JP3756959B2 - 光周波数コム発生器 - Google Patents

光周波数コム発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP3756959B2
JP3756959B2 JP20344193A JP20344193A JP3756959B2 JP 3756959 B2 JP3756959 B2 JP 3756959B2 JP 20344193 A JP20344193 A JP 20344193A JP 20344193 A JP20344193 A JP 20344193A JP 3756959 B2 JP3756959 B2 JP 3756959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
frequency
laser light
incident
phase modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20344193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758386A (ja
Inventor
元一 大津
元伸 興梠
崇記 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa Academy of Science and Technology
Original Assignee
Kanagawa Academy of Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanagawa Academy of Science and Technology filed Critical Kanagawa Academy of Science and Technology
Priority to JP20344193A priority Critical patent/JP3756959B2/ja
Publication of JPH0758386A publication Critical patent/JPH0758386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756959B2 publication Critical patent/JP3756959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、周波数間隔一定のサイトバンドをもつレーザ光を発生する光周波数コム発生器に関し、特に、光位相変調器を用いた光周波数コム発生器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
2つのレーザ光をヘテロダイン検波させてその差周波数を測定あるいは制御する場合、その帯域は受光素子の帯域で制限され、おおむね数十GHz程度であるので、光周波数コム発生器を用いて広帯域なヘテロダイン検波系を構築するようにしている。光周波数コム発生器は、入射したレーザ光のサイドバンドを等周波数間隔毎に数百本発生させるもので、発生されたサイドバンドの周波数安定度はもとのレーザ光のそれとほぼ同等である。そこで、このサイドバンドと他のレーザ光をヘテレドダイン検波させれば、数THzに亘る広帯域なヘテロダイン検波系を構築することができる。
【0003】
従来の光周波数コム発生器は、例えば図7に示すように、2枚の反射鏡31,32を対向させて設置してなる光共振器33と、マイクロ波の変調信号が注入されるマイクロ波導波管34中にニオブ酸リチウム(LiNbO3 )などの電気光学結晶基板35を設置してなるバルク型の光位相変調器36とを備え、上記光共振器33内を往復するレーザ光の光路上に上記光位相変調器36を設置した構造となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述の如き構造の従来の光周波数コム発生器では、次のような問題点があった。第1に、光共振器33内を往復するレーザ光の光路上に光位相変調器36が設置されているために、1往復当たり2回の入射損失と2回の出射損失があるので上記光共振器33のフィネスが低下し、サイドバンドの発生効率が極めて低い。第2に、光共振器33を構成する2枚の反射鏡31,32を正確に平行に保持するための保持具が必要であり、光周波数コム発生器全体が大型化する。
【0005】
そこで、本発明の目的は、上述の如き従来の問題点に鑑み、高効率、低コスト、無調整で精度の良好な光周波数コム発生器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、本発明に係る光周波数コム発生器は、周波数fmの変調信号を発生する発振器と、上記発振器からの変調信号に応じて、入射されたレーザ光を変調する導波路型光位相変調器と、上記導波路型光位相変調器の光入射端と光出射端に形成され、入射されたレーザ光を上記光位相変調器内部で共振させる入射端反射膜と出射端反射膜とからなり、上記導波路型光位相変調器は、レーザ光が入射される光軸に沿って光導波路が形成された電気光学結晶基板からなり、この電気光学結晶基板上に上記光導波路に沿って該光導波路上に形成された電極と上記電極を挟んで該光導波路の両側に形成された共通電極を有し、入射されたレーザ光の周波数fsと、これを中心に低周波側と高周波側に変調信号の周波数fm間隔毎に発生するサイドバンドの周波数fs±nfmとが、上記光位相変調器内部における共振周波数と一致し、上記発振器から上記電極と共通電極に印加される変調信号に応じて、入射されたレーザ光を変調することにより、上記入射されたレーザ光のサイドバンドを上記変調信号の周波数fm間隔毎に発生することを特徴とする。
