JP3747258B2 - Frpリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法 - Google Patents

Frpリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3747258B2
JP3747258B2 JP2002281121A JP2002281121A JP3747258B2 JP 3747258 B2 JP3747258 B2 JP 3747258B2 JP 2002281121 A JP2002281121 A JP 2002281121A JP 2002281121 A JP2002281121 A JP 2002281121A JP 3747258 B2 JP3747258 B2 JP 3747258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
frp
parts
composite material
recycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002281121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004115656A (ja
Inventor
俊彦 大橋
伊智朗 下原
公孝 田平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima Prefecture
Original Assignee
Hiroshima Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima Prefecture filed Critical Hiroshima Prefecture
Priority to JP2002281121A priority Critical patent/JP3747258B2/ja
Publication of JP2004115656A publication Critical patent/JP2004115656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747258B2 publication Critical patent/JP3747258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、繊維強化複合材料(FRP)のマテリアルリサイクルに係り、FRPリサイクレート〔第1成分〕とポリエチレン又はポリプロピレン〔第2成分〕と、表面処理剤〔第3成分〕とを配合して混練複合化することにより、耐衝撃性に優れた再生材料を得るためのFRPリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
FRPは単に樹脂のみでなく繊維などと組み合わせてある、樹脂が熱硬化性であるため熱可塑性樹脂と異なり単一溶融して再成形・再利用するという可逆的方法がとれないなどの理由で、リサイクル困難な材料である。
【0003】
現在、FRPのリサイクル法としては、(1) マテリアルリサイクル、(2) ケミカルリサイクル、(3) サーマルリサイクルが考えられる。
【0004】
この他に、FRP廃材の利用法としては、セメント原料としての利用が行われているが、安定した成分組成のFRP廃材を大量に必要とするため、中小工場で発生する程度の材料の処理には不向きである。
【0005】
ケミカルリサイクルとしては、ボタンを打ち抜いた廃材をグリコールと反応させて樹脂分を回収・原料化することが検討されているが、高コストである上、一般のFRPは強化繊維・無機充填剤などを大量に含むため効率が悪く実用化されていない。
【0006】
サーマルリサイクルはFRP廃材を他の可燃物とともに燃焼し、燃焼熱を利用することが検討されているが、一般のFRPは強化繊維・無機充填剤などを大量に含むため未燃焼分の処理が問題となり、実用化されていない上、一回きりのリサイクルであるという欠点がある。
【0007】
リサイクルの方法としては低コストで数回繰り返しての再利用が可能なマテリアルリサイクルが望ましい。現在は、FRPの一種であるSMC成形品の充填剤としての利用のみが実用化されているが、同じFRPであるため廃棄物となった時には現在と同様な問題が生じる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
FRPリサクレートを数回繰り返して再利用するためには、リサイクルによる機械的特性の低下が小さいポリオレフィン樹脂との複合化によるマテリアルリサイクルが望ましいが、FRPとポリオレフィンの親和性が小さいため、単に溶融混合しただけでは機械的特性、とりわけ耐衝撃性の著しい低下を引き起こすという問題があった。
【0009】
本発明者らは、ポリオレフィン樹脂とFRPの親和性を改善する方法について研究を重ねるなかで、FRPリサイクレート中のガラス繊維・無機充填剤の表面を覆うポリエステル樹脂とポリオレフィン樹脂の両者に親和性を有する表面処理剤を第3成分として添加することにより、機械的特性の低下を改善できることを見出した。これに関連する先行技術は今のところみあたらない。
【0010】
本発明は上記知見(研究成果)に基づき開発された成果物のひとつであって、耐衝撃性に優れた再生材料を得るためのFRPリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
課題を解決するために本発明は、FRPリサイクレートとポリオレフィン樹脂を複合して耐衝撃性に優れた再生材料を得るためのFRPリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法であって、
FRPリサイクレート5〜40重量部と、ポリエチレン又はポリプロピレン40〜94重量部と、表面処理剤1〜20重量部とを合計100重量部となるように固体ブレンドし、混練押出機又は熱ロールにより混練複合化することを特徴とするものである。
【0012】
ここで、表面処理剤がエチレン−プロピレン共重合体又はエチレン−プロピレン−ジエン共重合体に対してスチレンをグラフト重合して得られる樹脂である。グラフト率は0〜50%である。
【0013】
また、FRPリサイクレート50〜90重量部に対して上記表面処理剤10〜50重量部を混練押出機又は熱ロールにより混練してFRPリサイクレートを50〜90重量%含むマスターバッチを中間生成し、該マスターバッチ10〜80重量部とポリエチレン又はポリプロピレン20〜90重量部とを合計100重量部となるように固体ブレンドし、混練押出機又は熱ロールにより混練複合化する場合がある。
【0014】
さらにまた、上記表面処理剤10〜80重量部を有機溶剤に溶解し、FRPリサイクレート50〜90重量部を添加して撹拌した後、メタノール中に投入して析出させ、真空脱気、加熱乾燥及び自然乾燥を施してFRPリサイクレートを50〜90重量%含むマスターバッチを中間生成し、該マスターバッチ10〜80重量部とポリエチレン又はポリプロピレン20〜90重量部とを合計100重量部となるように固体ブレンドし、混練押出機又は熱ロールにより混練複合化する場合がある。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態は、上記各構成において、FRPリサイクレートは1mm以下のメッシュのふるいを通過した成分を捕集したものを用いる。また、混練押出機については、公知の二軸混練押出機が使用可能である。
【0016】
【実施例】
本発明の一実施例について以下説明する。
【0017】
(実施例1)
請求項1記載の発明に関し、 0.030mmの目のふるいを通過したFRPリサイクレート30重量部に対しポリプロピレン50重量部、表面処理剤(エチレン−プロピレン−ジエン共重合体)20重量部を、二軸混練押出機により混練複合化し、射出成形機で成形して、熱可塑性樹脂複合材料を得た。なお、表面処理剤はエチレン−プロピレン−ジエン共重合体に対してスチレンをグラフト重合して得られる樹脂とする場合がある。
【0018】
(実施例2)
請求項2記載の発明に関し、0.3mm の目のふるいを通過したFRPリサイクレート90重量部に対し表面処理剤(エチレン−プロピレン共重合体にスチレンをグラフト重合することにより得られる樹脂、グラフト率13%)10重量部を、ワイゼンベルグ式押出機により混練複合化してマスターバッチを作成し、マスターバッチ25重量部とポリプロピレン75重量部を混練複合化し、射出成形機で成形した。
【0019】
(実施例3)
請求項3記載の発明に関し、エチレン−プロピレン共重合体にスチレンをグラフト重合することにより得られる樹脂10重量部を20倍量のトルエンに溶解し、 0.030mmの目のふるいを通過したFRPリサイクレート30重量部を加えて4時間攪拌後、トルエンの10倍量のメタノール中に攪拌しつつ投入して樹脂とFRPリサイクレートを沈殿させた後ろ過し、乾燥してマスターバッチを作成する。このマスターバッチ20重量部とポリプロピレン80重量部を混練複合化し、射出成形機で成形した。
【0020】
これらの実施例について、引張強さ、弾性率、アイゾット衝撃強さを測定した結果をまとめて表1に示す。
【0021】
【表1】
Figure 0003747258
【0022】
表1において、比較例1は 0.030mmの目のふるいを通過したFRPリサイクレート30重量部に対しポリプロピレン70重量部、比較例2は第3成分としてプロピレンとアクリル酸の共重合体(市販のPP−ポリエステル樹脂用相溶化剤)、比較例3は水添SEBS樹脂を用い、 0.030mmの目のふるいを通過したFRPリサイクレート30重量部に対しポリプロピレン60重量部、表面処理剤10重量部を、二軸混練押出機により混練複合化し、射出成形機で成形したものである。
【0023】
【発明の効果】
FRPのマテリアルリサイクルにおいて、最も低下しやすい機械的特性である耐衝撃性を改善する効果を奏する。

Claims (3)

  1. 熱硬化性樹脂をマトリックスとするFRP廃材(以下、FRPリサイクレートという。)を粉砕し、ポリオレフィン樹脂と複合して耐衝撃性に優れた再生材料を得るためのFRPリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法であって、
    FRPリサイクレート5〜40重量部と、
    ポリエチレン又はポリプロピレン40〜94重量部と、
    エチレン−プロピレン共重合体又はエチレン−プロピレン−ジエン共重合体にスチレンを0〜50%のグラフト率でグラフト重合して得られる樹脂からなる表面処理剤1〜20重量部とを合計100重量部となるように固体ブレンドし、
    混練押出機又は熱ロールにより混練複合化することを特徴とするFRPリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法。
  2. 熱硬化性樹脂をマトリックスとするFRP廃材(以下、FRPリサイクレートという。)を粉砕し、ポリオレフィン樹脂と複合して耐衝撃性に優れた再生材料を得るためのFRPリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法であって、
    FRPリサイクレート50〜90重量部に対して、エチレン−プロピレン共重合体又はエチレン−プロピレン−ジエン共重合体にスチレンをグラフト重合して得られる樹脂からなる表面処理剤10〜50重量部を混練押出機又は熱ロールにより混練してFRPリサイクレートを50〜90重量%含むマスターバッチを中間生成し、該マスターバッチ10〜80重量部とポリエチレン又はポリプロピレン20〜90重量部とを合計100重量部となるように固体ブレンドし、混練押出機又は熱ロールにより混練複合化することを特徴とするFRPリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法。
  3. 熱硬化性樹脂をマトリックスとするFRP廃材(以下、FRPリサイクレートという。)を粉砕し、ポリオレフィン樹脂と複合して耐衝撃性に優れた再生材料を得るためのFRPリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法であって、
    エチレン−プロピレン共重合体又はエチレン−プロピレン−ジエン共重合体にスチレンをグラフト重合して得られる樹脂からなる表面処理剤10〜80重量部を有機溶剤に溶解し、FRPリサイクレート50〜90重量部を添加して撹拌した後、メタノール中に投入して析出させ、真空脱気、加熱乾燥及び自然乾燥を施してFRPリサイクレートを50〜90重量%含むマスターバッチを中間生成し、該マスターバッチ10〜80重量部とポリエチレン又はポリプロピレン20〜90重量部とを合計100重量部となるように固体ブレンドし、混練押出機又は熱ロールにより混練複合化することを特徴とするFRPリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法。
JP2002281121A 2002-09-26 2002-09-26 Frpリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3747258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002281121A JP3747258B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 Frpリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002281121A JP3747258B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 Frpリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004115656A JP2004115656A (ja) 2004-04-15
JP3747258B2 true JP3747258B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=32275657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002281121A Expired - Fee Related JP3747258B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 Frpリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3747258B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101724190B (zh) * 2008-10-14 2011-11-16 青岛理工大学 石棉纤维增强的热塑基木塑复合材料及其制备方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036883A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 El & Chem Corp 再生frp系熱流動性複合組成物
US9186852B2 (en) * 2013-11-22 2015-11-17 Johns Manville Fiber-containing prepregs and methods and systems of making
EP3842482A1 (en) * 2019-12-23 2021-06-30 Maciej Adam Dechnik Ecological composite made of recycled thermoplastic materials and method used in its production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101724190B (zh) * 2008-10-14 2011-11-16 青岛理工大学 石棉纤维增强的热塑基木塑复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004115656A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7209248B2 (ja) 繊維強化ポリプロピレン複合材料の製造方法及び繊維強化ポリプロピレン複合材料
JPH10193347A (ja) 高剛性、高熱変形温度特性を有する木質繊維系複合材製品の製造方法
JP3173993B2 (ja) 複合樹脂の製造方法
KR101383621B1 (ko) 인장강도 및 굴곡강도가 향상된 재활용 폴리프로필렌 고분자 복합재료 조성물 및 그 제조방법
JP3747258B2 (ja) Frpリサイクレートを配合した熱可塑性樹脂複合材料の製造方法
JP4775877B2 (ja) 廃棄プラスチックを利用した射出成形用材料、その製造方法、及びこの射出成形用材料を利用した成形品の製造方法
CN115850857B (zh) 一种晶须增强聚丙烯复合材料及其制备方法
KR101187193B1 (ko) 내충격성이 향상된 재활용 폴리프로필렌 고분자 복합체 및 이를 포함하는 열가소성 성형품
JP2004231873A (ja) ポリオレフィン系樹脂の再生利用方法
JP3340488B2 (ja) 自動車内装材の原料の製造方法
WO2008026509A1 (fr) Composition d'élastomère thermoplastique présentant une structure hiérarchique et son procédé de fabrication
JP2007245517A (ja) 樹脂塊状物およびその製造方法
JP4573753B2 (ja) プラスチック廃材の再資源化方法、ならびにプラスチック原料、プラスチック部材の製造方法
CN106536616A (zh) 增强的热塑性聚合物组合物
JP2002240037A (ja) プラスチック部品の再利用方法並びにその方法を用いて作製されたプラスチック原料及びプラスチック成形部品
KR960006785B1 (ko) 성형용 수지조성물
JP3361048B2 (ja) ゴムの再生方法
JP3186858B2 (ja) 液晶樹脂複合体の成形方法
JP3241404B2 (ja) 成形用樹脂組成物とその樹脂成形品の製造方法
JPH10139927A (ja) リサイクル樹脂組成物
JP3962095B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP7097521B1 (ja) セルロース繊維強化熱可塑性樹脂成形体及びその製造方法
JP3159741B2 (ja) 液晶性ポリマーを含有する再成形品の製造方法
JP2002348425A (ja) 自動車内装表皮材用ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0586288A (ja) 成形用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees