JP3757899B2 - 駆動用半導体装置及び表示装置ならびに輝度バランス調整方法 - Google Patents

駆動用半導体装置及び表示装置ならびに輝度バランス調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3757899B2
JP3757899B2 JP2002132033A JP2002132033A JP3757899B2 JP 3757899 B2 JP3757899 B2 JP 3757899B2 JP 2002132033 A JP2002132033 A JP 2002132033A JP 2002132033 A JP2002132033 A JP 2002132033A JP 3757899 B2 JP3757899 B2 JP 3757899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
output
electrode
output bump
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002132033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003323130A (ja
Inventor
敏樹 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2002132033A priority Critical patent/JP3757899B2/ja
Priority to US10/423,408 priority patent/US7187008B2/en
Priority to EP03010211A priority patent/EP1361560A3/en
Priority to KR1020030028564A priority patent/KR100567177B1/ko
Priority to TW092112268A priority patent/TWI239498B/zh
Priority to CNB031307175A priority patent/CN1316308C/zh
Publication of JP2003323130A publication Critical patent/JP2003323130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757899B2 publication Critical patent/JP3757899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電極を介してEL素子を駆動するための駆動用半導体装置、及び、前記駆動用半導体装置を備えた表示装置、ならびに、前記表示装置における表示部の輝度バランス調整方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、エレクトロルミネッセンス(以下、単にELという)素子からなる画素を有する表示部を備えた表示装置には、互いに交差して設けられるとともにこの交差部分において前記EL素子が接続されたデータ電極と走査電極とが設けられている。例えば、前記データ電極は、データ駆動用半導体装置の出力バンプに接続される。
【0003】
このデータ駆動用半導体装置として、例えば、図6に示す構成のものが知られている。即ち、データ駆動用半導体装置91には、入力側回路92が内蔵されている。入力側回路92には、図示しない電気配線を介して複数の定電流駆動回路93が接続されている。各定電流駆動回路93には、出力バンプ94を介してデータ電極95が一つずつ接続されている。データ電極95は、透明な材質によって構成されるとともに、前記EL素子の可視側に配置されている。出力バンプ94は、データ駆動用半導体装置91において前記表示部寄りの部分に一列に並んで配置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
例えば、前記表示装置において画像表示を高精細とするためには、前記表示部の画素を多くする必要がある。多くの画素を駆動するにはデータ電極95が増え、チップサイズが大型化し、コストの上昇が懸念される。そのため、チップの大型化を回避するため、データ電極95間の距離を小さく、即ち、出力バンプ94間の距離も小さくする必要が生じる。しかしながら、前述のように出力バンプ94が一列にのみ配置された構成では、出力バンプ94間の距離を定電流駆動回路93の幅よりも小さくすることができない。各定電流駆動回路93の幅は、該回路93の構成上の理由により幅を狭くすることが難しい。これは、前記画像表示を高精細とすることを阻害する要因となる。
【0005】
本発明の目的は、電極間の距離を小さくすることができ、画像表示を高精細とするとともにチップ面積を小さくすることが容易な駆動用半導体装置及び表示装置、ならびに、前記表示装置における表示部の輝度バランス調整方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の問題を解決するために、請求項1に記載の発明では、電極を介してEL素子を駆動するための駆動用半導体装置を対象としている。そして、前記駆動用半導体装置では、複数の定電流駆動回路又は定電圧駆動回路からなる定電流駆動回路又は定電圧駆動回路の列が複数列並設され、該定電流駆動回路又は定電圧駆動回路には前記電極に接続される出力バンプが一つずつ設けられ、定電流駆動回路又は定電圧駆動回路は各々に設けられた出力バンプを介して前記電極に接続されており、複数の前記出力バンプからなる出力バンプ列が、複数列並設されている。
【0007】
この発明によれば、1列の出力バンプ列のみが設けられた駆動用半導体装置に比較して、出力バンプに接続される電極同士の間隔を小さくすることができ、EL素子による高精細な画像表示を小さな半導体装置で実現することが容易になる。
【0008】
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記複数の出力バンプ列は、それぞれ直線的に配置された複数の前記出力バンプからなるとともに、互いに平行な状態で並設されている。
【0009】
この発明によれば、複数の前記出力バンプ列の全てと、該出力バンプ列が設けられた駆動用半導体装置の他方の駆動用半導体装置に接続された電極とを、互いに平行な状態に配置することが可能になる。これによれば、複数の前記出力バンプ列間における、前記電極までの距離の差を、前記電極の延在方向に亘って一定とすることが可能になる。したがって、前記距離の差に起因するEL素子間の輝度バランスのずれの補正が容易になる。
【0010】
請求項3に記載の発明では、請求項2に記載の発明において、前記EL素子はカラー表示可能なカラー表示装置の表示部を構成するものであり、前記EL素子の各々の色に対応する前記出力バンプが、同一の前記出力バンプ列に配置されている。
【0011】
この発明によれば、前記各出力バンプ列と、該出力バンプ列が設けられた駆動用半導体装置の他方の駆動用半導体装置に接続された電極との距離がそれぞれ異なることによる表示部の輝度バランスのずれを、EL素子における各色別の輝度補正により抑制することが可能になる。
【0012】
請求項4に記載の発明では、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明において、前記出力バンプ列は、2列配置されている。
この発明によれば、例えば、複数列の出力バンプ列が設けられた駆動用半導体装置において、前記出力バンプ列の並設方向における前記駆動用半導体装置のサイズを極力小さくできる。
【0013】
請求項5に記載の発明では、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明において、前記出力バンプ列は、3列配置されている。
この発明によれば、2列の出力バンプ列が設けられた駆動用半導体装置に比較して、出力バンプに接続される電極同士の間隔をさらに小さくすることができる。
【0014】
請求項6に記載の発明では、表示装置は、データ駆動用半導体装置と、走査駆動用半導体装置とを備えている。また、前記表示装置は、前記データ駆動用半導体装置に設けられた出力バンプに接続されたデータ電極と、前記走査駆動用半導体装置に接続されるとともに前記データ電極に対して交差して設けられた走査電極とを備えている。また、前記表示装置は、前記データ電極と前記走査電極との交差部分に接続されたEL素子を構成する発光層を有する表示部を備えている。そして、前記データ駆動用半導体装置には複数の定電流駆動回路又は定電圧駆動回路からなる定電流駆動回路又は定電圧駆動回路の列が複数列並設され、該定電流駆動回路又は定電圧駆動回路には前記出力バンプが一つずつ設けられ、定電流駆動回路又は定電圧駆動回路は各々に設けられた前記出力バンプを介して前記データ電極に接続されており、前記データ駆動用半導体装置に、複数の前記出力バンプからなる出力バンプ列が複数列並設されている。
請求項7に記載の発明では、表示装置は、データ駆動用半導体装置と、走査駆動用半導体装置とを備えている。また、前記表示装置は、前記データ駆動用半導体装置に接続されたデータ電極と、前記走査駆動用半導体装置に設けられた出力バンプに接続されるとともに前記データ電極に対して交差して設けられた走査電極とを備えている。また、前記表示装置は、前記データ電極と前記走査電極との交差部分に接続されたEL素子を構成する発光層を有する表示部を備えている。そして、前記走査駆動用半導体装置には複数の定電流駆動回路又は定電圧駆動回路からなる定電流駆動回路又は定電圧駆動回路の列が複数列並設され、該定電流駆動回路又は定電圧駆動回路には前記出力バンプが一つずつ設けられ、定電流駆動回路又は定電圧駆動回路は各々に設けられた前記出力バンプを介して前記走査電極に接続されており、前記走査駆動用半導体装置には、複数の前記出力バンプからなる出力バンプ列が複数列並設されている。
【0015】
請求項6及び7に記載の発明によれば、1列の出力バンプ列のみが設けられた駆動用半導体装置を備えた表示装置に比較して、電極同士の間隔を小さくすることが容易になる。つまり、表示部を高精細とすることが容易になるとともに装置を小型にすることができる。
請求項8に記載の発明では、請求項6又は7に記載の発明において、前記複数の出力バンプ列は、それぞれ直線的に配置された複数の前記出力バンプからなる。
【0016】
請求項に記載の発明では、請求項に記載の発明において、前記表示部はカラー表示が可能な構成である。また、複数の前記出力バンプ列が設けられた前記駆動用半導体装置において、前記EL素子の各々の色に対応する前記出力バンプが同一の前記出力バンプ列に配置されている。そして、前記出力バンプ列は、該出力バンプ列が設けられた前記駆動用半導体装置の他方の前記駆動用半導体装置に接続された前記電極に対して平行に設けられている。
【0017】
この発明によれば、前記各出力バンプ列と、該出力バンプ列が設けられた駆動用半導体装置の他方の駆動用半導体装置に接続された電極との距離がそれぞれ異なることによる表示部の輝度バランスのずれを、EL素子における各色別の輝度補正により抑制することが可能になる。
【0018】
請求項10に記載の発明では、請求項8又に記載の発明において、前記表示装置は、対応する前記出力バンプ列が異なることによる前記EL素子間の輝度バランスのずれを抑制するための輝度バランス補正手段を備えている。
【0019】
この発明によれば、輝度バランス補正手段により、複数の出力バンプ列が設けられたことによる表示部の輝度バランスのずれを抑制することが可能になる。
請求項11に記載の発明では、請求項10に記載の表示装置における表示部の輝度バランス調整方法を対象としている。前記表示部は、前記発光層の可視側に配設されたカラーフィルタを透過した透過光によってカラー表示可能な構成である。また、前記輝度バランス補正手段は、前記EL素子間の輝度バランスのずれを、前記発光層及び前記カラーフィルタの少なくとも一方の成膜条件調整によって抑制するようにしている。
【0020】
この発明によれば、例えば、EL素子への給電量を調整することで前記輝度バランスの調整を行う構成に比較して、前記給電量を調整するための制御回路等を設ける必要がなく、複雑な制御が必要とされない。
【0021】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
以下、本発明をパッシブ・マトリックス駆動方式の有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置において具体化した一実施形態を図1、図2及び図3に従って説明する。
【0022】
図1は、表示装置としての有機ELカラー表示装置11の全体構成の概略構成図である。有機ELカラー表示装置11は、コントローラ12、駆動用半導体装置(データ駆動用半導体装置)としてのデータドライバ13、走査駆動用半導体装置としてのスキャンドライバ14、表示部としての有機ELパネル15から構成されている。
【0023】
有機ELカラー表示装置11のコントローラ12は外部と接続されている。また、コントローラ12はデータドライバ13及びスキャンドライバ14と接続されている。コントローラ12は外部から入力された画像データ及び制御信号に基づいて、有機ELパネル15に画像を表示するための表示信号をデータドライバ13及びスキャンドライバ14に出力する。
【0024】
データドライバ13は有機ELパネル15に形成された電極(データ電極)としての第一電極17と接続され、スキャンドライバ14は有機ELパネル15に形成された走査電極としての第二電極18と接続されている。
【0025】
図3に示すように、データドライバ13には、入力側回路20が内蔵されている。入力側回路20には、図示しない電源側に接続された給電端子21、及び、グランド側に導通されたグランド端子22が接続されている。また、入力側回路20には、図示しない入力バンプ及び電気配線を介して画像データなどの信号が供給されている。なお、これら電気配線は、配線長の影響を受けにくい、例えば、銅からなる配線である。
【0026】
また、入力側回路20には、図示しない電気配線を介して複数の定電流駆動回路23が接続されている。全定電流駆動回路23は、互いに同一形状かつ同一サイズに設定されている。各定電流駆動回路23には、前述の第一電極17との接続ポイントとなる出力バンプ24が一つずつ設けられている。すなわち、各定電流駆動回路23には、各出力バンプ24を介して第一電極17が一つずつ接続されている。
【0027】
各定電流駆動回路23は、データドライバ13内において、2列配置されている。すなわち、データドライバ13内においては、図面左右方向に直線的に配置された複数の定電流駆動回路23からなる定電流駆動回路23の列が、図面上下方向に2列に並設されている。各列において、各定電流駆動回路23は、図面左右方向において等間隔に配置されている。
【0028】
そして、データドライバ13においては、定電流駆動回路23と同様に、図面左右方向に直線的に配置された複数の出力バンプ24からなる出力バンプ24の列が、図面上下方向に2列に並設されている。すなわち、データドライバ13には、有機ELパネル15側に配置された出力バンプ列24Aと、図面においてその上方に位置する出力バンプ列24Bとが設けられている。両出力バンプ列24A,24Bは、互いに平行な状態で配置されている。
【0029】
また、各出力バンプ列24A,24Bにおいて、各出力バンプ24は図面左右方向に対して等間隔に配置されている。さらに、出力バンプ列24Bを構成する各出力バンプ24は、出力バンプ列24Aを構成する各出力バンプ24同士の中間部の図面上方に配置されている。したがって、各第一電極17は、図面左右方向に等ピッチに並んで配置されるとともに、出力バンプ列24A及び出力バンプ列24Bに対して交互に接続されている。すなわち、出力バンプ列24Aに接続された第一電極17の隣の第一電極17は、出力バンプ列24Bに接続されている。そして、有機ELパネル15側から見た出力バンプ24のピッチは、定電流駆動回路23のピッチの1/2(2分の1)となっている。
【0030】
データドライバ13は、コントローラ12からの表示信号に基づいて、有機ELパネル15の画素を構成する有機EL素子30(図2(a)参照)を発光させるためにスイッチングを行い、定電流駆動回路23により第一電極17を介して前記素子30に表示信号に応じた電流を供給する。スキャンドライバ14は表示信号(走査信号)に対応する第二電極18を低電源(例えばグランド)に接続する。これにより、有機EL素子30には、表示信号に応じた電流が流れる。
【0031】
次に、有機ELパネル15について説明する。図2(a)は第二電極18に沿った有機ELパネル15の模式断面図である。
図2(a)に示すように、有機ELパネル15を構成する透明ガラス製の基板31の上には、複数のカラーフィルタ34、及び、これらを覆うように形成されたオーバーコート33が設けられている。各カラーフィルタ34間には、ブラックマスク35が介在されている。また、オーバーコート33の上には、第一電極17、発光層32及び第二電極18が順次積層形成されている。なお、前述の有機EL素子30は、発光層32及びカラーフィルタ34によって構成されている。また、基板31上には、発光層32を外気から遮断するための封止カバー(封止缶)36が接着されている。
【0032】
第二電極18はアルミニウム等の金属によって構成され、発光層32の上面に複数、平行なストライプ状に形成されている。第二電極18は図2(a)の左右方向に延びるように形成されている。
【0033】
第一電極17は発光層32の下面に設けられ、第二電極18と直交する状態に形成されている。第一電極17は、発光層32の発光を透過可能とするため、透明な材料、例えば、ITO(インジウム錫酸化物)を用いて形成されている。
【0034】
発光層32は、白色に発光する有機化合物からなっている。すなわち、発光層32は白色発光層で構成されている。図2(b)に示すように、前記画素の各ピクセル37は3個のサブピクセル37Aで構成され、各サブピクセル37Aに対応して第一電極17と第二電極18との交差部分が形成されている。すなわち、各有機EL素子30は、各サブピクセル37Aに対応している。各サブピクセル37Aは、カラーフィルタ34のR(赤)、G(緑)、B(青)毎に一つずつ対応するように設けられている。本実施形態では、図2(b)における左側から右側に向けて、各サブピクセル37Aは、前記R,G,Bの順にそれぞれ対応している。
【0035】
本実施形態では、データドライバ13の出力バンプ列24A,24Bは、第二電極18と平行な状態で設けられている。つまり、出力バンプ列24Aと出力バンプ列24Bとの間には、第二電極18までの距離において一定の差が存在する。この距離の差は、図3の上下方向における出力バンプ列24Aと出力バンプ列24Bとの距離に他ならない。この距離の差は、第一電極17に比較的電気抵抗値の高いITOを用い、対応する出力バンプ列(24A,24B)が異なることによる有機EL素子30間の輝度バランスのずれの原因となり得る。
【0036】
本実施形態の有機ELカラー表示装置11においては、前述の輝度バランスのずれを抑制するために、出力バンプ列24Aに対応する有機EL素子30と出力バンプ列24Bに対応する有機EL素子30との電荷量のバランスを調整すべく各定電流駆動回路23の出力を調整するようにしている。この制御は、コントローラ12による制御によって行われる。つまり、コントローラ12は、同一の画像データに対して、出力バンプ列24B側の定電流駆動回路23に送信する表示信号の電圧値が、出力バンプ列24A側の定電流駆動回路23に対するものよりも大きくなるように電圧値を制御する。コントローラ12は、輝度バランス補正手段を構成している。
【0037】
次に前記のように構成された有機ELカラー表示装置11の作用を説明する。コントローラ12は外部から入力された画像データ及び制御信号に基づいて、表示信号をデータドライバ13及びスキャンドライバ14に出力する。
【0038】
コントローラ12から出力された表示信号に基づいて定電流駆動回路23は、第一電極17に電流を供給し、第一電極17と第二電極18との間に生じる電位差に応じた輝度にてサブピクセル37Aに対応する発光層32が白色に発光する。そして、その発光層32からの白色光がカラーフィルタ34を透過して基板31側から出射される。白色光が、対応する色(R,G,B)のカラーフィルタ34を透過した後、対応する色の光となる。これらの色(R,G,B)の組み合わせにより所望の色(画像)が再現される。
【0039】
このとき、コントローラ12(輝度バランス補正手段)によって、前述の、対応する出力バンプ列(24A,24B)が異なることによる有機EL素子30間の輝度バランスのずれが抑制され、画像表示が良好に行われる。
【0040】
以上詳述したように本実施の形態は、以下の特徴を有する。
(1) データドライバ13において、出力バンプ24が複数の出力バンプ列(24A,24B)状に並設されている。これによれば、1列の出力バンプ列のみが設けられたデータドライバに比較して、出力バンプに接続される電極同士の間隔を小さくすることができ、有機EL素子による画像表示を高精細とすることが容易になる。
【0041】
(2) 対応する出力バンプ列(24A,24B)が異なることによる有機EL素子30間の輝度バランスのずれを抑制するための輝度バランス補正手段を設けた。これによれば、複数の出力バンプ列(24A,24B)が設けられたことによる有機ELパネル15の(有機EL素子30間の)輝度バランスのずれを抑制することが可能になる。
【0042】
(3) 複数の出力バンプ列(24A,24B)は、それぞれ直線的に配置された複数の出力バンプ24からなるとともに、互いに平行な状態で並設されている。これによれば、両出力バンプ列24A,24Bと、第二電極18とを、互いに平行な状態に配置することが可能になる。したがって、両出力バンプ列24A,24B間における、第二電極18までの距離の差を、第二電極18の延在方向に亘って一定とすることが可能になる。この結果、コントローラ12(前記輝度バランス補正手段)による、前記距離の差に起因する有機EL素子30間の輝度バランスのずれの補正が容易になる。
【0043】
(4) 出力バンプ列(24A,24B)は、2列配置されている。これによれば、例えば、複数列の出力バンプ列が設けられたデータドライバにおいて、前記出力バンプ列の並設方向におけるデータドライバのサイズを極力小さくできる。
【0044】
(5) 第一電極17は、ITOなどの透明な材質によって形成されている。ITOなどの透明な材質は、比較的、電気抵抗値が高い材質であるため、対応する出力バンプ列(24A,24B)が異なることによる前述の有機EL素子30間の輝度バランスのずれが発生しやすいといえる。つまり、ITOなどの透明な材質の第一電極17を設けた有機ELカラー表示装置11において本発明を具体化することは、良好な画像表示を行うために好適であるといえる。
【0045】
(第2の実施形態)
この第2の実施形態は、前記第1の実施形態においてデータドライバ、及び、対応する出力バンプ列が異なることによる前記輝度バランスのずれを抑制するための輝度バランス補正手段等の構成を変更したものであり、その他の点では第1の実施形態とほぼ同様の構成になっている。従って、第1の実施形態と共通する構成部分については図面上に同一符号を付して重複した説明を省略する。
【0046】
図4に示すように、本実施形態では、前記第1の実施形態のデータドライバ13に代えて、データドライバ40が設けられている。データドライバ40には、データドライバ13同様に、入力側回路20、給電端子21、及び、グランド端子22が設けられている。
【0047】
本実施形態では、図示しない電気配線を介して入力側回路20に接続された定電流駆動回路23は、カラーフィルタ34の前記R,G,Bのうち、前記R,Gに対応する複数の定電流駆動回路23からなる列と、前記Bに対応する複数の定電流駆動回路23からなる列との2列配置となっている。すなわち、出力バンプ24は、前記R,Gに対応する複数の出力バンプ24からなる出力バンプ列24Aと、前記Bに対応する複数の出力バンプ24からなる出力バンプ列24Bとの2列配置となっている。したがって、本実施形態では、前記Bに対応する出力バンプ24は、前記R,Gに対応する出力バンプ24よりも第二電極18までの距離が長くなっている。なお、各出力バンプ24に接続される第一電極17は、図面左側から右側に向けて、前記R,G,Bの順に周期的に対応している。
【0048】
本実施形態では、前記第1の実施形態とは異なり、前記輝度バランスのずれを抑制するためのコントローラ12による前述の制御は行われない。したがって本実施形態では、前記Bに対応する出力バンプ24が、前記R,Gに対応する出力バンプ24よりも第二電極18までの距離が長くなっているため、発光層32の前記Bに対応する部分は、前記R,Gに対応する部分に比較してその輝度が低くなる。そこで、本実施形態では、カラーフィルタ34の色の深さを調整することで、有機EL素子30間の輝度バランスのずれを抑制するようにしている。すなわち、カラーフィルタ34における前記Bの色の深さは、前記R,Gに対して相対的に、浅く設定されている。なお、カラーフィルタ34自体の色の深さを調整する方法のほかに、カラーフィルタ34の前記Bに対応する部分の厚さを相対的に薄く形成することや材質を異ならせることで光透過率を調整してもよい。
【0049】
本実施形態においては、カラーフィルタ34が輝度バランス補正手段を構成している。
本実施形態では、上記の(1)〜(5)と同様の効果の他に、以下のような効果を得ることができる。
【0050】
(6) 有機EL素子30の各々の色(R,G,B)に対応する出力バンプ24が、同一の出力バンプ列(24A,24B)に配置されている。これによれば、出力バンプ24と第二電極18との距離を、前述の各色別に一定にすることが可能になる。つまり、有機ELパネル15の(有機EL素子30間の)輝度バランスのずれを、前述の各色別の輝度補正により抑制することが可能になる。したがって、前記輝度バランス補正手段の構成の簡素化が容易になり得る。
【0051】
(7) 有機EL素子30間の輝度バランスのずれを、カラーフィルタ34の成膜条件調整(前述のカラーフィルタ34自体の色の深さや厚さの調整、材質の相異等による光透過率調整)によって抑制するようにした。これによれば、例えば、有機EL素子30への供給電流を調整することで前記輝度バランスの調整を行う構成に比較して、前記供給電流を調整するための制御回路等を設ける必要がなく、複雑な制御が必要とされない。
【0052】
(第3の実施形態)
この第3の実施形態は、前記第2の実施形態においてデータドライバ等の構成を変更したものであり、その他の点では第2の実施形態とほぼ同様の構成になっている。従って、第2の実施形態と共通する構成部分については図面上に同一符号を付して重複した説明を省略する。
【0053】
図5に示すように、本実施形態では、前記第2の実施形態のデータドライバ40に代えて、データドライバ50が設けられている。データドライバ50には、データドライバ40同様に、入力側回路20、給電端子21、及び、グランド端子22が設けられている。
【0054】
本実施形態では、図示しない電気配線を介して入力側回路20に接続された定電流駆動回路23は、カラーフィルタ34の前記R,G,Bの各色に対応する複数の定電流駆動回路23からなる3列配置となっている。すなわち、出力バンプ24は、前記Rに対応する複数の出力バンプ24からなる出力バンプ列24Cと、前記Gに対応する複数の出力バンプ24からなる出力バンプ列24Dと、前記Bに対応する複数の出力バンプ24からなる出力バンプ列24Eとの3列配置となっている。
【0055】
データドライバ50において、各出力バンプ列24C,24D,24Eは、同順に、有機ELパネル15側から図面上方に向けて配置されている。各出力バンプ列24C,24D,24Eは、第二電極18に対して平行な状態で配置されている。したがって、本実施形態では、前記Gに対応する出力バンプ24は、前記Rに対応する出力バンプ24よりも、さらに、前記Bに対応する出力バンプ24は、前記Gに対応する出力バンプ24よりも、第二電極18までの距離が長くなっている。なお、各出力バンプ24に接続される第一電極17は、図面左側から右側に向けて、前記R,G,Bの順に周期的に対応している。
【0056】
本実施形態では、前記第2の実施形態と同様に、カラーフィルタ34の色の深さを調整することで、有機EL素子30間の輝度バランスのずれを抑制するようにしている。すなわち、カラーフィルタ34における前記Gの色の深さは、前記Rに対して、さらに、前記Bの色の深さは、前記Gに対して、相対的に浅く設定されている。なお、本実施形態においても、前記第2の実施形態と同様に、カラーフィルタ34自体の色の深さを調整する方法のほかに、カラーフィルタ34の厚さを色別に設定することや材質を異ならせることで光透過率を調整してもよい。
【0057】
本実施形態では、上記の(1)〜(3)及び(5)〜(7)と同様の効果の他に、以下のような効果を得ることができる。
(8) 出力バンプ列(24C,24D,24E)は、3列配置されている。これによれば、例えば、2列の出力バンプ列が設けられたデータドライバに比較して、第一電極17同士の間隔をさらに小さくすることができる。
【0058】
実施の形態は前記に限定されるものではなく、例えば、以下の様態としてもよい。
○ 前記第2及び第3の実施形態では、カラーフィルタ34の成膜条件調整によって前記輝度バランスのずれの抑制を図った。これに代えて、発光層32の成膜条件調整によって前記輝度バランスのずれの抑制を図ってもよい。この場合、発光層32の成膜条件調整としては、例えば、前記第2の実施形態では、発光層32全体に対して、発光色におけるB(青)成分を相対的に増加させるためのドーパント量を調整すること等が挙げられる。また、例えば、前記第3の実施形態では、発光層32における前記G(緑),B(青)に対応する部分に、発光色におけるそれぞれの色成分を相対的に増加させるためのドーパント量を調整すること等が挙げられる。
【0059】
○ 前記第1の実施形態では、コントローラ12による定電流駆動回路23に対する制御によって前記輝度バランスのずれの抑制を図ったが、これに代えて、カラーフィルタ34や発光層32に対する前述同様の成膜条件調整によって前記輝度バランスのずれの抑制を図ってもよい。
【0060】
○ 前記第2及び第3の実施形態では、カラーフィルタ34の成膜条件調整によって前記輝度バランスのずれの抑制を図ったが、これに代えて、コントローラ12による定電流駆動回路23に対する制御によって前記輝度バランスのずれの抑制を図ってもよい。
【0061】
○ 前記実施形態において、コントローラ12による制御は、PWM制御であってもよく、また、PHM制御であってもよい。
○ 前記実施形態では、定電流駆動回路23を用いて有機EL素子30を駆動したが、定電圧駆動回路を用いて駆動してもよい。
【0062】
○ 前記実施形態では、前記輝度バランスのずれの抑制が図られたが、これは必ずしも行われなくてよい。また、前記輝度バランス補正手段は必ずしも設けられる必要はない。
【0063】
○ 前記実施形態では、カラーフィルタ34を光の3原色であるR,G,Bの各色によって構成したが、前記3原色以外の3色によって構成してもよい。
○ カラーフィルタ34は、3色から構成されるものでなくてもよい。例えば、2色、または、4色から構成されるものであってもよい。
【0064】
○ 有機ELパネル15を、モノクロ表示用の構成としてもよい。
○ 発光層32は白色発光層に限らず、青色発光層など、発光スペクトルが同一の発光層を使用してもよい。その場合、カラーフィルタとして、発光層32の発光スペクトルを赤色、緑色のスペクトルに波長変換するフィルタ(色変換フィルタ)を用いてもよい。
【0065】
○ 発光層32を、カラーフィルタを用いることなく表示色変化が可能な多色発光層としてもよい。この場合、例えば、発光層32において各サブピクセル37Aに対応する部分を、それぞれ、R(赤)、G(緑)、B(青)に発光する構成とする。なお、発光層32の各サブピクセル37Aに対応する部分の発光色は前記R,G,Bには限定されない。また、3色には限定されない。すなわち、ピクセル37を構成するサブピクセル37Aの数は3に限定されない。
【0066】
○ 有機EL素子30に代えて、無機EL素子を用いてもよい。
○ 第二電極18は透明な材質からなるものでなくてもよい。
○ 前記実施形態では、基板31側から発光を取り出す構造の有機ELパネル15にて具体化したが、封止カバー側から発光を取り出す構造の有機ELパネルにて具体化してもよい。その有機ELパネルは、透明な封止カバーを使用し、封止カバーと発光層の間にカラーフィルタを備える。そして、封止カバーと発光層との間の電極は透明であることは言うまでもない。
【0067】
○ 各出力バンプ列(24A,24B,24C,24D,24E)は、必ずしも互いに平行に並設されていなくてもよい。
○ 出力バンプ列24A,24B,24C,24D,24Eにおいて、出力バンプ24は必ずしも直線的に配置されていなくてもよい。
【0068】
○ データドライバにおいて、4列以上の出力バンプ列が設けられていてもよい。
○ 有機EL素子30の各々の色(例えば前記R,G,B)に対応する出力バンプ24は、必ずしも同一の出力バンプ列(24A,24B,24C,24D,24E)に配置されていなくてもよい。
【0069】
○ 前記実施形態では、本発明の駆動用半導体装置を、第一電極17に接続されるデータドライバ13に具体化したが、第二電極18に接続されるスキャンドライバ14に具体化してもよい。
【0070】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1〜5に記載の発明によれば、駆動用半導体装置において、電極間の距離を小さくすることができ、画像表示を高精細とするとともにチップ面積を小さくすることが容易になる。また、請求項6〜10に記載の発明によれば、表示装置において、画像表示を高精細とするとともに装置を小型にすることが容易になる。さらに、請求項11に記載の発明によれば、前記表示装置における表示部の輝度バランス調整方法において、前記輝度バランスを調整するための複雑な制御が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の有機ELカラー表示装置の模式概略構成図。
【図2】同じく、(a)は有機ELパネルの模式断面図、(b)はピクセルを示す模式図。
【図3】同じく、データドライバの模式概略構成図。
【図4】第2の実施形態のデータドライバの模式概略構成図。
【図5】第3の実施形態のデータドライバの模式概略構成図。
【図6】従来技術におけるデータ駆動用半導体装置の模式概略構成図。
【符号の説明】
11…表示装置としての有機ELカラー表示装置、13,40,50…駆動用半導体装置(データ駆動用半導体装置)としてのデータドライバ、14…走査駆動用半導体装置としてのスキャンドライバ、15…表示部としての有機ELパネル、17…電極(データ電極)としての第一電極、18…走査電極としての第二電極、24…出力バンプ、24A,24B,24C,24D,24E…出力バンプ列、30…EL素子としての有機EL素子、32…発光層、34…カラーフィルタ。

Claims (11)

  1. 電極を介してEL素子を駆動するための駆動用半導体装置であって、
    複数の定電流駆動回路又は定電圧駆動回路からなる定電流駆動回路又は定電圧駆動回路の列が複数列並設され、該定電流駆動回路又は定電圧駆動回路には前記電極に接続される出力バンプが一つずつ設けられ、定電流駆動回路又は定電圧駆動回路は各々に設けられた出力バンプを介して前記電極に接続されており、
    数の前記出力バンプからなる出力バンプ列が、複数列並設されたことを特徴とする駆動用半導体装置。
  2. 前記複数の出力バンプ列は、それぞれ直線的に配置された複数の前記出力バンプからなるとともに、互いに平行な状態で並設されている請求項1に記載の駆動用半導体装置。
  3. 前記EL素子はカラー表示可能なカラー表示装置の表示部を構成するものであり、前記EL素子の各々の色に対応する前記出力バンプが、同一の前記出力バンプ列に配置されている請求項2に記載の駆動用半導体装置。
  4. 前記出力バンプ列は、2列配置されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の駆動用半導体装置。
  5. 前記出力バンプ列は、3列配置されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の駆動用半導体装置。
  6. データ駆動用半導体装置と、
    走査駆動用半導体装置と、
    前記データ駆動用半導体装置に設けられた出力バンプに接続されたデータ電極と、
    前記走査駆動用半導体装置に接続されるとともに前記データ電極に対して交差して設けられた走査電極と、
    前記データ電極と前記走査電極との交差部分に接続されたEL素子を構成する発光層を有する表示部と
    を備え、
    前記データ駆動用半導体装置には複数の定電流駆動回路又は定電圧駆動回路からなる定電流駆動回路又は定電圧駆動回路の列が複数列並設され、該定電流駆動回路又は定電圧駆動回路には前記出力バンプが一つずつ設けられ、定電流駆動回路又は定電圧駆動回路は各々に設けられた前記出力バンプを介して前記データ電極に接続されており、
    前記データ駆動用半導体装置に、複数の前記出力バンプからなる出力バンプ列が複数列並設されている表示装置。
  7. データ駆動用半導体装置と、
    走査駆動用半導体装置と、
    前記データ駆動用半導体装置に接続されたデータ電極と、
    前記走査駆動用半導体装置に設けられた出力バンプに接続されるとともに前記データ電極に対して交差して設けられた走査電極と、
    前記データ電極と前記走査電極との交差部分に接続されたEL素子を構成する発光層を有する表示部と
    を備え、
    前記走査駆動用半導体装置には複数の定電流駆動回路又は定電圧駆動回路からなる定電流駆動回路又は定電圧駆動回路の列が複数列並設され、該定電流駆動回路又は定電圧駆動回路には前記出力バンプが一つずつ設けられ、定電流駆動回路又は定電圧駆動回路は各々に設けられた前記出力バンプを介して前記走査電極に接続されており、
    前記走査駆動用半導体装置には、複数の前記出力バンプからなる出力バンプ列が複数列並設されている表示装置。
  8. 前記複数の出力バンプ列は、それぞれ直線的に配置された複数の前記出力バンプからなる請求項6は7に記載の表示装置。
  9. 前記表示部はカラー表示が可能な構成であるとともに、複数の前記出力バンプ列が設けられた前記駆動用半導体装置において、前記EL素子の各々の色に対応 する前記出力バンプが同一の前記出力バンプ列に配置され、前記出力バンプ列は、該出力バンプ列が設けられた前記駆動用半導体装置の他方の前記駆動用半導体装置に接続された前記電極に対して平行に設けられている請求項8に記載の表示装置
  10. 対応する前記出力バンプ列が異なることによる前記EL素子間の輝度バランスのずれを抑制するための輝度バランス補正手段を備えた請求項8又は9に記載の表示装置。
  11. 請求項10に記載の表示装置における表示部の輝度バランス調整方法であって、
    前記表示部は、前記発光層の可視側に配設されたカラーフィルタを透過した透過光によってカラー表示可能な構成であり、前記輝度バランス補正手段は、前記EL素子間の輝度バランスのずれを、前記発光層及び前記カラーフィルタの少なくとも一方の成膜条件調整によって抑制するようにした輝度バランス調整方法。
JP2002132033A 2002-05-07 2002-05-07 駆動用半導体装置及び表示装置ならびに輝度バランス調整方法 Expired - Fee Related JP3757899B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132033A JP3757899B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 駆動用半導体装置及び表示装置ならびに輝度バランス調整方法
US10/423,408 US7187008B2 (en) 2002-05-07 2003-04-25 Semiconductor driver circuit, display device and method of adjusting brightness balance for display device
EP03010211A EP1361560A3 (en) 2002-05-07 2003-05-06 Semiconductor driver circuit, display device and method of adjusting brightness balance for display device
KR1020030028564A KR100567177B1 (ko) 2002-05-07 2003-05-06 반도체 구동 회로, 디스플레이 장치, 및 디스플레이장치의 휘도 평형 조절 방법
TW092112268A TWI239498B (en) 2002-05-07 2003-05-06 Semiconductor driver circuit, display device and method of adjusting brightness balance for display device
CNB031307175A CN1316308C (zh) 2002-05-07 2003-05-07 半导体驱动器电路、显示器件和调节显示器件亮度平衡的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132033A JP3757899B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 駆動用半導体装置及び表示装置ならびに輝度バランス調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003323130A JP2003323130A (ja) 2003-11-14
JP3757899B2 true JP3757899B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=29244029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132033A Expired - Fee Related JP3757899B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 駆動用半導体装置及び表示装置ならびに輝度バランス調整方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7187008B2 (ja)
EP (1) EP1361560A3 (ja)
JP (1) JP3757899B2 (ja)
KR (1) KR100567177B1 (ja)
CN (1) CN1316308C (ja)
TW (1) TWI239498B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100629179B1 (ko) * 2004-12-31 2006-09-28 엘지전자 주식회사 유기 전계발광 표시소자 및 그 구동방법
JP2013254158A (ja) 2012-06-08 2013-12-19 Sony Corp 表示装置、製造方法、電子機器
KR20150011627A (ko) 2013-07-23 2015-02-02 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
KR20160093188A (ko) * 2015-01-28 2016-08-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US9960151B2 (en) * 2016-08-02 2018-05-01 Novatek Microelectronics Corp. Semiconductor device, display panel assembly, semiconductor structure

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615644B1 (fr) * 1987-05-18 1989-06-30 Brunel Christian Dispositif d'affichage electroluminescent a effet memoire et a demi-teintes
JP2577034B2 (ja) * 1988-03-18 1997-01-29 日本板硝子株式会社 自己走査形発光素子アレイおよびその駆動方法
US4999539A (en) * 1989-12-04 1991-03-12 Planar Systems, Inc. Electrode configuration for reducing contact density in matrix-addressed display panels
JP3272848B2 (ja) 1994-01-05 2002-04-08 株式会社日立製作所 液晶表示素子
US5424560A (en) * 1994-05-31 1995-06-13 Motorola, Inc. Integrated multicolor organic led array
JPH08162272A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Nippondenso Co Ltd El素子およびその製造方法
JP3597287B2 (ja) 1995-11-29 2004-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びその駆動方法
US5684368A (en) * 1996-06-10 1997-11-04 Motorola Smart driver for an array of LEDs
CN1179586A (zh) 1996-06-10 1998-04-22 摩托罗拉公司 发光器件阵列的灵活驱动器
JPH1039791A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Mitsubishi Electric Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JPH1063198A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Denso Corp マトリクス型el表示装置
JP4059537B2 (ja) 1996-10-04 2008-03-12 三菱電機株式会社 有機薄膜el表示装置及びその駆動方法
FR2761510B1 (fr) * 1997-03-27 1999-04-30 Bull Sa Ecran et montage des circuits de commande des pixels de l'ecran
JPH1154268A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ装置
JPH11297759A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Seiko Epson Corp 半導体チップの実装構造および液晶表示装置
JP2000137239A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Optrex Corp 液晶表示パネル
JP3670923B2 (ja) * 1999-02-26 2005-07-13 三洋電機株式会社 カラー有機el表示装置
JP2000276073A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2000347206A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP4780815B2 (ja) * 1999-08-26 2011-09-28 三洋電機株式会社 エレクトロルミネッセンス表示装置の駆動方法
TW482992B (en) * 1999-09-24 2002-04-11 Semiconductor Energy Lab El display device and driving method thereof
JP2001092413A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置および電子装置
TW502236B (en) * 2000-06-06 2002-09-11 Semiconductor Energy Lab Display device
JP3781967B2 (ja) * 2000-12-25 2006-06-07 株式会社日立製作所 表示装置
US7071613B2 (en) * 2001-10-10 2006-07-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Organic electroluminescent device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1361560A3 (en) 2009-03-18
KR100567177B1 (ko) 2006-04-03
KR20030087547A (ko) 2003-11-14
CN1316308C (zh) 2007-05-16
TWI239498B (en) 2005-09-11
CN1457035A (zh) 2003-11-19
US20030209721A1 (en) 2003-11-13
JP2003323130A (ja) 2003-11-14
TW200400482A (en) 2004-01-01
EP1361560A2 (en) 2003-11-12
US7187008B2 (en) 2007-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10403685B2 (en) Display device
US9858847B2 (en) Pixel array, electro optical device, electric apparatus and method of driving pixel array
KR101531764B1 (ko) 표시장치
US8896505B2 (en) Display with pixel arrangement
US20180053812A1 (en) Arrangement of color sub-pixels for full color oled and method of manufacturing same
KR102124043B1 (ko) 화소 배열 구조 및 이를 채용하는 표시 장치
US8013817B2 (en) Electronic display having improved uniformity
US11107399B2 (en) Organic light-emitting diode display device with pixel array
JP7120792B2 (ja) 表示装置
US11367377B2 (en) Display device
KR102335811B1 (ko) 발광 다이오드 디스플레이 장치
JP7261071B2 (ja) 表示装置
JP2008209864A (ja) 有機el表示装置
JP3757899B2 (ja) 駆動用半導体装置及び表示装置ならびに輝度バランス調整方法
JP2010002755A (ja) 表示装置
US11765955B2 (en) Display device with first delta subpixel arrangement and second delta subpixel arrangement disposed along first and second axes and configured to determine luminance values to be assigned to subpixels and method of controlling the same
JP2016090595A (ja) 表示装置
JP2006171066A (ja) 有機el表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees