JP3755407B2 - 補強材付複合梁および小屋組み構造 - Google Patents

補強材付複合梁および小屋組み構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3755407B2
JP3755407B2 JP2001041757A JP2001041757A JP3755407B2 JP 3755407 B2 JP3755407 B2 JP 3755407B2 JP 2001041757 A JP2001041757 A JP 2001041757A JP 2001041757 A JP2001041757 A JP 2001041757A JP 3755407 B2 JP3755407 B2 JP 3755407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite beam
reinforcing material
shaped steel
web portion
roof structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001041757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002242364A (ja
Inventor
修一 合屋
智 片山
晃典 隅谷
正治 福西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001041757A priority Critical patent/JP3755407B2/ja
Publication of JP2002242364A publication Critical patent/JP2002242364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755407B2 publication Critical patent/JP3755407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、補強材付複合梁および小屋組み構造に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、断面性能の高い新しい補強材付きの複合梁、およびその補強材付複合梁を用いた新しい小屋組み構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、木質建築構造物において、その構造の強度、安定性、耐久性を向上させるために、水平梁として、H型鋼の上下フランジ部にその長手方向にわたって木質材を配設した複合梁を用い、木質建築の特徴を生かしながら、より安定した構造の建築物とすることが検討されている。
【0003】
一方、近年では木質建築構造物においても、内部空間の多様化に伴い、勾配天井や大屋根等の実現が要求されてきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の複合梁では、断面性能の不足により、勾配天井や大屋根等の実現が困難な場合があった。特に勾配天井や大屋根等において積雪荷重に耐え得る断面性能の複合梁はなかったのである。また、ロフト、小屋裏収納、下屋収納などにおける束のない空間も、従来の複合梁では約1間程(たとえば1820〜2000mm)までしか取ることができなかった。
【0005】
この出願の発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、従来よりも断面性能の高い新しい補強材付きの複合梁、および大スパンを実現した新しい小屋組み構造を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、H型鋼の上下フランジ部に木質材を配設した複合梁であって、H型鋼のウェブ部にその長手方向に沿う角鋼管状の補強材が接合されており、当該補強材はその接合面とH型鋼のウェブ部とを貫通するボルトにより固定されており、且つこのボルトによる固定は補強材の両端部にてのみ行われていることを特徴とする補強材付複合梁を提供し、この補強材付複合梁において、補強材がH型鋼の長手寸法よりも短尺であることや、H型鋼のウェブ部の一方の側面に補強材が接合され、他方の側面に断熱材が設けられていることをも提供する。
【0007】
また、この出願の発明は、小屋梁もしくは桁またはその両方として、上記の補強材付複合梁が用いられていることを特徴とする小屋組み構造を提供し、この小屋組み構造において、棟木もしくは母屋またはその両方として、H型鋼の上下フランジ部に木質材を配設した複合梁が用いられていることをも提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は、以上のとおりの特徴を有するものであるが、以下に、添付した図面に沿って実施例を示し、さらに詳しくこの発明の実施の形態について説明する。
【0009】
【実施例】
[実施例1]
図1(a)(b)は、各々、この出願の発明の補強材付複合梁の一実施例を示したものである。
【0010】
たとえばこれら図1(a)(b)に例示したように、この出願の発明の補強材付複合梁(1)は、H型鋼(11)の上下のフランジ部(111)にその長手方向にわたって木質材(12)を配設した複合梁であって、そのH型鋼(11)のウェブ部(112)に長手方向に沿う角鋼管状の補強材(13)が接合されていることを特徴としており、これにより断面性能の向上を実現している。
【0011】
この場合さらに説明すると、図1の実施例では、H型鋼(11)の上下のフランジ部(111)間において、ウェブ部(112)の一方の側面に、角鋼管状の補強材(13)がボルト固定により当接接合されている。固定用のボルト(14)は、図1(a)に例示したようにウェブ部(112)と補強材(13)の当接接合面とを貫通して締められている。なおこのボルト(14)による固定は、図1(b)に例示したように補強材(13)の両端部にてのみ行う。これは、補強材(13)全体にわたって等間隔でボルト固定する場合と強度が変わらないので、施工手間が省けるためである
【0012】
このように角鋼管状の補強材(13)をウェブ部(112)の長手方向に沿ってボルト固定により接合させておくことで、この出願の発明の補強材付複合梁(1)は、勾配天井や大屋根などにも耐え得る、従来の複合梁にはない程の高い断面性能を実現することになる。これにより、束の無い空間をも拡大でき、たとえば4間(たとえば3640〜4000mm)や5間(たとえば4550〜5000mm)にも対応できるのである。もちろん、束との接合は、何ら特別な施工方法を必要とせず、従来の施工方法でスムーズに行うことができ、施工性にも優れている。
【0013】
図3は、この補強材付複合梁(1)の一施工例を示したものである。この図3に例示したように、補強材付複合梁(1)を施工する際には補強材(13)が内側へ向くようにして組む。これにより、外側からの風圧等による曲げに対して優れた補強効果が得られるようになる。
【0014】
また、図3の例では、補強材付複合梁(1)の両端部には、H型鋼(21)および上下の木質材(22)のみからなる通常の複合梁(2)(もちろん別の補強材付複合梁でもよい)の側端部が接合されており、このことを考慮して、補強材(13)はH型鋼(11)の長手寸法よりも短尺としておくことが好ましい。またこれにより、端部の面倒な加工を行うことなく、従来のかね金具とひら金具をそのまま利用してコーナー部や延長部を施工することができる。
【0015】
またさらに、図1の実施例では、補強材(13)はH型鋼(11)のウェブ部(112)の一方の側面にのみ接合されており、この場合では、たとえば図2に例示したように、ウェブ部(112)の反対側の側面に断熱材(15)を設けることができる。この出願の発明の補強材付複合梁(1)は、ウェブ部(112)の内側面にのみ補強材(13)を設けていても、上述したように十分に高い断面性能を実現できるため、反対の外側面に対して断熱材(15)の施工が可能となり、より利便性の高い複合梁となる。
【0016】
[実施例2]
図4は、上述の補強材付複合梁(1)を小屋梁(10)および桁(11)として用いた小屋組み構造の一実施例を示したものである。
【0017】
この図4に例示したように、大スパン部の小屋梁(10)もしくは桁(11)またはその両方として、断面性能の高い補強材付複合梁(1)を用いることで、たとえば4間や5間などという従来にはない非常に広い束の無い空間を有する小屋組み構造を実現することができるのである。
【0018】
またこの場合において、母屋(12)や棟木(13)としては、木材に代えて通常の複合梁(2)を用いることが好ましい。これにより、木材を用いた場合とは異なり、より一層大きなスパンを確保でき、またバラツキがなくなって、より安定した強度を確保した高品質な小屋組み構造を実現できるようになる。なおさらなる高品質化を図るべく、束に集成材を用いてもよい。
【0019】
もちろんこの図4の実施例は補強材付複合梁(1)の使用が小屋梁(10)や桁(11)に限定されるということを意味するものでなく、補強材付複合梁(1)は、母屋(12)や棟木(13)などとして用いてもよいことは言うまでもない。
【0020】
この発明は以上の例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能である。
【0021】
【発明の効果】
以上詳しく説明した通り、この出願の発明によって、断面性能の高い新しい補強材付複合梁、およびその補強材付複合梁を用いて大スパンを実現した新しい小屋組み構造が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は、各々、この出願の発明の補強材付複合梁の一実施例を示した正面図および側面図である。
【図2】この出願の発明の補強材付複合梁の別の一実施例を示した正面図である。
【図3】この出願の発明の補強材付複合梁の施工の一例を示した斜視図である。
【図4】補強材付複合梁を用いたこの出願の発明の小屋組み構造の一実際例を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 補強材付複合梁
11 H型鋼
111 フランジ部
112 ウェブ部
12 木質材
13 補強材
14 ボルト
15 断熱材
2 複合梁
21 H型鋼
22 木質材
10 小屋梁
11 桁
12 母屋
13 棟木

Claims (5)

  1. H型鋼の上下フランジ部に木質材を配設した複合梁であって、H型鋼のウェブ部にその長手方向に沿う角鋼管状の補強材が接合されており、当該補強材はその接合面とH型鋼のウェブ部とを貫通するボルトにより固定されており、且つこのボルトによる固定は補強材の両端部にてのみ行われていることを特徴とする補強材付複合梁。
  2. 前記補強材はH型鋼の長手寸法よりも短尺である請求項1の補強材付複合梁。
  3. H型鋼のウェブ部の一方の側面に前記補強材が接合され、他方の側面に断熱材が設けられている請求項1または2の補強材付複合梁。
  4. 小屋梁もしくは桁またはその両方として、請求項1ないし3のいずれかの補強材付複合梁が用いられていることを特徴とする小屋組み構造。
  5. 棟木もしくは母屋またはその両方として、H型鋼の上下フランジ部に木質材を配設した複合梁が用いられている請求項4の小屋組み構造。
JP2001041757A 2001-02-19 2001-02-19 補強材付複合梁および小屋組み構造 Expired - Fee Related JP3755407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041757A JP3755407B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 補強材付複合梁および小屋組み構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041757A JP3755407B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 補強材付複合梁および小屋組み構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002242364A JP2002242364A (ja) 2002-08-28
JP3755407B2 true JP3755407B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=18904147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041757A Expired - Fee Related JP3755407B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 補強材付複合梁および小屋組み構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755407B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6280498B2 (ja) * 2014-12-26 2018-02-14 大和ハウス工業株式会社 建物構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002242364A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080016803A1 (en) Wood-concrete-composite systems
US20020020129A1 (en) Deep-ribbed, load-bearing, prefabricated insulative panel and method for joining
JP2001081720A (ja) 複合箱桁におけるコンクリート床版と鋼製ウエブの接合構造
US8959856B2 (en) Building assembly with a corner profile for an insulating building system
KR100698608B1 (ko) 큰 스판을 위한 그리드형 평편 하면을 갖는 이중 프리스트레스트 지붕-천장 구조물
KR101347939B1 (ko) 횡방향 부재를 이용한 복부파형강판 프리스트레스트 콘크리트 합성거더의 복부파형강판과 콘크리트의 합성구조
CN106368352A (zh) 一种装配式建筑外墙用轻质保温墙体
JP3755407B2 (ja) 補強材付複合梁および小屋組み構造
US20020124521A1 (en) Wooden trussed structural systems, such as frameworks, bridges, floors
JP5447116B2 (ja) 鋼構造用床パネル、鋼構造用床パネルの接合構造および鋼構造の床組
KR200340788Y1 (ko) 건축용 조립식 판넬의 연결 구조
KR200443542Y1 (ko) 샌드위치 패널 및 그 접합구조
JP2004156291A (ja) 橋桁構造及び橋桁の架設方法
JPH10131394A (ja) 鋼板ウェブ材を用いた組立補強梁
JP2001342710A (ja) 梁の補強構造,住宅の床あるいは建屋の壁構造および梁の補強構造の設計方法
CN219973684U (zh) 混凝土部分包裹的腹板嵌入式组合梁
CN210316148U (zh) 板架合一楼板骨架结构及建筑物
JP2011106191A (ja) 屋根組み用垂木ユニット、屋根組みブロック及び建物の屋根施工方法
EP2388385B1 (en) A method for supporting a supporting component on a building element, and a building element
KR200323668Y1 (ko) 철조 및 콘크리트 합성에 의한 조립구조
JP3979284B2 (ja) 壁構面と屋根構面との連結構造
JP3106773U (ja) 屋根用骨組み材及び建物の簡易骨組み構造
JPH07259255A (ja) 鉄筋およびそれを用いたrc・src構造物
JP3835903B2 (ja) マンサード屋根構造
JP4381631B2 (ja) ユニット式建物の小屋組構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees