JP3744795B2 - 偏光レンズを自動的に接着するためのプラントおよびプロセス - Google Patents

偏光レンズを自動的に接着するためのプラントおよびプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP3744795B2
JP3744795B2 JP2000544491A JP2000544491A JP3744795B2 JP 3744795 B2 JP3744795 B2 JP 3744795B2 JP 2000544491 A JP2000544491 A JP 2000544491A JP 2000544491 A JP2000544491 A JP 2000544491A JP 3744795 B2 JP3744795 B2 JP 3744795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
station
plant
film
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000544491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002512379A (ja
Inventor
ベトリーニ、ジアンニ
Original Assignee
バルベリーニ ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT98RM000241 external-priority patent/IT1299419B1/it
Priority claimed from IT98RM000525 external-priority patent/IT1302129B1/it
Application filed by バルベリーニ ソシエタ ペル アチオニ filed Critical バルベリーニ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2002512379A publication Critical patent/JP2002512379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744795B2 publication Critical patent/JP3744795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00423Plants for the production of simple or compound lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00634Production of filters
    • B29D11/00644Production of filters polarizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0034Polarising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0831Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1751At least three articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
本発明は、偏光レンズを自動的に接着するためのプラントおよびプロセスに関する。
更に詳しくは、この発明は、サングラスに使用すべき、度のない所謂“合せ”偏光レンズ(レンズ・フィルム・レンズ)を完全に自動的方法で得られるようにする、上記の種類のプラントおよびプロセスに関する。
換言すれば、この発明は、後にガラスレンズを生産するための偏光ブランクを自動的に生産できるようにする。
【0002】
次に、前置として偏光レンズに関する何かの情報を与えると、可視光がほぼ380と780nmの間の波長の電磁波から成ることがよく知られている。
これらの光放射線の他の特徴は、放射線強度と電磁波振動の幾何学的構成である。
“偏光”としても知られる、この振動の幾何学的構成に関しては、“ランダム偏光”若しくは“非偏光”としても知られる、ランダムに向いた平面に従って、または単一平面に従って(“直線偏光”)、即ち、円筒面内で(“円偏光”)起ることがある。
【0003】
当然、光は通常偏光していない。反射面(ガラス戸、水面、雪若しくは氷面、輝く若しくは濡れたアスファルト)での適当な角度の反射がある程度の偏光を生ずる。
この効果は、偏光反射が最大である表面領域から来る輝きの効果である。観察上でかなり不便なことは、この強い反射が原因している。例えば、水面でのこの影響が水面下の観察を妨げる。
【0004】
偏光レンズは、標準“サン”レンズとして直接光を濾波し、(ある程度の効率に従って特に厄介な偏光反射光を除去することができる。
主な快適性は、通常ガラス戸、水鏡、結氷面およびアスファルト道路に存在する、うるさい反射を除去することである。
【0005】
ガラス偏光レンズは、通常、間に偏光フィルムが介在する2枚の薄いレンズを含む。
レンズとフィルムをこのフィルムの両面に付けた接着剤によって結合し、それで5層の組立体を実現する:
− 外または“凸”レンズ;
− 接着剤;
− 偏光フィルム;
− 接着剤;
− 内または“凹”レンズ”。
追加の外または内層が、これらのレンズに特別の美的または機械的特性を与えるための表面処理を含むことができる。
【0006】
組立てたレンズ全体の光学特性は、これらの単層の特性に依り、組立状態の幾何学的規則性にも依る。接着剤の量の不均一性、または異なる層間の非平行性が完成した製品に許容できない光学的影響(収差、歪曲および光学的鮮鋭度の喪失)を生ずる。
既知の組立技術は、予め形成したフィルム(即ち、製造業者が既に湾曲した)を使用し、次にこのフィルムの両面に接着剤を付けてから手で接着することを前提とする。
次に、接着剤をUVランプによって反応促進する。
【0007】
そのようなプロセスが反応促進前の濾波および透明層、従って液体層(接着剤)の同心性を保証せず、その結果上述の光学的欠陥を生ずることは容易に理解できる。
手動組立て作業は、非常に長時間を要し、レンズが接着剤に接近するときに生じる気泡を避けおよび同じ接着剤に既にある気泡を除去するために、熟練者が非常な注意を払って行わなければならないので、非常に高価である。
この種の解決法を例示目的で図1aに示す。
【0008】
今日まで、本出願人は、光学的に加工したレンズの精度および幾何学的安定性が好ましいので、ガラス偏光レンズの生産を特別扱していた。
一般的に言うと、今日までレンズを接着するために使った技術は、種々の方法によって偏光フィルムを成形し、次に接着剤を二つのフィルム面に付けてから手で接着することを前提にする。
後に、UVランプによって接着剤の反応促進を実行する。
【0009】
従来技術によるプロセスは、反応促進前の濾波および透明層の同心性、従って液体層(接着剤)の厚さを保証しない。
その結果、収差、歪曲および光学的鮮鋭度の喪失のような一連の光学的欠陥が起る。
手動組立て作業は、非常に長時間を要し、レンズが接着剤に接近するときに生じる気泡を避けおよび同じ接着剤に既にある気泡を除去するために、熟練者が非常な注意を払って行わなければならないので、非常に高価であることは十分明白である。
【0010】
本発明の主な目的は、手動作業に特有の上記の欠点を解決することである。
特に、本発明による解決法は、レンズを含む球面の高光学精度を得、それによって欠陥(気泡等)をなくすることを可能にする。
更に、この発明は、低生産性のあらゆる危険、または如何なる場合も多数の要員の必要を避け、完全に自動化したプロセスであり、高生産反復性および顕著な平均品質標準を得ることを可能にする。
【0011】
これらおよびその他の結果は、レンズを含む5層の曲率半径および厚さの制御、並びにブランク(レンズおよび偏光フィルム)から出発してレンズを実現するための完全自動プラントの達成によって、偏光フィルムの真空下適用および成形、プリズムでの、光学的鮮鋭度および収差欠陥の除去に改善をもたらす、この発明によって得られる。
【0012】
従って、本発明の固有の目的は、偏光レンズの連続生産用プラントで、コイル偏光フィルム供給ステーション;ガラス凸レンズ供給ステーション;凹レンズ供給ステーション;球面型上で真空下でフィルムを成形するステーション;外凸レンズの載置および接着ステーション;予備接着したレンズの並進ステーション;内凹レンズの載置および接着ステーション;レンズ分離およびフィルム切断ステーション;並びに完成したレンズのパレット積みステーションを含むプラントである。上記プラントは自動化されている。
本発明によるプラントの好適実施例では、上記凹および凸レンズの載置および接着ステーションが、空気を閉込めることなく、このレンズと接着剤の間の実質的な点接触を実現する方法でこのレンズの接着剤滴への接近運動をもたらす。
この発明によれば、このレンズをこの滴にその軸を一致させずに接近させ、接触後このレンズの斜行運動をその芯出しをするまで達成し、続いて僅かな垂直方向の圧力を加えてこの接着剤を予備的に拡げるのが好ましい。
【0013】
尚、この発明によれば、上記垂直圧力の後に、この接着剤を更に拡げ且つ均一化するために渦巻または円回転運動を実行することができる。
この発明によれば、上記コイルでのフィルム供給を保護支持体上で行い、上記コイルフィルム供給ステーションにこの保護支持体用コイルの回収を設けるのが好ましい。
更に、この発明によれば、上記ガラス凸レンズ供給ステーションの下方にオリエンテーリング・ステーションを設けている(分解コーティングのような配向コーティングを付けるため、または光学中心が幾何中心と一致しない心ずれレンズに使うため)。
常にこの発明によれば、このパレット積みステーションの上方に、偏光軸をマークするためにマーキング部を設けることができる。
【0014】
更に、この発明によれば、洗浄ステーションを設けることができ、そこで接着すべき薄いレンズを、適当な洗剤、超音波、脱塩および浸透化水によるすすぎを使う自動装置によって洗浄することができる。
尚、この発明によれば、上記洗浄ステーションを、洗浄したレンズが戻るその端部と一致してこの凹および凸レンズ供給ステーションと結合することができる。
この発明によれば、それぞれこの内および外レンズ用に、例えば、二つの自動洗浄機を使用する(主として元の接着装置の関連する装填ステーションと直接結合する場合)、または二つの洗浄用に交互に使用する単一自動洗浄機を備える、二つの別々の洗浄ステーションを設ける。
【0015】
この接着段階の前の自動洗浄は、不完全な洗浄または、レンズを別の装置で洗浄した場合に、後に埃が堆積することによって生ずる、層内の不純物の存在による、回復できない欠陥完成レンズを得ることを避けるので、非常に重要であることは十分明白である。
更に、この発明によれば、この洗浄ステーションおよび接着ステーションを、絶対フィルタと共に空気層流を備える脱塵室内に密閉する。
常にこの発明によれば、完成した製品を、好ましくは接着すべきレンズを洗浄するために使用する装置と同等で、この同じ接着装置の出口に設けた、もう一つの自動装置で洗浄にかけることができる。
接着後の自動洗浄は、一般的に通常の継続作業中に接着装置の機械部品の汚れによる残留接着剤(油脂残留物もレンズ面を汚染することがあるのと同様に)を除去するので、非常に重要である。
この洗浄ステーションも、このプラントの他の部分と一緒に、フィルタと共に空気層流を備える脱塵室内に密閉することができる。
【0016】
常にこの発明によれば、あらゆる種類の表面欠陥を検証するために完成したレンズを試験することが可能であるために試験ステーションを備えることができる。
上記作業は、気泡および偏光フィルム欠陥(不純物、孔または裂け、ひだ)のような、同じ接着段階によって誘起した、有り得る欠陥を明示するために重要である。
上記作業は、この接着装置の端に人工視覚を使用する自動システムを組込むことによって実行するのが好ましい。
このためには、接着装置と試験装置の間に介在する自動洗浄システムを同時に使用することが必要である。
レンズの一つまたは両方の、レンズとフィルム間の接着剤層の均一性を改善するために、湾曲したプラグによる、レンズ面の全部または一部への圧力印加を、接着段階中に行うことができる。
この様にして、接着剤の拡散の強制で、この層のより良い幾何学的規則性および従って完成した結合レンズのより良い光学性能に達する。
【0017】
更に、この発明によれば、完成したレンズに特別な特徴を与えるために、以下の更なる特性の一つ以上を有する偏光フィルムを使用することができる:
− UV遮断、即ち、400nmまでのUV線の0%に近い透過率;
− 高効率、即ち、偏光フィルムが偏光方向に垂直であるときのそれが偏光方向と平行であるときに関するこのフィルムの吸収性の大きな差異;
− ブラック・クロッシング、即ち、偏光フィルムが偏光方向に垂直であるときのそれが偏光方向と平行であるときに関するこの偏光の色調の最少の変動。
【0018】
更に、この発明によれば、完成したレンズに特別な特徴を与えるために、以下の更なる特性の一つ以上を有する接着剤を使用することができる:
− UV遮断、即ち、UV線の0%に近い透過率;
− 老化および脱色に関するフィルムの高保護性(接着剤がフィルムを二面で囲むので、主としてUV吸収性に関連する特徴);
− 国際規則が与える抵抗要件を容易に満足できるような方法での、衝撃破壊に対する高抵抗;
− 層間剥離に対する高抵抗、即ち、外部物理・化学薬剤の侵害(湿気のあるおよび/または熱い雰囲気、塩分のある雰囲気等のような)に耐えるような方法での、ガラスおよびフィルム面への良い接着性;
− 広域スペクトルUV遮断ランプ(ある種の偏光フィルム並びにある種のガラスおよびコーティングのような)によって反応促進されるような方法での、長波長(特にUVを超える)での反応促進性能。
常にこの発明によれば、UV遮断層(ある種の偏光フィルム並びにある種のガラスおよびコーティングのような)が存在する場合にも反応促進が出来るようにするために、好ましくは特別の接着剤と組合わせて、広域発光スペクトルを有するランプを使用することが可能である。
【0019】
本発明の更なる固有の目的は、偏光レンズを生産するためのプロセスで:
− コイルから偏光フィルムを供給する工程;
− 凸レンズを供給する工程;
− 凹レンズを供給する工程;
− これらのフィルムを球面型上で真空下成形する工程;
− これらの外凸レンズを載置し、接着する工程;
− これらの予備接着したレンズを並進する工程;
− これらの内凹レンズを載置し、接着する工程;
− これらのレンズを分離し、単一レンズから過剰フィルムを除去する工程;
− 完成した偏光レンズをパレット積みする工程;
を含むプロセスである。このプロセスの全行程は、自動化されている。
この発明によれば、上記凹および凸レンズの載置および接着段階は、接着剤滴の膨張した前面が密閉されて空気閉込められることがないように、この滴の表面張力に関連したレンズとの結合速度で、このレンズと接着剤の間の実質的な点接触を実現する方法でこのレンズの接着剤滴への接近運動をもたらすのが好ましい。
【0020】
常にこの発明によれば、このレンズをこの滴にその軸を一致させずに接近させ、接触後このレンズの斜行運動をその芯出しをするまで達成し、続いて僅かな垂直方向の圧力を加えてこの接着剤を予備的に拡げるのが好ましい。
尚、この発明によれば、上記垂直圧力の後に、この接着剤を更に拡げ且つ均一化するために渦巻または円回転運動を行うことができる。
更に、この発明によれば、上記コイルでのフィルム供給を保護支持体上で行い、適当なコイルによって分離されたとき、その支持体を回収することができる。
尚、この発明によれば、上記プロセスは、上記ガラス凸レンズ供給ステーションの下流にオリエンテーリング・ステーションを設けることができる(分解コーティングのような配向コーティングを付けるため、または光学中心が幾何中心と一致しない心ずれレンズに使うため)。
常にこの発明によれば、このパレット積みステーションの上流に、偏光軸をマークするためにマーキング部を設けることができる。
【0021】
更に、この発明によれば、接着すべきレンズの洗浄段階および完成した製品の洗浄段階を設けることができる。
尚、この発明によれば、完成した製品の自動試験段階を設けることができる。
常にこの発明によれば、上記接着段階中にこのレンズの表面の一部にだけ可能な圧力印加を設けることができる。
【0022】
更に、この発明によれば、完成したレンズに特別な特徴を与えるために、以下の更なる特性の一つ以上を有する偏光フィルムを使用することができる:
− UV遮断、即ち、400nmまでのUV線の0%に近い透過率;
− 高効率、即ち、偏光フィルムが偏光方向に垂直であるときのそれが偏光方向と平行であるときに関するこのフィルムの吸収性の大きな差異;
− ブラック・クロッシング、即ち、偏光フィルムが偏光方向に垂直であるときのそれが偏光方向と平行であるときに関するこの偏光の色調の最少の変動。
【0023】
更に、完成したレンズに特別な特徴を与えるために、以下の更なる特性の一つ以上を有する接着剤を使用することができる:
− UV遮断、即ち、UV線の0%に近い透過率;
− 老化および脱色に関するフィルムの高保護性(接着剤がフィルムを二面で囲むので、主としてUV吸収性に関連する特徴);
− 国際規則が与える抵抗要件を容易に満足できるような方法での、衝撃破壊に対する高抵抗;
− 層間剥離に対する高抵抗、即ち、外部物理・化学薬剤の侵害(湿気のあるおよび/または熱い雰囲気、塩分のある雰囲気等のような)に耐えるような方法での、ガラスおよびフィルム面への良い接着性;
− 広域スペクトルUV遮断ランプ(ある種の偏光フィルム並びにある種のガラスおよびコーティングのような)によって反応促進されるような方法での、長波長(特にUVを超える)での反応促進性能。
【0024】
最後に、この発明によれば、UV線遮断層(ある種の偏光フィルムおよびある種のガラスまたはコーティングのような)が存在する場合にも反応促進が出来るようにするために、好ましくは特別の接着剤と組合わせて、広域発光スペクトルを有するランプを使用する。
次に、本発明を限定目的ではなく、例示目的で、特に添付の図面を参照して、その好適実施例に従って説明する。
【0025】
図1aに、従来技術による偏光レンズの構造を示し、外ガラスと内ガラスの間に予め成形した偏光フィルムが置かれている。レンズとフィルムの手動接着は、厄介である。その上、この偏光フィルムの事前成形は、結合の幾らかの変形を誘起する。
次に、図1bおよび図1cを観察すると、本発明によって実現したレンズが外レンズ1、内レンズ2および上記レンズ1と2の間に置き且つUV活性化UV接着剤によってこの外レンズと結合した偏光ウエハ3を含むことが分る。
さて、図2を簡単に参照すると、このブロック線図から、接着機A(図3では符号(16)で示される)、偏光フィルム供給部B、外レンズ供給部C(図3では符号(6′)で示される)、内レンズ供給部D、外レンズ・オリエンテーリング・ステーションE(ぼけe心ずれ)、接着剤供給ステーションF、保護フィルム出口および偏光排出ステーションG、完成したレンズのフィルムをトリミングするためのステーションH、偏光軸マーキング・ステーションI(この作業はなくてもよい)、および完成したレンズを保管するためのステーションLに区分することができる。
【0026】
図3に概略的に示す、この発明によるプラントは、最終的にコーティングによって処理した2枚の薄いレンズ、フィルムまたは偏光ウエハおよび接着剤のようなブランクを使うことを前提とし、完全な組立レンズを得られるようにする。
この発明によるプラントで実施する作業は、全て自動的で互いに結合され、それで人の介入は材料の装填のため(間欠的に)とこのプラントの全般的監視のためにしか必要ない。
【0027】
このプラントの作用の論理を体系化すると、次の主な論理グループに区分することが可能である:
a)コイルからの偏光フィルムの供給および保護フィルム(もし、必要なら)のコイルへの回収;
b)最終的にオリエンテーリング・ステーションによる凸レンズの供給(分解コーティングのような配向コーティングを付けるため、または光学中心が幾何中心と一致しない心ずれレンズを付けるため);
c)凹レンズの供給;
d)球面型上のフィルムの真空下での成形;
e)外凸レンズの載置および接着;
f)予備接着したレンズの並進;
g)内凹レンズの載置および接着;
h)レンズの分離および単一レンズからの過剰フィルムの切断;
i)完成した偏光レンズのフレーム上へのパレット積み。
【0028】
次に、特に図3を観察すると、偏光フィルムの供給工程は、このフィルムをロールに設けて起る。
このフィルムが薄い(約0.04mm)ことを考慮して、その使用前にその完全な状態を保存するような方法で、それを僅かに厚く粘着性のプラスチック支持体上に設けることができる。
それで、この発明によるプラントは、フィルムコイルを受けるロール4を備え;このフィルムを、最終的には支持体と共に、繰出し、短い半径で急な撓みを決めるロールに通して、この支持体から分離し、それをもう一つのロール5に再び巻く。
次に、この分離したフィルムは、このプラントの内部の方へ、特に全体を参照番号6で示す、成形ステーションの方へ進む。
抗力が支持体を回収するロール5によって起り、上記ロールがこの支持体、および従ってこのフィルムを間接的に引張り;フィルムのロール4は、このフィルムに適当な張力を維持するような方法で摩擦を備える。
【0029】
ガラス凸レンズの供給状態に関して、それらは金属ラック内に単独に設けられている。
複数のラックが、2次元平面運動をするハウジング構造体に、各レンズを同じ成形ステーションの充填位置である順序に従って出すような方法で設けられている。
単一レンズを空気圧式アクチュエータによって持上げ、垂直に関して僅かに傾斜させ、それを挙げてひっくり返さずに金属平面に載せるようにする。
次に、レンズをコンベヤベルト上に載置し、それをこのプラントの他の部分の動作位置へもたらす。
それを使用する前に、それらの表面彩色がぼけているとき、偏光軸(フィルム前進方向によって幾何学的に決る)に関して明確な方法で方向付したぼけ方向を有するように、この(円形)レンズをオリエンテーリングする可能性を備える。
オリエンテーリング・ステーション7は、採光装置に関してトランスペアレンシによってレンズのセクタを監視するマトリックス・カメラを備える視覚システムを使用する。レンズをこの視覚システムの制御の下でぼけの機能で正しい位置決めが得られるまで回転する。
各単一レンズをコンベヤベルトから回収し、オリエンテーリング・ステーションに載置し、後者から回収して2本アーム空気圧式装置によって二位置ステーション8に載置する。
この二位置載置ステーション8は、次のロボットが毎回2枚のレンズを装填するので必要である。
【0030】
凹レンズを金属ラック内に単独に置く。複数のラックが、2次元平面運動をするハウジング構造体に、各レンズを同じ充填位置9で特定の順序に従って出すような方法で設けられている。
このステーションは、次のロボットが毎回2枚のレンズを装填するので、レンズを二つの空気圧式リフタによって平行な対で回収するということを除いて、他のものと同じであるのが好ましい。
それらを使用する前に、内レンズは外面で接着しなければならないので、レンズを空気圧式制御装置10によってひっくり返して、レンズをひっくり返して把持ができるようにする。
【0031】
支持体から分離したフィルムがこの機械の内側の方へ走行し、多重型11の上に置かれて、得るべきレンズと同じ曲率を正確に採る。
図4aないし図4fから分るように、この形状は、作動中だけ然るべき位置にもたらされる上部電気放熱器によってフィルムを数秒間加熱し、型11とこのフィルムの間に真空を加えることによって得られる。
真空は、フィルムの完全な成形を得ることを可能にし、一方加熱は、フィルムの裂けまたは欠陥なしにそれを変形できるようにする。
この(外)凸レンズ1の載置および接着段階は、この場合“スカラー”型ロボットである、全く精密なロボット13によって行われる。精度は、位置の反復性に対して、および、主として、運動の最大柔軟性および規則性に対して共に顕著でなければならない。
ロボットが載置ステーション8から1対のレンズを回収し、それらをイオン化装置14上に持ってきて、それがイオン化した気流によって有り得る埃粒子を除去し、それらが直後に堆積するのを防ぐ。
後に、このロボットを接着領域(図4b)(この場合、成形型と一致する)に配置し、所定量の接着剤を付け(体積計量によって投与する)、次にレンズに接着剤の方へ接近する(図4c)。
【0032】
この接着剤滴の方へのレンズの接近運動は、この発明によるプラントの最も特異な特徴である(特に図4cないし図4f参照)。
この実現した接近および運動形態が気泡の発生を除去し、人の監視および作業なしに接着することを可能にする。
この接着運動は、レンズの二つの準備段階並びにレンズの他の接近および運動段階を含む。
図4a:加熱およびフィルムを型に付着するために真空を加えることによる型上での偏光フィルムの成形。
図4b:接着剤の投与。
図4c:接着剤に接触せずに、心ずれおよび垂直運動による型上の位置でのレンズのフィルムへの迅速な接近。
図4d:適当な運動法則によるレンズの液体接着剤滴への接近。接着剤に圧力を加えるレンズの斜行運動が気泡の発生を避ける。
図4e:液体の均一な厚さと一定量を実現する運動によるレンズの芯出しと接着剤の分布。
図4f:接着剤を拡げ均質化するための最終圧縮渦巻または円回転運動(この作業は不可欠ではなく、これも省略できる)。
【0033】
成形ステーションでの装填の終りに、反応促進をUVランプによって行う。
さて、レンズグループがまだ偏光フィルムに結合されているので(それらの間およびフィルムのコイルとの両方で)、それを多重吸引カップ装置15によって型から回収し、このレンズグループの前進とそれに続く裏返しをもたらす。
この並進と裏返し作業の間に、このフィルム(まだ連続している)を薄い高温電気抵抗16によって直角に切断する。
この裏返し後、レンズは直接(内)凹レンズ2の載置位置17にある。
この作業は、先のものに類似する第2ロボット18によって行う。
ロボット18は、載置ステーション10から1対のレンズを回収し、それらをイオン化装置19上に持ってきて、それがイオン化した気流によって有り得る埃粒子を除去し、それらが直後に堆積するのを防ぐ。
【0034】
第1レンズ1に起ったように、ロボット18を載置位置17に配置し、所定量の接着剤を付け、次にレンズに接着剤の方へ接近する。
凸レンズに使用したのと同じ載置および反応促進工程(図4aないし図4f)を繰返す。
まだ偏光フィルムによって互いに結合されているレンズグループを多重吸引カップ装置20によって再びひっくり返して、分離ステーション21へ持ってくる。
この分離は、空気圧式回転運動による、薄い高温電気抵抗22の格子によって起る。
【0035】
各単一レンズを数値制御取扱装置23によって回収し、一時的にトリミング・ステーション24で保管し、そこで“結合した”種類のレンズ(レンズ、フィルム、レンズ)に関するフィルムの過剰部分を振動刃およびレンズの回転によって除去する。
取扱装置23が再びこのレンズを取り、それを完成したレンズ用の排出コンベヤベルト25上に載置する。
完成したレンズは、ラック内に単独に置く。複数のラックが、2次元平面運動をするハウジング構造体に、各レンズをある順序に従って所定の排出位置26へ出すような方法で設けられている。このシステムは、逆のレンズ流れで使用する、装填ステーションと機械的に同等である。
【0036】
本発明を、その好適実施例に従って、限定目的ではなく、例示目的で説明したが、当業者が前記請求項で定義する適切な範囲から逸脱することなく修正および/または変更を導入できることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 既知の技術によって具体化した偏光レンズの断面図である。
【図1b】 二つのキャップを偏光フィルムに接着する技術によって実現したガラス偏光レンズの分解図である。
【図1c】 第1組立段階中のこの発明によるレンズの断面図である。
【図2】 この発明によるプラントの作用のブロック線図である。
【図3】 この発明によるプラントの平面概略図である。
【図4】 a、b、c、d、e、fは成形および接着方法の異なる段階を概略的に示す。

Claims (31)

  1. 偏光レンズの連続生産用プラントに於いて、コイル偏光フィルム供給ステーション(B);ガラス凸レンズ供給ステーション(C);凹レンズ供給ステーション(D);球面型上で真空下でフィルムを成形するステーション(A);外凸レンズの載置と接着をする成形ステーション(6);予備接着したレンズの並進ステーション(15);内凹レンズの載置と接着をする成形ステーション(21);レンズ分離およびフィルム切断ステーション(H);並びに完成したレンズのパレット積みステーション(2)を含み、該プラントは自動化されており、上記凹および凸レンズの載置および接着成形ステーションが、接着剤滴の膨張した前面が密閉されて空気が閉込められることがないように、この滴の表面張力に関連したレンズとの結合速度で、このレンズと接着剤の間の実質的な点接触を実現するように、このレンズの接着滴への接近運動をもたらし、このレンズをこの滴にその軸を一致させずに接近させ、接触後このレンズの斜行運動をその芯出しをするまで達成し、続いて僅かな垂直方向の圧力を加えてこの接着剤を予備的に拡げることを特徴とするプラント。
  2. 請求項1によるプラントに於いて、上記垂直圧力の後に、この接着剤を更に拡げ且つ均一化するために渦巻または円回転運動を実行できることを特徴とするプラント。
  3. 請求項1または請求項2の何れか一つによるプラントに於いて、上記コイルでのフィルム供給を保護支持体上で行い、上記コイルフィルム供給ステーションにこの保護支持体用コイル回収を設けたことを特徴とするプラント。
  4. 請求項1から請求項3の何れか一つによるプラントに於いて、このパレット積みステーション(2)の上方に、偏光軸をマークするためにマーキング部(1)を設けられることを特徴とするプラント。
  5. 請求項1から請求項4の何れか一つによるプラントに於いて、洗浄ステーションを設け、そこで接着すべき薄いレンズを自動装置によって洗浄できることを特徴とするプラント。
  6. 請求項5によるプラントに於いて、この洗浄のために、適当な洗剤、超音波、脱塩および浸透化水によるすすぎを使うことを特徴とするプラント。
  7. 請求項5または請求項6によるプラントに於いて、上記洗浄ステーションを、洗浄したレンズが戻るその端部と一致してこの凹および凸レンズ供給ステーションと結合したことを特徴とするプラント。
  8. 請求項5から請求項7の何れか一つによるプラントに於いて、それぞれ、この内および外レンズ用に、二つの自動洗浄機を使用する、二つの別々の洗浄ステーションを設けたことを特徴とするプラント。
  9. 請求項5から請求項7によるプラントに於いて、二つの洗浄用に交互に使用する単一自動洗浄機を設けたことを特徴とするプラント。
  10. 請求項5から請求項9の何れか一つによるプラントに於いて、この洗浄ステーションおよび接着ステーション(6,21)を、フィルタと共に空気層流を備える脱塵室内に密閉したことを特徴とするプラント。
  11. 請求項1から請求項10の何れか一つによるプラントに於いて、完成した製品をもう一つの自動装置で洗浄にかけることを特徴とするプラント。
  12. 請求項 11 によるプラントに於いて、上記最終洗浄ステーションが接着すべきレンズを洗浄するために使用する装置と同等であることを特徴とするプラント。
  13. 請求項5から請求項12の何れか一つによるプラントに於いて、上記洗浄ステーションをこのプラントの他の部分と一緒に、フィルタと共に空気層流を備える脱塵室内に密閉したことを特徴とするプラント。
  14. 請求項1から請求項13の何れか一つによるプラントに於いて、あらゆる種類の表面欠陥を検証するために完成したレンズを試験することが可能であるために試験ステーションを備えることを特徴とするプラント。
  15. 請求項1 4 によるプラントに於いて、上記試験ステーションがこの 接着装置の端で人工視覚設備を使用する自動システムを含むことを特徴とするプラント。
  16. 請求項1からし請求項15の何れか一つによるプラントに於いて、湾曲したプラグすなわち詰め具による、レンズ面の全部または一部への圧力印加を、レンズの一つまたは両方の、レンズとフィルム間の接着剤層の均一性を改善するために、接着段階中に行うことを特徴とするプラント。
  17. 請求項1から請求項16の何れか一つによるプラントに於いて、完成したレンズに特別な特徴を与えるために、以下の更なる特性の一つ以上を有する偏光フィルムを使用できることを特徴とするプラント:
    − UV遮断、即ち、400nmまでのUV線の0%に近い透過率;
    − 高効率、即ち、偏光フィルムが偏光方向に垂直であるときのそれが偏光方向と平行であるときに関するこのフィルムの吸収性の大きな差異;
    − ブラック・クロッシング、即ち、偏光フィルムが偏光方向に垂直であるときのそれが偏光方向と平行であるときに関するこの偏光の色調の最少の変動。
  18. 請求項1から請求項17の何れか一つによるプラントに於いて、完成したレンズに特別な特徴を与えるために、以下の更なる特性の一つ以上を有する接着剤を使用できることを特徴とするプラント:
    − UV遮断、即ち、UV線の0%に近い透過率;
    − 老化および脱色に関するフィルムの高保護性;
    − 国際規則が与える抵抗要件を容易に満足できるような方法での、衝撃破壊に対する高抵抗;
    − 層間剥離に対する高抵抗、即ち、外部物理・化学薬剤の侵害に耐えるような方法での、ガラスおよびフィルム面への良い接着性;
    − 広域スペクトルUV遮断ランプによって反応促進されるような方法での、長波長(特にUVを超える)での反応促進性能。
  19. 請求項1から請求項18の何れか一つによるプラントに於いて、UV遮断層が存在する場合にも反応促進が出来るようにするために、広域発光スペクトルを有するランプを使用することが可能であることを特徴とするプラント。
  20. 偏光レンズを生産するためのプロセスに於いて:
    − コイルから偏光フィルムを供給する工程;
    − 凸レンズを供給する工程;
    − 凹レンズを供給する工程;
    − フィルムを球面型上で真空下成形する工程;
    − 外凸レンズを載置して、接着する工程;
    − 予備接着したレンズを並進する工程;
    − 内凹レンズを載置し、接着する工程;
    − レンズを分離し、単一レンズから過剰フィルムを除去する工程;
    − 完成した偏光レンズをパレット積みする工程;
    を含み、上記全行程が自動化されており、上記凹および凸レンズの載置および接着成形工程が、接着剤滴の膨張した前面が密閉されて空気が閉込められることがないように、この滴の表面張力に関連したレンズとの結合速度で、このレンズと接着剤の間の実質的な点接触を実現するように、このレンズの接着滴への接近運動をもたらし、このレンズをこの滴にその軸を一致させずに接近させ、接触後このレンズの斜行運動をその芯出しをするまで達成し、続いて僅かな垂直方向の圧力を加えてこの接着剤を予備的に拡げることを特徴とするプロセス。
  21. 請求項20によるプロセスに於いて、上記垂直圧力の後に、この接着剤を更に拡げ且つ均一化するために渦巻または円回転運動を行うことを特徴とするプロセス。
  22. 請求項20または請求項21によるプロセスに於いて、上記コイルでのフィルム供給を保護支持体上で行い、適当なコイルによって分離されたとき、その支持体を回収することを特徴とするプロセス。
  23. 請求項20から請求項22の一つによるプロセスに於いて、上記ガラス凸レンズ供給ステーションの下方に分子配向したコーティングを付けるためのオリエンテーリング・ステーションを設けたことを特徴とするプロセス。
  24. 請求項20から請求項23の一つによるプロセスに於いて、このパレット積みステーションの上方に、偏光軸をマークするためにマーキング部を設けたことを特徴とするプロセス。
  25. 請求項20から請求項24の一つによるプロセスに於いて、接着すべきレンズの洗浄段階を特徴とするプロセス。
  26. 請求項20から請求項25の一つによるプロセスに於いて、完成した製品の洗浄段階を設けたことを特徴とするプロセス。
  27. 請求項20から請求項26の一つによるプロセスに於いて、完成した製品の自動試験段階を設けたことを特徴とするプロセス。
  28. 請求項20から請求項24の一つによるプロセスに於いて、上記接着段階中にこのレンズの表面の一部にのみ圧力を印加することを特徴とするプロセス。
  29. 請求項20から請求項28の一つによるプロセスに於いて、完成したレンズに特別な特徴を与えるために、以下の更なる特性の一つ以上を有する偏光フィルムを使用することを特徴とするプロセス:
    − UV遮断、即ち、400nmまでのUV線の0%に近い透過率;
    − 高効率、即ち、偏光フィルムが偏光方向に垂直であるときのそれが偏光方向と平行であるときに関するこのフィルムの吸収性の大きな差異;
    − ブラック・クロッシング、即ち、偏光フィルムが偏光方向に垂直であるときのそれが偏光方向と平行であるときに関するこの偏光の色調の最少の変動。
  30. 請求項20から請求項29の一つによるプロセスに於いて、完成したレンズに特別な特徴を与えるために、以下の更なる特性の一つ以上を有する接着剤を使用することを特徴とするプロセス:
    − UV遮断、即ち、UV線の0%に近い透過率;
    − 老化および脱色に関するフィルムの高保護性;
    − 国際規則が与える抵抗要件を容易に満足できるような方法での、衝撃破壊に対する高抵抗;
    − 層間剥離に対する高抵抗、即ち、外部物理・化学薬剤の侵害に耐えるような方法での、ガラスおよびフィルム面への良い接着性;
    − 広域スペクトルUV遮断ランプによって反応促進されるような方法での、長波長(特にUVを超える)での反応促進性能。
  31. 請求項20から請求項30の一つによるプロセスに於いて、UV線遮断層が存在する場合にも反応促進が出来るようにするために、広域発光スペクトルを有するランプを使用することを特徴とするプロセス。
JP2000544491A 1998-04-17 1999-04-14 偏光レンズを自動的に接着するためのプラントおよびプロセス Expired - Lifetime JP3744795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT98RM000241 IT1299419B1 (it) 1998-04-17 1998-04-17 Impianto e procedimento per l'incollaggio automatico di lenti polarizzanti
IT98A000241 1998-08-05
IT98A000525 1998-08-05
IT98RM000525 IT1302129B1 (it) 1998-08-05 1998-08-05 Impianto e procedimento per l'incollaggio automatico di lentipolarizzanti
PCT/IT1999/000090 WO1999054118A1 (en) 1998-04-17 1999-04-14 Plant and process for automatically gluing polarising lenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002512379A JP2002512379A (ja) 2002-04-23
JP3744795B2 true JP3744795B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=26332123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000544491A Expired - Lifetime JP3744795B2 (ja) 1998-04-17 1999-04-14 偏光レンズを自動的に接着するためのプラントおよびプロセス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6716294B1 (ja)
EP (1) EP1079965B1 (ja)
JP (1) JP3744795B2 (ja)
CN (1) CN1100664C (ja)
AT (1) ATE224294T1 (ja)
AU (1) AU3532499A (ja)
DE (1) DE69903022T2 (ja)
ES (1) ES2186349T3 (ja)
HK (1) HK1031849A1 (ja)
WO (1) WO1999054118A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4222598B2 (ja) 2002-10-07 2009-02-12 田中光化学工業株式会社 偏光膜の成形方法
DE10250856A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-13 Carl Zeiss Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von optischen Gläsern
CN101040210B (zh) * 2004-09-28 2010-05-12 马格泰克有限公司 偏光树脂制透镜的制造方法
US8885251B2 (en) 2005-04-04 2014-11-11 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Apparatus for conforming a planar film on an optical lens, method for functionalizing an optical lens by means of said apparatus, the optical lens so-obtained
FR2883984B1 (fr) 2005-04-04 2007-06-22 Essilor Int Appareil pour conformer un film plan sur une lentille optique, procedes de fonctionnalisation d'une lentille optique au moyen dudit appareil, et lentille ainsi obtenue
AU2006305279A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Nikon-Essilor Co., Ltd. System for producing auxiliary optical member for eyeglasses, method for producing auxiliary optical member for eyeglasses, computer program product
FR2897693B1 (fr) * 2006-02-23 2008-11-21 Essilor Int Element optique polarisant comprenant un film polariseur et procede de farbrication d'un tel element
US20070195262A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Herbert Mosse Method for providing a polarizing layer on an optical element
US7804147B2 (en) * 2006-07-31 2010-09-28 Cree, Inc. Light emitting diode package element with internal meniscus for bubble free lens placement
US7769066B2 (en) 2006-11-15 2010-08-03 Cree, Inc. Laser diode and method for fabricating same
US7834367B2 (en) 2007-01-19 2010-11-16 Cree, Inc. Low voltage diode with reduced parasitic resistance and method for fabricating
US9012937B2 (en) 2007-10-10 2015-04-21 Cree, Inc. Multiple conversion material light emitting diode package and method of fabricating same
WO2009049265A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Real D Curved optical filters
JP4857238B2 (ja) * 2007-10-22 2012-01-18 株式会社 サンルックス 偏光フィルムの配置方法及び偏光プラスチックレンズの製造方法
ITRM20110159A1 (it) * 2011-03-29 2012-09-30 Barberini S P A Lente composta polarizzante ad alta protezione infrarossa.
DE202012011690U1 (de) 2012-03-09 2013-03-13 Schneider Gmbh & Co. Kg Anlage zum Bearbeiten optischer Linsen
DE102014116457A1 (de) * 2014-11-11 2016-05-12 Heine Optotechnik Gmbh & Co Kg Lupenvorrichtung mit Polfilter
DE102015015040A1 (de) 2015-11-12 2017-05-18 Schneider Gmbh & Co. Kg Verfahren, Anlage und System zur Bearbeitung optischer Linsen
DE102016007837A1 (de) 2016-05-25 2017-11-30 Schneider Gmbh & Co. Kg Verfahren und System zur Bearbeitung optischer Linsen
US10675824B2 (en) 2017-01-06 2020-06-09 Microcontinuum, Inc. Methods and apparatus for forming polarized films and glasses
DE102017001680A1 (de) 2017-02-22 2018-08-23 Schneider Gmbh & Co. Kg Anlage und Verfahren zur Bearbeitung optischer Linsen
EP3636423A1 (en) * 2018-10-09 2020-04-15 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Method for manufacturing an optical element with a functional film
CN109307938A (zh) * 2018-11-30 2019-02-05 厦门立扬光学科技有限公司 抗uv变色玻璃镜片
IT201900006973A1 (it) 2019-05-17 2020-11-17 Barberini S P A Procedimento perfezionato per l’incollaggio automatico di lenti fotocromatiche e/o di lenti fotocromatiche polarizzate, impianto per la realizzazione di detto procedimento e lenti ottenute con detto procedimento.
WO2022230199A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 オリンパス株式会社 基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法
CN113866930B (zh) * 2021-09-09 2024-08-16 中嘉锦诚(北京)科技有限公司 机场跑道异物光学检测用镜头光学镜片胶合设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994760A (en) * 1975-07-11 1976-11-30 American Optical Corporation Apparatus and improved method of bonding a polarizing film to an optical substrate without distorting the uniform direction of polarization
US4199538A (en) * 1978-09-05 1980-04-22 Corning Glass Works Method for making hot-pressed thermoplastic elements for glass-plastic lenses
FR2613275B1 (fr) * 1987-03-30 1989-06-09 Essilor Int Procede et appareil pour coller un film protecteur sur une face d'une serie de lentilles ophtalmiques
WO1989007091A1 (en) * 1988-02-05 1989-08-10 Mortimer Marks Polarizing lens suitable for sunglasses and method of making
US5171386A (en) * 1991-08-01 1992-12-15 W. Peter Knepp Machine and method for the automated manufacture of protective spectacles
US5399227A (en) * 1992-09-16 1995-03-21 Abrams; Herbert M. Composite eyeglass lens laminating holder
US5351100A (en) * 1992-12-09 1994-09-27 Bmc Industries, Inc. Glass multifocal ophthalmic lens with polarizing element and method of making
US5434707A (en) * 1993-09-14 1995-07-18 Polaroid Corporation Shaped plastic light-polarizing lens and method of making same
JP2661884B2 (ja) * 1995-03-31 1997-10-08 東芝イーエムアイ株式会社 貼り合わせディスクの製造方法およびその装置
US6177032B1 (en) * 1998-09-08 2001-01-23 Alcat, Incorporated Polarized ophthalmic lenses and methods for making same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69903022D1 (de) 2002-10-24
US6716294B1 (en) 2004-04-06
DE69903022T2 (de) 2003-06-05
CN1301214A (zh) 2001-06-27
WO1999054118A1 (en) 1999-10-28
EP1079965A1 (en) 2001-03-07
ES2186349T3 (es) 2003-05-01
HK1031849A1 (en) 2001-06-29
CN1100664C (zh) 2003-02-05
AU3532499A (en) 1999-11-08
EP1079965B1 (en) 2002-09-18
JP2002512379A (ja) 2002-04-23
ATE224294T1 (de) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744795B2 (ja) 偏光レンズを自動的に接着するためのプラントおよびプロセス
JP4855493B2 (ja) 光学表示装置製造システム及び光学表示装置製造方法
JP4391801B2 (ja) 保護フィルム付き光学レンズ基材および光学レンズ基材の製造方法
CN114131971B (zh) 膜的切割图案
EP3024597B1 (en) Method for manufacturing polarised lenses for spectacles
CN105445962A (zh) 一种轻薄钢化玻璃偏光镜片制备方法
CN100378472C (zh) 光学元件的制造方法
CN114605081A (zh) 一种低破片率超薄玻璃制备方法
US6772609B2 (en) Multi-lens finishing process
JP4273945B2 (ja) 複合プリズムの製造方法
US20220242075A1 (en) Process for automatically gluing photochromic lenses and polarized photochromic lenses, system for carrying out said process and lenses obtained with said process
KR102701918B1 (ko) 증강현실용 광학합성 글래스 제조 방법
US5624611A (en) Replication of optically flat surfaces
ITRM980525A1 (it) Impianto e procedimento per l'incollaggio automatico di lenti polarizzanti
IT1299419B1 (it) Impianto e procedimento per l'incollaggio automatico di lenti polarizzanti
JPS6057175B2 (ja) 撮像管用面板の製法
CN116540345A (zh) 一种宽光谱半透过半反射的标准具、制备方法及其应用
JPS62181418A (ja) 接着型半導体基板の製造方法
TW200812753A (en) Method for processing optical component
JPH06262151A (ja) レンズ洗浄方法および装置
JPH10186108A (ja) 複合型光学素子およびその製造方法
JPS60258835A (ja) 撮像管

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term