JP3753503B2 - 乗客コンベアの移動手摺清掃装置 - Google Patents

乗客コンベアの移動手摺清掃装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3753503B2
JP3753503B2 JP14405197A JP14405197A JP3753503B2 JP 3753503 B2 JP3753503 B2 JP 3753503B2 JP 14405197 A JP14405197 A JP 14405197A JP 14405197 A JP14405197 A JP 14405197A JP 3753503 B2 JP3753503 B2 JP 3753503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning tool
moving handrail
cleaning
shaft body
passenger conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14405197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10330066A (ja
Inventor
利美 岡崎
慶次郎 坂本
智 佐々木
正彦 鴨下
下寺  誠
孝志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP14405197A priority Critical patent/JP3753503B2/ja
Publication of JPH10330066A publication Critical patent/JPH10330066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753503B2 publication Critical patent/JP3753503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エスカレータ等の乗客コンベアに備えられる乗客コンベアの移動手摺清掃装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、エスカレータ等の乗客コンベアにおいては、例えば特開平5−24782号公報等に記載のように、移動手摺に摺接する清掃具を前記移動手摺に選択的に当接させる手段を備え、前記移動手摺の移動に伴って前記清掃具より移動手摺の表面を自動的に清掃し前記清掃具を自動的に更新する移動手摺の自動清掃装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の乗客コンベアの移動手摺自動清掃装置では、清掃具の更新送り量を送り量検出手段を設けて行われており、更新送り量検出手段の誤作動による更新送り量のばらつきが発生することが分かった。更新送り量が大きいと清掃具のむだが発生し、逆に更新送り量が小さいと汚れた清掃具での移動手摺清掃により清掃効果が低下してしまう。
【0004】
本発明の目的は、前記清掃具の更新送り量を更新送り量検出手段を設けず、清掃具の更新送り量を常に一定量として、簡単な構成で長期にわたって安定した清掃を行えるようにした乗客コンベアの移動手摺清掃装置を提供。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本発明は、第1軸体に巻かれ、清掃具更新用電動機によって回転される第2軸体に巻き取られる清掃具を乗客コンベアの移動手摺に選択的に当接させる手段を備え、前記移動手摺の移動に伴って前記清掃具により移動手摺の表面を清掃するとともに、前記清掃具を更新する乗客コンベアの移動手摺清掃装置において、前記清掃具を更新する際の清掃具の巻取り量を、次に示す演算式(イ)に基いて演算することにより常に一定に設定可能に構成してある。
L=π(d+αK)(n+βK)……(イ)
L:清掃具の巻取り量
d:第2軸体の軸芯直径
n:掃具更新用電動機の回転数
π:円周率
K:清掃具更新回数
α:定数
β:定数
【0006】
係る手段によれば、乗客コンベアの移動手摺に摺接する清掃具を前記移動手摺に選択的に当接させる手段により前記清掃具を前記移動手摺に当接させ、前記移動手摺の移動に伴って前記清掃具より前記移動手摺の表面を自動的に清掃し、前記清掃具を自動的に更新する乗客コンベアの移動手摺清掃装置は、前記清掃具を自動的に更新する清掃具の送り量を常に一定量に設定できる前記更新制御手段により、清掃具の送り量を演算により任意に設定でき前記清掃具を使いきる時期を事前に予測できるので、従来のように清掃具のむだ、或いは清掃具がなくなり前記移動手摺を清掃できなくなることがなく、効率的に清掃具を使いきり、交換することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の乗客コンベアの移動手摺清掃装置の形態を図を用いて説明する。
【0008】
図1は本発明の一実施の形態による乗客コンベアの移動手摺清掃装置を取付けた乗客コンベアの側面図である。移動手摺1はガイド2に沿って移動可能に構成され、図示を省略した無端状のステップに同期して移動する。この移動手摺1の表面に対向する部分に移動手摺清掃装置3が設けられている。
【0009】
この移動手摺清掃装置3の詳細を図2から図13を用いて説明する。
【0010】
乗客コンベアに設置された移動手摺清掃装置3は、図2に示すように、上面開口の本体ケース4と、未使用の帯状清掃具5のロール状に装着する第1軸体6と、帯状清掃具5の使用済み部を巻取る第2軸体7と帯状清掃具5の未使用部分の一部を押圧して移動手摺1の表面に当接させる押台昇降機構などからなる清掃具押圧手段8と移動手摺1の移動有無及びその移動方向を検出する移動手摺速度検出手段9と移動手摺速度検出手段9の検出部を移動手摺1に選択的に当接させる検出部昇降手段10と使用済みの帯状清掃具5を第2軸体7に巻取るために第2軸体7を回転させる清掃具更新手段11と清掃効果を向上させる清掃液やシリコンなどを清掃具5に含浸させるための清掃液供給手段12と移動手摺清掃装置3の状態を監視、記憶、演算、制御する制御手段13と移動手摺清掃装置3の作動開始を指令する操作部及び状態を表示する操作表示手段14を少なくとも備えている。
【0011】
ガイドバー15は、帯状清掃具5の更新時に図4の押台マット8iと帯状清掃具5の接触面をなくし帯状清掃具5が捩れることを防止して円滑に帯状清掃具5を第2軸体7に巻き取るためのものである。
【0012】
本体ケース4は図11に示すようにステンレス製ケース4aと上部をゴムカバー4bで形成し、図2の移動手摺1より上方まで覆い移動手摺清掃装置3内部に異物や身体の一部が入り込み難い構造としている。
【0013】
帯状清掃具5は長さ3mで幅11cmの不織布を使用し、未使用部の帯状清掃具5を図2の第1軸体6にロール状に巻き取り、清掃液供給手段12と清掃具押圧手段8を経由して、第2軸体7に帯状清掃具5の先端を巻いて装着する。
【0014】
第1軸体6と第2軸体7は図6に示す軸体18の同一形状の軸体で、図6の軸部18aと軸部18aの両端に備えられたつば18bとで構成されている。また、軸部18aには切り込み18cが設けられており、図2の帯状清掃具5の端部を入れて巻き取る構造としてある。連結用軸溝18dは軸体18を図2の第2軸体7として使用する場合に、使用済みの帯状清掃具5を巻き取るときに、図2の清掃具更新手段11からの回転力と逆転を阻止する力を伝達する機能を備えている。
【0015】
清掃具押圧手段8は移動手摺1が移動しているときに帯状清掃具5の未使用部分の一部を押圧して移動手摺1の表面に一定圧力で当接させる装置で、図4と図5により説明する。
【0016】
第1電動機8aの回転を減速する減速機8bの軸に可動筒8fを昇降させる偏芯カム8cと第1スイッチ8j及び第2スイッチ8kを動作させるマグネット付きレバー8dを取付けて、固定筒8eの内部に装着された可動筒8f及び第1バネ8gを第1電動機8aの回転により昇降させる。押台金具8h及び押台マット8iを装備した可動筒8fは移動手摺1表面の凹凸に応じて第1バネ8gの伸縮により移動手摺1への押圧を一定にできる。また移動手摺1の断面形状の押台金具8hに移動手摺1の僅かな形状の違いに追従するスポンジを布材で覆った押台マット8iを備えている。
【0017】
第1電動機8aの回転を第1スイッチ8jが動作したら停止させることにより、可動筒8fが最上点で停止し、図5に示すように移動手摺1の表面に押台マット8iが当接する。このとき、左右の押台金具8hは移動手摺1に押しつけられて閉じ、移動手摺1の側面まで押出しマット8iが包む構造となっている。
【0018】
押台マット8iを移動手摺1から離す時には第2スイッチ8kが動作するまで第1電動機8aを回転させる。押台8iを移動手摺1から離すと図4に示すように左右の押台金具8hは自重で開き押台マット8iと帯状清掃具5が平らになり、更に押台マット8i上面がガイドバー15より下方の位置になる機構としてあることから、帯状清掃具5の更新時に帯状清掃具5が捩れない構造となっている。
【0019】
移動手摺速度検出手段9は移動手摺1の移動速度及び方向を図3の発電機9bの発生電圧を図2の制御手段13に入力し、移動手摺1の清掃開始と終了と帯状清掃具5の更新を行っている装置で図3により説明する。移動手摺速度検出手段9は図3の移動手摺1に当接するローラ9aとローラから図示しない加速機を介して連動する発電機9bと第2バネ9cとレバー9dで構成されている。レバー9dにはローラ9aと図示しない加速機と発電機9bが取り付けられており、第2バネ9cで常に上方に押し上げている。
【0020】
また、発電機9bは移動手摺清掃装置3の動力源である図2のバッテリー16に充電するための装置としても用いている。
【0021】
検出部昇降手段10は移動手摺速度検出手段9のローラ9aを選択的に図2の移動手摺1に当接させる昇降装置で図3により説明する。図3に示すように駆動機構を清掃具更新手段11の第2電動機11aとクラッチ機構11cを共用し、第2電動機11aが右回転したときのみに第1プーリ10aが左回転するクラッチ機構11cにより、第1プーリ10aの回転で移動手摺速度検出手段9の昇降を行っている。第1プーリ10aにワイヤー10bの端部を固定し、ワイヤー10bのもう一方の端部は第2プーリ10cを経由して移動手摺速度検出手段9のレバー9dに固定されている。第1プーリ10aのワイヤー10bの端部を固定している部位が、回転し右側にくると移動手摺速度検出手段9のレバー9dが下げられ、図2の移動手摺1からローラ9aが離れ発電機9bの回転が止まる。第1プーリ10aのワイヤー10bの端部を固定している部位が、回転し左側にくると、ワイヤー10bが緩み、移動手摺速度検出手段9の第2バネ9cによりレバー9dが上方に押し上げられ、図2の移動手摺1表面にローラ9aが当接し回転を始め発電機9bが回転する機構となっている。
【0022】
清掃具更新手段11は図3に示すように第2電動機11aと第2電動機11aが左回転したときのみに第2軸体7を右回転させ図2の帯状清掃具5の使用済み部を巻き取り、また第2軸体7が左回転の力が加わり図2の帯状清掃具5が緩むことがないようにするクラッチ11bを設けて、図2の清掃液供給手段12で清掃液を含浸した帯状清掃具5が図2の移動手摺清掃装置3に当接する位置まで図2の帯状清掃具5を更新させる機構としている。
【0023】
清掃液供給手段12は第1軸体6と清掃具押圧手段8との間に配置されており、図7に示すように清掃液を溜めておく清掃液タンク12aと清掃液タンク蓋12bで構成されており、未使用の帯状清掃具5を巻いた軸体18を清掃液タンク蓋12bに装着し第1軸体6とする構造となっている。清掃液タンク12aと清掃液タンク蓋12bと第1軸体6は簡単に分解、装着でき、清掃液タンク12aは上面が全面あいており、清掃液の補充が簡単にできる構造となっている。図8に示す清掃液タンク蓋12bは帯状清掃具5をガイドする筒状ガイド12cと帯状清掃具5を通すための第1切り込み12dと第2切り込み12eを設けてある。
【0024】
第1軸体6に巻かれた帯状清掃材5は清掃液タンク蓋12bの底面に設けた第1切り込み12dを通して筒状ガイド12cを経由させて、清掃液タンク蓋12bの底面に設けたもう一方の第2切り込み12eを通して第1軸体6を清掃液タンク蓋12bに装着する構造となっている。
【0025】
清掃液を入れた清掃液タンク12aに第1軸体6を装着した清掃液タンク蓋12bで蓋をすることで帯状清掃具5に清掃液を含浸させる構造とすることで構成される。
【0026】
乗客コンベアに設置された図2の移動手摺清掃装置3の清掃具交換作業は、
(1)使用済みの帯状清掃具5を全て巻き取った図2の第2軸体7を取り外す。
【0027】
(2)帯状清掃具5が無くなった第1軸体6を取り外し、図2の第2軸体7取付部に装着する。
【0028】
(3)図7の清掃液タンク蓋12bを外す。
【0029】
(4)図7の新しい帯状清掃具を巻いてある軸体18の清掃具先端を図8の清掃液タンク蓋12bの第1切り込み12dを通し、筒状ガイド12cを経由させて、第2切り込み12eを通して前記未使用清掃具を巻いてある軸体18を清掃タンク蓋12bに装着する。
【0030】
(5)帯状清掃具5の先端を引き出し、図2の清掃液供給手段12と図2の清掃具押圧手段8を経由して、図2の第2軸体7の図6に示す軸部溝18dに帯状清掃具5の先端を挿入し図2の第2軸体7の軸に巻き付ける。
【0031】
上記の手順で行う構造となっている。
【0032】
制御手段13はマイクロコンピューターで構成され、図9に示すブロック図のように清掃具押圧手段8と移動手摺速度検出手段9と検出部昇降手段10と清掃具更新手段11と操作表示手段14とから各々の入力信号を取り入れ、移動手摺清掃装置3の状態を監視、記憶、演算を行い、清掃具押圧手段8と検出部昇降手段10と清掃具更新手段11の制御を行い、操作表示手段14へ表示するための信号を出力している。
【0033】
制御手段13で行っている機能の一部である、図2の使用済みの帯状清掃具5の巻取り量を常に同じにする一実施形態を図10のブロック図で説明する。
【0034】
入力手段S1は図2の移動手摺清掃装置3の清掃具押圧手段8と移動手摺速度検出手段9と検出部昇降手段10と清掃具更新手段11と操作表示手段14から信号を受けている。
【0035】
監視手段S2は入力手段S1からの信号を受け図2の移動手摺清掃装置3が正常に作動しているか状態を常時監視している。
【0036】
演算手段S3は図3の清掃具更新用電動機11aの回転数又は通電時間を監視手段S2と記憶手段S4からの信号やデータから演算する。
【0037】
記憶手段S4は図2の帯状清掃具5使用開始からの累積更新回数を記憶している。
【0038】
出力手段S5により図3の清掃具更新用の第2電動機11aを制御する。
【0039】
演算手段S3による清掃具巻取りを一定にする計算式の一実施形態を下記(イ)に示す。
【0040】
L=π(d+αK)(n+βK)……(イ)
L:図2の帯状清掃具5の巻取り量
d:第2軸体7の軸芯直径
n:図3の清掃具更新用電動機11aの回転数
π:円周率
K:清掃具更新回数
α:定数
β:定数
尚、nを図3の清掃具更新用電動機11aの回転数としたが、図2の第1軸体6や第2軸体7の回転数にするようにしても良い。
【0041】
図2の帯状清掃具5の巻取り量を、清掃具使用開始からの更新回数が予め設定した回数に達したら図2の帯状清掃具5の残りを全て巻き取るように演算し、指令するようにしても良い。
【0042】
操作表示手段14は、移動手摺清掃装置3の本体ケース4外側に装備されており、移動手摺清掃装置3の作動開始指令する図11の清掃スイッチ14aと移動手摺清掃装置3の運転状態および、異常状態を外部に表示する赤発光体と青発光体で構成した発光出力装置14b、また移動手摺清掃装置3の状態を外部に出力する出力装置を設けている。
【0043】
図12は本発明の一実施形態による乗客コンベアの移動手摺清掃装置の運転状態および、異常状態の表示方法を図11の発光出力装置14bの2個の赤発光体と青発光体の発光、消灯、及び点滅の組み合わせで、移動手摺清掃装置3の運転状態および、異常状態を表示し簡単に判るようにしてある。尚、発光体の数量と色は他の組み合わせでも良い。また、移動手摺清掃装置の運転状態と異常状態は他の状態でも良い。
【0044】
図13は本発明の一実施形態による乗客コンベアの移動手摺清掃装置の運転状態および、異常状態の表示優先方法と出力方法を示すブロック図である。図2の移動手摺清掃装置3の運転状態および、異常状態の信号を制御手段13の入力手段S1で受け、監視手段S2で常時監視を行う、演算手段S3で出力する信号を優先順位付けの上位の表示を出力手段S5を介して、発光出力装置14bの発光、消灯、及び点滅の組み合わせで移動手摺清掃装置3の運転状態および、異常状態を表示し移動手摺清掃装置3の状態が判るようにしてある。
【0045】
尚、移動手摺清掃装置3の運転状態および、異常状態が発生した場合は、ブザーS6を鳴らして警告する装置を設けるようにしても良い。また、通信手段S7を設け電話回線を利用して管制センターS8で遠隔監視ができる装置を設けるようにしても良い。あるいは、外部の監視盤S9、プリンターS10、モニター装置S11で移動手摺清掃装置3の運転状態および、異常状態を出力する装置を設けるようにしても良い。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の乗客コンベアの移動手摺清掃装置は、清掃具の更新送り量を更新送り量検出手段を設けず構成を簡単にし、清掃具の更新送り量を常に一定量として、長期にわたって安定した清掃を行えるようにした乗客コンベアの移動手摺清掃装置を供給することができる。また、清掃具の交換時期が事前に分かり、清掃具のむだの防止と清掃具交換作業が計画的に行え、交換に要する費用及び労力を削減することができ、したがって、経済的であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による乗客コンベアの移動手摺清掃装置を取付けた乗客コンベアの側面図である。
【図2】図1の要部を拡大して示す本発明の一実施形態による乗客コンベアの移動手摺清掃装置を示す左側面図である。
【図3】図1の要部を拡大して示す本発明の一実施形態による乗客コンベアの移動手摺清掃装置の一部を示す右側面図である。
【図4】図2の清掃具押圧手段を拡大して示す説明図で、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図5】図4の清掃具押圧手段が移動手摺に当接した要部を拡大して示す正面図である。
【図6】本発明の軸体の一実施形態の要部機構を示す斜視図である。
【図7】図2の清掃液供給手段を拡大して示す斜視図である。
【図8】図2の清掃液供給手段を拡大して示す側面図である。
【図9】本発明の一実施形態による乗客コンベアの移動手摺清掃装置の制御の要部機構を示すブロック図である。
【図10】本発明の一実施形態による乗客コンベアの移動手摺清掃装置の演算による清掃具更新を示すブロック図である。
【図11】本発明の一実施形態による乗客コンベアの移動手摺清掃装置を示す外観斜視図である。
【図12】本発明の一実施形態による乗客コンベアの移動手摺清掃装置の運転状態および異常状態の表示方法を示す説明図である。
【図13】本発明の一実施形態による乗客コンベアの移動手摺清掃装置の運転状態および異常状態の表示優先方法と出力方法を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 移動手摺
2 ガイド
3 移動手摺清掃装置
4 本体ケース
4a ステンレス製ケース
4b ゴムカバー
5 帯状清掃具
6 第1軸体
7 第2軸体
8 清掃具押圧手段
8a 第1電動機
8b 減速機
8c 偏芯カム
8d マグネット付きレバー
8e 固定筒
8f 可動筒
8g 第1バネ
8h 押台金具
8i 押台マット
8j 第1スイッチ
8k 第2スイッチ
9 移動手摺速度検出手段
9a ローラ
9b 発電機
9c 第2バネ
9d レバー
10 検出部昇降手段
10a 第1プーリ
10b ワイヤー
10c 第2プーリ
11 清掃具更新手段
11a 第2電動機
11b クラッチ
12 清掃液供給手段
12a 清掃液タンク
12b 清掃液タンク蓋
12c 筒状ガイド
12d 第1切り込み
12e 第2切り込み
13 制御手段
14 操作表示手段
14a 清掃スイッチ
14b 発光出力装置
15 ガイドバー
16 バッテリー
17 高さ調整ねじ
18 軸体
18a 軸部
18b つば
18c 切り込み
18d 連結用軸溝
S1 入力手段
S2 監視手段
S3 演算手段
S4 記憶手段
S5 出力手段
S6 ブザー
S7 通信手段
S8 管制センター
S9 監視盤
S10 プリンター
S11 モニター装置

Claims (1)

  1. 第1軸体に巻かれ、清掃具更新用電動機によって回転される第2軸体に巻き取られる清掃具を乗客コンベアの移動手摺に選択的に当接させる手段を備え、前記移動手摺の移動に伴って前記清掃具により移動手摺の表面を清掃するとともに、前記清掃具を更新する乗客コンベアの移動手摺清掃装置において、前記清掃具を更新する際の清掃具の巻取り量を、次に示す演算式(イ)に基いて演算することにより常に一定に設定可能にしたことを特徴とする乗客コンベア移動手摺清掃装置。
    L=π(d+αK)(n+βK)……(イ)
    L:清掃具の巻取り量
    d:第2軸体の軸芯直径
    n:掃具更新用電動機の回転数
    π:円周率
    K:清掃具更新回数
    α:定数
    β:定数
JP14405197A 1997-06-02 1997-06-02 乗客コンベアの移動手摺清掃装置 Expired - Lifetime JP3753503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14405197A JP3753503B2 (ja) 1997-06-02 1997-06-02 乗客コンベアの移動手摺清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14405197A JP3753503B2 (ja) 1997-06-02 1997-06-02 乗客コンベアの移動手摺清掃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10330066A JPH10330066A (ja) 1998-12-15
JP3753503B2 true JP3753503B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=15353183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14405197A Expired - Lifetime JP3753503B2 (ja) 1997-06-02 1997-06-02 乗客コンベアの移動手摺清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3753503B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200491410Y1 (ko) * 2019-10-21 2020-04-02 양훈 에스컬레이터 손잡이 살균장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015103950A1 (de) * 2015-03-17 2016-09-22 Mozaic Handels AG Rolltreppenreinigungsvorrichtung
JP7323087B2 (ja) * 2021-04-22 2023-08-08 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 乗客コンベアの清掃システム、移動体、および乗客コンベアの清掃方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200491410Y1 (ko) * 2019-10-21 2020-04-02 양훈 에스컬레이터 손잡이 살균장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10330066A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667496B2 (ja) 乗客コンベアの移動手摺清掃装置
JP3753503B2 (ja) 乗客コンベアの移動手摺清掃装置
JPH0622882A (ja) 紙タオル提出器
JP3694387B2 (ja) 乗客コンベアの移動手摺清掃装置
JP3195272B2 (ja) 乗客コンベアの移動手摺清掃装置
US5205140A (en) Sueding means in a textile fabric-producing machine
US5025644A (en) Sueding means in a textile fabric-producing machine
JPH10338450A (ja) 乗客コンベアの移動手摺清掃装置
KR20120139540A (ko) 전동 릴
KR100353522B1 (ko) 물수건 제작기
JP3689535B2 (ja) 乗客コンベアの移動手摺清掃装置
JPH0928908A (ja) 玉磨揚送装置
JPH05318708A (ja) 印刷機のドクタブレード支持装置
JP4393384B2 (ja) 巻き取り機
JP4242705B2 (ja) おしぼり製造装置
KR100436891B1 (ko) 건수건 제조장치
JPH06234493A (ja) エスカレータハンドレール自動清掃装置
JPH11104033A (ja) 自動タオル供給式の手拭き装置
KR20090114451A (ko) 변기 시트
JPH10338452A (ja) 乗客コンベアの移動手摺清掃装置
JPH06179211A (ja) ゴム練りロール用練り返し装置のためのゴム供給装置
KR100243971B1 (ko) 콘크리이트 침목 양생용 커버 설치 장치(Cover sheet laying apparatus for curing concrete sleeper)
EP1052613A2 (en) Device for displaying changing advertisements applied via an adhesive film
JP2571243B2 (ja) シートペーパー自動供給装置
JPH0580892B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term