レイヤー405のCC、SS、及びSMS部分及びレイヤー403のMMブロック404は、図に示していない次のより高いプロトコル・レベルへの接続を有する。
【0025】
本発明による移動局試験が開始された場合、試験される移動局が既知の方法で試験装置及び試験SIMに接続にされる図2による構成がまず確立される。移動終結(mobile terminating:MT)無線リンクは、図5に示すように試験される移動局と試験装置との間で確立される。試験装置は、オンである、移動局に、ページング・チャネル(PCH)でページング・リクエスト501を送り、かつ移動局は、RACHチャネルで送られたチャネル・リクエスト502に応答する。その後、試験装置は、移動局に対する異なる命令を含みうる、即時割り当てメッセージ(immediate assignment message)503を送る。移動局は、実際にページング応答でありかつSDCCHチャネルに送られる、SABM(Set Asynchronous Balanced Mode:セット非同期バランス・モード)メッセージ504を試験装置に送る。試験装置は、それが受信したSABMメッセージを肯定(確認)応答するために無番号肯定(確認)応答(unnumbered acknowledge:UA)505を用いる。
【0026】
図5に示すメッセージのコンテンツ及びフォームは、GSM04.08の仕様書にほとんど特定されている。しかしながら、あるメッセージは、将来の拡張に対してリザーブされた部分を有し、その部分は、本発明を供すべくメッセージを役立たせるために利用することができる。特に、即時割り当て503は、最初の2つのビットがオクテット(octet)の残り(rest)のコンテンツを示すような通称レスト・オクテット(rest octets)を含む。(米国において)本発明の出願を行ったその日に、レスト・オクテット最初の2つのビットの値のバリュー11及び10がリザーブされたが、バリュー01及び00は、未使用である。本発明の好ましい実施例によれば、これらのバリューの少なくとも一つは、即時割り当て503に応じて試験される移動局がそれ自体を特別試験モードに設定しなければならないということを示すためにリザーブすることができる。試験モードは、移動局と試験装置との間のRR−レベル接続が確立されていたとしても、移動局のプロトコル・スタックのRRレイヤー(図4のレイヤー401)は、MMレイヤー(図4のレイヤー403)への上方向接続についての表示を送らないように有利に規定される。MMレイヤー及びその上のプロトコル・レイヤーは、確立された無線接続の肯定応答を有さない場合には、例えば接続におけるエラーを監視することを試みる、それらのある監視機構特性により、それらは、接続をドロップすることを試みない。
【0027】
そこで、試験モードは、試験されるべき移動局がデータ・チャネルに切り替わるべく命令されかつレイヤー3シグナリングによりそのまま維持されるということを意味する。上述した試験モードの規定及び実際における規定の認識は、移動局がその制御ブロック(図3の参照符号307)の制御下で全て動作するので、当業者によって実施することが容易である。その結果、制御ブロックは、そのディスポーザルにおけるメモリ手段に記憶されたプログラムを実行するマイクロプロセッサである。ある一定のレイヤー3コマンドの受信に応じて通知がより高いプロトコル・レイヤーに送られないようにそのプログラムが書かれている場合には、移動局は、本発明により所望の方法で動作すべく構成される。
【0028】
図5による方法で接続が確立された場合には、試験装置は、試験されている移動局に、接続を気付かない(接続を非承知の)より高いプロトコル・レベルの参加を必要としないコマンドを送ることができる。以下、試験装置が移動局に復調及び解読の後でデータ・チャネルで送信されたダウンリンク・データを、即ち、図3においてマーキングを参照して、矢印332によって示されるようにポイント305からポイント309に、ループバックしてほしい場合をまず説明する。簡略化のために、この試験ループは、Gループと称することができる。例として、試験されるべきデータ・チャネルがHSCSDチャネル、即ち、データを無線フレームの二つ以上のタイムスロットに配置できるようなものである場合について特に考えてみよう。そのようなチャネルは、また、多重スロット・チャネルとも称される。
【0029】
まず、試験装置は、そのコマンドをCLOSE_Multi-slot_loop_CMDと称することができる、データ・チャネルに関連する試験ループ・クロージング・コマンドを送る。クロージング・コマンドは、移動局が、それに基づきループがGループであるということが分かる識別子を含みうる。代替的に、CLOSE_Multi-slot_loop_CMDメッセージが特定の識別子を含まない場合には、それがGループのクロージングをオーダーするということを特定することができる。それによって送られたメッセージが宛先に到達するということを証明することができる試験装置に対して、それは、移動局がタイマーに設定されたある一定時間内にメッセージに肯定応答しなければならいないように、メッセージの送付に関連してタイマーを有利に始動する。移動局は、CLOSE_Multi-slot_loop_ACKと呼ぶことができる肯定応答メッセージを用いて受信したメッセージに肯定応答する。肯定応答メッセージを受信したならば、試験装置は、該タイマーを停止する。移動局は、肯定応答の送付からある一定の期間、試験ループをクローズする。先に特定したある一定の機能との互換性は、ある一定の値が該期間に対して特定されるということを要求しうる。GSMシステムの場合には、該期間に対して有利な値は、レポーティング・ピリオドと称されるもの、即ち、104無線フレームの長さに対応する、SACCHチャネルのブロックの持続時間である。更に、試験ループが既にクローズされているか又はアクティブ無線接続が図5による方法で確立されていない場合には、移動局がCLOSE_Multi-slot_loop_CMDメッセージを無視しうるということを特定することは、有利である。
【0030】
Gループがクローズされると直ぐに試験装置は、試験データを送ることを開始できる。試験は、情報ビットが所望の“ロー・データ”、即ち、その受信が試験されるビット・コンビネーションを含むような試験バーストを試験装置が発生するように実行されるのが好ましい。機能的に、データ送信及び受信は、レイヤー1と呼ばれる物理的プロトコル・レベルで発生する。原理的には、試験は、移動局のより高いプロトコル・レベルを含む必要がない。しかしながら、レイヤー1は、移動局の動作の制御に関連するコマンドを含まないが、しかし該コマンドを受信しかつ翻訳するために移動局は、レイヤー3でも同様にアクティブでなければならない。しかしながら、本発明によれば、 通常の動作ではアクティブ接続についての情報が接続を介して送信されたデータに関連するアプリケーション・レイヤーまでの全てのプロトコル・レイヤーを含むという事実にも係らず、試験モードの移動局は、これより高いプロトコル・レベルに通知を送らない。
【0031】
Gループがクローズされた場合には、移動局は、ダウンリンク・データ・チャネルで受信した全てのバーストの情報ビットをある一定のアップリンク・バーストに原則としてループ・バックする。ここではバースティ送信が想定されている。同じ原理は、送信が連続であるような状況に適用すべく容易に一般化することができる;これは、コード分割多重アクセス(code division multiple access:CDMA)方法を利用しているシステムにおける移動局の試験を特に考える。例示的GSMシステムでは、各バーストは、通称スティーリング・フラグ(stealing flags)を除いて、ループバックするために114情報ビットを有する。ループバックは、通称受信ダウンリンク・バーストのミドアンブル(midamble)のコンテンツに依存しないのが好ましい。アップリンク・バーストでは移動局は、それがいずれにしろ用いるであろうミドアンブルを用いる。
【0032】
試験装置は、移動局によって送られたアップリンク・バーストを受信しそして受信したバーストの情報ビットを試験装置によって処理できるようにそれらを復調しかつ解読する。ビット・エラー比(BER)を計算するために、試験装置は、受信した情報ビットをそれが移動局に送ったロー・データと比較する。ダウンリンク・バーストが端末装置に配送される信号レベルは、変数であり試験装置によって監視されたビット・エラー比は、特に低い信号レベルにおける移動局の受信機の感度を記述する。ある一定の最小感度が移動局に要求されるということは、タイプ認可試験の典型であり、所与の信号レベルにおいてビット・エラー比が所定の制限値を越えてはならないということを意味する。
【0033】
試験が終わりそうなときには、試験装置は、例えばOPEN_Multi-slot_loop_CMDと呼ばれる特別なコマンド・メッセージにより移動局に試験ループをオープンさせることができる。移動局が一度に一つのアクティブ試験ループだけを有しうるということが特定されている場合には、メッセージの試験ループを識別することは必要ではない。移動局は、試験ループをオープンして例えば、OPEN_Multi-slot_loop_ACKと呼ばれる肯定応答メッセージでそれが受信したメッセージに肯定応答する。試験ループがオープンされると移動局は、試験モードから通常動作モードに戻る。
【0034】
次に、変調、解読及びチャネル・デコーディングの後で、試験装置が移動局にデータ・チャネルで送信されたダウンリンク・データを、即ち、図3において矢印333によって示されるように、ポイント327からポイント330に、ループバックしてほしい場合をまず説明する。簡略化のために、この試験ループは、Hループと呼ぶことができる。試験されるデータ・チャネルをHSCSDチャネルとする。試験装置は、それに基づき移動局はループがHループであるということが分かる識別子をここで含むのが好ましい、CLOSE_Multi-slot_loop_CMDメッセージを送る。数種類のデータ・チャネルがありうる場合には、問題のデータ・チャネルもまた識別されなければならない。再度、試験装置は、メッセージが送られるとタイマーを有利に開始し、かつ移動局は、タイマーに設定されたある一定期間にメッセージに肯定応答しなければならない。移動局は、CLOSE_Multi-slot_loop_ACKでメッセージに肯定応答しかつ試験装置は、該タイマーを停止する。移動局は、肯定応答の送付からある一定期間で試験ループをクローズする。該一定期間は、Gループの場合に上述したのものに等しいのが好ましい。
【0035】
Hループによる動作は、データがアップリンクでループバックされる前にチャネル・デコーディングが実行される場合に、移動局が受信したデータ・フレームがデータ・フレームに含まれるチェックサムにより明らかにされるエラーを含むかどうかを試験することができるという点でGループのそれとは異なる。全てのエラー−フリー受信データ・フレームのコンテンツは、同じデータ・チャネルに属しているアップリンク・データ・フレームにループ・バックされかつそれらのアップリンク・データ・フレームは、チャネル・エンコーダに供給される。移動局が間違ったデータ・フレームを検出した場合には、それは、アップリンク・データ・フレームがチャネル・エンコードに供給される前に例えば適当なアップリンク・データ・フレームをゼロで満たすことによって試験装置に通知する。GSMシステムでは、移動局は、フレームがFACCHチャネルに関連するデータを含むということを、スティーリング・フラグの値に基づきデコーディングに関連して検出することも可能である。本発明は、試験状況におけるそのようなフレームの処理を制限しない。有利な解決策は、アップリンク及びダウンリンクFACCHチャネルの両方を試験状況において通常に動作させることであり、ダウンリンクFACCHチャネルに属しているフレームの受け取り対して試験応答を特定しない。同じことは、SACCHにも適用する。Hループのオープニングは、上述したGループのオープニングと同じ方法で実行される。
【0036】
上記では移動局が試験ループのクロージング後にアップリンクで全ての受信データをループバックすると言った。しかしながら、これは、ほんの一般的な原理である。データ・チャネルは、一般的に、アップリンク方向とダウンリンク方向との間で非対称でありうる、即ち、多重スロット・チャネルは、例えば、フレーム毎にアップリンク・タイムスロットよりも多くのダウンリンク・タイムスロットを有しうる。これを考慮に入れると、Gループの場合及びHループの場合の両方における利点的な動作は、二つの代替メカニズムを含み、かつ試験装置は、その一つのメカニズムが起動されるそのCLOSE_Multi-slot_loop_CMPメッセージで示すことができる。
【0037】
第1のメカニズムによれば、移動局は、所与のダウンリンク・タイムスロットで受信したデータを、HSCSDでは主アップリンク・スロットと呼ばれかつGPRSではアップリンクPACCHタイムスロットと呼ばれるアップリンク・チャネルのある一定のタイムスロットにループバックする。そのルーピング・バックが従って特定されるダウンリンク・タイムスロットは、タイムスロットXと呼ばれる。本発明は、タイムスロットXの仕様を限定しない。
【0038】
第2のメカニズムによれば、移動局は、ある一定の規則に従ってアップリンク方向において可能な限り多くの受信ダウンリンク・タイムスロットのコンテンツをループバックする。HSCSD及びGPRSに対して利点的な規則は、以下の通りである:
*HSCSD:全ての双方向性タイムスロットをループバックしかつ一方向性ダウンリンク・タイムスロットを無視する。この構成は、HSCSDにおいて特定される、双方向性タイムスロットとの論理関連を維持する。
*GPRS:フレームの第1のダウンリンク・タイムスロットで開始しかつそれを第1のアップリンク・タイムスロットにループバックする。フレームの全てのダウンリンク・タイムスロットがループバックされるか又はもはやアップリンク・タイムスロットが利用可能でなくなるまで、フレームの第2のダウンリンク・タイムスロットを第2のアップリンク・タイムスロットにループバックする、等である。
【0039】
以下の一般的規則は、全てのデータ・チャネル試験ループに適用されるのが好ましい:
−受信ダウンリンク・データの順番は、ループバックにおいて保存されること、
−一つのOPEN_Multi-slot_loop_CMDメッセージは、全てのアクティブ・データ・チャネル試験ループをオープンすること、
−新しい多重スロット・チャネル・タイムスロット構成に対する割り当ては、既存の試験ループをオープンするためにOPEN_Multi-slot_loop_CMDメッセージによって先行されること、
−試験に対する正しい構成を確保することは、試験装置の責任である、
−データ・コールの切断は、OPEN_Multi-slot_loop_CMDメッセージと同じ方法で試験ループをオープンすること、
−送信パワーを変えることにより、新しいチャネル割り当て又はハンドオーバーが試験ループに影響を及ぼさないこと、
−試験装置は、新しいチャネル割り当て、ハンドオーバー又は再構成が、試験ループに影響を及ぼすタイムスロット構成を含まないということを確保すること、
−上記第1のメカニズムが用いられかつ現行タイムスロット構成に属さないタイムスロットが新しいタイムスロットXとして特定された場合には、移動局は、タイムスロットXの新しい仕様を無視しかつネガティブ肯定応答を送ること;試験ループ状態を変えないこと、
−一度試験ループがクローズされたならば、新しいCLOSE_Multi-slot_loop_CMDメッセージが先のものをオーバーライドすること(複数のCLOSE_Multi-slot_loop_CMDメッセージは加算されない)、
−データ・コールが切断されかつ試験ループが従ってオープンされる場合には、別のCLOSE_Multi-slot_loop_CMDメッセージを送る必要はない、
−データ・チャネル試験ループは、問題のデータ・チャネルだけに影響を及ぼし、例えば、FACCH又はSACCHチャネルの動作には影響を与えない、そして
−データ・チャネル試験ループは、可能な他の同時試験ループの動作に影響を与えないしそれらに依存もしない。
【0040】
以下の表1〜表4は、上記コマンドに対する好ましいフォームを示す。表において、Mは、“強制的存在(mandatory presence)”を表す。Vは、“値(value)”を表す。情報素子の長さは、オクテットで与えられる。
【0041】
【表1】
Figure 0003762641
CHC、チャネル・コーディング
00=チャネル・コーディング不要、起動すべき試験ループは、Gループ
01=チャネル・コーディング要、起動すべき試験ループは、Hループ
他の値は、リザーブされる
ループ・メカニズム
000=メカニズム1
001=メカニズム2
他の値は、リザーブされる
TN、タイムスロット番号
タイムスロット番号は、ループ・メカニズムがメカニズム2を表す場合にだけ用いられる
TNフィールドは、仕様書に規定されるようにタイムスロット番号の2進表現として符号化される
GSM05.10
範囲:0〜7
【0042】
【表2】
Figure 0003762641
CHC、チャネル・コーディング
00=チャネル・コーディング不要、起動すべき試験ループは、Gループ
01=チャネル・コーディング要、起動すべき試験ループは、Hループ
他の値は、リザーブされる
ループ・メカニズム
000=メカニズム1
001=メカニズム2
他の値は、リザーブされる
エラーInd.エラー・インディケータ
0=連続的に接続されたマルチ−スロット・チャネル試験ループ
1=失敗したマルチ−スロット・チャネル試験ループ接続
【0043】
【表3】
Figure 0003762641
【0044】
【表4】
Figure 0003762641
【0045】
ある一定のシステム又は装置に関連付けられるこの特許出願において示した名前及び仕様は、例として与えられたものであり、移動局がデータ・チャネルで動作することができるような全ての移動通信システムにおける本発明の適用性に影響を及ぼさない。更に、本発明は、特許請求の範囲によって規定される発明的アイデアの範疇内にて多くの方法で変更されうる。例えば、試験モードにおける試験ループのクロージング及び移動局のセッティング、並びに試験ループのオープニング及び移動局を通常のモードに戻すことは、本発明の変更において、試験装置によって送られるコマンドによるよりも他の方法で認識されうる。これらの機能は、移動局のスイッチ又はコネクタを所望の位置に設定することによって、マニュアル的に実行されることも考えられうる。しかしながら、試験フリュエンシー及び自動化に関する限り、試験装置によって送られるコマンドを用いてこれらの機能を実行することができるということは、有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術による試験を示す図である。
【図2】 本発明の原理を説明する図である。
【図3】 本発明による移動局のブロック図を示す。
【図4】 データ通信プロトコルのプロトコル・レベルのアーキテクチャを示す図である。
【図5】 本発明による方法を説明する図である。

Claims (20)

  1. 試験装置からダウンリンク・データを受信する手段と、前記試験装置にアップリンク・データを送信する手段とを備えている移動局のデータ・チャネルの機能性を試験する方法であって、
    前記試験装置から受信したある一定のプロトコル・レベルのコマンドに応じて前記移動局は、前記試験装置から受信したダウンリンク・データを前記アップリンク方向に前記試験装置にループバックするためにデータ・チャネル試験ループを確立し、かつ
    試験中に、前記移動局におけるダウンリンク・データの受信及びアップリンク・データの送信は、前記プロトコル・レベル以下で機能的に実行されることを特徴とする方法。
  2. 前記試験装置から受信したある一定のプロトコル・レベルの前記コマンドに応じて、前記移動局は、前記試験装置と移動局との間に確立された接続についての通知が前記プロトコル・レベルよりも高いプロトコル・レベルに送られないような試験モードに設定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記プロトコル・レベルは、レイヤー3RRレベルであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記試験ループが確立された場合に、ダウンリンク・データは、前記試験装置から前記移動局に送られかつ前記ダウンリンク・データは、前記試験ループにより前記試験装置にアップリンクでループバックされ、かつ前記ダウンリンク・データのオリジナル・コンテンツは、前記移動局におけるビット・エラー比を測定するためにアップリンク方向で前記試験装置に送り戻された前記データのコンテンツと比較されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記受信したダウンリンク・データをベースバンドに変換する手段と、前記ベースバンドに変換されたデータを復調し、解読し、かつチャネル・復号する手段とを備えている移動局において、前記ダウンリンク・データは、前記復調及び解読の後で、しかしチャネル復号の前に前記アップリンク方向にループバックされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. バースティ送信を用いて通信システムの移動局は、ダウンリンク・データ・チャネルで受信したバーストに含まれる情報ビットをある一定のアップリンク・バーストにループバックすることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記受信したダウンリンク・データをベースバンドに変換する手段と、前記ベースバンドに変換されたデータを復調し、解読しかつチャネル・復号する手段とを備えている、移動局において、前記ダウンリンク・データは、前記復調、解読及びチャネル復号の後で前記アップリンク方向にループバックされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. データ・チャネルのデータ・フレームを用いる通信システムの移動局は、ダウンリンク・データ・フレームをエラー・フリーで受信した場合に、ダウンリンク・データ・チャネルで受信したデータ・フレームに含まれる情報ビットをある一定のアップリンク・データ・フレームにループバックし、かつダウンリンク・データ・フレームを誤って受信した場合には、アップリンク・インジケータ・データ・フレームを発生することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記アップリンク・インジケータ・データ・フレームは、情報ビットの代わりにゼロ・ビットによって構成されていることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 一度前記試験ループが確立されたならば、ダウンリンク・チャネルのある所定のタイムスロットで受信したデータは、アップリンク・チャネルのある所定の最も重要なタイムスロットにループバックされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. ダウンリンク及びアップリンク・チャネルから構成されたエンティティは、HSCSDチャネルであり、前記アップリンク・チャネルの前記所定の最も重要なタイムスロットは、前記アップリンク・チャネルの主アップリンク・タイムスロットであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. ダウンリンク及びアップリンク・チャネルから構成されたエンティティは、GPRSチャネルであり、前記アップリンク・チャネルの前記所定の最も重要なタイムスロットは、前記アップリンク・チャネルのPACCHタイムスロットであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記試験ループが確立された場合には、双方向性であると規定された全てのタイムスロットは、アップリンク方向にループバックされ、かつ一方向性ダウンリンク・タイムスロットは、無視されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記ダウンリンク・フレームの全てのダウンリンク・タイムスロットがループバックされるか、又は前記アップリンク・フレームがもはやアップリンク・タイムスロットを利用可能ではなくなるまで、前記試験ループが確立された場合には、前記ダウンリンク・フレームの第1のダウンリンク・タイムスロットは、前記アップリンク・フレームの第1のアップリンク・タイムスロットにループバックされ、前記ダウンリンク・フレームの第2のダウンリンク・タイムスロットは、前記アップリンク・フレームの第2のアップリンク・タイムスロットにループバックされる、等を特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 試験装置からダウンリンク・データを受信する手段と、前記試験装置にアップリンク・データを送る手段とを備えている移動局であって、 ある一定のプロトコル・レベルのコマンドに応じて前記試験装置から受信したダウンリンク・データを前記アップリンク方向に前記試験装置にループバックする手段を備え、前記ルーピィングが前記プロトコル・レベル以下で機能的に行われるように構成されることを特徴とする移動局。
  16. 前記コマンドがある所定のプロトコル・レベルのコマンドであり、かつ前記コマンドの受信に応じて、前記移動局がそれが試験装置と移動局との間で確立された接続の通知を前記プロトコル・レベルよりも高いプロトコル・レベルに送らないような試験モードに入るように構成されるように、ある一定のプロトコル・スタックによりプロトコルの制御下で動作するように構成されることを特徴とする請求項15に記載の移動局。
  17. 受信したダウンリンク・データをベースバンドに変換する手段、ベースバンドに変換された前記データを復調する復調器、前記復調されたデータを解読する解読ブロック、及び前記復調されかつ解読されたデータをチャネル・デコーディングするチャネル・デコーダと、
    アップリンク・データをチャネル・エンコーディングするチャネル・エンコーダ、前記チャネル・エンコードされたアップリンク・データを暗号化する暗号ブロック、前記暗号化されたチャネル・エンコードされたアップリンク・データをベースバンド発振に変調する変調器、結果として得られたアップリンク信号を送信周波数に変換しかつ該信号を送信する手段を備えており、
    前記ダウンリンク・データを前記アップリンク方向にループバックする前記手段は、前記解読ブロックの出力から前記暗号化ブロックの入力への接続を確立する手段を備えていることを特徴とする請求項15に記載の移動局。
  18. 受信したダウンリンク・データをベースバンドに変換する手段、ベースバンドに変換された前記データを復調する復調器、前記復調されたデータを解読する解読ブロック、及び前記復調されかつ解読されたデータをチャネル・デコーディングするチャネル・デコーダと、
    アップリンク・データをチャネル・エンコーディングするチャネル・エンコーダ、前記チャネル・エンコードされたアップリンク・データを暗号化する暗号ブロック、前記暗号化されたチャネル・エンコードされたアップリンク・データをベースバンド発振に変調する変調器、結果として得られたアップリンク信号を送信周波数に変換しかつ該信号を送信する手段を備えており、
    前記ダウンリンク・データを前記アップリンク方向にループバックする前記手段は、前記チャネル・デコータの出力から前記チャネル・エンコーダの入力への接続を確立する手段を備えていることを特徴とする請求項15に記載の移動局。
  19. HSCSD機能を備えたGSM移動局であることを特徴とする請求項15に記載の移動局。
  20. GPRS機能を備えたGSM移動局であることを特徴とする請求項15に記載の移動局。
JP2000552855A 1998-06-03 1999-06-02 無線装置のデータチャネル機能性を試験するための方法及びシステム Expired - Lifetime JP3762641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI981267A FI106834B (fi) 1998-06-03 1998-06-03 Menetelmä ja järjestelmä datakanavien toimivuuden testaamiseksi radiolaitteessa
FI981267 1998-06-03
PCT/FI1999/000481 WO1999063764A2 (en) 1998-06-03 1999-06-02 Method and system for testing data channel functionality in a radio apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002517961A JP2002517961A (ja) 2002-06-18
JP3762641B2 true JP3762641B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=8551897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000552855A Expired - Lifetime JP3762641B2 (ja) 1998-06-03 1999-06-02 無線装置のデータチャネル機能性を試験するための方法及びシステム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6680913B1 (ja)
EP (1) EP1082866B1 (ja)
JP (1) JP3762641B2 (ja)
CN (1) CN1119056C (ja)
AU (1) AU762323B2 (ja)
CH (1) CH693782A5 (ja)
DE (1) DE19983271B3 (ja)
ES (1) ES2181570B1 (ja)
FI (1) FI106834B (ja)
GB (1) GB2354408B (ja)
HK (1) HK1040153B (ja)
WO (1) WO1999063764A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI107862B (fi) * 1999-02-23 2001-10-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä radiolaitteen toimivuuden testaamiseksi ja matkaviestin
US6278742B1 (en) * 1999-11-19 2001-08-21 Siemens Information And Communication Mobile Llc. Method and system for power-conserving interference avoidance in communication between a mobile unit and a base unit in a wireless telecommunication system
US20030129948A1 (en) * 1999-11-19 2003-07-10 Siemens Information And Communication Mobile Llc. System and method for simultaneously testing multiple cordless telephones
US7110721B2 (en) * 2000-04-25 2006-09-19 Advantest Corporation Apparatus, method and program for communication test, and recorded medium on which that program has been recorded
DE50109744D1 (de) * 2000-11-17 2006-06-14 Rohde & Schwarz Anordnung zum Messen der Bitfehlerrate und/oder Blockfehlerrate eines Mobiltelefons
GB2370189B (en) * 2000-12-13 2002-11-27 Ericsson Telefon Ab L M Radio link monitoring in a telecommunications network
US6942147B2 (en) * 2001-02-08 2005-09-13 Nokia Corporation Smart card reader
FI110735B (fi) 2001-03-16 2003-03-14 Nokia Corp Kanavakoodekkien testisilmukoita
FI110734B (fi) 2001-03-16 2003-03-14 Nokia Corp Kanavakoodekkien testisilmukoita
US8089888B2 (en) * 2001-12-10 2012-01-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for testing traffic and auxiliary channels in a wireless data communication system
GB2386295B (en) * 2002-03-06 2005-11-02 Ifr Ltd Testing mobile telephone terminals
FR2841798B1 (fr) * 2002-07-03 2005-03-04 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'hydrotraitement contenant un compose organique azote et son utilisation
JP2004228762A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 試験装置、移動端末装置及び試験方法
GB0315931D0 (en) * 2003-07-08 2003-08-13 Koninkl Philips Electronics Nv Radio device testing system
AU2003249488A1 (en) 2003-07-22 2005-02-04 Nokia Corporation Testing a data transfer functionality of a mobile device
EP1626521B1 (en) * 2004-08-10 2012-01-25 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Method to perform a statistical test in which the experiment is multinomial
DE102004062963A1 (de) * 2004-12-28 2006-07-06 Sigos Systemintegration Gmbh Testgerät zum Einsatz in einem Testsystem zur Überprüfung von Übertragungsvorgängen innerhalb eines Mobilfunknetzes
US7474893B2 (en) * 2004-12-29 2009-01-06 Silicon Laboratories, Inc. System including a communication apparatus having a digital audio interface for audio testing with radio isolation
US7627312B2 (en) * 2005-02-03 2009-12-01 Satyam Computer Services Ltd. System and method for self-testing of mobile wireless devices
CN100505904C (zh) * 2005-09-08 2009-06-24 中兴通讯股份有限公司 一种空口用户面数据环回的方法
CN100401695C (zh) * 2005-11-25 2008-07-09 华为技术有限公司 一种测试下一代网络媒体网关性能的方法
KR100759990B1 (ko) * 2006-01-02 2007-09-19 노키아 코포레이션 이동 장치의 데이터 전송 기능 테스팅
US8509062B2 (en) * 2006-08-07 2013-08-13 Ciena Corporation Smart ethernet edge networking system
EP1890507B1 (en) * 2006-08-18 2012-01-04 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG System, mobile communication unit and method for testing a receiver performance
US7697928B2 (en) * 2006-08-31 2010-04-13 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for device testing
KR100837227B1 (ko) * 2007-05-23 2008-06-11 주식회사 이노와이어리스 이동통신 단말기와 측정기의 송수신 채널 정합 장치 및방법
US8880056B2 (en) * 2007-09-03 2014-11-04 Broadcom Corporation Systems and methods for mobile phone validation
ES2391366T3 (es) * 2008-05-07 2012-11-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Métodos, sistemas y disposiciones de prueba para verificar la conformidad con especificaciones de requisitos
US8081635B2 (en) 2008-10-08 2011-12-20 Motorola Solutions, Inc. Reconstruction of errored media streams in a communication system
JP4597242B2 (ja) * 2009-01-08 2010-12-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 試験方法及び試験装置
CN101873622B (zh) * 2010-06-29 2012-10-10 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种测试加密单元的方法及装置
TW201236434A (en) * 2011-02-18 2012-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System and method of automatically testing a mobile phone
CN103888278B (zh) * 2012-12-20 2017-11-03 中国电信股份有限公司 一种基于业务仿真的业务激活方法和系统
CN114760014A (zh) * 2021-01-08 2022-07-15 华为技术有限公司 误比特率测试方法和装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1043032A (en) * 1911-08-17 1912-10-29 William S Daniels Automobile-horn.
US3508514A (en) * 1966-04-04 1970-04-28 Vienna Arthur W Cargo ships
US3633532A (en) * 1970-06-30 1972-01-11 Peter Bruce Tug linkage
US3735722A (en) * 1971-12-09 1973-05-29 Interstate Oil Transport Co Rigid disconnectable coupling for waterborne vessels
GB2108436B (en) * 1982-04-07 1984-08-01 Takuma Yamaguchi Device for coupling a push boat with a float
JPH06508008A (ja) * 1991-06-12 1994-09-08 ヒューレット・パッカード・カンパニー パケットベースネットワークをテストするための方法および装置
FI89223C (fi) 1991-10-03 1993-08-25 Nokia Mobile Phones Ltd Digitalt audiointerface i gsm-anordning
US5381444A (en) * 1991-10-31 1995-01-10 Fujitsu Limited Radio environment measuring system
FI102805B (fi) 1993-11-26 1999-02-15 Nokia Mobile Phones Ltd Matkapuhelimen rakenneratkaisu
WO1995015630A1 (en) * 1993-11-30 1995-06-08 Integrated Network Corporation Network interface unit remote test pattern generation
DE19517393C1 (de) * 1995-05-11 1996-10-02 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Prüfen von Funkkanälen eines Telekommunikationssystems mit einem Mobilteil und einer Basisstation
US5784406A (en) * 1995-06-29 1998-07-21 Qualcom Incorporated Method and apparatus for objectively characterizing communications link quality
JPH1028088A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Nec Corp 携帯電話無線基地局の試験用送受信装置
US6253060B1 (en) * 1996-12-20 2001-06-26 Airnet Communications Corporation Method and apparatus employing wireless remote loopback capability for a wireless system repeater to provide end-to-end testing without a wireline connection
US6141533A (en) * 1997-11-13 2000-10-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for a mobile repeater
US6185191B1 (en) * 1997-12-03 2001-02-06 Harris Corporation Testing of ISDN line via auxiliary channel signaling

Also Published As

Publication number Publication date
HK1040153B (zh) 2004-05-14
EP1082866A2 (en) 2001-03-14
ES2181570B1 (es) 2004-11-16
DE19983271T1 (de) 2001-07-12
AU4619799A (en) 1999-12-20
EP1082866B1 (en) 2003-02-26
GB0029271D0 (en) 2001-01-17
AU762323B2 (en) 2003-06-26
GB2354408B (en) 2003-01-08
HK1040153A1 (en) 2002-05-24
GB2354408A (en) 2001-03-21
FI981267A (fi) 1999-12-04
FI106834B (fi) 2001-04-12
FI981267A0 (fi) 1998-06-03
DE19983271B3 (de) 2012-10-11
CH693782A5 (de) 2004-01-30
US6680913B1 (en) 2004-01-20
CN1311965A (zh) 2001-09-05
WO1999063764A2 (en) 1999-12-09
ES2181570A1 (es) 2003-02-16
JP2002517961A (ja) 2002-06-18
WO1999063764A3 (en) 2000-01-27
CN1119056C (zh) 2003-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762641B2 (ja) 無線装置のデータチャネル機能性を試験するための方法及びシステム
US6697604B1 (en) Method for testing the functioning of a radio apparatus, and a mobile station
US6687499B1 (en) Method and system for testing the functioning of data communication in a radio apparatus
JP3602798B2 (ja) データ伝送品質の測定と最適化の方法及び装置
US6507590B1 (en) Method of data transfer and data interface unit
RU2420042C2 (ru) Рандомизация проб доступа для системы беспроводной связи
US7821990B2 (en) Method of transmitting service information, and radio system
US20010006552A1 (en) Method for transmitting an encryoption number in a communication system and a communication system
KR20020097271A (ko) 하나의 임시 블록 흐름상에 복수의 데이터 접속들을다중화하기 위한 방법 및 장치
KR20000070744A (ko) 데이터 전송 시스템의 데이터 전송 파라미터 설정 방법 및 구성
US6185227B1 (en) Method and packet radio system for transmitting modulation and signalling information
AU756579B2 (en) Method and packet radio system for transmitting modulation and signalling information
WO2006067592A2 (en) System and method for test loop timer operation
EP1500290A1 (en) Testing mobile telephone terminals
JPH11196037A (ja) デジタルデータ通信システムおよび方法
US20030123426A1 (en) Uplink access control
US20030126539A1 (en) Transport channel interleaving
KR101078515B1 (ko) Svd기능을 갖는 듀얼모드 이동통신 단말

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3762641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term