【0007】
また、本発明に係る光周波数コム発生器において、上記導波路型光位相変調器は、例えば、上記発振器から変調信号が光導波路の一端近傍位置において上記電極と共通電極に印加される。
【0008】
【作用】
本発明に係る光周波数コム発生器では、入射端反射膜と出射端反射膜が光入射端と光出射端に形成された光位相変調器自身が光共振器として機能する。また、導波路型光位相変調器は、変調信号による電界を導波路に集中させることができる。
【0009】
【実施例】
以下、本発明に係る光周波数コム発生器の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】
図1は、本発明に係る光周波数コム発生器10を用いて構築したヘテロダイン検波系を示すブロックである。このヘテロダイン検波系は、ヘテロダイン検波用のレーザ光を出射する第1のレーザ光源1と、被測定用のレーザ光を出射する第2のレーザ光源1と、上記第1のレーザ光源1からのヘテロダイン検波用のレーザ光が入射される光周波数コム発生器10と、上記光周波数コム発生器10で発生された光周波数コムと上記第2のレーザ光源2からの被測定用のレーザ光とを混合する光学系3と、この光学系3により混合されたレーザ光を受光する光検出器4とからなり、ヘテロダイン検波出力として上記光周波数コムと被測定用のレーザ光の差周波数成分を上記光検出器4から出力する。
【0011】
上記光周波数コム発生器10は、本発明に係る光周波数コム発生器であって、発振器11からの周波数fmの変調信号に応じて、入射されたレーザ光の位相を変調する導波路型光位相変調器12を備える。
【0012】
上記導波路型光位相変調器12は、ニオブ酸リチウム(LiNbO3 )などの電気光学結晶基板13からなる。この基板13には、光軸に沿って導波路14が形成されているとともに、上記光軸に沿って上記導波路14上と該導波路14の両側に電極15,16が形成されている。また、上記基板13には、上記光軸に対して垂直な光入射端と光出射端にクロム,金,アルミニウムあるいは誘電体多層膜などを蒸着することにより、入射端反射膜17と出射端反射膜18が形成されている。
【0013】
このような構造の導波路型光位相変調器12において、上記入射端反射膜17と出射端反射膜18は、該入射端反射膜17を介して入射端から導波路14に入射されたレーザ光を該導波路14内部で共振させるファブリペロエタロンを構成している。
【0014】
そして、この導波路型光位相変調器12では、上記発振器11からの周波数fmの変調信号が上記電極15,16に印加され、上記変調信号の応じた電界が上記導波路14に印加されることにより、上記入射端から上記導波路14に入射されたレーザ光の位相を上記変調信号に応じて変調する。しかも、上記導波路型光位相変調器12では、変調信号による電界を導波路14に集中させて、極めて小さな変調所要電力で効率良くレーザ光の位相を変調することができる。
【0015】
このような構成の光周波数コム発生器では、図3に示すような周波数fsのレーザ光を上記導波路型光位相変調器12に入射することにより、図4に示すように、上記レーザ光の周波数fsを中心に低周波側と高周波側に上記変調信号の周波数fm間隔毎にサイドバンドfs±nfmが発生する。
【0016】
ここで、変調周波数fmを5.8GHzとして、本発明に係る光周波数コム発生器10が出射したレーザ光と従来の光周波数コム発生器が出射したレーザ光のサイドバンドのエンベロープを光スペクトルアナライザで実測して比較した結果を図5に示してある。従来の光周波数コム発生器では、サイドバンドのエンベロープの幅が32nmで4THzまで広がった光周波数コムを発生していたのに対し、本発明に係る光周波数コム発生器10では、サイドバンドのエンベロープの幅が48nmで6.1THzまで広がった光周波数コムを発生することができた。
【0017】
従って、本発明に係る光周波数コム発生器10を用いることにより、サイドバンドの光強度が増し、より広帯域でS/Nの高いヘテロダイン検波系を構築することができる。
【0018】
なお、上述の実施例では、導波路型光位相変調器12を用いて光周波数コム発生器10を構成したが、図6に示すように、バルク型の光位相変調器22を用いて光周波数コム発生器20を構成することもできる。
【0019】
この光周波数コム発生器20は、光入射端と光出射端に入射端反射膜27と出射端反射膜28が形成されたニオブ酸リチウム(LiNbO3 )などの電気光学結晶基板23をマイクロ波導波管29中に設置して成るバルク型の光位相変調器22を備える。上記入射端反射膜27と出射端反射膜28は、該入射端反射膜27を介して入射端から上記電気光学結晶基板23に入射されたレーザ光を該基板24内部で共振させるファブリペロエタロンを構成している。そして、このバルク型の光位相変調器22では、発振器21からマイクロ波の変調信号が上記マイクロ波導波管29内に注入されることにより、入射されたレーザ光の位相を上記変調信号に応じて変調する。これにより、上記レーザ光の周波数fsを中心に低周波側と高周波側に上記変調信号の周波数fm間隔毎にサイドバンドfs±nfmを発生する。
【0020】
【発明の効果】
本発明に係る光周波数コム発生器では、光位相変調器の光入射端と光出射端に入射端反射膜と出射端反射膜を形成したことにより、光位相変調器自身が光共振器として機能するので、高効率、低コスト、無調整で精度の良好な光周波数コム発生器を実現することができる。さらに、上記光位相変調器として導波路型光位相変調器を用いることにより、上記導波路型光位相変調器において、変調信号による電界を導波路に集中させて、極めて小さな変調所要電力で効率良くレーザ光の位相を変調することができる。
【0021】
従って、本発明に係る光周波数コム発生器では、サイドバンドの光強度が増し、より広帯域でS/Nの高いヘテロダイン検波系を構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光周波数コム発生器を用いて構築したヘテロダイン検波系を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る光周波数コム発生器の構成を模式的に示す斜視図である。
【図3】上記光周波数コム発生器に入射されるレーザ光のスペクトル図である。
【図4】上記光周波数コム発生器により発生した光周波数コムのスペクトル図である。
【図5】本発明に係る光周波数コム発生器が出射したレーザ光と従来の光周波数コム発生器が出射したレーザ光のサイドバンドのエンベロープを光スペクトルアナライザで実測した結果を示す特性特性線図である。
【図6】本発明に係る光周波数コム発生器の他の構成を模式的に示す斜視図である。
【図7】従来の光周波数コム発生器の構成を模式的に示す斜視図である。
【符号の説明】
10,20・・・・・光周波数コム発生器
11,21・・・・・発振器
12,22・・・・・光位相変調器
13,23・・・・・電気光学結晶基板
14・・・・・・・・導波路
17,27・・・・・入射反射膜
18,28・・・・・出射反射膜
29・・・・・・・・マイクロ波導波管

Claims (2)

  1. 周波数fmの変調信号を発生する発振器と、
    上記発振器からの変調信号に応じて、入射されたレーザ光を変調する導波路型光位相変調器と、
    上記導波路型光位相変調器の光入射端と光出射端に形成され、入射されたレーザ光を上記光位相変調器内部で共振させる入射端反射膜と出射端反射膜とからなり、
    上記導波路型光位相変調器は、レーザ光が入射される光軸に沿って光導波路が形成された電気光学結晶基板からなり、この電気光学結晶基板上に上記光導波路に沿って該光導波路上に形成された電極と上記電極を挟んで該光導波路の両側に形成された共通電極を有し、入射されたレーザ光の周波数fsと、これを中心に低周波側と高周波側に変調信号の周波数fm間隔毎に発生するサイドバンドの周波数fs±nfmとが、上記光位相変調器内部における共振周波数と一致し、上記発振器から上記電極と共通電極に印加される変調信号に応じて、入射されたレーザ光を変調することにより、上記入射されたレーザ光のサイドバンドを上記変調信号の周波数fm間隔毎に発生することを特徴とする光周波数コム発生器。
  2. 上記導波路型光位相変調器は、上記発振器から変調信号が光導波路の一端近傍位置において上記電極と共通電極に印加されることを特徴とする請求項1記載の光周波数コム発生器。
JP20344193A 1993-08-17 1993-08-17 光周波数コム発生器 Expired - Lifetime JP3756959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20344193A JP3756959B2 (ja) 1993-08-17 1993-08-17 光周波数コム発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20344193A JP3756959B2 (ja) 1993-08-17 1993-08-17 光周波数コム発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0758386A JPH0758386A (ja) 1995-03-03
JP3756959B2 true JP3756959B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=16474164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20344193A Expired - Lifetime JP3756959B2 (ja) 1993-08-17 1993-08-17 光周波数コム発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3756959B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277841A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Japan Science & Technology Corp 光共振器
KR100474839B1 (ko) * 2001-03-28 2005-03-08 삼성전자주식회사 광 발진 장치
JP4674361B2 (ja) * 2004-06-08 2011-04-20 独立行政法人情報通信研究機構 光電気発振器
JP2006293247A (ja) * 2005-03-15 2006-10-26 Optical Comb Institute Inc 光周波数コム発生方法及び光周波数コム発生装置
US7881620B2 (en) * 2005-05-04 2011-02-01 Ofs Fitel, Llc Stabilized optical fiber continuum frequency combs using post-processed highly nonlinear fibers
JP5024751B2 (ja) * 2006-09-21 2012-09-12 独立行政法人情報通信研究機構 位相変調変換によるバイアス制御不要強度変調器
WO2009028438A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置
JP2011135497A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送システム
JP5471614B2 (ja) * 2010-03-05 2014-04-16 日本電気株式会社 計測装置
US11726254B2 (en) 2019-12-17 2023-08-15 Xtia Ltd Method for producing optical resonator and optical modulator, optical resonator, optical modulator, optical frequency comb generator, and optical oscillator
JP7100906B2 (ja) * 2020-06-08 2022-07-14 株式会社Xtia 光共振器及び光変調器の作製方法
JP6745395B1 (ja) * 2019-12-17 2020-08-26 株式会社Xtia 光共振器、光変調器、光周波数コム発生器、光発振器、並びにその光共振器及び光変調器の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758386A (ja) 1995-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4856899A (en) Optical frequency analyzer using a local oscillator heterodyne detection of incident light
Kourogi et al. Limit of optical-frequency comb generation due to material dispersion
US6201638B1 (en) Comb generating optical cavity that includes an optical amplifier and an optical modulator
US5832009A (en) Laser light emitting device, laser beacon device and laser imager display device
US5048029A (en) System for obtaining smooth laser beams where intensity variations are reduced by spectral dispersion of the laser light (SSD)
JP3756959B2 (ja) 光周波数コム発生器
US4181899A (en) High power optical second harmonic generation in non-linear crystals
US6763042B2 (en) Apparatus and method for frequency conversion and mixing of laser light
US4733397A (en) Resonant cavity optical modulator
US8564869B1 (en) Voltage controlled tunable single sideband modulators and devices based on electro-optic optical whispering gallery mode resonators
US5621744A (en) Continuous-wave ultraviolet laser light generating apparatus
US5347392A (en) Electric-optic resonant phase modulator
US3947780A (en) Acoustooptic mode-locker frequency doubler
Kürz et al. Bright squeezed light by second-harmonic generation in a monolithic resonator
US4233569A (en) High power laser with tuning and line narrowing capability
US3582819A (en) Device for internal modulation of laser radiation
EP0585758B1 (en) Optical wavelength converter
JP3537058B2 (ja) 多重光周波数コム発生器
US3405370A (en) Internal optical modulator
JPH09121069A (ja) レーザ光発生装置、レーザビーコン装置及びレーザ画像表示装置
US5007066A (en) Semiconductor laser apparatus
US5825791A (en) Variable coherence length high brightness laser architecture
WO2004107033A1 (en) Frequency comb generator
JP2021096367A (ja) 光共振器、光変調器、光周波数コム発生器、光発振器、並びにその光共振器及び光変調器の作製方法
JP3758996B2 (ja) 光導波路型光変調器及び光導波路型光周波数コム発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041209

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term