JP3742055B2 - 無線基地局装置、及びそれに用いるtfci復号特性を利用する復号装置とその復号方法 - Google Patents

無線基地局装置、及びそれに用いるtfci復号特性を利用する復号装置とその復号方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3742055B2
JP3742055B2 JP2002344124A JP2002344124A JP3742055B2 JP 3742055 B2 JP3742055 B2 JP 3742055B2 JP 2002344124 A JP2002344124 A JP 2002344124A JP 2002344124 A JP2002344124 A JP 2002344124A JP 3742055 B2 JP3742055 B2 JP 3742055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tfci
decoding
data
code
dedicated physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002344124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004179990A (ja
Inventor
貴弘 内藤
Original Assignee
埼玉日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 埼玉日本電気株式会社 filed Critical 埼玉日本電気株式会社
Priority to JP2002344124A priority Critical patent/JP3742055B2/ja
Priority to US10/715,466 priority patent/US7336733B2/en
Priority to CNB2003101170143A priority patent/CN1297072C/zh
Publication of JP2004179990A publication Critical patent/JP2004179990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742055B2 publication Critical patent/JP3742055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/067Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0039Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver other detection of signalling, e.g. detection of TFCI explicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/063Setting decision thresholds using feedback techniques only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は第3世代携帯電話システムにおける移動機から基地局への上りリンク信号として伝送される同一系列の複素符号化された個別物理制御チャネルのデータと個別物理データチャネルのデータとを受信しそれぞれ復号する復号装置と、その復号方法と、それを用いる無線基地局装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】
CDMA等のディジタル携帯電話システムの無線基地局装置においては、移動局(ユーザー)ごとの所要の通信品質(SIR:Signal to Interference power Ratio(希望波信号対干渉波信号電力比))に対する受信特性(復号特性)の向上が求められている。これは復号特性を向上させることで、過剰な送信電力制御を無くし、他のユーザーに対する干渉をできる限り小さくすることできるからで、通信品質や通信容量に非常におおきな影響をもたらしている。受信SIRの測定には、個別制御チャネルのPILOT(パイロット)ビットを用いる場合が多く、閉ループ送信電力制御やCDMAのRAKE合成においての最大比合成等に利用されている。
【0003】
また、次世代(第3世代)携帯電話システムの無線基地局装置として、標準機構である3GPP(3rd Generation Partnership Project)の仕様TS25.212に記載されているTFCI(Transport Format Combination Indicator(トランスポートフォーマットコンビネーションインディケーター))符号化した情報を復号化する装置が用いられる。このようなTFCI符号の復号化技術は種々提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−26735号公報(第2頁、図6−8)
【特許文献2】
特開2001−245359号公報(第2−3頁、図1−2)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
次世代(第3世代)携帯電話システムにおける移動局から基地局への上り個別物理チャネル(DPCH)として、TFCI情報を含む各種制御情報を伝達するための個別物理制御チャネル(DPCCH)と、ユーザーデータを伝達するための個別物理データチャネル(DPDCH、複数可)とがある。これら複数系列のチャネルのデータは、それぞれ個別の拡散コードによる拡散を受けた後、1系列の複素符号(I+jQ)に変調され、無線リンクを介して基地局へ送信される。従って、無線基地局装置で復号された個別物理制御チャネルのデータと、個別物理データチャネルのデータとは、無線リンクにおいて同一の電波環境にさらされるため、誤り発生状態に関連があることになる。
【0006】
ところで、TS25.212で記載されているTFCI情報の符号化で生成される符号ベクトルは、ウォルシュ行列の行ベクトルすなわち直交ベクトル符号が基本となっている。そのためTFCI値を復号する際に、その直交相関特性を利用することができる。しかし従来のTFCI復号技術は、個別物理制御チャネル上のTFCI情報を得るための復号だけが目的であり、この際に得られる相関特性を利用して個別物理データチャネルに対し誤りデータの補正処理を施すようなことはしていない。
【0007】
したがって本発明の目的は、個別物理制御チャネルの符号化されたTFCIコードのTFCI復号特性を個別物理データチャネルにフィードバックすることでデータ補正をおこない、受信特性を向上させることを可能とした無線基地局装置、及びそれに用いるTFCI復号特性を利用する復号装置とその復号方法提案することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係る復号装置は、第3世代携帯電話システムにおける移動機から基地局への上りリンク信号として伝送される同一系列の複素符号化された個別物理制御チャネルのデータと個別物理データチャネルのデータとを受信しそれぞれ復号する復号装置において、前記個別物理制御チャネルの符号化されたTFCIコードのTFCI復号特性を判定する手段と、前記TFCI復号特性の判定結果に基づいて前記個別物理データチャネルのデータ補正を行う手段とを有する。
【0009】
本発明の請求項2に係る復号装置は、請求項1に係る復号装置において、個別チャネルの制御を行い、サービスに応じたTFCI数を出力し、受信したTFCI値に応じた復号パラメータを出力する個別チャネル制御手段と、移動機から受信した個別物理データチャネルのデータに対して個別物理制御チャネルのTFCI復号特性から算出された補正値を処理するデータ補正手段と、前記データ補正手段の出力に対し前記個別チャネル制御手段からの復号パラメータに基づいてチャネルデコーディングを行うデインタリーブ・レートデマッチング手段と、前記デインタリーブ・レートデマッチング手段の出力に対し誤り訂正を行いながら復号を行い個別物理データチャネルの復号データとする誤り訂正・復号手段と、個別物理制御チャネルのデータからTFCIコードを抽出・分離するシンボルデータ判定手段と、前記シンボルデータ判定手段から出力されたTFCIコードに対し前記個別チャネル制御手段からのTFCI数に基づいてTFCI復号を行い、得られたTFCI値を前記個別チャネル制御手段へ送信すると共に、TFCI復号時のウォルシュ直交ベクトルとの相関値を出力する軟判定TFCI復号手段と、前記軟判定TFCI復号手段から出力される相関値を順次、記憶し蓄積する相関値特性記憶手段と、前記相関値特性記憶手段に記憶された複数の相関値からTFCI復号特性を判定し、前記補正値を算出して前記データ補正手段へ出力する補正値算出手段とを有する。
【0010】
本発明の請求項3に係る復号装置は、請求項2に係る復号装置において、前記軟判定TFCI復号手段が、受信TFCIコードをウォルシュ直交ベクトルとして高速アダマール変換処理可能なようにデータ順序を入れ替えるデータ入れ替え手段と、TFCIコード中のMASKコードのmod2加算した16通りの組み合わせのコードテーブルであるMASKコード相関テーブルと、前記データ入れ替え手段の出力コードと前記MASKコード相関テーブルとの相関を算出するMASKコード相関算出手段と、前記MASKコード相関算出手段から出力されたコードにアダマール変換を行う高速アダマール変換手段と、前記高速アダマール変換手段から出力されたアダマール変換されたデータの絶対値ピーク値とピーク値の正負判定とそのインデックスとを判定しTFCI復号時のウォルシュ直交ベクトルとの相関値とするピーク相関値判定手段と、前記相関値判定手段の判定結果からTFCI値を決定するTFCI判定手段とを有する。
【0011】
本発明の請求項4に係る復号装置は、請求項3に係る復号装置において、前記軟判定TFCI復号手段が、前記TFCI判定手段で得られたTFCI値からTFCIコードを発生させるTFCIコード発生手段と、前記TFCIコード発生手段で生成されたTFCIコードと前記軟判定TFCI復号手段に入力されたTFCIコードとを比較し誤りがあるかを判断する硬判定TFCIコード比較手段とを有し、前記補正値算出手段が、前記硬判定TFCIコード比較手段の誤り判断結果にしたがって前記補正値の算出を制御する構成を有する。
【0012】
本発明の請求項5に係る無線基地局装置は、第3世代携帯電話システムの基地局に用いられる無線基地局装置において、請求項1、2、3または4に係る復号装置を備え、移動機から基地局への上りリンク信号として伝送される同一系列の複素符号化された個別物理制御チャネルのデータと個別物理データチャネルのデータとを受信しそれぞれ復号する際、前記個別物理制御チャネルの符号化されたTFCIコードのTFCI復号特性の判定結果に基づいて前記個別物理データチャネルのデータ補正を行う構成を有する。
【0013】
本発明の請求項6に係る復号方法は、第3世代携帯電話システムにおける移動機から基地局への上りリンク信号として伝送される同一系列の複素符号化された個別物理制御チャネルのデータと個別物理データチャネルのデータとを受信しそれぞれ復号する復号方法において、前記個別物理制御チャネルの符号化されたTFCIコードのTFCI復号特性を判定し、この判定結果に基づいて前記個別物理データチャネルのデータ補正を行う工程を有する。
【0014】
本発明の請求項7に係る復号方法は、請求項6に係る復号方法において、受信した個別物理制御チャネルのデータからTFCIコードを抽出・分離し、該TFCIコードに対してTFCI復号を行い、ウォルシュ直交ベクトルとの相関値を求めて、順次、記憶し、記憶した複数の相関値からTFCI復号特性を判定し、前記個別物理データチャネルのデータ補正用の補正値を算出する工程を有する。
【0015】
本発明の請求項8に係る復号方法は、請求項7に係る復号方法において、受信TFCIコードをウォルシュ直交ベクトルとして高速アダマール変換処理可能なようにデータ順序を入れ替え、入れ替え後のTFCIコードに対し、あらかじめ設定したTFCIコード中のMASKコードのmod2加算した16通りの組み合わせのコードテーブルとの相関を算出した後、高速アダマール変換を行い、アダマール変換されたデータの絶対値ピーク値とピーク値の正負判定とそのインデックスとを判定し、前記TFCI復号時のウォルシュ直交ベクトルとの相関値とする工程を有する。
【0016】
本発明の請求項9に係る復号方法は、請求項8に係る復号方法において、前記アダマール変換されたデータの絶対値ピーク値とピーク値の正負判定とそのインデックスとの判定結果から求められたTFCI値に従い対応するTFCIコードを生成し、前記受信TFCIコードとを比較し誤りがあるかを判断し、該誤り判断結果にしたがって前記補正値の算出を制御する工程を有する。
【0017】
本発明の請求項10に係る復号装置は、請求項1に係る復号装置において、前記個別物理制御チャネルの既知のパイロットシンボルから受信SIRを測定する手段を有し、前記TFCI復号特性の判定結果と前記受信SIRの測定結果とに基づいて前記個別物理データチャネルのデータ補正を行う構成を有する。
【0018】
本発明の請求項11に係る無線基地局装置は、第3世代携帯電話システムの基地局に用いられる無線基地局装置において、請求項10記載の復号装置を備え、移動機から基地局への上りリンク信号として伝送される同一系列の複素符号化された個別物理制御チャネルのデータと個別物理データチャネルのデータとを受信しそれぞれ復号する際、前記個別物理制御チャネルの符号化されたTFCIコードのTFCI復号特性の判定結果と、既知のパイロットシンボルの受信SIRの測定結果とに基づいて前記個別物理データチャネルのデータ補正を行う構成を有する。
【0019】
本発明の請求項12に係る復号方法は、請求項6に係る復号方法において、前記個別物理制御チャネルの既知のパイロットシンボルから受信SIRを測定し、前記TFCI復号特性の判定結果と前記受信SIRの測定結果とに基づいて前記個別物理データチャネルのデータ補正を行う工程を有する。
【0020】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の概要を説明する。本発明は、次世代(第3世代)携帯電話システムの標準機構である3GPP(3rd Generation Partnership Project)の仕様TS25.212に記載されているTFCI(Transport Format Combination Indicator)符号化した情報を復号化する方法を用いた装置(無線基地局装置)に関する発明である。
【0021】
次世代携帯電話システム(W−CDMA:Wideband−Code Division Multiple Access)における移動局から基地局への上り個別物理チャネル(DPCH:Dedicated Physical Channel)として、TFCI(Transport Format Combination Indicator(トランスポートフォーマットコンビネーションインディケーター))情報、Pilot(パイロット)情報を含む各種制御情報を伝達するための個別物理制御チャネル(DPCCH:Dedicated Physical Control Channel)と、ユーザーデータを伝達するための個別物理データチャネル(DPDCH:Dedicated Physical Data Channel、複数可)とがある。これら複数系列のチャネルのデータは、それぞれ個別の拡散コードによる拡散を受けた後、1系列の複素符号(I+jQ:同相位相成分=I軸、直交位相成分=Q軸)に変調される(個別物理制御チャネルはQ、個別物理データチャネルはI及びQに順次割当てる)。この複素符号は、無線インタフェース上での適切な変調処理を受け、基地局へ送信される。
【0022】
基地局(無線基地局装置)では、各移動局対応に受信した複素符号から個別物理制御チャネルと個別物理データチャネルとを分離し、それぞれ復号する。
【0023】
ところで、TS25.212で記載されているTFCI情報の符号化で生成される符号ベクトルは、ウォルシュ行列の行ベクトルすなわち直交ベクトル符号が基本となっている。そのため個別物理制御チャネル上のTFCI値を復号する際に、その直交相関特性を利用することができる。
【0024】
そこで本発明では、個別物理制御チャネルの符号化されたTFCIコードのTFCI復号特性を、個別物理データチャネルにフィードバックすることでデータ補正をおこない、受信特性を向上させる。このように、TFCI復号特性を利用しフィードバックする方法で、誤り訂正部の復号特性が向上する。復号特性が向上することは、結果的には開ループ送信電力制御と呼ばれる所要BER(BitError Ratio)もしくはBLER(Block Error Ratio)を満たす目標SIR(Signal To InterferenceRatio)を抑えることができるので、所要の通信品質を保つ送信電力を抑えることができる。また、他ユーザーに対する干渉を軽減することができ、通信容量を改善することができる。
【0025】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0026】
図3は、本発明を適用する次世代(第3世代)携帯電話システムの一例を示すシステム構成図である。図3において本例の携帯電話システムは、ユーザーに携帯され任意の場所に移動する移動機50と、自局が管理する無線サービスエリア内に存在する移動機50(複数可)と無線(下りリンク及び上りリンク)により各種チャネル信号を送受信する無線基地局装置60と、コアネットワークと接続され無線基地局装置60(複数可)を制御し、移動機50と相手先との通信を制御する無線ネットワーク制御装置70とを備えている。
【0027】
無線基地局装置60は、装置全体の制御を行う制御部61と、アンテナを介して移動機50との間で無線搬送波周波数信号を送受信する無線部62と、無線部62を通して送受信する移動機50に対する信号(ユーザーデータ)をベースバンドで処理するベースバンド信号処理部63と、無線ネットワーク制御装置70との間の有線伝送路のインタフェース制御を司り、制御部61に対する制御信号とベースバンド信号処理部63に対する信号(ユーザーデータ)とを送受信する有線伝送路インタフェース部64とを有している。
【0028】
図4は、移動機50から無線基地局装置60への上りリンク上の個別物理チャネル(DPCH:Dedicated Physical Channel=個別物理制御チャネル(DPCCH:Dedicated Physical Control Channel)及び個別物理データチャネル(DPDCH:Dedicated Physical Data Channel))の無線フレーム構成例を示す図である。制御情報伝達用の個別物理制御チャネル(DPCCH)はどのような接続形態においても必ず1つ存在するが、データ伝達用の個別物理データチャネル(DPDCH)は接続形態に応じて、1つか複数存在する場合、もしくは存在しない場合がある。これらDPCCHとDPDCHとはI/Q多重される。
【0029】
各無線フレーム(10ms)は15個のスロット(#0〜#14)に分割され、1スロットは2560チップ(chip)で構成される。1スロット当りのシンボル用のビット数は、拡散率(SF:Spreading Factor=チップレートとシンボルレートとの比)に対応したパラメータk(SF=256/2のk乗、k=0〜6)で決められる。
【0030】
例えばスロットフォーマット(slot format)2の場合は、個別物理制御チャネル(DPCCH)は、SFが固定値(=256)であり、1スロット当り10ビット固定となる。その内訳は、パイロット情報(pilot)が5ビット、トランスポートフォーマットコンビネーションインディケーター情報(TFCI)が2ビット、フィードバック情報(FBI)が1ビット、送信電力制御コマンド(TPC)が2ビットである。
【0031】
pilotは、同期検波でのチャネル推定用の既知のビットパターン情報である。
【0032】
TFCI(Transport Format Combination Indicator)とは、上りリンクのDPDCHの受信フレームに、いくつのトランスポートチャネルが多重されているか、各トランスポートチャネルがどのトランスポートフォーマットを使用しているかを示す情報である。
【0033】
FBI情報には、閉ループ送信ダイバーシティやサイト選択ダイバーシティの制御のための情報を含む。
【0034】
図5は移動機50における、上りリンク用の個別物理制御チャネル(DPCCH)と、個別物理データチャネル(DPDCH)とに対する拡散・変調処理によるI/Q多重例を説明するための図である。
【0035】
図5において、1つの個別物理制御チャネル(DPCCH)と6つまで(n=0〜6のいずれか)の個別物理データチャネル(DPDCH)との複数系列のデータが同時に送信可能である。なお、これらのデータは実数の系列として表現される。すなわち、論理値(2値論理値)0は実数値の+1、論理値1は実数値の−1にマッピングされる。
【0036】
DPCCHのデータはチャネライゼーションコード(Channelization code)Ccにより拡散され、ゲインファクタ(gain factor)βcによる重み付けを受け、Q信号の加算器に入力される。n番目(n=1〜6)のDPDCHのデータはそれぞれ対応するチャネライゼーションコードCd,nにより拡散され、ゲインファクタβdによる重み付けを受け、奇数番目(n=1,3,5)はI信号の加算器に、偶数番目(n=2.4.6)はQ信号の加算器に入力される。
【0037】
I信号の加算器出力DIと、Q信号の加算器出力DQとは、HPSK変調器において互いに関連付けられながら特別な複素関数により、HPSK(Hybrid Phase Shift Keying:ハイブリッド位相シフト・キーイング)スクランブリングを受け、1系列のHPSK複素符号(同相成分SI,直交成分SQ)として出力される。このHPSK拡散変調方式では、QPSK拡散変調方式に比べて180度の位相遷移の確率を低減することにより、送信信号のピーク電力を低減する効果がある。HPSK変調器の出力信号(SI,SQ)は、無線周波数搬送波を変調し、無線基地局装置60へ向けて送信される。
【0038】
図1は、本発明の復号装置の一実施の形態を示すブロック構成図である。本例の復号装置は、図3に示す無線基地局装置60のベースバンド処理部63に設けられている。図示していないがこの復号装置の前段に設けられた適切な回路により、移動機50から送信され受信した無線周波数搬送波上の個別物理制御チャネル(DPCCH)と、個別物理データチャネル(DPDCH)とは分離されているものとする。
【0039】
図1において本例の復号装置は、移動機から受信した個別物理データチャネル(DPDCH)のデータに対して制御チャネルの復号特性からフィードバックされた補正値を処理するデータ補正部1と、符号化された個別物理データチャネルに対して復号パラメータに基づいてチャネルデコーディングをおこなうデインタリーブ・レートデマッチング部2と、誤り訂正部(ビタビ復号器・ターボ復号器)3と、復号されたデータのビットエラーレートおよびブロックエラーレートを測定するBER/BLER算出部5と、個別チャネルのサービスに応じてTFCI数を通知する機能、得られたTFCI値から復号パラメータを通知する機能、及びBER/BLER算出部5から得られた通信品質から目標SIRを送信TPCビット判定部6に通知する機能をもつ個別チャネル制御部4、と個別物理制御チャネル(DPCCH)のデータからPILOT(パイロット)シンボルとTFCIコードとを抽出・分離するシンボルデータ判定部8と、PILOTシンボルから受信SIRを算出する受信SIR測定部7と、目標SIRと受信SIRで閉ループ送信電力制御を行う送信TPCビット判定部6と、TFCIコードからTFCI復号を行う軟判定TFCI復号部11と、補正値を算出するための相関値特性記憶部10及び補正値算出部9とを有している。なお、補正値算出部9、相関値特性記憶部10、及び軟判定TFCI復号部11でTFCI復号特性フィードバック部12を構成する。
【0040】
図2は、図1に示すTFCI復号特性フィードバック部12の詳細構成例を示す図である。図2において本例のTFCI復号特性フィードバック部12は、軟判定TFCI復号部11に、受信TFCIコードを高速アダマール変換部114に入力するためのデータ入れ替え部111と、MASKコード(図6のMi,6、Mi,7、Mi,8、Mi,9)のmod2加算した16通りの組み合わせのコードテーブルであるMASKコード相関テーブル113と、データ入れ替え部111の出力コードとMASKコード相関テーブル113との相関を算出するMASKコード相関算出部112と、入力されたコードにアダマール変換を行う高速アダマール変換部114と、アダマール変換されたデータの絶対値ピーク値とピーク値の正負判定とそのインデックスとを判定するピーク相関値判定部115と、その結果からTFCI値を決定するTFCI判定部116と、得られたTFCI値からTS25.212で記載されている方法で対応するTFCIコードを発生させるTFCIコード発生器117と、TFCIコード発生器から生成されたTFCIコードと軟判定TFCI復号部11に入力されたTFCIコードとを比較し誤りがあるかを判断する硬判定TFCIコード比較部118とを有している。
【0041】
TFCI復号特性フィードバック部12はさらに、高速アダマール変換部114で得られた相関値特性を保持しておく相関値特性記憶部10と、その相関値特性記憶部10から得られた情報と硬判定TFCIコード比較部118から得られた情報とから補正値を算出する補正値算出部9とを備えている。
【0042】
次に本発明の動作について詳細に説明する。
【0043】
はじめに、3GPPのTS25.212に記載されているTFCI符号化方法(Coding of Transport−Format−Combination Indicatorを参照)とその特徴から復号装置のデータの流れについて述べる。
【0044】
図1,2には示されていないが送信側(すなわち移動機50)では、送信するTFCI情報ビット(10ビット)a9…a0を以下の式(数1)で32ビット、b0からb31に符号化する。
【0045】
【数1】
Figure 0003742055
【0046】
ここで、Mi,nは図6に示すBasis sequences for (32,10) TFCI codeを参照のこと。送信側でこの符号化されたTFCIコードがDPCCHにマッピングされ、拡散される。
【0047】
受信側(すなわち無線基地局装置60)では、受信した信号に逆拡散を施さした軟判定後のDPCCHのデータが、シンボルデータ判定部8によってPILOTシンボルとTFCIコードに分離される。分離された軟判定TFCIコードはデータビット入れ替え部111でビット入れ替え処理を施され、MASKコード相関算出部112に入力される。
【0048】
このデータビット入れ替え部111では、図6に示すようにi=30をi=0の前に入れ替え挿入、i=31をi=14とi=15の間に入れ替え挿入することにより、Mi,0、Mi,1、Mi,2、Mi,3、Mi,4が、32次ウォルシュ直交行列の行ベクトルとなるように処理を施している。
【0049】
MASKコード相関算出部112では、通知されたTFCI数によりビット入れ替え後のTFCIコードに相関処理をほどこし、必要な相関算出をおこなった後に高速アダマール変換部114に入力する。この際、TFCI数に応じて相関算出に用いるコードのみがMASKコード相関テーブル113から選出されてMASKコード相関算出部112に入力される。
【0050】
個別チャネル制御部4から通知されたTFCI数が64以下の場合には、ウォルシュ直交ベクトルと無関係なコードMi,6、Mi,7、Mi,8、Mi,9は使用されていないので、アダマール変換とその相関ピークの正負判定のみでTFCI復号することができることから、この場合にはMASKコード相関算出部112は動作せずに、データビット入れ替え部111で処理された出力データが高速アダマール変換部114に入力される。
【0051】
個別チャネル制御部4から通知されるTFCI数が65以上の場合には、Mi,6、Mi,7、Mi,8、Mi,9のコードが使用されている場合があり、このMi,6、Mi,7、Mi,8、Mi,9はMASKコードと呼ばれウォルシュ直交ベクトルとは直交しないランダムコードであるため、あらかじめMi,6、Mi,7、Mi,8、Mi,9の組み合わせで(16通り)mod2加算(EX−OR)したMASKコード相関テーブル113を保持しておき、データビット入れ替え部111でデータ入れ替えをおこなったコードはこのMASKコード相関テーブル113とあらかじめ相関をとってから高速アダマール変換部114に入力する。
【0052】
個別チャネル制御部4から通知されたTFCI数が65以上128以下の場合には、Mi,6の有無(a6=0,1)の2通り、TFCI数が129以上256以下の場合には、Mi,6、Mi,7の有無(a6=0,1、a7=0,1)の4通り、TFCI数が257以上512以下の場合には、Mi,6、Mi,7、Mi,8の有無(a6=0,1、a7=0,1、a8=0,1)の8通り、Mi,6、Mi,7、Mi,8、Mi,9の有無(a6=0,1、a7=0,1、a8=0,1、a9=0,1)の16通りだけをMASKコード相関テーブル113から選出し、データ入れ替え部111で出力されたデータとMASKコード相関算出部112で相関をとってから高速アダマール変換部114に入力する。このようにすることで、高速アダマール変換部114は1つでよく、通知されるTFCI数によって、MASKコード相関算出部112を制御すれば、無駄な演算を省くことができる。
【0053】
高速アダマール変換部114ではウォルシュ直交ベクトルとの相関値を求める。これは、数1のn=0〜4の組み合わせ32通りのMi,0、Mi,1、Mi,2、Mi,3、Mi,4のmod2加算で生成されるコードbiもまた32次ウォルシュ直交行列の行ベクトルとなるからである。したがって高速アダマール変換部114を用いることにより少ない演算量でTFCI値を算出することができる。
【0054】
このTFCI値算出の主要な部分である高速アダマール変換部114の動作について以下に説明する。説明の便宜上8bitの高速アダマール変換(FHT:Fast Hadamard Transport)を図7を用いて説明する。
【0055】
数1の式のn=0〜4の組み合わせである32通りのMi,0、Mi,1、Mi,2、Mi,3、Mi,4のmod2加算で生成されるコードもまた32次ウォルシュ直交行列の行ベクトルとなることから、符号化されたTFCIを復号するにはウォルシュ行列と相関をとりピーク値を検出することが等価であることがいえる。但し、ウォルシュ行列と相関をとるには、多くの積和演算が必要となり、ウォルシュ行列の大きさが大きいほどその演算量がおおきくなる。そこでこのウォルシュ行列と等価となるような行列G1,G2,G3に行列分解することで、積和演算がなくなり、加減算のみの構成(バタフライ演算)となり演算量を減らすことができる。
【0056】
この高速アダマール変換部114で算出された相関値とそのインデックスとは、ピーク相関値判定部115に入力され、ピーク相関値判定部115では絶対値の最大値をとるインデックスとその正負相関を判定して、TFCI判定部に通知する。この高速アダマール変換部114で得られるインデックスは送信側のa0〜a4の下位5ビットの0から31値である。
【0057】
ピーク相関判定部115で正負相関を判定するのは、Mi,5のコードがALL1であるためで、このコードがmod2加算して使われている場合にはアダマール変換で相関算出された結果が負の相関ピーク値となる。
【0058】
TFCI判定部116では、ピーク相関値判定部115から通知されたインデックスからa0〜a4を決定し、通知された正負相関から正のピーク値の場合にはa5=0、負のピーク値の場合にはa5=1と決定している。
【0059】
個別チャネル制御部4から通知されたTFCI数が64以下の場合には、1つのインデックスと正負相関とからTFCI値がTFCI判定部116で決定される。
【0060】
一方、TFCI数65以上128以下の場合にはMi,6の有無(a6=0,1)の2通り、TFCI数129以上256以下の場合には、Mi,6、Mi,7の有無(a6=0,1、a7=0,1)の4通り、TFCI数257以上512以下の場合には、Mi,6、Mi,7、Mi,8の有無(a6=0,1、a7=0,1、a8=0,1)の8通り、Mi,6、Mi,7、Mi,8、Mi,9の有無(a6=0,1、a7=0,1、a8=0,1、a9=0,1)の16通りだけの相関をとってから高速アダマール変換部114に入力しているので、TFCI判定部116では、ピーク相関値判定部115から通知されたインデックスのうち絶対値の最大値をとるものからa6,a7,a8,a9を決定し、そのときのインデックスをa0〜a4、正負判定をa5としている。
【0061】
ここで、別の図と例を用いてここまでの動作をより詳細に説明する。
【0062】
図8〜図16は、高速アダマール変換部114の入出力の特性を示し、各図の分図(a)はアダマール変換後の相関値を、分図(b)はアダマール変換前の入力を示したものである。図1に示している相関値特性記憶部10は、この各分図(a)に示すアダマール変換後の相関値を保持しておくものである。
【0063】
図8は、あるTFCI値を数1の式でTFCIコードを発生させ、論理値0を1(+1)、論理値1を−1として基準値レベル32を積算したものを高速アダマール変換部114に入力し、アダマール変換後の相関値出力を示したものである(雑音レベル±0)。この図8からわかるように、分図(a)に示すアダマール変換後の相関値のピーク値を検出し、そのインデックスを算出することでTFCI値を復号することができる。この処理を図2に示すピーク相関値判定部115とTFCI判定部116とで行っている。また、分図(a)に示すアダマール変換後の相関値は、図1,2に示す相関値特性記憶部10に保持しておく。
【0064】
図9〜図16はそれぞれ、図5の分図(b)に示すアダマール変換前入力の基準値レベル32に対して雑音レベル±N(N=4,8,16,32,48,64,80,96)を加算した場合のアダマール変換前入力を分図(b)として示し、そのアダマール変換後の相関値出力を分図(a)として示したものである。なお、ここでは、雑音レベルとして±Nの範囲のランダム値を用いた。
【0065】
図8〜図16を参照すると、雑音レベルNが大きくなるにつれ、分図(a)に示すアダマール変換後の相関値において、所望のインデックスに対して、他のインデックス(他のウォルシュ直交行ベクトル)との相関値が大きくなっていることが分かる。
【0066】
このことを用いて、TFCIの復号特性を数値的にどのような指標とするかを提案する。その処理を行うのが、補正値算出部9であり、図9〜図16の分図(a)アダマール変換後の相関値は、相関値特性記憶部10に保持され、補正値算出部9で計算される。
【0067】
補正値算出部9では、相関値特性記憶部10に保持している相関特性から特性指標値Aを以下の式(数2,数3)で算出する。この特性指標値Aは補正値算出部9で決定する補正値を制御する情報として用いる。
【0068】
アダマール変換後の相関値の絶対値の総和をBとしアダマール変換後の相関値の絶対値のピーク値をCとすると、雑音成分の平均Dは数2に示すようになる。
【0069】
【数2】
Figure 0003742055
【0070】
絶対値のピーク値Cと雑音成分の平均Dとの相対値を特性指標値Aとすると、数3により算出される。
【0071】
【数3】
Figure 0003742055
【0072】
表1に、図9から図16における雑音レベルNの場合の特性指標値Aを示す。補正値算出部9はこの特性指標値Aの情報を基にデータ補正部1の補正値を決定し、TFCI復号特性から得られた情報を個別物理データにフィードバックすることで、受信特性を向上させるものである。
【0073】
【表1】
Figure 0003742055
【0074】
さらに補正値算出部9で補正値を制御する情報として、TFCI判定部116で復号されたTFCI値から復元したTFCIコードと、シンボルデータ判定部8から入力されたTFCIコードとを比較した結果を用いることができる。
【0075】
すなわち図2に示すように、TFCI判定部116の復号結果から、TFCIコード発生器119で再度TFCI符号化をおこない、硬判定TFCIコード比較部118へ入力する。
【0076】
硬判定TFCIコード比較部118では、図1のシンボルデータ判定部8で分離されたTFCIコードと、TFCIコード発生器117で再生したTFCIコードのTFCIビットの誤りを算出し、その情報を補正値算出部9にフィードバックすることで、どのスロット位置で誤りとなったかが判定でき、有用な情報として活用する。
【0077】
なお、TFCIビットの詳細なマッピング挿入スロット位置は、3GPP TS25.211に記述されているので、説明は省略する。
【0078】
ここで、補正値算出部9及びデータ補正部1による個別物理データチャネルのデータの補正処理の様子を図17を参照して説明する。
【0079】
図17において、(a)は個別物理データチャネル(DPDCH)、(b)は個別物理制御チャネル(DPCCH)のTFCIビット部分のみ、(c)は受信TFCIビットから算出した特性指標値Aを示しており、それぞれフレームごとの状態を示している。
【0080】
予め特性指標値Aの基準となる基準特性指標値Sを定めておく。すなわち、基準特性指標値Sは、サービスの所要とする通信品質に応じて適当な値を持つパラメータとする。例えば、上位装置から通知される目標SIRに比例した値を持つパラメータとする。
【0081】
数2及び数3の式により、各フレームごとに特性指標値A(A1〜A4)を算出し、基準特性指標値Sと比較する。
【0082】
S−A<0(特性指標値Aが基準特性指標値Sより大きい)の場合は、受信特性状態は良好と考え特に補正を施すことは行わない(S−A=0(特性指標値Aが基準特性指標値Sに一致)の場合は、上記場合に含めてもよいし、下記場合に含めてもよい)。
【0083】
S−A>0(特性指標値Aが基準特性指標値Sより小さい)の場合は、受信特性状態は劣化していると考え、受信したTFCIビットと、TFCI復号して再度TFCI符号化したビットとを硬判定する。硬判定の結果、誤りがなかった場合には、符号そのものはあっているがレベル変動をしていると考え、DPDCHの振幅レベルを平滑するように補正する。平滑する度合いはS−Aの値が大きいほど、大きくする。
【0084】
受信したTFCIビットと、TFCI復号して再度TFCI符号化したビットとの硬判定の結果、誤りがある場合には、大きなレベル変動および位相反転があると考え、誤りの位置と時間的に同じ位置となるDPDCHの振幅データに対しては、符号を反転する補正を施す。
【0085】
次に、補正値算出部9で補正値を制御する情報として、さらに受信SIR値を使用する他の実施の形態を説明する。
【0086】
受信SIR測定部7は、シンボルデータ判定部8で個別物理制御チャネル(DPCCH)から抽出された既知のビットパターンのパイロットシンボルに基づいて受信SIRを算出し、補正値算出部9へ通知する。
【0087】
補正値算出部9は、TFCI復号特性に、受信SIR測定部7から通知された受信SIRの良否結果を加味して、データの補正制御を行う。またこの場合も、TFCIビットの硬判定結果を利用することができる。
【0088】
以上説明したように、同一系列の同相位相成分(I軸)及び直交位相成分(Q軸)にそれぞれマッピングされて伝送されるTFCI情報を含む各種制御情報を伝達するための個別物理制御チャネル(DPCCH)と、ユーザーデータを伝達するための個別物理データチャネル(DPDCH)とを復号する際、TFCI符号化がウォルシュ直交コード用いていることを利用して、アダマール変換から得られた相関値の特性の情報を個別物理データチャネルにフィードバックして、特性の良否により個別物理データチャネルに最適な補正値を制御するので、個別物理データチャネルの受信特性を向上させることができる。
【0089】
【発明の効果】
本発明によれば、TFCI符号化がウォルシュ直交コード用いていることを利用して、アダマール変換から得られた相関値の特性の情報を個別物理データチャネルにフィードバックして、特性の良否により個別物理データチャネルに最適な補正値を制御するので、個別物理データチャネルの受信特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の復号装置の一実施の形態を示すブロック構成図である。
【図2】図1に示すTFCI復号特性フィードバック部の詳細構成例を示す図である。
【図3】本発明を適用する次世代(第3世代)携帯電話システムの一例を示すシステム構成図である。
【図4】上りリンク上の個別物理チャネルの無線フレーム構成例を示す図である。
【図5】上りリンク用の個別物理制御チャネル及び個別物理データチャネルに対するI/Q多重例を説明するための図である。
【図6】図2に示すデータビット入れ替え部の動作を説明するための図である。
【図7】図2に示す高速アダマール変換部の動作を説明するための図である。
【図8】図2に示す高速アダマール変換部の入出力特性を示す図であり、雑音レベル±0の場合を示す。
【図9】図2に示す高速アダマール変換部の入出力特性を示す図であり、雑音レベル±4の場合を示す。
【図10】図2に示す高速アダマール変換部の入出力特性を示す図であり、雑音レベル±8の場合を示す。
【図11】図2に示す高速アダマール変換部の入出力特性を示す図であり、雑音レベル±16の場合を示す。
【図12】図2に示す高速アダマール変換部の入出力特性を示す図であり、雑音レベル±32の場合を示す。
【図13】図2に示す高速アダマール変換部の入出力特性を示す図であり、雑音レベル±48の場合を示す。
【図14】図2に示す高速アダマール変換部の入出力特性を示す図であり、雑音レベル±64の場合を示す。
【図15】図2に示す高速アダマール変換部の入出力特性を示す図であり、雑音レベル±80の場合を示す。
【図16】図2に示す高速アダマール変換部の入出力特性を示す図であり、雑音レベル±96の場合を示す。
【図17】個別物理データチャネルのデータの補正処理を説明するための図である。
【符号の説明】
1 データ補正部
2 デインタリーブ・レートデマッチング部
3 誤り訂正部(ビタビ復号器・ターボ復号器)
4 個別チャネル制御部
5 BER/BLER算出部
6 送信TPCビット判定部
7 受信SIR測定部
8 シンボルデータ判定部
9 補正値算出部
10 相関値特性記憶部
11 軟判定TFCI復号部
12 TFCI復号特性フィードバック部
50 移動機
60 無線基地局装置
61 制御部
62 無線部
63 ベースバンド信号処理部
64 有線伝送路インタフェース部
70 無線ネットワーク制御装置
111 データ入れ替え部
112 MASKコード相関算出部
113 MASKコード相関テーブル
114 高速アダマール変換部
115 ピーク相関値判定部
116 TFCI判定部
117 TFCIコード発生器
118 硬判定TFCIコード比較部

Claims (12)

  1. 第3世代携帯電話システムにおける移動機から基地局への上りリンク信号として伝送される同一系列の複素符号化された個別物理制御チャネルのデータと個別物理データチャネルのデータとを受信しそれぞれ復号する復号装置において、
    前記個別物理制御チャネルの符号化されたTFCIコードのTFCI復号特性を判定する手段と、前記TFCI復号特性の判定結果に基づいて前記個別物理データチャネルのデータ補正を行う手段とを有することを特徴とする復号装置。
  2. 個別チャネルの制御を行い、サービスに応じたTFCI数を出力し、受信したTFCI値に応じた復号パラメータを出力する個別チャネル制御手段と、
    移動機から受信した個別物理データチャネルのデータに対して個別物理制御チャネルのTFCI復号特性から算出された補正値を処理するデータ補正手段と、前記データ補正手段の出力に対し前記個別チャネル制御手段からの復号パラメータに基づいてチャネルデコーディングを行うデインタリーブ・レートデマッチング手段と、
    前記デインタリーブ・レートデマッチング手段の出力に対し誤り訂正を行いながら復号を行い個別物理データチャネルの復号データとする誤り訂正・復号手段と、
    個別物理制御チャネルのデータからTFCIコードを抽出・分離するシンボルデータ判定手段と、
    前記シンボルデータ判定手段から出力されたTFCIコードに対し前記個別チャネル制御手段からのTFCI数に基づいてTFCI復号を行い、得られたTFCI値を前記個別チャネル制御手段へ送信すると共に、TFCI復号時のウォルシュ直交ベクトルとの相関値を出力する軟判定TFCI復号手段と、
    前記軟判定TFCI復号手段から出力される相関値を順次、記憶し蓄積する相関値特性記憶手段と、
    前記相関値特性記憶手段に記憶された複数の相関値からTFCI復号特性を判定し、前記補正値を算出して前記データ補正手段へ出力する補正値算出手段とを有することを特徴とする請求項1記載の復号装置。
  3. 前記軟判定TFCI復号手段が、受信TFCIコードをウォルシュ直交ベクトルとして高速アダマール変換処理可能なようにデータ順序を入れ替えるデータ入れ替え手段と、TFCIコード中のMASKコードのmod2加算した16通りの組み合わせのコードテーブルであるMASKコード相関テーブルと、前記データ入れ替え手段の出力コードと前記MASKコード相関テーブルとの相関を算出するMASKコード相関算出手段と、前記MASKコード相関算出手段から出力されたコードにアダマール変換を行う高速アダマール変換手段と、前記高速アダマール変換手段から出力されたアダマール変換されたデータの絶対値ピーク値とピーク値の正負判定とそのインデックスとを判定しTFCI復号時のウォルシュ直交ベクトルとの相関値とするピーク相関値判定手段と、前記相関値判定手段の判定結果からTFCI値を決定するTFCI判定手段とを有することを特徴とする請求項2記載の復号装置。
  4. 前記軟判定TFCI復号手段が、前記TFCI判定手段で得られたTFCI値からTFCIコードを発生させるTFCIコード発生手段と、前記TFCIコード発生手段で生成されたTFCIコードと前記軟判定TFCI復号手段に入力されたTFCIコードとを比較し誤りがあるかを判断する硬判定TFCIコード比較手段とを有し、
    前記補正値算出手段が、前記硬判定TFCIコード比較手段の誤り判断結果にしたがって前記補正値の算出を制御することを特徴とする請求項3記載の復号装置。
  5. 第3世代携帯電話システムの基地局に用いられる無線基地局装置において、
    請求項1、2、3または4記載の復号装置を備え、移動機から基地局への上りリンク信号として伝送される同一系列の複素符号化された個別物理制御チャネルのデータと個別物理データチャネルのデータとを受信しそれぞれ復号する際、前記個別物理制御チャネルの符号化されたTFCIコードのTFCI復号特性の判定結果に基づいて前記個別物理データチャネルのデータ補正を行うことを特徴とする無線基地局装置。
  6. 第3世代携帯電話システムにおける移動機から基地局への上りリンク信号として伝送される同一系列の複素符号化された個別物理制御チャネルのデータと個別物理データチャネルのデータとを受信しそれぞれ復号する復号方法において、
    前記個別物理制御チャネルの符号化されたTFCIコードのTFCI復号特性を判定し、この判定結果に基づいて前記個別物理データチャネルのデータ補正を行うことを特徴とする復号方法。
  7. 受信した個別物理制御チャネルのデータからTFCIコードを抽出・分離し、
    該TFCIコードに対してTFCI復号を行い、ウォルシュ直交ベクトルとの相関値を求めて、順次、記憶し、
    記憶した複数の相関値からTFCI復号特性を判定し、前記個別物理データチャネルのデータ補正用の補正値を算出することを特徴とする請求項6記載の復号方法。
  8. 受信TFCIコードをウォルシュ直交ベクトルとして高速アダマール変換処理可能なようにデータ順序を入れ替え、
    入れ替え後のTFCIコードに対し、あらかじめ設定したTFCIコード中のMASKコードのmod2加算した16通りの組み合わせのコードテーブルとの相関を算出した後、高速アダマール変換を行い、
    アダマール変換されたデータの絶対値ピーク値とピーク値の正負判定とそのインデックスとを判定し、前記TFCI復号時のウォルシュ直交ベクトルとの相関値とすることを特徴とする請求項7記載の復号方法。
  9. 前記アダマール変換されたデータの絶対値ピーク値とピーク値の正負判定とそのインデックスとの判定結果から求められたTFCI値に従い対応するTFCIコードを生成し、
    前記受信TFCIコードとを比較し誤りがあるかを判断し、
    該誤り判断結果にしたがって前記補正値の算出を制御することを特徴とする請求項8記載の復号方法。
  10. 前記個別物理制御チャネルの既知のパイロットシンボルから受信SIRを測定する手段を有し、前記TFCI復号特性の判定結果と前記受信SIRの測定結果とに基づいて前記個別物理データチャネルのデータ補正を行うことを特徴とする請求項1記載の復号装置。
  11. 第3世代携帯電話システムの基地局に用いられる無線基地局装置において、
    請求項10記載の復号装置を備え、移動機から基地局への上りリンク信号として伝送される同一系列の複素符号化された個別物理制御チャネルのデータと個別物理データチャネルのデータとを受信しそれぞれ復号する際、前記個別物理制御チャネルの符号化されたTFCIコードのTFCI復号特性の判定結果と、既知のパイロットシンボルの受信SIRの測定結果とに基づいて前記個別物理データチャネルのデータ補正を行うことを特徴とする無線基地局装置。
  12. 前記個別物理制御チャネルの既知のパイロットシンボルから受信SIRを測定し、前記TFCI復号特性の判定結果と前記受信SIRの測定結果とに基づいて前記個別物理データチャネルのデータ補正を行うことを特徴とする請求項6記載の復号方法。
JP2002344124A 2002-11-27 2002-11-27 無線基地局装置、及びそれに用いるtfci復号特性を利用する復号装置とその復号方法 Expired - Fee Related JP3742055B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002344124A JP3742055B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 無線基地局装置、及びそれに用いるtfci復号特性を利用する復号装置とその復号方法
US10/715,466 US7336733B2 (en) 2002-11-27 2003-11-19 Radio base station apparatus, decoding apparatus used therefor which uses TFCI decoding characteristics, and decoding method therefor
CNB2003101170143A CN1297072C (zh) 2002-11-27 2003-11-27 无线电基站装置及其使用的译码装置和译码方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002344124A JP3742055B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 無線基地局装置、及びそれに用いるtfci復号特性を利用する復号装置とその復号方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004179990A JP2004179990A (ja) 2004-06-24
JP3742055B2 true JP3742055B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=32322015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002344124A Expired - Fee Related JP3742055B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 無線基地局装置、及びそれに用いるtfci復号特性を利用する復号装置とその復号方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7336733B2 (ja)
JP (1) JP3742055B2 (ja)
CN (1) CN1297072C (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1104130B1 (en) * 1999-11-18 2010-01-20 Lg Electronics Inc. Method for coding and transmitting transport format combination indicator
US8406341B2 (en) 2004-01-23 2013-03-26 The Nielsen Company (Us), Llc Variable encoding and detection apparatus and methods
WO2005078964A1 (en) * 2004-02-14 2005-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating ovsf codes and i/q channels for reducing peak-to-average power ratio in transmitting data via enhanced up-link dedicated channels in wcdma systems
US8699408B2 (en) * 2004-08-25 2014-04-15 Alcatel Lucent Method for controlling transmission over a radio channel between a sending unit and receiving units and equipments for implementing the method
KR20070050101A (ko) 2004-10-15 2007-05-14 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 무선 기지국, 무선 네트워크 제어국, 이동 통신 시스템 및이동 통신 방법
JP4528193B2 (ja) * 2004-12-24 2010-08-18 富士通株式会社 誤り訂正復号方法、通信装置、及び、デジタル伝送システム
US7985199B2 (en) * 2005-03-17 2011-07-26 Unomedical A/S Gateway system
KR100723876B1 (ko) * 2005-05-12 2007-05-31 한국전자통신연구원 멀티레벨변조신호 기반의 검파 장치, 반복 수신 장치 및이를 이용한 방법
WO2007010722A1 (ja) * 2005-07-19 2007-01-25 Nec Corporation ターボ復号システム、送信電力制御方法及びcdma移動通信端末
US8086257B2 (en) * 2005-08-11 2011-12-27 Alcatel Lucent Dedicated control channel detection for enhanced dedicated channel
EP3726792A1 (en) 2005-09-30 2020-10-21 Optis Wireless Technology, LLC Radio transmission device, and radio transmission method based on offset information for adjusting the data coding rate and the control information coding rate
CN101258702B (zh) * 2005-12-12 2012-05-30 中兴通讯股份有限公司 码分多址系统中调整信道译码数据幅度的系统和方法
US7907961B2 (en) 2006-06-07 2011-03-15 Broadcom Corporation Method and apparatus for improving noise power estimate in a WCDMA network
US7809395B2 (en) * 2006-02-15 2010-10-05 Broadcom Corporation Method and system for controlling transmit circuitry in a wide band CDMA network
US8166354B2 (en) 2006-11-30 2012-04-24 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for estimating a bit error rate of data communicated in a communication system
JP4634362B2 (ja) * 2006-12-11 2011-02-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動体通信システム、移動体通信システムにおける移動端末、その制御プログラムおよび移動体通信システムにおける同期確立判定方法
US10885543B1 (en) 2006-12-29 2021-01-05 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods to pre-scale media content to facilitate audience measurement
KR101328281B1 (ko) * 2007-01-12 2013-11-14 삼성전자주식회사 다중 안테나 이용하는 이동 통신 시스템에서의 제어채널운용 방법 및 장치
EP2201699A4 (en) * 2007-10-19 2013-09-04 Ericsson Telefon Ab L M TARGET UPGRADING PERFORMANCE RULES IN A WIRELESS SYSTEM
US7940723B2 (en) * 2007-10-29 2011-05-10 Intel Corporation Dynamic/static transport channel to physical channel mapping in broadband wireless access systems
US7855995B1 (en) * 2008-02-11 2010-12-21 Urbain A. von der Embse QLM maximum likelihood demodulation
US8472309B2 (en) * 2008-08-20 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Using CDMA to send uplink signals in WLANs
US8456996B2 (en) * 2010-07-30 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improved MBMS capacity and link management through robust and performance optimal soft combining
CN102638326B (zh) * 2011-02-14 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 译码可靠性判断方法及装置
JP2013236122A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Fujitsu Ltd 基地局装置及び送信電力制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1104130B1 (en) 1999-11-18 2010-01-20 Lg Electronics Inc. Method for coding and transmitting transport format combination indicator
KR100421164B1 (ko) * 2000-06-12 2004-03-04 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 전송율 정보 부호화 및 복호화 장치 및 방법
JP2002026735A (ja) 2000-07-06 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 復号化装置及び復号化方法
JP3399923B2 (ja) * 2000-11-29 2003-04-28 松下電器産業株式会社 通信端末装置および通信端末装置における復号化方法
EP1215833B1 (en) * 2000-12-14 2007-04-25 Lucent Technologies Inc. Method of controlling quality of service of a CDMA-based system
US20030088819A1 (en) * 2001-02-06 2003-05-08 Shinsuke Uga Error correction/decoding method
DE60129111T2 (de) * 2001-05-29 2008-02-28 Lucent Technologies Inc. Kanalschätzung in einem CDMA-System mit codierten Steuersymbolen als zusätzlichen Pilotsymbolen
GB2380105B (en) * 2001-07-09 2003-12-10 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for symbol mapping tfci bits for a hard split mode in a cdma mobile communication system
JP4318412B2 (ja) * 2001-08-08 2009-08-26 富士通株式会社 通信システムにおける送受信装置及び送受信方法
US7529220B2 (en) * 2002-07-31 2009-05-05 Interdigital Technology Corporation Wireless receiver

Also Published As

Publication number Publication date
CN1297072C (zh) 2007-01-24
JP2004179990A (ja) 2004-06-24
CN1507161A (zh) 2004-06-23
US20040101071A1 (en) 2004-05-27
US7336733B2 (en) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742055B2 (ja) 無線基地局装置、及びそれに用いるtfci復号特性を利用する復号装置とその復号方法
US7333546B2 (en) Coding apparatus and method in a CDMA mobile communication system
JP4528193B2 (ja) 誤り訂正復号方法、通信装置、及び、デジタル伝送システム
JP3723417B2 (ja) 送信電力制御方法および移動通信システム
JP3763805B2 (ja) 高速順方向パケット接続方式を使用する通信システムにおける逆方向送信電力オフセット及び高速順方向共通チャネル電力レベルの送受信装置及び方法
EP1263179B1 (en) Channel estimation for a CDMA system using coded control symbols as additional pilot symbols
JP5441946B2 (ja) フレームを送信する方法
US20020094836A1 (en) Transmission power control apparatus
US7929510B2 (en) Method of scaling soft symbols of an uplink enhanced dedicated transport channel (E-DCH) and method for enabling use of a log-map turbo decoding algorithm for processing the E-DCH
JP3857488B2 (ja) 誤り訂正装置
JP2011045106A (ja) ソフトハンドオフにある間送信パワーを制御するための方法及び装置
JP2004040801A (ja) 移動通信システムにおける適応的伝送アンテナダイバーシティ装置及び方法
JPH08503355A (ja) 通信システムにおけるパワー推定方法および装置
US20050099968A1 (en) Power control method and apparatus
US8149763B2 (en) Controlling a power level in a wireless communications system with different scrambling codes
JP2007221471A (ja) 移動局装置及び同装置における送信電力制御方法
US6501789B2 (en) CDMA receiving apparatus
US7082317B2 (en) Communication apparatus and outer-loop power control method
JP4401413B2 (ja) 送受信装置及び送受信方法
US20060120436A1 (en) Wireless communication system for determining the number of operation stages of interference canceller
KR20030077888A (ko) 코드 분할 다중 접속 통신 시스템에서 시공간 송신다이버시티 방식으로 인코딩된 채널 신호 수신 장치 및 방법
JP4685798B2 (ja) 少ないメモリを有するデジタル通信システム
JPWO2004004163A1 (ja) 移動局装置および振幅基準決定方法
EP1494370A1 (en) Communication unit and method for controlling outer loop power
US20080205328A1 (en) Method of scaling soft symbols of an uplink enhanced dedicated transport channel (E-DCH) and method for enabling use of a log-map turbo decoding algorithm for processing the E-DCH

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees