JP3755956B2 - 管接続装置 - Google Patents

管接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3755956B2
JP3755956B2 JP08657597A JP8657597A JP3755956B2 JP 3755956 B2 JP3755956 B2 JP 3755956B2 JP 08657597 A JP08657597 A JP 08657597A JP 8657597 A JP8657597 A JP 8657597A JP 3755956 B2 JP3755956 B2 JP 3755956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sealing member
main body
connection
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08657597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1030771A (ja
Inventor
圭▲福▼ 柳
奉姫 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1030771A publication Critical patent/JPH1030771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755956B2 publication Critical patent/JP3755956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/08Joints with sleeve or socket with additional locking means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は管接続装置に係り、より詳しくは拡散炉(diffusion furnace)などの排気システムにおいて被接続管を接続管本体に容易に接続または解体できるようにする管接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2は先行の技術による管接続装置を概略的に示した正断面図であって、同図において、管接続装置10は、端部の外周に沿ってねじ山が形成されている接続管本体2と、前記接続管本体2の内周に沿って挿入されている接続管3と、前記接続管3の外周と接続管本体2の端部内周との間に挿入されているシーリング用のリング4と、前記シーリング用のリング4を挿入した後に挿入されるフェルール5と、前記接続管3が中央に挿入されて前記接続管本体2のねじ山に締結されるナット6とから構成されている。
【0003】
前記構成による管接続装置10は、まず前記接続管3に前記ナット6とシーリング用のリング4を嵌めこんでから前記接続管3の端部を前記接続管本体2の内周に挿入する。この後、前記シーリング用のリング4を前記接続管3の外周と接続管本体2の端部内周との間に挿入し、その間に前記フェルール5を挿入する。次に、前記ナット6を接続部位に移動して前記接続管本体2の外周に形成されているねじ山に締結する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記ナット6を締結すべきなので、狭小な空間では作業するのに困るという問題点があって、また締結及び解体を繰り返す過程において前記フェルール5が摩耗して封止されない問題点もあり、また前記ナット6の内部に汚染物質が詰まって前記ナット6の解体時に前記フェルール5が付いて出されて再作業時に不便な問題点もあった。
【0005】
本発明はこのような諸問題点を解決するために創出されたもので、その目的は被接続管を接続管本体に容易に接続または解体することができる管接続装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するための本発明による管接続装置は、本体の端部の外周に一定の勾配をもつことができるように突設されている前記接続管本体の接続部と、前記接続管本体の内周に沿って挿入される円筒状の被接続管と、前記被接続管の外周と接続管本体の端部内周との間に挿入されて液体の漏れを防ぐリング状の第1シーリング部材と、前記第1シーリング部材の挿入後に前記被接続管の外周と接続管本体の端部内周との間に挿入して前記被接続管と接続管本体を密着させるスリップジョイント方式の第2シーリング部材と、前記接続管本体と第2シーリング部材を結合させる締結部材とを含んでいることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、例示の図面に基づき本発明による管接続装置を詳細に説明する。
図1において、本発明による管接続装置100は、前記接続管本体の接続部22が前記接続管本体20の端部の外周に一定の勾配をもって突設されており、被接続管30は前記接続管本体20の内周に沿って挿入されており、リング状の第1シーリング部材40は前記被接続管30の外周と接続管本体20の端部内周との間に挿入されて液体が漏れることを防ぐ。また、第2シーリング部材50は前記第1シーリング部材40の挿入後に前記被接続管30の外周と接続管本体20の端部内周との間に挿入されて前記接続管本体20と被接続管30が密着するようにし、第2シーリング部材の接続部52は容易に締結できるように前記接続管本体の接続部22とテーパを成すことができるように一定の勾配に突設されており、締結部材60は前記接続管本体の接続部22と第2シーリング部材の接続部52が成すテーパ部材に密着して結合できるように結合溝62が形成されている。
【0008】
前述のような実施例をもつ本発明による前記管接続装置100の作用・効果を詳細に観察して見ると、次の通りである。
まず、前記接続管本体20の内周に沿って前記被接続管30を挿入した後に液体が漏れることを防ぐために前記第1シーリング部材40を前記被接続管30の外周と接続管本体20の端部内周との間に挿入する。この後に、前記接続管本体20と被接続管30を密着させるために前記第2シーリング部材50を前記被接続管30の外周と前記接続管本体20の端部内周との間に嵌めると前記接続管本体の接続部22と第2シーリング部材の接続部52がテーパを成すことになる。最後に、前記結合溝62が前記接続管本体の接続部22と第2シーリング部材の接続部52が成すテーパ部位に密着できるように前記締結部材60を挿入すると前記接続管本体20と接続部30の接続は終了される。
【0009】
一方、前記接続管本体20から前記被接続管30を解体する場合には接続順序と逆順に進行すると容易に解体することができる。
即ち、スリップジョイント方式の前記第2シーリング部材50を挿入または引き出して前記接続管本体20に前記接続部30を容易に接続または解体することができる長所があり、前記第2シーリング部材50の変形が殆ど発生されないので、液体の漏れを防ぐことができる利点がある。
【0010】
【発明の効果】
上述のように、本発明はスリップジョイント方式の第2シーリング部材と締結部材を使用して接続と解体を容易にし、フェルールの変形を防止して液体の漏れを防ぐことによって、接続工程の単純化および工程の効率性をもたらす効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による管接続装置を概略的に示した正断面図である。
【図2】 先行の技術による管接続装置を概略的に示した正断面図である。
【符号の説明】
20 接続管本体
22 接続管本体の接続部
30 被接続管
40 第1シーリング部材
50 第2シーリング部材
52 第2シーリング部材の接続部
60 締結部材
62 結合溝
100 管接続装置

Claims (3)

  1. 本体の端部の外周に対して一定の勾配をもつことができるように突設されている接続管本体の接続部と、
    前記接続管本体の内周に沿って挿入される円筒状の被接続管と、
    前記被接続管の外周と接続管本体の端部内周との間に挿入されて液体の漏れを防ぐリング状の第1シーリング部材と、
    前記第1シーリング部材の挿入後に前記被接続管の外周と接続管本体の端部内周との間に挿入して前記被接続管と接続管本体を密着させる、一端に接続部を備えたスリップジョイント方式の第2シーリング部材と、
    前記接続管本体の接続部と前記第2シーリング部材の接続部とが密着した状態で、前記接続管本体と前記第2シーリング部材を結合させる締結部材と、
    を含んでいることを特徴とする管接続装置。
  2. 前記締結部材は、
    前記接続管本体の接続部と第2シーリング部材の接続部が成しているテーパ部材に密着して結合できるように結合溝を具備していることを特徴とする請求項1記載の管接続装置。
  3. 前記第2シーリング部材は、
    露出端部に前記接続管本体の接続部とテーパを成すことができるように一定の勾配に突設されている接続部を具備していることを特徴とする請求項1記載の管接続装置。
JP08657597A 1996-04-04 1997-04-04 管接続装置 Expired - Fee Related JP3755956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960010216A KR100188020B1 (ko) 1996-04-04 1996-04-04 이중 관의 접속 장치
KR199610216 1996-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1030771A JPH1030771A (ja) 1998-02-03
JP3755956B2 true JP3755956B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=19455086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08657597A Expired - Fee Related JP3755956B2 (ja) 1996-04-04 1997-04-04 管接続装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5794989A (ja)
JP (1) JP3755956B2 (ja)
KR (1) KR100188020B1 (ja)
TW (1) TW323325B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160055497A (ko) * 2014-11-10 2016-05-18 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기 및 그 조립방법
KR102259638B1 (ko) * 2016-05-03 2021-06-02 엘지전자 주식회사 리니어 압축기
US10753516B2 (en) * 2016-11-23 2020-08-25 Ford Global Technologies, Llc Flared exhaust gas pressure tube having keyed washer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US615767A (en) * 1898-12-13 Expansion steam-joint
US2766999A (en) * 1954-02-12 1956-10-16 Gray Tool Co Conduit connection with conically formed interengaging seats on seal and connection members
JPS5127453Y2 (ja) * 1971-04-13 1976-07-12
JPS51114718A (en) * 1975-03-31 1976-10-08 Shinichi Kawashima Pipe coupling
US4170375A (en) * 1978-03-16 1979-10-09 Mitsuo Ito Pipe joint
JPS58186289U (ja) * 1982-06-07 1983-12-10 日産自動車株式会社 パイプの接続装置
JPS59226791A (ja) * 1983-06-03 1984-12-19 日本金属工業株式会社 ステンレス鋼管用継手
JPS60164090A (ja) * 1984-02-03 1985-08-27 株式会社東芝 伸縮管継手
JPH01154391U (ja) * 1988-04-15 1989-10-24
JP3076958B2 (ja) * 1994-12-16 2000-08-14 リンナイ株式会社 管接続具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1030771A (ja) 1998-02-03
US5794989A (en) 1998-08-18
KR100188020B1 (ko) 1999-06-01
TW323325B (ja) 1997-12-21
KR970070685A (ko) 1997-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI77723B (fi) Dysroeranslutning.
US5160175A (en) Quick pipe coupling with inflatable seal and pin retainer
JPH11141758A (ja) 冷間プレス成形による金属スリーブと金属管の端部とを結合する管継手並びにその管継手を形成する方法
JPH07110092A (ja) 2つの流体導管を接続するプラグイン方式継手
JP3755956B2 (ja) 管接続装置
JP2645402B2 (ja) 理化機器用パイプ接続装置
JPH1047571A (ja) ホース継手
KR920002319B1 (ko) 커플링 장치
JPH07174269A (ja) フレア継手
JP2534967Y2 (ja) 鋼管接続用のメカニカル継手装置
JPH0747670Y2 (ja) フレキシブルチューブ
KR0134887Y1 (ko) 관이음쇠
JP3512759B2 (ja) 流体移送パイプ接続構造
JP2702069B2 (ja) 銅管などの可塑性管の接手装置
CN214789685U (zh) 一种高适用性的不锈钢锥密封式管接头
JP4336911B2 (ja) 金属製可撓管と接続管との継手部構造及びそれらの継手連結方法
JPH0727274A (ja) 流体機器の管継手構造
JPH1172187A (ja) プラスチック管の接続部材
CN209977479U (zh) 一种便于安装的液压管接头
CN206846157U (zh) 一种管件的连接紧固装置
JPS6388394A (ja) 配管用接続具
JP2001065758A (ja) 管接合構造
JPH0539252Y2 (ja)
CN2120242U (zh) 外锁紧式管道接头
JPH11141766A (ja) 取り付け,取り外しに便利な継手

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees