JP3743894B2 - 僅かな熱伝導率を有するfckw不含のポリウレタン硬質フォーム材料の製造法および該方法により得られたポリウレタン硬質フォーム材料 - Google Patents

僅かな熱伝導率を有するfckw不含のポリウレタン硬質フォーム材料の製造法および該方法により得られたポリウレタン硬質フォーム材料 Download PDF

Info

Publication number
JP3743894B2
JP3743894B2 JP00257896A JP257896A JP3743894B2 JP 3743894 B2 JP3743894 B2 JP 3743894B2 JP 00257896 A JP00257896 A JP 00257896A JP 257896 A JP257896 A JP 257896A JP 3743894 B2 JP3743894 B2 JP 3743894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
aromatic
acid
rigid foam
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00257896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08231672A (ja
Inventor
シュテファン、アダムス
ホルガー、ザイフェルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Polyurethanes GmbH
Original Assignee
Elastogran GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elastogran GmbH filed Critical Elastogran GmbH
Publication of JPH08231672A publication Critical patent/JPH08231672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3743894B2 publication Critical patent/JP3743894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/149Mixtures of blowing agents covered by more than one of the groups C08J9/141 - C08J9/143
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4244Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G18/4247Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups derived from polyols containing at least one ether group and polycarboxylic acids
    • C08G18/425Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups derived from polyols containing at least one ether group and polycarboxylic acids the polyols containing one or two ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/08Parts formed wholly or mainly of plastics materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明の対象は、僅かな熱伝導率を有するFCKW不含の、本質的に独立気泡のポリウレタン(以下、略記してPUと呼称する)硬質フォーム材料を、a)31〜20重量%のイソシアネート含量を有するウレタン基で変性されたポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーをb)少なくとも2個の反応性水素原子を有しかつ有利にアリーレン単位を結合している高分子量化合物および場合によってはc)低分子量の連鎖延長剤および/または架橋剤と、d)発泡剤、特にシクロペンタンおよび/またはシクロヘキサンと水との発泡剤混合物(但し、完全にハロゲン化されたフルオル塩素化炭化水素は発泡剤から除くものとする)、
e)触媒および場合によってはf)添加剤の存在下に反応させることによって製造する方法、ならびに家庭用冷蔵庫のケーシングまたは加熱要素における空隙を発泡充填(Ausschaeumen)させるために使用されている前記PU−硬質フォーム配合物ならびに複合要素のための絶縁体、例えば(遠隔)加熱管のための絶縁シェルとしてのPU−硬質フォーム材料である。
【0002】
【従来の技術】
PU−硬質発泡材料と、剛性または弾性材料、例えば紙、プラスチックフィルム、金属薄板、ガラスフリース、パーティクルボード等からの少なくとも1つの被覆層とから形成されている複合−またはサンドイッチ要素の製造は、公知である。更に、家庭用器具、例えば冷蔵庫、例えば冷蔵室または冷凍室における空隙または温水タンクの空隙を、断熱材としてのPU−硬質フォーム材料の形成のためにさらさらした反応混合物を導入することによって発泡充填させることは、公知である。このため、発泡の欠陥個所をなくすために、発泡性のPU−反応混合物は、短時間のうちに絶縁すべき空隙中に注入されなければならない。この種の対象の発泡充填のために、通常、低圧機または特に高圧機が使用される。
【0003】
PU−硬質フォーム材料の製造、ならびに複合要素において被覆層または特に芯層として使用されている該PU−硬質フォーム材料ならびに冷却−または加熱技術において絶縁層として使用されている該PU−硬質フォーム材料についての包括的な概要は、フィーヴェーク(Dr. R. Vieweg )およびヘヒトレン(Hoechtlen )著、ポリウレタン、クンストシュトッフ−ハントブーフ(Polyurethane, Kunststoff-Handbuch )、第7巻、第1版、1966、カール・ハンザー社(Carl Hanser (ミュンヘン、ウィーン在))刊ならびにギュンター・エルテル(Dr. Guenter Oertel)著、同書、第2版、1983に記載された。
【0004】
このために適した熱絶縁および低温絶縁のPU−硬質フォーム材料は、周知のように、有機ポリイソシアネートを少なくとも2個の反応性水素原子を有する1つまたはそれ以上の高分子量化合物、特にポリエステル−ポリオールおよび/またはポリエーテル−ポリオールと、通常、低分子量連鎖延長剤および/または架橋剤の共用下に発泡剤、触媒または場合によっては助剤および/または添加剤の存在下に反応させることによって得ることができる。この場合、構成成分を適当に選択した場合には、低い熱伝導率および良好な機械的性質を有するPU−硬質フォーム材料を得ることができる。
【0005】
熱絶縁および低温絶縁のPU−硬質フォーム材料を製造するための発泡剤として、全世界的に大規模にフルオルクロルアルカン(FCKW)、特にトリクロルフルオルメタンが使用された。この発泡ガスの欠点は、専ら環境を汚染することにある。それというのも、この発泡ガスは、成層圏においてオゾン層の破壊に関与していると疑われているからである。
【0006】
従って、僅かだけしか環境を損なわないかまたは有利に全く環境を損なわない発泡剤によってFCKWを代替する試みには失敗した。
【0007】
欧州特許出願公開第351614号公報(米国特許第4972002号明細書)の記載によれば、発泡剤として弗素化炭化水素、過弗素化炭化水素、硫黄ヘキサフルオリドまたは少なくとも2つのこれら化合物からなる混合物を使用することができる。ポリイソシアネート重付加生成物の製造のための構成成分中の前記弗素化または過弗素化発泡剤は、難溶性であるかまたは不溶性であるので、該発泡剤は、少なくとも1つの有機ポリイソシアネートおよび/または変性された有機ポリイソシアネート、少なくとも2個の反応性水素原子を有する少なくとも1つの高分子量化合物または少なくとも2個の反応性水素原子を有する少なくとも1つの高分子量化合物と低分子量連鎖延長剤および/または架橋剤とからなる混合物中に乳化される。この方法によれば、均質で微細なセル構造を有する気泡プラスチックを製造することができる。前記方法の欠点は、専ら必要とされる沸点範囲内の沸点を有する適当な弗素化されたかまたは過弗素化された化合物を選択する余地が少なく、前記発泡剤の価格が高いことにある。工業的に望ましいセル構造を有する気泡含有プラスチックを得るために、ペルフルオルペンタンとペルフルオルヘキサンとからなる混合物を狭く制限された範囲で選択することが教示されている。
【0008】
気泡含有プラスチックをポリイソシアネート重付加方法により製造するために、ドイツ特許出願公開第4143148号公報の記載によれば、場合によっては水と一緒にした発泡剤(d)として、構成成分(a)、(b)または(c)中で難溶性または不溶性の弗素化されたかまたは過弗素化された低沸点の少なくとも1つの有機化合物および6〜12個の炭素原子を有する少なくとも1つのイソアルカンを含有する混合物は、極めて良好であることが判明した。
【0009】
更に、僅かな熱伝導率を有するPU−硬質フォーム材料は、欧州特許出願公開第0421269号公報(米国特許第5096933号明細書)に記載されている。発泡剤としては、特に水との組合せ物で、次のもの:
シクロペンタンおよび/またはシクロヘキサンおよび特にアルカン、最大で4個の炭素原子を有するシクロアルカン、ジアルキルエーテル、シクロアルキレンエーテルおよびフルオルアルカンの群からの少なくとも1つの不活性でシクロペンタンおよび/またはシクロヘキサンと均質に混合可能な低沸点化合物
を含有する、有利に50℃以下の沸点を有するシクロペンタンまたはその混合物が使用される。
【0010】
殊に、PU−硬質フォーム材料が全面にプラスチック−または金属被覆層を備えている場合には、気泡ガスの拡散速度は極めて低いので、気泡ガスとして多大な時間に亘ってPU−硬質フォーム材料中に残存する発泡剤を適当に選択することによって、PU−硬質フォーム材料の熱伝導率は、著しく減少させることができた。
【0011】
更に、1つのフォーム材料中で温かい位置から冷たい位置への熱移動は、例えばフォーム材料マトリックスを介し、気泡ガスを介して輻射によって行なうことができるので、PU−硬質フォーム材料の熱伝導率を適当な手段によって最小にし、それによって例えば冷蔵庫中のエネルギー消費または例えば(遠隔)加熱系および温水タンクの熱放出を絶縁要素によって減少させることが必要である。
【0012】
更に、ウレタン基またはウレタン基およびイソシアヌレート基を有する硬質フォーム材料を製造するためのポリエステル−ポリオールで変性されたポリイソシアネート混合物の使用は、公知である。
【0013】
例えば、欧州特許出願公開第0239704号公報の記載によれば、PU−フォーム材料を製造するために、ポリエステル−ポリオールを3およびそれ以上の官能価を有する、ジフェニルメタン−ジイソシアネート(MDI)45〜95重量%とポリフェニル−ポリメチレン−ポリイソシアネート(PMDI)55〜5重量%とからなる混合物と反応させることによって得られる、15〜32重量%のNCO含量を有するウレタン基含有ポリイソシアネート混合物が使用される。欧州特許出願公開第0358328号公報には、同様に、ポリエステル−ポリオールを基礎とする2.0〜2.3の官能価を有するNCO−プレポリマー10〜90重量%および3〜50重量%の酸化エチレン含量を有するポリオキシアルキレン基−ポリオールを基礎とする2.0〜2.3の官能価を有するNCO−プレポリマー90〜10重量%を含有するイソシアネート混合物が記載されている。更に、旧東ドイツの特許出願公告第237758号公報の記載によれば、NCO−プレポリマーは、4,4´−MDIと種々のポリオキシアルキレン−ポリオールおよび場合によってはポリエステル−ポリオールと反応させることによって製造される。
【0014】
低い熱伝導率を有するポリウレタン(PU)−ポリイソシアヌレート(PIR)−硬質フォーム材料は、米国特許第4888365号明細書の記載によれば、ポリエステル−ポリオールを基礎とするイソシアネート含有プレポリマーから得ることができ、この場合ポリエステル−ポリオールは、ポリエチレンテレフタレート沈殿物をエステル交換することによって得られるかまたは無水フタル酸を脂肪族多価アルコールでエステル化することによって得られる。しかし、前記PU−PIRフォーム材料を製造するための発泡剤としては、場合によっては水と一緒にして、周知のように極めて僅かな熱伝導率を有するフルオル塩素化炭化水素、特にトリクロルフルオルメタンが使用される。この米国特許明細書には、ポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーの使用下で得られた、PU−PIRマトリックスもしくはPU−硬質フォーム材料上への過ハロゲン化されていない発泡剤の使用については全く何も教示されていない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、PU−硬質フォーム材料の熱伝導率をさらに減少させることであった。この場合、毒性および/または環境に有害な発泡剤の使用は、できるだけ完全に断念されるはずである。ポリオール成分およびポリイソシアネート成分(A)もしくは(B)は、貯蔵安定性であるはずであり、PU−硬質フォーム材料を製造するための反応混合物は、極めて十分にさらさらしておりかつ収縮せずに硬化するはずである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
この課題は、意外なことに、ウレタン基で変性された特殊なポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーをポリイソシアネート成分(B)として使用し、かつ有利に(シクロ)アルカンをPU−硬質フォーム材料の製造のための発泡剤として使用することによって解決される。
【0017】
したがって、本発明の対象は、はるかに減少された熱伝導率を有する完全水素置換フルオルクロルアルカン不含のポリウレタン硬質フォーム材料を、
a)ウレタン基で変性された少なくとも1つの有機ポリイソシアネート混合物を
b)少なくとも1つの2−8の官能価および100−850のヒドロキシル価を有するポリヒドロキシル化合物および場合によっては
c)分子量400以下の連鎖延長剤および/または架橋剤と、
d)発泡剤、
e)触媒および場合によっては
f)添加剤の存在下に反応させることによって製造する方法において、ウレタン基で変性されたポリイソシアネート混合物(a)として、過剰量の少なくとも1つの芳香族ポリイソシアネートを4−6個のC原子有するアルカンジカルボン酸、フタル酸ならびに4−6個のC原子有するアルカンジカルボン酸およびフタル酸を含むジカルボン酸誘導体からなる群から選ばれたジカルボン酸成分と2−6個のC原子を有するアルカンジオールおよび4−8個のC原子を有するジアルキレン−グリコールとからなる混合物のジオール成分とを重縮合させることによって得られる22−400のヒドロキシル価を有する少なくとも1つのポリエステルポリオールと反応させることによって得ることができる、31−20重量%のNCO含量を有するポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーを使用することによって特徴付けられる。
【0018】
1つの好ましい実施態様によれば、ポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーの製造のために、4〜6個のC原子を有するアルカンジカルボン酸および2〜6個のC原子を有するアルカンジオールと4〜8個のC原子を有するジアルキレン−グリコールとからなる混合物を重縮合させることによって得られたポリエステル−ポリオールが使用され、高分子量化合物(b)としては、有利に酸化エチレンおよび/または1,2−酸化プロピレンを芳香族基含有出発分子に陰イオン重付加することによって得られたポリエーテル−ポリオールが使用される。
【0019】
本発明方法によれば、とにかく同一条件下で得られた本質的に独立気泡のPU−硬質フォーム材料の熱伝導率は、少なくとも0.5mW/mK、特に0.6〜2.7mW/mKおよびそれ以上減少させることができる。
【0020】
PU−硬質フォーム材料の製造および該材料の製造の適した例示的な出発成分については、次の点を記載することができる:
a)本発明によれば、FCKW不含のPU−硬質フォーム材料の製造のために、全重量に対して31〜20重量%、特に31〜25重量%のNCO含量を有するポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーが使用され、該セミプレポリマーは、自体公知の方法で、過剰量の少なくとも1つの芳香族ポリイソシアネートを、脂肪族ポリエステル−ポリオールを使用した際に22〜400、特に22〜180のヒドロキシル価および芳香族ポリエステル−ポリオールを使用した際に220〜340のヒドロキシル価を有する少なくとも1つのポリエステル−ポリオールと反応させることによって得ることができる。
【0021】
本発明により使用可能なポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーを製造するのに適した芳香族ポリイソシアネートとしては、例えば4,4´−ジフェニルメタン−ジイソシアネート、2,4´−ジフェニルメタン−ジイソシアネートおよび2,2´−ジフェニルメタン−ジイソシアネート、ポリフェニル−ポリメチレン−ポリイソシアネート、2,4−トルイレン−ジイソシアネートおよび2,6−トルイレン−ジイソシアネートおよび記載された芳香族ポリイソシアネートの中の少なくとも2つからなる混合物が挙げられる。芳香族ポリイソシアネートが特に有利であることが判明し、したがって有利には、ジフェニルメタン−ジイソシアネート単量体とポリフェニル−ポリメチレン−ポリイソシアネートとからなる混合物が使用され、この場合には、例えば30〜80重量%、特に35ないし45重量%以下、殊に40重量%以下のジフェニルメタン−ジイソシアネート単量体含量を有するものが有利である。
【0022】
ポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーを製造するのに適した22〜400のヒドロキシル価を有するポリエステル−ポリオールは、アルカンジカルボン酸、特に4〜6個のC原子を有するもの、芳香族ジカルボン酸、特にフタル酸、または相応するジカルボン酸誘導体、例えばアルキル基中に1〜4個のC原子を有するジカルボン酸−モノアルキルエステルおよび/またはジカルボン酸−ジアルキルエステルまたはジカルボン酸無水物を、2〜6個のC原子を有するアルカンジオール、4〜8個のC原子を有するジアルキレン−グリコールまたは特にこの種のアルカンジオールとジアルキレン−グリコールとからなる混合物と重縮合させることによって得ることができる。有利に使用可能なポリエステル−ポリオール構成成分としては、例示的に次のものが記載される:脂肪族ジカルボン酸として琥珀酸と、グルタル酸と、アジピン酸とからなる混合物、例えば20〜35:35〜50:20〜32重量部の量比のもの、および殊にアジピン酸、芳香族ジカルボン酸としてフタル酸、アルカンジオールとしてエタンジオールおよびジアルキレン−グリコールとしてジエチレン−グリコール。更に、ポリエステル−ポリオール構成成分としては、有機ジカルボン酸、例えば琥珀酸、グルタル酸、マレイン酸およびフマル酸ならびにイソフタル酸およびテレフタル酸、これらのジカルボン酸−モノアルキルエステルおよび/またはジカルボン酸−ジアルキルエステルおよびジカルボン酸無水物、アルカンジオール、例えば1,2−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオールおよび1,6−ヘキサンジオール、およびジアルキレン−グリコール、例えばジプロピレン−グリコールおよびジブチレン−グリコールならびにラクトン、例えばε−カプロラクタムまたはヒドロキシカルボン酸、例えばω−ヒドロキシカプロン酸およびヒドロキシ安息香酸が適当である。有利に強調され補足的に例示されたポリエステル−ポリオール構成成分は、個別的に使用することができるかまたは少なくとも2つのジカルボン酸および/またはジカルボン酸誘導体と少なくとも2つのアルカンジオールおよび/またはジアルキレン−グリコールとからなる混合物の形で使用することができる。ポリエステル−ポリオールとしては、特に脂肪族ポリエステル−ポリオール、例えば脂肪族ジカルボン酸および/または脂肪族ジカルボン酸誘導体、アルカンジオールおよび/またはジアルキレン−グリコールからのものが使用される。好ましくは、芳香族ジカルボン酸および/または殊に脂肪族ジカルボン酸の残基少なくとも10重量%、特に少なくとも25重量%を結合しているポリエステル−ポリオールが使用される。有利には、180〜400、特に220〜340のヒドロキシル価を有するポリ(エタンジオール−ジエチレン−グリコールフタレート)が使用され、殊に有利なのは、22〜180、特に40〜100のヒドロキシル価を有するポリ(エタンジオール−ジエチレン−グリコールアジペート)である。
【0023】
31〜20重量%のNCO含量を有する本発明により使用可能なポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーの製造は、公知方法により実施することができる。このために、通常、芳香族ポリイソシアネートは、適当な反応容器中で40℃〜110℃、特に60℃〜80℃の温度に加熱される。ポリエステル−ポリオールは、例えば5〜120分間、特に15〜60分間の時間に亘って撹拌下に、NCO基:OH基の比が1:0.01〜1:0.2、特に1:0.02〜1:0.1、殊に1:0.02〜1:0.05であるような量で添加される。反応を完結させるために、反応混合物は、有利に前記の温度範囲内でなお0.5〜2時間撹拌され、引続き室温に冷却させることができる。別の変法によれば、芳香族ポリイソシアネートは、約1:0.05〜1:0.3、特に1:0.1〜1:0.2のNCO基:OH基の比に相当するポリエステル−ポリオール量と反応させることができ、その後にウレタン基で変性され形成されたポリイソシアネート混合物は、同じ芳香族ポリイソシアネートまたは別の芳香族ポリイソシアネートと混合され、したがってポリエステル−イソシアネートセミプレポリマー中には、変性されていない芳香族ポリイソシアネート30〜70重量%、特に40〜60重量%が存在する。
【0024】
b)少なくとも2個の反応性水素原子を有する高分子量化合物(b)としては、有利に2〜8、特に3〜8の官能価および100〜850、特に120〜770のヒドロキシル価を有するポリヒドロキシル化合物がこれに該当する。
【0025】
例示的には、ヒドロキシル基含有ポリエステルアミド、ヒドロキシル基含有ポリアセタール、ヒドロキシル基含有脂肪族ポリカーボネートならびに特にポリエステル−ポリオールおよびポリエーテル−ポリオールが挙げられる。また、記載されたポリヒドロキシル化合物の中の少なくとも2つと100以下のヒドロキシル価を有するポリヒドロキシル化合物とからなる混合物が前記範囲内の平均的なヒドロキシル価を有する場合には、該混合物も使用される。
【0026】
適当なポリエステル−ポリオールは、例えば2〜12個の炭素原子を有する有機ジカルボン酸、特に8〜12個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸および2〜12個の炭素原子、特に2〜6個の炭素原子を有する多価アルコール、特にジオールから得ることができる。ジカルボン酸としては、例えば次のものが当てはまる:琥珀酸、グルタル酸、アジピン酸、コルク酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸および特にフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸および異性体のナフタリンジカルボン酸。この場合、ジカルボン酸は、個別的にも互いの混合物でも使用することができる。また、遊離ジカルボン酸の代わりに、相応するジカルボン酸誘導体、例えば1〜4個の炭素原子を有するアルコールのジカルボン酸エステルまたはジカルボン酸無水物を使用してもよい。特に、琥珀酸、グルタル酸およびアジピン酸とアジピン酸とからなるジカルボン酸混合物および殊にフタル酸および/または無水フタル酸とアジピン酸とからなる混合物、フタル酸(無水物)とイソフタル酸とアジピン酸とからなる混合物または琥珀酸とグルタル酸とアジピン酸とからなるジカルボン酸混合物およびテレフタル酸とアジピン酸とからなる混合物または琥珀酸とグルタル酸とアジピン酸とからなるカルボン酸混合物が使用される。二価アルコールおよび多価アルコール、殊にジオールの例は、次のものである:エタンジオール、ジエチレン−グリコール、1,2−プロパンジオールもしくは1,3−プロパンジオール、ジプロピレン−グリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、グリセリンおよびトリメチロールプロパン。特に、エタンジオール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオールまたは記載されたジオールの中の少なくとも2つからなる混合物、殊に1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオールおよび1,6−ヘキサンジオールからなる混合物が使用される。更に、ラクトン、例えばε−カプロラクトンまたはヒドロキシカルボン酸、例えばω−ヒドロキシカプロン酸およびヒドロキシ安息香酸からなるポリエステル−ポリオールを使用することができる。
【0027】
ポリエステル−ポリオールの製造のために、芳香族ポリカルボン酸および脂肪族ポリカルボン酸および/または芳香族ポリカルボン酸誘導体および脂肪族ポリカルボン酸誘導体と多価アルコールとからなる、例えば脂肪族および特に芳香族の有機混合物は、触媒なしにかまたは特にエステル化触媒の存在下に、有利に不活性ガス、例えば窒素、一酸化炭素、ヘリウム、アルゴン等からの雰囲気中で溶融液の形で150〜250℃、特に180〜220℃の温度で、場合によっては減圧下で、有利に10以下、特に2以下の望ましい酸価になるまで重縮合させることができる。1つの好ましい実施態様によれば、エステル化混合物は、上記温度で80〜30、特に40〜30の酸価になるまで常圧下で重縮合され、かつ引続き500ミリバール以下、特に50〜150ミリバールの圧力下で重縮合される。エステル化触媒としては、例えば金属、金属酸化物または金属塩の形の鉄触媒、カドミウム触媒、コバルト触媒、鉛触媒、亜鉛触媒、アンチモン触媒、マグネシウム触媒、チタン触媒および錫触媒がこれに該当する。しかし、重縮合は、凝縮水を共沸蒸留により留去させるために、液相中で希釈剤および/または連行剤、例えばベンゾール、トルオール、キシロールまたはクロルベンゾールの存在下に実施することもできる。
【0028】
ポリエステル−ポリオールの製造のために、有機ポリカルボン酸および/または有機ポリカルボン酸誘導体と多価アルコールは、有利に1:1〜1.8、特に1:1.05〜1.2のモル比で重縮合される。
【0029】
得られたポリエステル−ポリオールは、特に2〜3の官能価および150〜600、殊に200〜400のヒドロキシル価を有する。
【0030】
しかし、殊にポリヒドロキシル化合物としては、公知方法により、例えば触媒としてのアルカリ金属水酸化物、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムまたはアルカリ金属アルコラート、例えばナトリウムメチラート、ナトリウムエチラートもしくはカリウムエチラートまたはカリウムイソプロピラートを用いて、2〜8個、特に3〜8個の反応性水素原子を結合して含有する少なくとも1個の出発分子の添加下に陰イオン重合するかまたは触媒としてのルイス酸、例えば五塩化アンチモン、弗化硼素−エーテラート等または漂白土を用いてアルキレン基中に2〜4個の炭素原子を有する1つまたはそれ以上の酸化アルキレンから陽イオン重合することによって得られるポリエーテル−ポリオールが使用される。
【0031】
適当な酸化アルキレンは、例えばテトラヒドロフラン、1,3−プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシドもしくは2,3−ブチレンオキシド、酸化スチレンならびに特に酸化エチレンおよび1,2−プロピレンオキシドである。酸化アルキレンは、個別的にか、交互に順次にか、または混合物として使用することができる。出発分子としては、例えば次のものが当てはまる:水、有機ジカルボン酸、例えば琥珀酸、アジピン酸、フタル酸およびテレフタル酸、脂肪族および芳香族の1〜4個の炭素原子を有する場合によってはN−モノアルキル置換されたジアミン、N,N−ジアルキル置換されたジアミンおよびN,N´−ジアルキル置換されたジアミン、例えば場合によってはモノアルキル置換およびジアルキル置換されたエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、1,3−プロピレンジアミン、1,3−ブチレンジアミンもしくは1,4−ブチレンジアミン、1,2−ヘキサメチレンジアミン、1,3−ヘキサメチレンジアミン、1,4−ヘキサメチレンジアミン、1,5−ヘキサメチレンジアミンおよび1,6−ヘキサメチレンジアミン、アニリン、フェニレンジアミン、2,3−トルイレンジアミン、2,4−トルイレンジアミン、3,4−トルイレンジアミンおよび2,6−トルイレンジアミンならびに4,4´−ジアミノ−ジフェニルメタン、2,4´−ジアミノ−ジフェニルメタンおよび2,2´−ジアミノ−ジフェニルメタン。
【0032】
更に、出発分子としては次のものが当てはまる:アルカノールアミン、例えばエタノールアミン、N−メチル−エタノールアミンおよびN−エチル−エタノールアミン、ジアルカノールアミン、例えばジエタノールアミン、N−メチル−ジエタノールアミンおよびN−エチル−ジエタノールアミン、およびトリアルカノールアミン、例えばトリエタノールアミンおよびアンモニアならびに多価アルコール、殊に二価アルコールおよび/または三価アルコール、例えばエタンジオール、プロパンジオール−1,2およびプロパンジオール−1,3、ジエチレン−グリコール、ジプロピレン−グリコール、ブタンジオール−1,4、ヘキサンゾール−1,6、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリット、ソルビットおよびサッカロース、多価フェノール、例えば4,4´−ジヒドロキシ−ジフェニルメタンおよび4,4´−ジヒドロキシ−ジフェニルプロパン−2,2´、レゾール、例えばフェノールおよびホルムアルデヒドからなるオリゴマーの縮合生成物、およびフェノール、ホルムアルデヒドおよびジアルカノールアミンからなるマンニッヒ縮合物ならびにメラミン。
【0033】
更に、高分子量化合物(b)として使用可能なものは、2〜8の官能価および100〜850のヒドロキシル価を有するポリエーテル−ポリオールであり、これは、少なくとも1つの酸化アルキレン、特に酸化エチレンもしくは1,2−プロピレンオキシドまたは1,2−プロピレンオキシドおよび酸化エチレンを出発分子としての少なくとも2個の反応性水素原子を有し少なくとも1個のヒドロキシル基、アミノ基および/またはカルボキシル基を有する少なくとも1つの芳香族化合物に陰イオン重付加することによって得られる。この種の出発分子としては、例示的に芳香族ポリカルボン酸、例えばヘミメリット酸、トリメリット酸、トリメシン酸および特にフタル酸、イソフタル酸およびテレフタル酸または記載されたポリカルボン酸の中の少なくとも2つからなる混合物、ヒドロキシカルボン酸、例えばサリチル酸、p−ヒドロキシ安息香酸およびm−ヒドロキシ安息香酸、および没食子酸、アミノカルボン酸、例えばアントラニル酸、m−アミノ安息香酸およびp−アミノ安息香酸、ポリフェノール、例えばレゾルシンおよび特にジヒドロキシ−ジフェニル−メタン−2,2およびジヒドロキシ−ジフェニル−プロパン−2,2、フェノールとホルムアルデヒドとジアルカノールアミン、特にジエタノールアミンとからなるマンニッヒ縮合物、および特に芳香族ポリアミン、例えば1,2−フェニレン−ジアミン、1,3−フェニレン−ジアミンおよび1,4−フェニレン−ジアミン、および殊に2,3−トルイレンジアミン、2,4−トルイレンジアミン、3,4−トルイレンジアミンおよび2,6−トルイレンジアミン、4,4´−ジアミノ−ジフェニルメタン、2,4´−ジアミノ−ジフェニルメタンおよび2,2´−ジアミノ−ジフェニルメタン、ポリフェニル−ポリメチレン−ポリアミン、ジアミノ−ジフェニルメタンとポリフェニル−ポリメチレン−ポリアミンとからなる混合物、例えばアニリンをホルムアルデヒドと縮合させることによって形成されるもの、ならびに記載されたポリアミンの中の少なくとも2つからなる混合物が挙げられる。
【0034】
この種の少なくとも二官能価の芳香族出発分子を使用しながらポリエーテル−ポリオールを製造することは、公知であり、かつ例えば旧東ドイツの特許出願公告第290201号公報(A)、同特許出願公告第290202号公報(A)、ドイツ特許出願公開第3412082号公報、ドイツ特許出願公開第4232970号公報および英国特許第2187449号明細書に記載されている。
【0035】
前記のポリエーテル−ポリオールは、特に3〜8、殊に3〜6の官能価および特に120〜770、殊に240〜570のヒドロキシル価を有している。
【0036】
更に、ポリエーテル−ポリオールとしては、欧州特許出願公開第23987号公報(米国特許第293657号明細書)に記載のメラミン−ポリエーテルポリオール分散液、ドイツ特許第2943689号明細書(米国特許第4305861号明細書)に記載された、ポリエポキシドおよびエポキシ樹脂硬化剤からポリエーテル−ポリオールの存在下に得られたポリマー−ポリエーテルポリオール分散液、欧州特許出願公開第62204号公報(米国特許第号4435537明細書)またはドイツ特許出願公開第3300474号公報に記載のポリヒドロキシル化合物中の芳香族ポリエステルの分散液、欧州特許出願公開第11751号公報(米国特許第4243755号明細書)に記載のポリヒドロキシル化合物中の有機充填剤および/または無機充填剤の分散液、ドイツ特許出願公開第3125402号公報に記載のポリ尿素−ポリエーテル−ポリオール分散液、欧州特許出願公開第136571号公報(米国特許第4514526号明細書)に記載のトリス−(ヒドロキシアルキル)イソシアヌレート−ポリエーテル−ポリオール分散液ならびにドイツ特許出願公開第3342176号公報およびドイツ特許出願公開第3342177号公報(米国特許第4560708号明細書)に記載の微結晶懸濁液が適当であり、この場合引用した刊行物の記載は、本明細書に記載の構成事項と見なすことができる。
【0037】
ポリエーテル−ポリオールは、ポリエステル−ポリオールと同様に、個別的に使用することができるし、混合物の形で使用することができる。更に、このポリエーテル−ポリオールは、グラフト−ポリエーテル−ポリオールまたはポリエステル−ポリオールならびにヒドロキシル基含有ポリエステルアミド、ポリアセタール、ポリカーボネートおよび/またはフェノール系ポリオールと混合することができる。
【0038】
ヒドロキシル基含有ポリアセタールとしては、例えばグリコール、例えばジエチレン−グリコール、トリエチレン−グリコール、4,4´−ジヒドロキシエトキシ−ジフェニル−ジメチルメタン、ヘキサンジオールおよびホルムアルデヒドから製造可能な化合物がこれに該当する。また、環式アセタールの重合によって、適当なポリアセタールを得ることもできる。
【0039】
ヒドロキシル基を有するポリカーボネートとしては、例えばジオール、例えばプロパンジオール−(1,3)、ブタンジオール−(1,4)および/またはヘキサンジオール−(1,6)、ジエチレン−グリコール、トリエチレン−グリコールまたはテトラエチレン−グリコールをジアリールカーボネート、例えばジフェニルカーボネート、またはホスゲンと反応させることによって得ることができる自体公知のものがこれに該当する。
【0040】
ポリエステルアミドには、例えば多価の飽和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸もしくはこれらの無水物ならびに多価の飽和アミノアルコールおよび/または不飽和アミノアルコール、または多価アルコールとアミノアルコールおよび/またはポリアミンとからなる混合物から得られた主に線状の縮合物が挙げられる。
【0041】
更に、少なくとも2個の反応性水素原子を有する高分子量化合物(b)としては、フェノール系ポリオールおよびハロゲン化フェノール系ポリオール、例えばベンジルエーテル基を有するレゾール−ポリオールが適当である。この種のレゾール−ポリオールは、例えばフェノール、ホルムアルデヒド、有利にパラホルムアルデヒドおよび多価の脂肪族アルコールから得ることができ、かつ例えば欧州特許出願公開第0116308号公報および欧州特許出願公開第0116310号公報に記載されている。
【0042】
更に、高分子量化合物(b)として好ましくは、芳香族の多価出発分子を基礎とする少なくとも1つのポリエーテル−ポリオールを含有するポリエーテル−ポリオールと、非芳香族出発分子、特に3〜8価アルコールを基礎とする少なくとも1つのポリエーテル−ポリオールとからなる混合物を使用することができる。
【0043】
c)PU−硬質フォーム材料は、連鎖延長剤および/または架橋剤なしに得ることができるかまたは連鎖延長剤および/または架橋剤の共用下に得ることができる。しかし、機械的性質を変えるために、二官能価連鎖延長剤、三官能価架橋剤および多官能価架橋剤または場合によってはこれらの混合物を添加することは、有利であることが判明する。連鎖延長剤および/または架橋剤としては、特にアルカノールアミンおよび殊に400以下、特に60〜300の分子量を有するジオールおよび/またはトリオールが使用される。例えば、アルカノールアミン、例えばエタノールアミンおよび/またはイソプロパノールアミン、ジアルカノールアミン、例えばジエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリアルカノールアミン、例えばトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミンおよび酸化エチレンまたは1,2−プロピレンオキシドとアルキレン基中に2〜6個のC原子を有するアルキレンジアミンとからなる付加生成物、例えばN,N,N´,N´−テトラ(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミンおよびN,N,N´,N´−テトラ(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、2〜14個、特に4〜10個の炭素原子を有する脂肪族ジオール、脂環式ジオールおよび/または芳香族脂肪族ジオール、例えばエチレングリコール、プロパンジオール−1,3、デカンジオール−1,10、o−ジヒドロキシシクロヘキサン、m−ジヒドロキシシクロヘキサン、p−ジヒドロキシシクロヘキサン、ジエチレン−グリコール、ジプロピレン−グリコールおよび特にブタンジオール−1,4、ヘキサンジオール−1,6およびビス−(2−ヒドロキシエチル)−ヒドロキノン、トリオール、例えば1,2,4−トリヒドロキシ−シクロヘキサン、1,3,5−トリヒドロキシ−シクロヘキサン、グリセリンおよびトリメチロールプロパンならびに酸化エチレンおよび/または1,2−プロピレンオキシドを基礎とする低分子量ヒドロキシル基含有ポリアルキレンオキシドおよび芳香族ジアミン、例えばトルイレン−ジアミンおよび/またはジアミノ−ジフェニルメタン、ならびに出発分子としての前記のアルカノールアミン、ジオールおよび/またはトリオールが当てはまる。 PU−硬質フォーム材料の製造のために、連鎖延長剤、架橋剤またはこれらの混合物を使用する場合には、前記薬剤は、有利にポリヒドロキシル化合物の重量に対して0〜20重量%、特に2〜5重量%の量で使用される。
【0044】
d)PU−硬質フォーム材料を製造するための発泡剤としては、特にシクロペンタン(d1)が使用される。しかし、
(d2i)シクロペンタン、シクロヘキサンまたは記載されたシクロアルカンからなる混合物および
(d2ii)シクロペンタンおよび/またはシクロヘキサンと均質に混合可能な少なくとも1つの低沸点化合物、特に40℃以下の沸点を有する化合物
を含有する混合物(d2)も極めて良好であることが判明した。
【0045】
記載された種類の発泡剤として適した化合物は、アルカン、最大で4個の炭素原子を有するシクロアルカン、ジアルキルエーテル、シクロアルキレンエーテル、フルオルアルカンおよび水素含有のハロゲン化炭化水素(HFCKW)の群から選択することができる。例示的に詳細には、次のものが挙げられる:アルカン、例えばプロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタンおよびイソペンタンならびに工業用ペンタン混合物、シクロアルカン、例えばシクロブタン、ジアルキルエーテル、例えばジメチルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルブチルエーテルまたはジエチルエーテル、シクロアルキレンエーテル、例えばフラン、および対流圏で分解されかつしたがってオゾン層にとって無害であるフルオルアルカン、例えばトリフルオルメタン、ジフルオルメタン、ジフルオルエタン、テトラフルオルエタンおよびヘプタフルオルプロパンならびにHFCKW、例えばジフルオルクロルメタン、1,1−ジフルオル−1−クロルエタンおよび特にジクロルフルオルエタン。
【0046】
有利に使用される発泡剤は、単独で使用することもできるし、特に水と一緒に使用することもでき、この場合には、次の組合せ物が有利であることが判明し、したがって有利には次のものが使用される:水およびシクロペンタン、水およびシクロペンタンもしくはシクロヘキサンまたはこれらのシクロアルカンの混合物ならびにn−ブタン、イソブタン、n−ペンタンおよびイソペンタン、工業用ペンタン混合物、シクロブタン、メチルブチルエーテル、ジエチルエーテル、フラン、トリフルオルメタン、ジフルオルメタン、ジフルオルエタン、テトラフルオルエタン、ヘプタフルオルプロパンおよびジクロルフルオルエタンの群からの少なくとも1つの化合物。シクロペンタンおよび/またはシクロヘキサンと均質に混合可能な低沸点化合物に対する、シクロヘキサンおよび殊にシクロペンタンとの組合せ物で使用される量は、得られた混合物が有利に50℃以下、殊に30〜0℃の沸点を有するように定められる。このために必要な量は、混合物の沸点曲線の経過に依存し、かつ公知方法により実験的に測定することができる。僅かな伝導率を有するPU−硬質フォーム材料は、殊に構成成分(b)100重量部につき発泡剤(d)が次のように使用される場合に得られる:
d1)シクロペンタン3〜22重量部、特に5〜18重量部、殊に8〜14重量部および水0〜7重量部、特に1.0〜5.0重量部、殊に2.2〜4.5重量部または
d2i)シクロペンタンおよび/またはシクロヘキサン2〜22重量部、特に5〜19重量部、殊に9〜19重量部、
d2ii)アルカン、最大で4個の炭素原子を有するシクロアルカン、ジアルキルエーテル、シクロアルキレンエーテルおよびフルオルアルカンの群から選択された、40℃以下の沸点を有する、シクロペンタンおよび/またはシクロヘキサンと均質に混合可能な少なくとも1つの化合物0.1〜18重量部、特に0.5〜10重量部、殊に1.0〜6.0重量部および
水0〜7重量部、特に1.0〜5.0重量部、殊に2.2〜4.5重量部。
【0047】
PU−硬質フォーム材料の製造のために、シクロペンタン(d1)または発泡剤混合物(d2)は、特に水と一緒に自体公知の方法でPU−硬質フォーム材料の製造のための構成成分(a)、(b)または(c)の少なくとも1つに、場合によっては圧力下に合わせられるかまたは直接に反応混合物に、有利に適当な混合装置を用いて供給される。
【0048】
上記種類の発泡剤は、例えば欧州特許出願公開第0421269号公報(米国特許第5096933号明細書)に記載されており、この刊行物の記載は、全て本明細書の構成事項と見なすことができる。
【0049】
発泡剤としては、例えば3〜8個の炭素原子を有する、構成成分(a)〜(c)中で難溶性または不溶性の部分的に弗素化されたかまたは過弗素化された低沸点炭化水素、硫黄ヘキサフルオリドまたはこれらの混合物および欧州特許出願公開第0351614号公報に記載の構成成分(a)、(b)または(c)の中の少なくとも1つを含有する貯蔵安定性の発泡剤含有乳濁液、または3〜8個の炭素原子を有する、構成成分(a)〜(c)中で難溶性または不溶性の部分的に弗素化されたかまたは過弗素化された前記の低沸点炭化水素と6〜12個の炭素原子を有する少なくとも1つのイソアルカンまたは4〜6個の炭素原子を有するシクロアルカンと例えばドイツ特許出願公開第4143148号公報に記載の構成成分(a)、(b)または(c)の中の少なくとも1つとからなる混合物からの乳濁液も当てはまる。
【0050】
e)触媒(e)としては、殊に成分(b)のヒドロキシル基含有化合物および場合によっては(c)と本発明によるポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーとの反応を著しく促進させる化合物が使用される。有機金属化合物、特に有機錫化合物、例えば有機カルボン酸の錫(II)塩、例えばジ酢酸錫(II)、ジオクタン酸錫(II)、ジエチルヘキサン酸(II)およびジラウリン酸錫(II)ならびに有機カルボン酸のジアルキル錫(IV)塩、例えばジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫マレエートおよびジオクチル錫ジアセテートが当てはまる。例えば、アミジン、例えば1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)−ウンデセン−7,2,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、3級アミン、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−シクロヘキシルモルホリン、N,N,N´,N´−テトラメチル−エチレンジアミン、N,N,N´,N´−テトラメチル−ブタンジアミンまたはN,N,N´,N´−テトラメチル−ヘキサンジアミン、ペンタメチル−ジエチレントリアミン、テトラメチル−ジアミノエチルエーテル、ビス−(ジメチルアミノプロピル)尿素、ジメチルピペラジン、1,2−ジメチルイミダゾール、1−アザ−ビシクロ−(3,3,0)−オクタンおよび特に1,4−ジアザ−ビシクロ−(2,2,2)−オクタンならびにアルカノールアミン化合物、例えばトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N−メチル−ジエタノールアミンおよびN−エチル−ジエタノールアミンおよびジメチルエタノールアミンが挙げられる。
【0051】
更に、触媒としては、次のものが当てはまる:トリス−(ジアルキルアミノアルキル)−s−ヘキサヒドロトリアジン、殊に1,3,5−トリス−(N,N−ジメチルアミノプロピル)−s−ヘキサヒドロトリアジン、テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド、例えばテトラメチルアンモニウムヒドロキシド、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムおよびアルカリ金属アルコラート、例えばナトリウムメチラートおよびカリウムイソプロピラートならびに10〜20個のC原子および場合によっては側位のOH基を有する長鎖状脂肪酸のアルカリ金属塩。特に、成分(b)の重量に対して触媒もしくは触媒組合せ物0.001〜5重量%、殊に0.05〜2.5重量%が使用される。
【0052】
f)PU−硬質フォーム材料を製造するための反応混合物は、場合によってはなお添加剤(f)を合わせることができる。例えば、界面活性剤、気泡安定剤、気泡調整剤、充填剤、染料、顔料、難燃剤、静電防止剤、加水分解保護剤、殺真菌剤および殺菌剤が挙げられる。
【0053】
界面活性剤としては、例えば出発物質の均質化を支持するために使用されかつ場合によっては気泡構造を調節するためにも適している化合物が当てはまる。例えば、乳化剤、例えばヒマシ油硫酸塩または脂肪酸のナトリウム塩ならびに脂肪酸とアミンとの塩、例えば油酸ジエチルアミン、ステアリン酸ジエタノールアミン、リシノール酸ジエタノールアミン、スルホン酸の塩、例えばドデシルベンゼンジスルホン酸またはジナフチルメタン−ジスルホン酸のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩およびリシノール酸;気泡安定剤、例えばシロキサン−オキシアルキレン共重合体および別のオルガノポリシロキサン、オキシエチル化アルキルフェノール、オキシエチル化脂肪アルコール、パラフィン油、ヒマシ油エステルもしくはリシノール酸、トルコ赤油および落花生油ならびに気泡調整剤、例えばパラフィン、脂肪アルコールおよびジメチルポリシロキサンが挙げられる。更に、乳化作用、気泡構造および/または硬質フォーム材料の安定化を改善するために、側基としてのポリオキシアルキレン基およびフルオルアルカン基を有するオリゴマーのポリアクリレートは適している。界面活性剤は、通常、成分(b)100重量部に対して0.01〜5重量部の量で使用される。
【0054】
充填剤、殊に強化作用を有する充填剤とは、自体公知の常用の有機充填剤および無機充填剤、強化剤および増量剤である。詳細には、例示的に次のものが挙げられる:無機充填剤、例えば珪酸塩鉱物、例えば層状珪酸塩、例えば角閃石石綿、蛇紋石、角閃石、角閃岩、クリソタイル(Chrisotil )、タルク;金属酸化物、例えばカオリン、酸化アルミニウム、珪酸アルミニウム、酸化チタンおよび酸化鉄、金属塩、例えば白亜、重晶石および無機顔料、例えば硫化カドミウム、硫化亜鉛ならびにガラス玉。有機充填剤としては、例えば次のものが当てはまる:カーボンブラック、メラミン、コロホニウム、シクロペンタジエニル樹脂およびグラフト重合体。
【0055】
無機充填剤および有機充填剤は、個別的に使用することもできるし、混合物として使用することもでき、かつ反応混合物に有利に成分(a)〜(c)の重量に対して0.5〜50重量%、特に1〜40重量%の量で合わされる。
【0056】
適当な難燃剤は、例えばトリクレシルホスフェート、トリス−(2−クロルエチル)ホスフェート、トリス−(2−クロルプロピル)ホスフェート、トリス−(1,3−ジクロルプロピル)ホスフェート、トリス−(2,3−ジブロムプロピル)ホスフェートおよびテトラキス−(2−クロルエチル)−エチレンジホスフェートである。
【0057】
既述されたハロゲン置換されたホスフェート以外に、無機難燃剤、例えば赤燐、赤燐含有調製物、酸化アルミニウム水和物、三酸化アンチモン、酸化砒素、アンモニウムポリホスフェートおよび硫酸カルシウムまたはシアヌル酸誘導体、例えばメラミンまたは例えばアンモニウムポリホスフェートおよびメラミンのような少なくとも2つの難燃剤からなる混合物ならびに場合によっては本発明により得られたPU−硬質フォーム材料を難燃性にするための澱粉を使用することもできる。一般に、成分(a)〜(c)それぞれ100重量部に対して記載された難燃剤またはその混合物5〜50重量部、特に5〜25重量部を使用することは、有利であることが判明した。
【0058】
上記の記載とは別の常用の添加剤のついての詳細な記載は、専門文献、例えばサウンダース(J.H. Saunders )およびフリッシュ(K.C. Frisch )著、“ハイ・ポリマーズ(High Polymers )”、第XVI巻、ポリウレタン、第1部および第2部、インターサイエンス・パブリッシャーズ社(Interscience Publishers )刊、1962もしくは1964、またはクンストシュトッフ−ハントブーフ(Kunststoff-Handbuch )、ポリウレタン、第VII巻、カール−ハンザー社(Carl-Hanser (ミュンヘン、ウィーン在))刊、第1版および第2版、1966および1983の専攻論文に認めることができる。
【0059】
PU−硬質フォーム材料の製造のために、ポリエステル−イソシアネートセミプレポリマー(a)、少なくとも2個の反応性水素原子を有する高分子量化合物(b)および場合によっては連鎖延長剤および/または架橋剤(c)は、ポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーのNCO基と成分(b)および場合によっては(c)の反応性水素原子の総和との当量比が0.85〜1.80:1、特に0.95〜1.35:1、殊に約1.0〜1.15:1であるような量で反応される。例えば、難燃性を高めるために、PU−硬質フォーム材料がイソシアヌレート基の形成によって変性される場合には、通常、ポリエステル−イソシアネートセミプレポリマー(a)のNCO基と成分(b)の反応性水素原子および場合によっては(c)の総和との比1.8〜10:1、特に2.0〜6:1が使用される。
【0060】
PU−硬質フォーム材料は、非連続的または連続的に自体公知の方法、例えばワンショット方法により公知の混合装置を用いて製造することができる。
【0061】
二成分法により作業し、かつ構成成分(b)、(d)、(e)および場合によっては(c)および(f)を成分(A)中で合わせ、かつ成分(B)としてポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーまたはポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーからなる混合物および場合によっては発泡剤(d)を使用することは、特に有利であることが判明した。
【0062】
出発成分は、15〜90℃、特に20〜35℃の温度で混合され、場合によっては温度調節された開いた金型中に導入され、反応混合物は、縁部帯域が圧縮されることを避けるために本質的に圧力なしに発泡させることができる。複合部材の形成のために、有利に被覆層の裏面は、例えば注型または噴霧によって発泡性反応混合物で被覆され、この混合物は発泡され、硬化してPU−硬質フォーム材料を生じる。
【0063】
PU−硬質フォーム材料は、特に複合部材の断熱中間層として使用され、冷蔵庫ケーシング、殊に冷蔵室および冷凍室の空隙を発泡充填するために使用され、かつ温水タンクおよび遠隔加熱管の外被として使用される。更に、この生成物は、加熱された材料の絶縁に適しており、エンジンカバーおよび管状シェルとしても適している。
【0064】
【実施例】
ポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーの製造
実施例AI〜CIII
撹拌機を備えた加熱可能な反応容器中で、乾燥した窒素からなる雰囲気下で32.4重量%のNCO含量および39重量%のジフェニルメタン−ジイソシアネート異性体含量(次の第1表中で略記して粗製MDIと呼称されている)を有する、ジフェニルメタン−ジイソシアネートとポリフェニル−ポリメチレン−ポリイソシアネートとからなる混合物を80℃に加熱した。
【0065】
このポリイソシアネート混合物に撹拌下にポリエステル−ポリオールを同じ速度で15分間で添加し、反応を完結させるために、この反応混合物を80℃で60分間撹拌した。
【0066】
粗製MDIの使用量および使用されたポリエステル−ポリオールの種類および量ならびに得られたポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーのNCO含量および粘度は、第1表中に記載されている。
【0067】
第1表中で符号は次の意味を表わす:
PESI:無水フタル酸をエタンジオールおよびジエチレングリコールと、モル比1:1:1で重縮合させることによって得られた、KOH 240mg/gのヒドロキシル価および185mPa・sの粘度(ハーケ(Haake )の回転粘度計を用いて75℃で測定した)を有するポリエステル−ポリオール。
PESII:無水フタル酸をエタンジオールおよびジエチレングリコールと、モル比1:1:1で重縮合させることによって得られた、KOH 315mg/gのヒドロキシル価および2500mPa・sの粘度(ハーケ(Haake )の回転粘度計を用いて25℃で測定した)を有するポリエステル−ポリオール。
PESIII:アジピン酸をエタンジオールおよびジエチレングリコールと、モル比1:1:1で重縮合させることによって得られた、KOH 56mg/gのヒドロキシル価および525mPa・sの粘度(ハーケ(Haake )の回転粘度計を用いて25℃で測定した)を有するポリエステル−ポリオール。
【0068】
PU−硬質フォーム材料の製造
ポリ成分I:
グリセリンおよびスクロースからなる出発分子混合物をプロポキシル化することによって得られた、440のヒドロキシル価を有するポリオキシプロピレン−ポリオール64.78重量部、
N,N−ジメチル−ジプロピレントリアミンをプロポキシル化し、引続きポリオキシプロピレン付加物をエトキシル化することによって得られた、115のヒドロキシル価を有するポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレン−ポリオール13.39重量部、
250のヒドロキシル価を有するポリオキシプロピレン−グリコール4.46重量部、
N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン2.01重量部、
ペンタメチルジエチレントリアミン0.36重量部、
エチレングリコール中の酢酸カリウム47重量%の溶液0.27重量部、
シリコーンを基礎とする気泡安定剤(テゴシュタープ(Tegostab(登録商標))B8462)2.23重量部、
水1.78重量部および
96重量%を上廻るシクロペンタン含量を有する工業用シクロペンタン10.71重量部
からなる混合物。
【0069】
ポリ成分II:
グリセリンおよびスクロースからなる出発分子混合物をプロポキシル化することによって得られた、440のヒドロキシル価を有するポリオキシプロピレン−ポリオール43.3重量部、
105のヒドロキシル価を有するポリオキシプロピレン−グリコール12.0重量部、
水性グリセリンおよびスクロースからなる出発分子混合物をプロポキシル化することによって得られた、490のヒドロキシル価を有するポリオキシプロピレン−ポリオール20.0重量部、
シリコーンを基礎とする気泡安定剤(テゴシュタープ(Tegostab(登録商標))B8409)1.2重量部、
ビス(N,N−ジメチルアミノエチル)エーテル0.3重量部、
N,N,N´,N´−テトラメチル−ヘキサメチレンジアミン−1,6 0.7重量部、
トリス(ジメチルアミノプロピル)−s−ヘキサヒドロトリアジン0.4重量部、
N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン0.4重量部、
水1.7重量部および
ジクロルフルオルエタン(R141b)20.0重量部
からなる混合物。
【0070】
実施例1〜11ならびに比較例IおよびII
PU−硬質フォーム材料を得るために、ポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーまたは粗製MDIおよびポリオール成分を23℃で強力に撹拌しながら、イソシアネート当量が110であるような量で混合した。この反応混合物を40℃に温度調節した金属性金型中に注入し、閉鎖された金型内で発泡させ、かつ硬化させた。
【0071】
使用された装入物質およびその量ならびに得られたPU−硬質フォーム成形体の密度および該成形体につき測定された熱伝導率は、第2表に記載されている。
【0072】
【表1】
Figure 0003743894
【0073】
【表2】
Figure 0003743894
【0074】
【表3】
Figure 0003743894
【0075】
【発明の効果】
本発明方法により得られた、本質的に独立気泡のPU−硬質フォーム材料は、特に20〜50g/lの密度および通常0.020以下、例えば0.020〜0.017W/m・Kおよびそれ以下の熱伝導率を有する。PU−硬質フォーム材料の独立気泡率は、有利に86%より大きく、特に93%より大きく、殊に96%より大きい。

Claims (8)

  1. 僅かな熱伝導率を有する完全水素置換フルオルクロルアルカン不含のポリウレタン硬質フォーム材料を、
    a)ウレタン基で変性された少なくとも1つの有機ポリイソシアネート混合物を
    b)少なくとも1つの2−8の官能価および100−850のヒドロキシル価を有するポリヒドロキシル化合物および場合によっては
    c)分子量400以下の連鎖延長剤および/または架橋剤と、
    d)発泡剤、
    e)触媒および場合によっては
    f)添加剤の存在下に反応させることによって製造する方法において、ウレタン基で変性されたポリイソシアネート混合物(a)として、過剰量の少なくとも1つの芳香族ポリイソシアネートを4−6個のC原子有するアルカンジカルボン酸、フタル酸ならびに4−6個のC原子有するアルカンジカルボン酸およびフタル酸を含むジカルボン酸誘導体からなる群から選ばれたジカルボン酸成分と2−6個のC原子を有するアルカンジオールおよび4−8個のC原子を有するジアルキレン−グリコールとからなる混合物のジオール成分とを重縮合させることによって得られる22−400のヒドロキシル価を有する少なくとも1つのポリエステルポリオールと反応させることによって得ることができる、31−20重量%のNCO含量を有するポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーを使用することを特徴とする、僅かな熱伝導率を有する完全水素置換フルオルクロルアルカン不含のポリウレタン硬質フォーム材料の製造法。
  2. ポリエステル−イソシアネートセミプレポリマー(a)の製造のために芳香族ポリイソシアネートとして、4,4’−ジフェニルメタン−ジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタン−ジイソシアネートおよび2,2’−ジフェニルメタン−ジイソシアネート、ポリフェニル−ポリメチレン−ポリイソシアネート、ジフェニルメタン−ジイソシアネート単量体とポリフェニル−ポリメチレン−ポリイソシアネートとからなる混合物、2,4−トルイレン−ジイソシアネートおよび2,6−トルイレン−ジイソシアネートまたは少なくとも2つの記載されたポリイソシアネートからなる混合物を使用する、請求項1記載の方法。
  3. ポリエステル−イソシアネートセミプレポリマーの製造のために、芳香族ジカルボン酸および/または脂肪族ジカルボン酸の残基の少なくとも10重量%が結合されているポリエステル−ポリオールを使用する、請求項1または2に記載の方法。
  4. ポリエステル−ポリオールとしてポリ(エタンジオール−ジエチレングリコール−アジペート)またはポリ(エタンジオール−ジエチレングリコール−フタレート)を使用する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 合物(b)として、酸化エチレン、1,2−プロピレンオキシドまたは酸化エチレンおよび1,2−プロピレンオキシドを芳香族ポリカルボン酸、芳香族ヒドロキシカルボン酸および芳香族アミノカルボン酸、芳香族モノアミンおよび芳香族ポリアミン、ポリフェノールおよびフェノールと、ホルムアルデヒドと、ジアルカノールアミンとからなるマンニッヒ縮合物の群からの少なくとも1つの芳香族出発分子に陰イオン重付加することによって得られる、2−8の官能価および100−850のヒドロキシル価を有するポリエーテルポリオールを使用する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  6. 発泡剤(d)としてシクロペンタン(d1)を水と一緒に使用する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  7. 発泡剤(d)として(d2i)シクロペンタン、シクロヘキサンまたはこれらシクロアルカンの混合物および(d2ii)シクロペンタンおよび/またはシクロヘキサンと均質に混合可能な40℃以下の沸点を有する化合物を含有する混合物(d2)を水と一緒に使用する、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  8. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法により得られたポリウレタン−硬質フォーム材料において、複合部材のための中間層として使用され、かつ家庭用冷蔵庫のケーシングまたは加熱機器の場合の空隙を発泡充填させるために使用されていることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法により得られたポリウレタン−硬質フォーム材料。
JP00257896A 1995-01-10 1996-01-10 僅かな熱伝導率を有するfckw不含のポリウレタン硬質フォーム材料の製造法および該方法により得られたポリウレタン硬質フォーム材料 Expired - Lifetime JP3743894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19500466A DE19500466A1 (de) 1995-01-10 1995-01-10 Verfahren zur Herstellung von FCKW-freien Polyurethan-Hartschaumstoffen mit einer verminderten Wärmeleitfähigkeit und ihre Verwendung
DE19500466.3 1995-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08231672A JPH08231672A (ja) 1996-09-10
JP3743894B2 true JP3743894B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=7751194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00257896A Expired - Lifetime JP3743894B2 (ja) 1995-01-10 1996-01-10 僅かな熱伝導率を有するfckw不含のポリウレタン硬質フォーム材料の製造法および該方法により得られたポリウレタン硬質フォーム材料

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5670554A (ja)
EP (1) EP0721963B1 (ja)
JP (1) JP3743894B2 (ja)
KR (1) KR100377086B1 (ja)
AT (1) ATE169038T1 (ja)
CA (1) CA2164468A1 (ja)
DE (2) DE19500466A1 (ja)
DK (1) DK0721963T3 (ja)
ES (1) ES2119298T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19742012A1 (de) 1997-09-24 1999-03-25 Basf Ag Temperaturstabile Hartschaumstoffe auf Isocyanatbasis mit geringer Sprödigkeit und niedriger Wärmeleitfähigkeit
US6495061B1 (en) * 1998-06-06 2002-12-17 Nihon Freezer Co., Ltd. Refrigerant for providing ultra-low temperature
US6303732B1 (en) 1999-09-10 2001-10-16 Indspec Chemical Corporation Diol blends and methods for making and using the same
CN1238394C (zh) * 2000-06-28 2006-01-25 世界财产股份有限公司 阻燃的韧性聚氨酯泡沫材料及其制造方法
DE102004041143A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-02 Basf Ag Katalysatorsystem, insbesondere zur Herstellung von Polyurethanhartschaumstoffen
DE102005041765A1 (de) * 2005-09-01 2007-04-19 Basf Ag Polyurethan Hartschaum und Verfahren zur Herstellung
BRPI0600782A (pt) * 2006-02-24 2007-11-20 Phb Ind Sa composição para preparo de poliol poliéster degradável, processo para obtenção de poliol poliéster, de elastÈmero, de espumas, de tintas e de adesivos, e espuma degradável de um poliol poliéster
US20090247657A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-01 Stepan Company Thermal stability of polyurethane-modified polyisocyanurate foam
JP5459206B2 (ja) * 2008-05-30 2014-04-02 旭硝子株式会社 硬質発泡合成樹脂およびその製造方法
JP5801247B2 (ja) * 2012-04-23 2015-10-28 日立アプライアンス株式会社 断熱扉、断熱箱体及び断熱扉の製造方法
PL2870188T3 (pl) * 2012-07-04 2017-03-31 Basf Se Wytwarzanie tworzyw piankowych o ulepszonych właściwościach
WO2017207609A1 (de) * 2016-05-31 2017-12-07 Covestro Deutschland Ag Reaktionssystem für einen 1-k polyurethanschaum
JP7119821B2 (ja) * 2018-09-19 2022-08-17 東ソー株式会社 硬質ポリウレタンフォーム用組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
KR20230094812A (ko) * 2021-12-21 2023-06-28 삼성전자주식회사 단열 성능이 향상된 우레탄 및 이를 적용한 냉장고

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1406511A (en) * 1973-01-19 1975-09-17 Ici Ltd Cellular polyurethanes
US4186257A (en) * 1977-02-15 1980-01-29 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of new segmented polyurethane resins derived from block copolymers being linked together through ester and/or urethane and/or urea groups
DE2928182A1 (de) * 1979-07-12 1981-01-29 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von elastischen, gegebenenfalls zellfoermigen, polyurethanharnstoffen
US4506090A (en) * 1983-07-15 1985-03-19 Texaco Inc. Aromatic polyols made from polyethylene terephthalate scrap, glycols and aromatic carbonyl-containing compounds
US4888365A (en) * 1987-02-12 1989-12-19 Basf Corporation Isocyanate terminated quasi-prepolymers useful for preparing polyurethane/polyisocyanurate foams having low thermal conductivity
US4857561A (en) * 1988-08-30 1989-08-15 Mobay Corporation Novel neopentyladipate based prepolymers and reaction injection molded products made therefrom
US5064873A (en) * 1989-04-24 1991-11-12 Jim Walter Research Corp. Rigid foam with improved "k" factor by reacting a polyisocyanate prepolymer and polyester polyol containing low free glycol
DE3933335C2 (de) * 1989-10-06 1998-08-06 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Hartschaumstoffen mit geringer Wärmeleitfähigkeit und ihre Verwendung
CA2049833A1 (en) * 1990-08-27 1992-02-28 Kiyotake Morimoto Method for producing non-yellowing polyurethane urea foam
EP0609320A1 (en) * 1991-10-25 1994-08-10 The Dow Chemical Company Polyisocyanate compositions and rigid polyurethane foam therefrom
TW256842B (ja) * 1991-12-17 1995-09-11 Takeda Pharm Industry Co Ltd
EP0610752B1 (de) * 1993-02-10 1998-07-29 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Schaumstoffen auf Isocyanatbasis
DE4328383A1 (de) * 1993-02-10 1994-08-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Schaumstoffen auf Isocyanatbasis

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08231672A (ja) 1996-09-10
ES2119298T3 (es) 1998-10-01
KR960029360A (ko) 1996-08-17
EP0721963A1 (de) 1996-07-17
CA2164468A1 (en) 1996-07-11
DK0721963T3 (da) 1998-12-14
US5670554A (en) 1997-09-23
DE19500466A1 (de) 1996-07-18
DE59502981D1 (de) 1998-09-03
ATE169038T1 (de) 1998-08-15
US5750586A (en) 1998-05-12
KR100377086B1 (ko) 2003-07-22
EP0721963B1 (de) 1998-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0173981B1 (ko) 열전도율이 낮은 경질 폴리우레탄 포움의 제조방법 및 이를 사용하는 방법
KR100354412B1 (ko) 감소된열전도성을가지는강성폴리우레탄의제조방법
RU2639871C2 (ru) Изготовление панелей из полиизоцианурата пеноматериала
JP3743894B2 (ja) 僅かな熱伝導率を有するfckw不含のポリウレタン硬質フォーム材料の製造法および該方法により得られたポリウレタン硬質フォーム材料
US20110196055A1 (en) Process for the preparation of closed cell rigid polyurethane foams
US5786400A (en) Process for the production of a rigid polyurethane foam and a composition for the production of a rigid polyurethane foam
KR19990013582A (ko) 저열전도성 경질 폴리우레탄 발포체의 제조
MXPA96002910A (en) Production of rigid foams based on isocian
JP4324272B2 (ja) 低減された熱伝導性を有するポリウレタン硬質発泡体の製造方法およびその用途
US9757885B2 (en) Process for producing composite profiles
EP1339769B1 (en) Method of preparing polyurethane-modified polyisocyanurate foam
CN113286838A (zh) 硬质聚氨酯泡沫的生产
CA2260343A1 (en) Production of rigid foams based on isocyanate
CA2880780C (en) Process for producing composite profiles
EP3919536A1 (en) Method for preparing a rigid polyurethane foam
CA2274652A1 (en) The use of butylene oxide (bo) based polyols to improve the compatibility of pentane and cyclopentane in rigid polyurethane foams
US20210284817A1 (en) Rigid polyurethane foams
CA2228969A1 (en) Production of flame-retardant, isocyanate-based rigid foams
MXPA98006608A (en) Flexi polyurethane foam production
MXPA98005176A (en) Low density rigid polyurethane foams that have accession characteristics to the substratometer

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term