JP3751462B2 - 直接噴射式ディーゼル機関 - Google Patents

直接噴射式ディーゼル機関 Download PDF

Info

Publication number
JP3751462B2
JP3751462B2 JP05803299A JP5803299A JP3751462B2 JP 3751462 B2 JP3751462 B2 JP 3751462B2 JP 05803299 A JP05803299 A JP 05803299A JP 5803299 A JP5803299 A JP 5803299A JP 3751462 B2 JP3751462 B2 JP 3751462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
diesel engine
direct injection
squish
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05803299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11336550A (ja
Inventor
清己 中北
三七二 稲吉
和久 稲垣
義博 堀田
孝之 冬頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26399122&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3751462(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP05803299A priority Critical patent/JP3751462B2/ja
Priority to EP99106327A priority patent/EP0945602B2/en
Priority to US09/276,732 priority patent/US6161518A/en
Priority to DE69907793T priority patent/DE69907793T3/de
Publication of JPH11336550A publication Critical patent/JPH11336550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751462B2 publication Critical patent/JP3751462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0648Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition
    • F02B23/0651Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition the fuel spray impinging on reflecting surfaces or being specially guided throughout the combustion space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0618Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston having in-cylinder means to influence the charge motion
    • F02B23/0621Squish flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0672Omega-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder center axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0696W-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ピストンの頂面に浅皿型燃焼室が形成され、燃料噴射弁から燃料が噴射され噴霧を燃焼させる直接噴射式ディーゼル機関において、前記浅皿型燃焼室の相対向する壁部間距離を所定に設定するとともに、主に前記ピストンの頂面とシリンダヘッドとの相対向するスキッシュエリアが前記燃焼室の一部を構成するようにすることにより、圧縮上死点近傍において前記スキッシュエリアにより形成される前記浅皿型燃焼室からスキッシュエリアに向かう逆スキッシュ流の流速をVsとするとともに、前記浅皿型燃焼室の開口壁部のリップ部近傍での噴霧速度をVspとするとき、当該比Vs/Vspが、1.25以下となるようにして、噴霧とスキッシュ流との速度バランスの適正化を図り、前記浅皿型燃焼室およびスキッシュエリアにて燃料を均一に分布させ、且つ均一燃焼させるようにして、排気有害物質を低減する直接噴射式ディーゼル機関およびその燃焼方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のディーゼル機関における燃焼は、ピストンキャビティ内でのみ行うのが殆どで、スキッシュエリアにおける燃焼を避けていた。
【0003】
近年自動車用小型直接噴射式ディーゼル機関においては、排気有害物質の低減が社会的に強く要求されている。これを実現するためには、燃料噴射ノズルを小噴孔径化して、燃料の微粒化を促進することが有効であり、このためノズル噴孔径は小さくなる傾向にある。
【0004】
一方、温室効果ガスであるCO2 を削減する見地からは、排気量当りの出力を従来よりも高く(比出力を大きく)できれば、従来と同等の出力をより小型のエンジンで得られることになり、車両重量が軽量化され、燃費が向上すると予測される。このためにはターボチャージャなどを用いて過給を行ない、より多くの空気をシリンダ内に押し込んだ上で、ガソリンエンジン並みの高速運転を行なうことが望ましい。
【0005】
すなわち将来のディーゼル機関は、排気有害物質を低減する観点より、小噴孔径化、高過給化、高速運転化の課題を実現することが望まれる。
【0006】
なお船舶用や定地用などの大型ディーゼル機関は、機関回転数が低く燃焼が終了するまでに十分な時間があるうえ、ノズルから壁面までの距離が長く壁面衝突を伴わない燃焼であるなど、燃焼自体が、自動車用小型ディーゼル機関とは本質的に異なる特徴を持つものである。
【0007】
従来の乗用車および商用車用小型直接噴射式ディーゼル機関(特開平8−296442)におけるピストン燃焼室の考え方は、ピストンが上死点近くに留まっている間、すなわちスキッシュエリアの占める容積の割合が小さい間に、燃料をスキッシユエリアに吹き出させずに、ピストンに設けた燃焼室内で燃焼を完了させるというものであり、これに適した燃焼室は、燃焼室径の小さいすなわちおよそピストン径に対する燃焼室最外径の比が、0.52以下の燃焼室であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のディーゼル機関は、前記将来に望まれる小噴孔径化、高過給化、高速運転化とした時に、前記ピストンキャビティ内で燃料を均一燃焼することができない。すなわち小噴孔径化および高過給化により噴霧の速度が減少するにも拘らず高速運転化によりスキッシュ流速が増加して両者の速度バランスが崩れて燃料が燃焼室の上部からスキッシュエリア部にかけて偏在し、燃料の不均一な空間分布を生ずることにより、排気有害物質が増加するという問題があった。
【0009】
すなわち前述の小噴孔径化、高過給化、高速運転化のうち、小噴孔化と高過給化(すなわち燃料噴射時の空気密度増加)は、噴霧の速度を減少させるにも拘らず、高速運転化は気流すなわちスキッシュ速度を増加させることになる。結果として、従来の燃焼コンセプトに基づく燃焼室では噴霧と気流の速度バランスが崩れて、気流に対して噴霧が弱くなり過ぎて燃料が燃焼室の上部からスキッシュエリア部にかけて偏在し、燃焼室下部の空気が利用されなくなる。この燃料の不均一な空間分布が排気有害物質の低減を阻むことになる。
【0010】
さらに上記3つの傾向自体が、従来の燃焼コンセプトに相反するようになってきた。すなわち、小噴孔径化では時間当りの噴射量が減少することから噴射期間が長くなる傾向にあり、高過給化でも吸入空気量が増えた分だけ燃料噴射量を増すために噴射期間が長くなることになり、さらに高速化によっても時間当りのクランク角が長くなるために噴射に要するクランク角は長くなることになる。以上の全ての実現課題を同時に満たそうとすると、相乗効果によって燃料の噴射に要する期間は40度クランクアングルにも達するほど長いことになる。
【0011】
このように燃料噴射期間が長くなると、燃料の噴射が終了する頃にはピストンは既に下降しており、従来の燃料をスキッシュエリアに吹きこぼれさせずに、ピストンに設けた燃焼室内で燃焼させるという燃焼コンセプトは成立しなくなる。従って従来の燃焼コンセプトでは上記3つの実現課題を同時に満たす燃焼室は成立しないことになる。
【0012】
そこで本発明者は、ピストン、シリンダヘッド、シリンダで囲まれ、ピストンの頂面に浅皿型燃焼室が形成され、燃料噴射弁から前記ピストンの頂面に向けて燃料が噴射され噴霧を燃焼させる直接噴射式ディーゼル機関において、前記浅皿型燃焼室の相対向する壁部間距離を所定に設定するとともに、スキッシュエリアが前記燃焼室の一部を構成することにより、圧縮上死点近傍において主に前記ピストンの頂面と前記シリンダヘッドとの相対向するスキッシュエリアにより形成される前記浅皿型燃焼室からスキッシュエリアに向かう逆スキッシュ流の流速をVsとするとともに、前記浅皿型燃焼室の開口壁部のリップ部近傍での噴霧速度をVspとするとき、当該比Vs/Vspが、1.25以下となるようにするという本発明の技術的思想に着眼し、更に研究開発を重ねた結果、噴霧とスキッシュ流との速度バランスの適正化を図り、前記浅皿型燃焼室およびスキッシュエリアにて燃料を均一に分布させ、且つ均一燃焼させるようにして排気有害物質を低減するという目的を達成する本発明に到達した。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明(請求項1に記載の第1発明)の直接噴射式ディーゼル機関は、
ピストン、シリンダヘッド、シリンダで囲まれ、前記ピストンの頂面に浅皿型燃焼室が形成され、燃料噴射弁から燃料が噴射され噴霧を燃焼させる直接噴射式ディーゼル機関において、
圧縮上死点近傍において主に前記ピストンの頂面と前記シリンダヘッドとの相対向するスキッシュエリアにより形成される前記浅皿型燃焼室からスキッシュエリアに向かう代表逆スキッシュ流の流速の算出値をVsとするとともに、前記浅皿型燃焼室の開口壁部のリップ部近傍での噴霧代表速度の算出値をVspとするとき、
当該比Vs/Vspが、すべての運転条件で1.25以下となるように前記浅皿型燃焼室の相対向する壁部間距離として入口径を決定するとともに、
前記スキッシュエリアが前記燃焼室の一部を構成するようにした
ものである。
ここで、リップ部とは燃焼室入口の最小径部をいう。またスキッシュエリアにより形成される燃焼室はシリンダヘッドがフラットタイプやペントルーフタイプ等に適用実施可能である。
【0014】
すなわち従来のディーゼルエンジンにおける燃焼は、ピストンキヤビテイ内でのみ行なわれるべきであり、燃焼室外(スキッシュエリア)での燃焼はスモーク・HCなどの排気有害物質の増加を招くため避けるべきと考えられてきた。そして、このような燃焼コンセプトを実現するため、小型ディーゼル機関では燃焼室径の小さいすなわちおよそピストン径に対する燃焼室最外径の比が0.52以下の燃焼室が用いられてきた。
【0015】
他方船舶用、定置用、大型トラック用などの大型ディーゼル機関では、燃焼室径の大きい浅皿型燃焼室が用いられる。この理由は、これら大型ディーゼル機関では機関回転数が低く燃焼が終了するまでに十分な時間があり、ノズルから壁面までの距離が長く壁面衝突を伴わない燃焼であるなど、上述した小型ディーゼル機関とは異なるものである。
【0016】
しかし本発明者らの研究により、上記に示したような小噴孔径化、高過給化、高速運転化の課題を同時に実現しようとすると、従来の燃焼コンセプトに基づくピストン燃焼室では、燃料をシリンダ内で均一に燃焼させることができなくなり、排気有害物質の低減を阻む要因となっていることが分かった
【0017】
この原因は、小噴孔化と、高過給化すなわち燃料噴射時の空気密度の増加により噴霧の速度が減少するにも拘らず、高回転化により気流すなわちスキッシュ速度は増加することであり、結果として両者の速度バランスが崩れて燃料が燃焼室の上部およびスキッシュエリア部に偏在し、燃料の不均一な空間分布を生じることにある。
【0018】
本発明者らは次に、シリンダ内での均一な燃料分布の実現方法を、噴霧と気流の速度バランスに着目して検討を行なった。その結果上記三つの課題を同時に満たしつつ燃料の均一な分布を得るには、スキッシュエリアも燃焼室の一部とみなし、従来は悪いと言われてきたここでの燃焼を積極的に利用する燃焼コンセプトが有効であることを見い出した。
【0019】
このコンセプトは、燃焼室口径部での噴霧速度とスキッシュで代表した気流速度がある適切な比となるように燃焼室径を決定することで実現される。
すなわち、圧縮上死点近傍における逆スキッシュ流速Vsとリップ部近傍での噴霧速度Vspを後述する理論式から見積もり、その比Vs/Vspが1.25以下となるように燃焼室径を決定することで実現されるものである。
【0020】
また、本発明(請求項2に記載の第2発明)の直接噴射式ディーゼル機関は、前記第1発明において、比出力が40KW/l以上に設定されているものである。
【0021】
また、本発明(請求項3に記載の第3発明)の直接噴射式ディーゼル機関は、前記第1発明または第2発明において、燃焼室深さに対する燃焼室入口最小径の比を3.3以上、好ましくは3.5以上に設定されているものである。
【0022】
また、本発明(請求項4に記載の第4発明)の直接噴射式ディーゼル機関は、前記第1発明ないし第3発明のいずれかにおいて、シリンダのボア径に対する燃焼室入口最小径の比を0.5以上、好ましくは0.52以上に設定されているものである。
【0023】
また、本発明(請求項5に記載の第5発明)の直接噴射式ディーゼル機関は、前記第1発明ないし第4発明のいずれかにおいて、燃料噴射弁の噴孔径を0.2mm以下、好ましくは0.15mm程度以下に設定されているものである。
【0024】
【発明の作用および効果】
上記構成より成る第1発明の直接噴射式ディーゼル機関は、圧縮上死点近傍において前記浅皿型燃焼室の開口壁部のリップ部近傍での噴霧代表速度の算出値Vspに対する主に前記ピストンの頂面と前記シリンダヘッドとの相対向するスキッシュエリアにより形成される前記浅皿型燃焼室からスキッシュエリアに向かう代表逆スキッシュ流の流速の算出値Vsとの比Vs/Vspが、1.25以下に設定されているとともに、前記スキッシュエリアを前記燃焼室の一部として利用するので、噴霧とスキッシュ流との速度バランスの適正化を図り、前記浅皿型燃焼室およびスキッシュエリアにて燃料を均一に分布させ、且つ均一燃焼させるようにして排気有害物質を低減するという効果を奏する。
【0025】
すなわち図9に示されるように、噴霧速度Vspに対する逆スキッシュ流の流速Vsとの比Vs/Vspを小さくするに伴ってスモークが減少し、Vs/Vspが1.25以下の範囲では低い値でほぼ一定となるため、噴霧速度Vspに対する逆スキッシュ流の流速Vsとの比Vs/Vspが1.25以下になるように設定される。
【0026】
しかし噴霧速度Vspに対する逆スキッシュ流の流速Vsとの比Vs/Vspが1.32でも、上述した従来に比べて約10パーセント程度スモークを低減することが出来る。
【0027】
上記構成よりなる第2ないし第5発明の各発明の直接噴射式ディーゼル機関は、前記第1発明とほぼ同様に、噴霧とスキッシュ流との速度バランスの適正化を図り、前記浅皿型燃焼室およびスキッシュエリアにて燃料を均一に分布させ、且つ均一燃焼させるようにして、排気有害物質を低減するという作用効果を実奏する。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態につき説明する。
【0029】
(実施形態)
本第1実施形態の直接噴射式ディーゼル機関は、比出力が40KW/l以上に設定されているものである。
【0030】
本実施形態は、小型で高速且つ高出力な自動車用ディーゼルエンジンを対象とするものである。
ディーゼルエンジンには、定置用、船舶用、大型トラック用、自動車用、小型汎用と多くの種類がある。これらのうち、排気量1l当りの出力(比出力)が最も高いのは自動車用である。
【0031】
この自動車用ディーゼルエンジンにおいては、現在市販されている国産エンジンの比出力レベルは約35KW/l程度であり、40KW/lが現在の開発の対象となっている。
【0032】
本第1実施形態が、対象とするのはこのような小型で高速且つ高出力な自動車用ディーゼルエンジンであるため、上記の数値に設定されている。
【0033】
また本第2実施形態の直接噴射式ディーゼル機関は、燃焼室深さに対する燃焼室入口最小径の比を3.5以上に設定されるものである。
【0034】
本第3実施形態の直接噴射式ディーゼル機関は、シリンダのボア径に対する燃焼室入口最小径の比を0.52以上に設定されるものである。
【0035】
本第4実施形態の直接噴射式ディーゼル機関は、燃料噴射弁の噴孔径を0.15mm程度以下に設定されるものである。
【0036】
上記第2実施形態ないし第4実施形態においては、将来の厳しい排気規制に対応すべく有害物質大幅に低減することと、上述したような高出力を両立させるものである。
【0037】
すなわちこれからのディーゼルエンジンは、有害排気物質の大幅な低減のためにノズル噴孔径を小さくする傾向にあり、ノズル噴孔径は好ましくは0.15mm程度以下になると考えられる。このような小さな噴孔径の条件下で、燃焼室寸法が決まると燃焼室深さおよびシリンダのボア径に対する燃焼室入口最小径の比を上記範囲に設定することにより、上記Vs/Vspを1.25以下を実現することが出来るのである。
【0038】
【実施例】
以下本発明の実施例について、図面を用いて具体的に説明する。
【0039】
本実施例の直接噴射式ディーゼル機関は、図1ないし図6に示されるようにピストン1、シリンダヘッド2、シリンダ3で囲まれ、前記ピストン1の頂面10に浅皿型燃焼室4が形成され、燃料噴射弁5から燃料が噴射され噴霧を燃焼させる直接噴射式ディーゼル機関において、圧縮上死点近傍における前記浅皿型燃焼室4の開口壁部のリップ部近傍での噴霧速度Vspに対する主に前記ピストン1の頂面10と前記シリンダヘッド2との相対向するスキッシュエリア6により形成される前記浅皿型燃焼室4からスキッシュエリアに向かう逆スキッシュ流の流速Vsとの比Vs/Vspが、1.25以下となるように前記浅皿型燃焼室4の相対向する壁部間距離としての径を決定するとともに、前記スキッシュエリア6が前記燃焼室4の一部を構成するようにしたものである。
【0040】
本実施例の直接噴射式ディーゼル機関は、図1および図3に示されるように前記シリンダヘッド2の下部に配設される前記シリンダ3内に上下往復動自在に介挿された前記ピストン1の頂面10に前記浅皿型燃焼室4が形成される。
【0041】
前記シリンダヘッド2の吸気孔および排気孔に開閉自在に配設された吸気弁21および排気弁22が斜めに並設され、前記吸気弁21および排気弁22の間に前記ピストン1の頂面10の前記浅皿型燃焼室4に噴孔が開口された前記燃料噴射弁5が垂直に配設されている。
【0042】
噴霧速度Vspに対する逆スキッシュ流の流速Vsとの比Vs/Vspが、1.25以下となるように前記浅皿型燃焼室4の相対向する壁部間距離としての径を決定するベースとなる逆スキッシュ流の流速Vsおよび噴霧速度Vspの算出方法について説明する。
【0043】
まず以下に述べるように代表スキッシュ速度Vsを算出する。代表スキッシュ速度Vsはリップ部位置におけるスキッシュ速度とし、以下のように算出される。
すなわち、図2に示されるように任意の半径位置d1 におけるスキッシュ流の流速w1 は、以下の数1で表される。
【数1】
Figure 0003751462
ここで x:クランク角度θにおけるシリンダヘッド下面よりピストン頂面最上部までの距離をいい、これには吸気弁21、排気弁22の沈み部や燃料噴射弁5の突き出し部を含まなく、また、ピストン頂面最上部には局所的な突起を含まないものとする。
Vk:燃焼室容積
ただしピストン頂面に設けられたバルブリセスなどの容積は含まない。また、ピストン最上面とリップ部(燃焼室入口最小径部)最上部との間に容積を有するピストンの場合、その容積のうちリップ部よりシリンダヘッド側で、かつリップ部より外周側の容積は含まないものとする。
D:ピストン径
d:燃焼室径
【0044】
ここで、dx/dtは、以下の数2となる。
【数2】
Figure 0003751462
θ=クランク角度
r=ストローク/2
ω=2π・Ne/60
ρ=r/コンロッド長さ
ただしNe:エンジン回転数
【0045】
図8にd1 =dにおけるスキッシュ速度のクランク角径過を計算した例を示す。スキッシュ速度が最大となるクランク角はd/Dによって異なるため、スキッシュ速度の最大値を代表スキッシュ速度Vsとする。
【0046】
なお、本例のような解析的算出においては、「逆スキッシュ流の流速」は「スキッシュ流の流速」に対して上死点(クランク角=0)を挾んで符号のみ逆で絶対値は等しい関係がある。したがって「流速の大きさ」としては「スキッシュ速度」で代用できる。
【0047】
次に噴霧代表速度Vspの算出について述べる。
信頼性の高い実験式である「広安」の式に基づき算出する。(出展:自動車技術会論文集No.21,1980)
噴射開始後の時間tにおける噴霧到達距離Sは、以下の数3で表される。
【数3】
Figure 0003751462
ΔP:噴射圧とガス圧との圧力差
ここで、噴射圧とはコモンレール式噴射装置のように噴射期間中の噴射圧力が一定に保たれるものについてはコモンレール圧力とし、ジャーク式のように噴射期間中の圧力が漸増するものについては噴射期間中の最大噴射圧とする。
ガス圧とは燃料噴射開始時の筒内ガス圧力をもって代表させる。なお、複数回に分けて燃料を噴射する場合、上死点に最も近い時期での噴射(最も効率がよい時期での噴射)の開始時期での筒内ガス圧力をもって代表させる。
ρa :雰囲気密度
ρa は燃料噴射開始時の筒内雰囲気密度をもって代表させる。おな、複数回に分けて燃料を噴射する場合、上死点に最も近い時期での噴射(最も効率がよい時期での噴射)の開始時期での筒内雰囲気密度をもって代表させる。
do :噴孔径
機関運転条件によってノズル噴口径を変化させる機能を有する場合、d0には最大出力条件時に用いるノズルの径を用いる。
また最大出力条件時に、例えば可変噴孔型燃料噴射弁で噴孔径の異なる噴孔を同時に使用するものについては、d0には最大の噴口径を用いることとする。
【0048】
よって、噴霧速度dS/dtは、以下の数4で表される。
【数4】
Figure 0003751462
【0049】
上記数3および数4より噴霧速度dS/dtは、到達距離Sの関数として、以下の数5で表される。
【数5】
Figure 0003751462
ここで、上記数5におけるCは、以下の数6で表される。
【数6】
Figure 0003751462
【0050】
噴霧代表速度Vspは、前記噴霧到達距離Sをリップ部半径とした場合の噴霧速度dS/dtとし、上記数5に従い算出される。
このようにして前記代表逆スキッシュ速度の大きさVsおよび前記噴霧代表速度Vspを求め、前記噴霧代表速度に対する前記代表スキッシュ速度の比Vs/Vspが1.25以下になるように、径が決定される。
Vs/Vspが最大になるのは、最大出力時であり、最大出力時にVs/Vsp≦1.25としておけば、すべての運転条件でVs/Vsp≦1.25となる。
【0051】
上記代表逆スキッシュ速度の大きさVsおよび前記噴霧代表速度Vspを決定するのに必要な諸元を、以下に述べる。
噴孔径
ボア×ストローク
ピストン燃焼室の容積
ピストン燃焼室のリップ径
シリンダのボア径
最大出力を得る機関回転数
最大出力を得る時の噴射圧力
最大出力を得る時の体積効率
である。
【0052】
本実施例の直接噴射式ディーゼル機関は、小型で高速且つ高出力な自動車用ディーゼルエンジンを対象とし、現在市販されている国産エンジンの比出力レベルは約35KW/l程度であるが、本実施例ではそれより大きな比出力が40KW/l以上に設定されている。
【0053】
本実施例の直接噴射式ディーゼル機関は、図4に示されるように燃焼室4の深さcdに対する燃焼室4の入口最小径idの比が3.3以上好ましくは3.5以上に設定されるとともに、シリンダのボア径に対する燃焼室4の入口最小径idの比が0.5以上好ましくは0.52以上に設定されるものである。
ここで3.3以上は、図4に示す燃焼室の底部形状が相当し、3.5以上は、図1ないし図3に示す燃焼室の底部形状が相当する。また0.5以上は、図1、図3、図4に示すリップ部が相当し、0.52以上は図2に示すリップ部が相当する。
【0054】
上記構成よりなる実施例の直接噴射式ディーゼル機関は、圧縮上死点近傍において前記浅皿型燃焼室4の開口壁部のリップ部41近傍での噴霧速度Vspに対する主に前記ピストン1の頂面10と前記シリンダヘッド2との相対向するスキッシュエリア6により形成される前記浅皿型燃焼室4からスキッシュエリアに向かう逆スキッシュ流の流速Vsとの比Vs/Vspが、1.25以下になる。
【0055】
高速運転状態および中・低速運転状態において、前記燃料噴射弁から噴射された燃料の前記浅皿型燃焼室4および前記スキッシュエリア6における噴霧状態はすなわち、燃料噴霧と蒸発燃料の分布状態が、図5に示されるようになる。すなわち中・低速運転状態においては、燃料は前記浅皿型燃焼室4の壁面に沿って流れ、前記スキッシュエリア6にはそれほど流出しないが、高速運転状態においては、燃料は前記浅皿型燃焼室4に流入するだけでなく前記スキッシュエリア6に流出する。
【0056】
しかも噴霧とスキッシュ流との速度バランスの適正化を図り、前記浅皿型燃焼室4および前記スキッシュエリア6にて燃料を均一に分布させ、且つ均一燃焼させるため前記スキッシュエリア6が、前記浅皿型燃焼室4の一部として利用されるのである。
【0057】
上記作用を奏する実施例の直接噴射式ディーゼル機関は、前記浅皿型燃焼室4および前記スキッシュエリア6において、均一に分布した燃料を均一燃焼させるので、スモーク、HCその他の排気有害物質を低減するという効果を奏する。
【0058】
すなわち、小噴孔化、高加給化、高速運転化を実現するノズル噴孔径0.144mm、機関回転数4000rpm、体積効率170%の条件において、全負荷の最大出力に相当する量の燃料を噴射したときのスモーク排出量を、図9を用いて比較してみる。
【0059】
上述した従来の燃焼室では、噴霧速度Vspと逆スキッシュ流の流速Vsとの比Vs/Vspは、およそ1.4となり、多量のスモークを排出するのに対して、本実施例の燃焼室は、上記従来の燃焼室に比べて燃焼室の径を拡大して、噴霧速度Vspと逆スキッシュ流の流速Vsとの比Vs/Vspは、およそ1.25となるようにすることで、図9に示されるようにスモークを大幅に低減出来ることが明らかとなる。
【0060】
すなわち噴霧速度Vspと逆スキッシュ流の流速Vsとの比Vs/Vspが、1.25より大きな1.38に設定された比較例においては、図6に示される燃焼室およびスキッシュエリアのハッチングが付された一部、即ち、この場合6噴孔ノズルから噴射される6本の噴霧のうちの1本の噴霧に対応する燃焼室空間における燃料分布を示す図7の左列に示されるように、燃料が激しい逆スキッシュ流に煽られ、燃焼室キャビティ外に多く存在して、不均一な分布となり、燃焼室キャビティ内は使われていないことになる。
【0061】
また噴霧速度Vspと逆スキッシュ流の流速Vsとの比Vs/Vspが、1.25より小さな1.21または1.22に設定された実施例おいては、図7の右列に示されるように燃料が、燃焼室の内外に均一に分布して、全体で均一な混合が実現されていることが分かる。
【0062】
また噴霧速度Vspと逆スキッシュ流の流速Vsとの比Vs/Vspが、1.25より小さな1.08または1.09においても、図7の右列に示されるのと同様に燃料が、燃焼室の内外に均一に分布して、全体で均一な混合が実現されることになる。
【0063】
また本実施例の直接噴射式ディーゼル機関は、現在市販されている約35KW/l程度の国産エンジンの比出力レベルより大きな比出力である40KW/l以上に設定されているので、小型で高速且つ高出力な自動車用ディーゼルエンジンを実現するという効果を奏する。
【0064】
しかも本実施例の直接噴射式ディーゼル機関は、燃焼室深さに対する燃焼室入口最小径の比を3.3以上好ましくは3.5以上に設定されるとともに、シリンダのボア径に対する燃焼室入口最小径の比を0.5以上好ましくは0.52以上に設定されるので、Vs/Vspを満たす噴射ノズルは低エミッション型の小噴孔径ノズルとなる。このため、将来の厳しい排気規制に対応すべく有害物質大幅に低減することと、上述したような高出力を両立させるという効果を奏する。
【0065】
上述の実施形態は、説明のために例示したもので、本発明としてはそれらに限定されるものでは無く、特許請求の範囲、発明の詳細な説明および図面の記載から当業者が認識することができる本発明の技術的思想に反しない限り、変更および付加が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態および実施例の直接噴射式ディーゼル機関における逆スキッシュ流の概念を示す概念図である。
【図2】本実施形態および実施例における要部およびスキッシュ流の計算の諸元を示す説明図である。
【図3】本実施形態および実施例の直接噴射式ディーゼル機関を示す断面図である。
【図4】本実施形態および実施例における燃焼室入口最小径、燃焼室深さ、およびピストン径を説明するための説明図である。
【図5】本実施形態および実施例における中・低速運転および高速運転における燃焼室キャビティ内の燃料噴霧と蒸発燃料の分布状態を示す説明図である。
【図6】本実施形態および実施例における燃焼室キャビティおよびスキッシュエリアの燃料噴霧を観察する部位を説明するための説明図である。
【図7】本実施例および比較例における燃焼室キャビティおよびスキッシュエリアの燃料分布を説明した図である。
【図8】本実施例におけるスキッシュ流速の計算例を示す線図である。
【図9】本実施例および従来の比較例のディーゼル機関におけるスモークを比較した線図である。
【符号の説明】
1 ピストン
2 シリンダヘッド
3 シリンダ
4 浅皿型燃焼室
5 燃料噴射弁
6 スキッシュエリア
10 頂面

Claims (5)

  1. ピストン、シリンダヘッド、シリンダで囲まれ、前記ピストンの頂面に浅皿型燃焼室が形成され、燃料噴射弁から燃料が噴射され噴霧を燃焼させる直接噴射式ディーゼル機関において、
    圧縮上死点近傍において主に前記ピストンの頂面と前記シリンダヘッドとの相対向するスキッシュエリアにより形成される前記浅皿型燃焼室からスキッシュエリアに向かう代表逆スキッシュ流の流速の算出値をVsとするとともに、前記浅皿型燃焼室の開口壁部のリップ部近傍での噴霧代表速度の算出値をVspとするとき、
    当該比Vs/Vspが、すべての運転条件で1.25以下となるように前記浅皿型燃焼室の入口径を決定するとともに、
    前記スキッシュエリアが前記燃焼室の一部を構成するようにした
    ことを特徴とする直接噴射式ディーゼル機関。
  2. 直接噴射式ディーゼル機関は、比出力が40KW/l以上に設定されていることを特徴とする請求項1記載の直接噴射式ディーゼル機関。
  3. 直接噴射式ディーゼル機関は、燃焼室深さに対する燃焼室入口最小径の比を3.3以上に設定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の直接噴射式ディーゼル機関。
  4. 直接噴射式ディーゼル機関は、シリンダのボア径に対する燃焼室入口最小径の比を0.5以上に設定されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の直接噴射式ディーゼル機関。
  5. 直接噴射式ディーゼル機関は、燃料噴射弁の噴孔径を0.2mm以下に設定されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の直接噴射式ディーゼル機関。
JP05803299A 1998-03-27 1999-03-05 直接噴射式ディーゼル機関 Expired - Lifetime JP3751462B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05803299A JP3751462B2 (ja) 1998-03-27 1999-03-05 直接噴射式ディーゼル機関
EP99106327A EP0945602B2 (en) 1998-03-27 1999-03-26 Direct-injection diesel engine
US09/276,732 US6161518A (en) 1998-03-27 1999-03-26 Direct-injection diesel engine and combustion method for the same
DE69907793T DE69907793T3 (de) 1998-03-27 1999-03-26 Dieselbrennkraftmaschine mit Direkteinspritzung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-100274 1998-03-27
JP10027498 1998-03-27
JP05803299A JP3751462B2 (ja) 1998-03-27 1999-03-05 直接噴射式ディーゼル機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11336550A JPH11336550A (ja) 1999-12-07
JP3751462B2 true JP3751462B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=26399122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05803299A Expired - Lifetime JP3751462B2 (ja) 1998-03-27 1999-03-05 直接噴射式ディーゼル機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6161518A (ja)
EP (1) EP0945602B2 (ja)
JP (1) JP3751462B2 (ja)
DE (1) DE69907793T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011059059A1 (ja) 2009-11-12 2011-05-19 株式会社豊田中央研究所 ディーゼルエンジン

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19916485C2 (de) * 1999-04-13 2001-10-31 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Hubkolbenbrennkraftmaschine
DE10012969B4 (de) * 2000-03-16 2008-06-19 Daimler Ag Einspritzdüse und ein Verfahren zur Bildung eines Kraftstoff-Luftgemischs
US6601561B1 (en) * 2002-01-30 2003-08-05 International Engine Intellectual Property Company, Llc Combustion chamber
US6536404B2 (en) * 2001-07-23 2003-03-25 International Engine Intellectual Property Company, L.L.C. Piston having combustion chamber defined in the crown
CA2454719A1 (en) * 2001-07-23 2003-02-06 International Engine Intellectual Property Company, Llc Combustion chamber
JP2003097317A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Hitachi Ltd 予混合圧縮着火エンジンの着火時期制御方法
US6832594B2 (en) * 2002-01-09 2004-12-21 Nissan Motor Co., Ltd. Direct fuel injection engine
US7210448B2 (en) * 2002-06-11 2007-05-01 Cummins, Inc. Internal combustion engine producing low emissions
US6732703B2 (en) * 2002-06-11 2004-05-11 Cummins Inc. Internal combustion engine producing low emissions
US6892693B2 (en) * 2003-02-12 2005-05-17 Bombardier Recreational Products, Inc. Piston for spark-ignited direct fuel injection engine
DE10350795A1 (de) * 2003-10-29 2005-06-02 Daimlerchrysler Ag Direkteinspritzende Brennkraftmaschine
US6945219B2 (en) * 2004-02-09 2005-09-20 Bombardier Recreational Products Inc. Dual zone combustion chamber
DE102004045634A1 (de) * 2004-09-21 2006-04-06 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine
US20080098983A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Bailey Brett M Cool combustion emissions solution for auto-igniting internal combustion engine
EP2185804A4 (en) * 2007-06-21 2015-08-12 Corporation Quantlogic PREMIUM COMBUSTION PROCESSES, DEVICES AND THESE USE MOTORS
FR2925604A1 (fr) * 2007-12-19 2009-06-26 Renault Sas Chambre de combustion pour moteur thermique a injection directe suralimente
JP5003496B2 (ja) * 2008-01-08 2012-08-15 マツダ株式会社 レシプロエンジン
US7954471B2 (en) * 2008-07-07 2011-06-07 Mazda Motor Corporation Spark ignited internal combustion engine and manufacturing the same
JP2010174639A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料噴射制御装置
FR2952127B1 (fr) 2009-11-03 2011-12-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Piston pour moteur a combustion interne et moteur comprenant un tel piston
GB201001562D0 (en) 2010-01-29 2010-03-17 Ricardo Uk Ltd Direct injection diesel
EP2536930B1 (en) * 2010-02-18 2015-03-18 Volvo Technology Corporation A piston positioned for reciprocal movement in a combustion engine cylinder
US9234451B2 (en) * 2010-04-20 2016-01-12 Caterpillar Inc. Piston having combustion bowl shaped to balance combustion efficiency and emission properties
US8978621B2 (en) 2010-04-20 2015-03-17 Caterpillar Inc. Piston having combustion bowl shaped to balance combustion efficiency and emission properties
US10180115B2 (en) 2010-04-27 2019-01-15 Achates Power, Inc. Piston crown bowls defining combustion chamber constructions in opposed-piston engines
US9512779B2 (en) 2010-04-27 2016-12-06 Achates Power, Inc. Swirl-conserving combustion chamber construction for opposed-piston engines
JP5782109B2 (ja) 2010-04-27 2015-09-24 アカーテース パワー,インク. 対向ピストン式エンジン用の燃焼室構造
EP2606202B1 (en) 2010-08-16 2016-03-09 Achates Power, Inc. Fuel injection spray patterns for opposed-piston engines
US8677970B2 (en) 2011-03-17 2014-03-25 Cummins Intellectual Property, Inc. Piston for internal combustion engine
JP5333505B2 (ja) * 2011-04-12 2013-11-06 株式会社豊田自動織機 燃焼制御装置
JP6085294B2 (ja) 2011-05-18 2017-02-22 アカーテース パワー,インク. 対向ピストンエンジンの燃焼室構造
KR101262577B1 (ko) * 2011-07-18 2013-05-08 현대자동차주식회사 디젤엔진 피스톤
US20130104848A1 (en) 2011-10-27 2013-05-02 Achates Power, Inc. Fuel Injection Strategies in Opposed-Piston Engines with Multiple Fuel Injectors
JP2013217306A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Isuzu Motors Ltd 直噴式エンジンの燃焼室構造
CN102661193B (zh) * 2012-05-16 2013-09-04 大连理工大学 直喷式柴油机双层分流燃烧系统
US9429101B2 (en) 2013-08-21 2016-08-30 Caterpillar Inc. Combustion engine piston and engine using same
US9211797B2 (en) 2013-11-07 2015-12-15 Achates Power, Inc. Combustion chamber construction with dual mixing regions for opposed-piston engines
JP6292169B2 (ja) * 2015-05-14 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
GB2557267B (en) * 2016-12-02 2020-05-06 Perkins Engines Co Ltd Piston crown with swirl-inducing bowl
GB2570908B (en) * 2018-02-09 2020-07-15 Ford Global Tech Llc A method of operating a vehicle
JP2020112058A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 株式会社豊田自動織機 ディーゼルエンジン

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153816A (en) * 1979-05-17 1980-12-01 Yanmar Diesel Engine Co Ltd Combustion chamber of direct injection type diesel engine
US4635597A (en) * 1985-01-16 1987-01-13 Yanmar Diesel Engine Co., Ltd. Structure of a main combustion chamber of a diesel engine of a direct injection type
JPS63105227A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 Isuzu Motors Ltd 直噴式デイ−ゼル機関の燃焼室
JPS63134813A (ja) * 1986-11-25 1988-06-07 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の燃焼室
JPS63159616A (ja) * 1986-12-20 1988-07-02 Isuzu Motors Ltd 直噴式デイ−ゼル機関の燃焼室
US4793305A (en) * 1987-07-16 1988-12-27 Dresser Industries, Inc. High turbulence combustion chamber for turbocharged lean burn gaseous fueled engine
CN1015395B (zh) * 1988-02-08 1992-02-05 胡国栋 柴油机直接喷射式燃烧室装置
JPH0299718A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Mitsubishi Motors Corp 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室構造
CS276015B6 (en) * 1989-05-12 1992-03-18 Avia Combustion space of a compression ignition engine
US5099809A (en) * 1989-08-09 1992-03-31 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Combustion chamber for a diesel engine
JP2860575B2 (ja) * 1990-01-12 1999-02-24 ヤンマーディーゼル株式会社 ディーゼル機関の燃焼装置
CA2088786C (en) * 1991-06-21 1998-05-05 Shigeru Onishi Direct-injection type compression-ignition internal combustion engine
JPH07293250A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Nippon Clean Engine Lab Co Ltd 直噴衝突拡散2段燃焼方式機関並びにその燃焼方式
JP3546524B2 (ja) * 1995-04-28 2004-07-28 いすゞ自動車株式会社 直接噴射式ディーゼルエンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011059059A1 (ja) 2009-11-12 2011-05-19 株式会社豊田中央研究所 ディーゼルエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11336550A (ja) 1999-12-07
EP0945602B1 (en) 2003-05-14
EP0945602A2 (en) 1999-09-29
DE69907793T2 (de) 2004-02-19
DE69907793T3 (de) 2007-04-05
US6161518A (en) 2000-12-19
EP0945602A3 (en) 1999-11-10
DE69907793D1 (de) 2003-06-18
EP0945602B2 (en) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3751462B2 (ja) 直接噴射式ディーゼル機関
US6997158B1 (en) Diesel combustion chamber
JP4888330B2 (ja) 直接噴射式の内燃機関
JP6869244B2 (ja) 内燃機関のピストンクラウン
CN104583556A (zh) 发动机的燃烧室结构
JP5667478B2 (ja) ディーゼルエンジン
EP3702595B1 (en) Compression-ignition engine, and method of controlling compression-ignition engine
US6732702B2 (en) Combustion chamber
US6945210B2 (en) Combustion chamber with one concave surface and three convex surfaces
US6536404B2 (en) Piston having combustion chamber defined in the crown
EP3702600A1 (en) Compression-ignition engine, and method of controlling compression-ignition engine
CN110630400A (zh) 用于气体发动机的活塞及具有其的气体发动机
EP3690221B1 (en) Compression-ignition engine, and method of controlling compression-ignition engine
JP5031794B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関及びその未燃hc低減方法
US6868817B2 (en) Simplified combustion chamber
US10436147B2 (en) Direct-injection internal combustion engine with piston, and method for producing a piston of an internal combustion engine of said type
EP0828066B1 (en) Combustion chamber of diesel engine
US20200240352A1 (en) Engine system
CN208122957U (zh) 发动机总成
CN106545406A (zh) 汽车及燃气发动机、发动机ecu、喷射燃气的控制方法
KR20180128533A (ko) 엔진의 피스톤
CN2913640Y (zh) 一种柴油机活塞结构
EP3690223B1 (en) Compression-ignition engine, and method of controlling compression-ignition engine
US4532898A (en) Fuel injection type internal combustion engine
JPH036824Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term