JP3757907B2 - 双ループアンテナ - Google Patents

双ループアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP3757907B2
JP3757907B2 JP2002165524A JP2002165524A JP3757907B2 JP 3757907 B2 JP3757907 B2 JP 3757907B2 JP 2002165524 A JP2002165524 A JP 2002165524A JP 2002165524 A JP2002165524 A JP 2002165524A JP 3757907 B2 JP3757907 B2 JP 3757907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
loop antenna
conductor
feed line
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002165524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004015386A (ja
Inventor
修 田崎
亮滋 松原
俊幸 高野
一剛 上原
東夏 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2002165524A priority Critical patent/JP3757907B2/ja
Publication of JP2004015386A publication Critical patent/JP2004015386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757907B2 publication Critical patent/JP3757907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、双ループアンテナ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は従来の双ループアンテナの外観斜視図であり、図7は図6に示した双ループアンテナの給電部の拡大図である。
【0003】
図6及び図7に示す双ループアンテナは、反射板(例えば金めっき銅板、銀めっき銅板、アルミニウム板等)1と、反射板1に垂直になるように一端(図では下端)が固定された直線状の分岐導体(例えば金めっき銅棒、銀めっき銅棒、アルミニウム棒等)2と、給電外部導体3aと反射板1とが接触するように反射板1を貫通すると共に分岐導体2と平行に固定された同軸給電線路3と、同軸給電線路3の給電外部導体3a及び分岐導体2の他端にそれぞれ接続され、反射板1と平行に配置された平行二線4(4a、4b)と、同軸給電線路3の給電内部導体3bと分岐導体2の他端(この場合上端)とを接続するジャンパー(例えば金めっき銅板、銀めっき銅板、アルミニウム板等)5と、平行二線4の両端にそれぞれ接続されたループアンテナ素子6a、6bとで構成されている。
【0004】
同軸給電線路3及び分岐導体2の反射板1からの長さ(図では高さ)Lは使用電波の波長の1/4となっている。これらの分岐導体2、同軸給電線路3、平行二線4a、4b及びジャンパー5とで平衡不平衡変換回路(給電部)7を構成しており、同軸給電線路3の不平衡伝送線路を、平衡二線4a、4bの平衡伝送線路に変換している。
【0005】
同軸給電線路は、給電内部導体と、給電内部導体の外周に絶縁体を介して形成された給電外部導体とで構成されており、一端(図では下端)から電波が入力される。入力された電波は平行二線を通ってループに電波が到達して電波が放射され、双ループアンテナとして動作する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
図8は双ループアンテナの理想的な振幅指向性を示す図であり、極から延びた半直線は利得を示し、周方向の角度は反射板を垂直に配置した場合の水平面内の角度を示す。図9は双ループアンテナの理想的な位相指向性を示す図であり、横軸は方位角を示し、縦軸は位相角を示す。図10は双ループアンテナの理想的な4面合成指向性を示す図であり、極から延びた半直線は利得を示し、周方向の角度は反射板を垂直に配置した場合の水平面内の角度を示す。
【0007】
振幅指向性、位相指向性ともに左右対称であることが分かる。このとき、90度ずつ向きの異なる4面のアンテナを配置したときの合成指向性は、角度による電界強度の差が少ない無指向性となる。
【0008】
しかしながら、給電部によって平衡不平衡変換を完全に行うことは難しく、平行二線の電流の位相が完全に逆相とはならない。このため、双ループアンテナ本来の動作ではない同相電流がループに現れ、不要放射が発生する。この不要放射により図9に示すように放射電界の位相指向性が左右非対称に歪んでしまう。図5に示すような双ループアンテナを4方向に向かって垂直に配置したときの合成指向性が図10に示すように左右非対称になり、方位角による電界強度の落ち込みが大きくなるという問題があった。
【0009】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、左右対称な指向性が得られる双ループアンテナを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、反射板と、反射板に垂直になるように一端が固定された直線状の分岐導体と、給電外部導体と反射板とが接触するように反射板を貫通すると共に分岐導体と平行に固定された同軸給電線路と、同軸給電線路の給電外部導体及び分岐導体の他端にそれぞれ接続され、反射板と平行に配置された平行二線と、同軸給電線路の給電内部導体と分岐導体の他端とを接続するジャンパーと、平行二線の両端にそれぞれ接続されたループアンテナ素子とを備えた双ループアンテナにおいて、分岐導体及び同軸給電線路の反射板から平行二線までの長さが異なると共に平行二線の少なくとも一方に段差が形成されているものである。
【0011】
本発明によれば、分岐導体及び同軸給電線路の反射板からの長さが異なるので、同軸給電線路からの電波が平行二線のうちの分岐導体側と同軸給電線路側とに乗り移る位相をずらすことができる。このずれを利用して平行二線の分岐導体側と同軸給電線路側と流れる電流が逆相になるように反射板からの分岐導体及び同軸給電線路の長さを調整すれば、同相電流による不要放射をなくして指向性を左右対称にすることができる。この結果、双ループアンテナを4方向に向かって配置したときの合成指向性が無指向性となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0013】
図1は本発明の双ループアンテナの給電部の一実施の形態を示す外観斜視図である。尚、図5に示した従来例と同様の部材には共通の符号を用いた。
【0014】
基本的な動作原理は図5に示した従来例と同様であるが、本発明は分岐導体及び同軸給電線路の反射板から平行二線までの長さが異なっている点が特徴である。
【0015】
すなわち、本発明の双ループアンテナは、反射板1と、反射板1に垂直になるように一端(図では下端)が固定された直線状の分岐導体2と、給電外部導体3aと反射板1とが接触するように反射板1を貫通すると共に分岐導体2と平行に固定された同軸給電線路3と、給電外部導体3a及び分岐導体2の他端(この場合上端)にそれぞれ接続され、反射板1と平行に配置された平行二線4a、4bと、給電内部導体3bと分岐導体2の他端とを接続するジャンパー5と、平行二線4a、4bの両端にそれぞれ接続されたループアンテナ素子(図6参照)6a、6bとを備え、分岐導体2及び同軸給電線路3の反射板1からの平行二線4a、4bまでのそれぞれの長さLa、Lbが異なると共に平行二線4a、4bの両方に段差4aa、4bbが形成されているものである。
【0016】
これらの分岐導体2、同軸給電線路3、平行二線4a、4bの段差4aa、4bb及びジャンパー5とで平衡不平衡変換回路(給電部)70を構成しており、同軸給電線路3の不平衡伝送線路を、平行二線4a、4bの平衡伝送線路に変換している。
【0017】
双ループアンテナ素子6a、6bは同一平面上に位置するため、両段差4aa、4bbは互いに離れる方向(この場合上下方向)に形成されている。
【0018】
このように分岐導体2及び同軸給電線路3の反射板1からの長さLa、Lbが異なるので、同軸給電線路3からの電波が平行二線4のうちの分岐導体側4aと同軸給電線路側4bとに乗り移る位相をずらすことができる。このずれを利用して平行二線4a、4bの分岐導体側4aaと同軸給電線路側4bbと流れる電流が逆相になるように反射板1からの分岐導体2の長さLa及び同軸給電線路3の長さLbとを調整すれば、同相電流による不要放射をなくして指向性を左右対称にすることができる。この結果、双ループアンテナを4方向に向かって配置したときの合成指向性が無指向性となる。
【0019】
図2は図1に示した給電部を用いた双ループアンテナの振幅指向性を示す図であり、極から延びた半直線は利得を示し、周方向の角度は反射板を垂直に配置した場合の水平面内の角度を示す。図3は図1に示した給電部を用いた双ループアンテナの位相指向性を示す図であり、横軸は方位角を示し、縦軸は位相角を示す。図4は図1に示した給電部を用いた双ループアンテナの4面合成指向性を示す図であり、極から延びた半直線は利得を示し、周方向の角度は反射板を垂直に配置した場合の水平面内の角度を示す。
【0020】
振幅指向性、位相指向性ともに左右対称であることが分かる。このとき、90度ずつ方向の異なる4面のアンテナを配置したときの合成指向性は、角度による電界強度の差が少ない無指向性となる。
【0021】
図5は本発明の双ループアンテナの給電部の他の実施の形態を示す外観斜視図である。
【0022】
図1に示した給電部との相違点は、平行二線4a、4bのうち同軸給電線路側4bに段差4bbが形成されている点である。
【0023】
これらの分岐導体2、同軸給電線路3、分岐導体側4a、段差4bb及びジャンパー5とで平衡不平衡変換回路(給電部)71を構成しており、同軸給電線路3の不平衡伝送線路を、平衡二線4a、4bの平衡伝送線路に変換している。
【0024】
このように形成しても図1に示した給電部と同様の効果が得られる。
【0025】
尚、本実施の形態では平行二線4の同軸給電線路側4bに段差4bbが形成されているが、平行二線4a、4bのうちの分岐導体側4aにのみ段差4aaを形成してもよい。
【0026】
【発明の効果】
以上要するに本発明によれば、左右対称な指向性が得られる双ループアンテナを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の双ループアンテナの給電部の一実施の形態を示す外観斜視図である。
【図2】図1に示した給電部を用いた双ループアンテナの振幅指向性を示す図である。
【図3】図1に示した給電部を用いた双ループアンテナの位相指向性を示す図である。
【図4】図1に示した給電部を用いた双ループアンテナの4面合成指向性を示す図である。
【図5】本発明の双ループアンテナの給電部の他の実施の形態を示す外観斜視図である。
【図6】従来の双ループアンテナの外観斜視図である。
【図7】図6に示した双ループアンテナの給電部の拡大図である。
【図8】双ループアンテナの理想的な振幅指向性を示す図である。
【図9】双ループアンテナの理想的な位相指向性を示す図である。
【図10】双ループアンテナの理想的な4面合成指向性を示す図である。
【符号の説明】
1 反射板
2 分岐導体
3 同軸給電線路
3a 給電外部導体
3b 給電内部導体
4、4a、4b 平行二線
5 ジャンパー
70 平衡不平衡変換回路(給電部)

Claims (1)

  1. 反射板と、該反射板に垂直になるように一端が固定された直線状の分岐導体と、給電外部導体と上記反射板とが接触するように上記反射板を貫通すると共に上記分岐導体と平行に固定された同軸給電線路と、該同軸給電線路の給電外部導体及び上記分岐導体の他端にそれぞれ接続され、上記反射板と平行に配置された平行二線と、上記同軸給電線路の給電内部導体と上記分岐導体の他端とを接続するジャンパーと、上記平行二線の両端にそれぞれ接続されたループアンテナ素子とを備えた双ループアンテナにおいて、上記分岐導体及び上記同軸給電線路の反射板からの上記平行二線までの長さが異なると共に上記平行二線の少なくとも一方に段差が形成されていることを特徴とする双ループアンテナ。
JP2002165524A 2002-06-06 2002-06-06 双ループアンテナ Expired - Fee Related JP3757907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002165524A JP3757907B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 双ループアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002165524A JP3757907B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 双ループアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004015386A JP2004015386A (ja) 2004-01-15
JP3757907B2 true JP3757907B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=30433341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002165524A Expired - Fee Related JP3757907B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 双ループアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757907B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4634194B2 (ja) * 2004-03-16 2011-02-16 八木アンテナ株式会社 広帯域双ループアンテナ
JP5222904B2 (ja) * 2004-03-16 2013-06-26 八木アンテナ株式会社 広帯域双ループアンテナ
CN116231288B (zh) * 2023-05-09 2023-06-30 广东工业大学 一种低剖面双频垂直极化全向天线

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004015386A (ja) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8537063B2 (en) Antenna for reception of satellite radio signals emitted circularly, in a direction of rotation of the polarization
US8760356B2 (en) Bi-polarized broadband radiation unit of annular type and linear array antenna
KR100826115B1 (ko) 빔폭 편차를 개선시킨 절곡된 폴디드 다이폴 안테나
JP3420532B2 (ja) コリニアアレイアンテナ用の位相遅延線路
JP5872018B1 (ja) 偏波共用アンテナ装置
CN100373691C (zh) 双极化偶极天线阵
CN101707292B (zh) 一种宽频双极化天线
WO1999036991A1 (fr) Procede d'alimentation d'antenne plate, et antenne plate
KR101090113B1 (ko) 유전체 부재를 사용하는 복사 소자 및 이를 포함하는 안테나
JP2007142570A (ja) パッチアレイアンテナ
JP3757907B2 (ja) 双ループアンテナ
JP2008278194A (ja) アンテナ装置
JP4431067B2 (ja) 水平偏波用アンテナ装置
JP3477478B2 (ja) 双指向性アンテナ
JP3944038B2 (ja) 双ループアンテナ
CN109904585A (zh) 双极化辐射单元和基站天线
JP2008060764A (ja) 水平偏波無指向性アンテナ
CN209658400U (zh) 宽频辐射单元及基站天线
JP2005203962A (ja) 偏波ダイバーシティダイポールアンテナ
US6211751B1 (en) Microstrip broadband balun with four ground plates
JPS6326004A (ja) ヘリカルアンテナ
JP5004029B2 (ja) アンテナ装置
JP2009017511A (ja) 2重ループアンテナ
CN210838104U (zh) 一种四振元圆极化微带平面阵列天线
RU2803282C1 (ru) Телевизионная всенаправленная шарообразная антенна

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees