JP3741701B2 - 静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子 - Google Patents

静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP3741701B2
JP3741701B2 JP2003364187A JP2003364187A JP3741701B2 JP 3741701 B2 JP3741701 B2 JP 3741701B2 JP 2003364187 A JP2003364187 A JP 2003364187A JP 2003364187 A JP2003364187 A JP 2003364187A JP 3741701 B2 JP3741701 B2 JP 3741701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetite particles
particles
zinc
aqueous solution
magnetic toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003364187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004038217A (ja
Inventor
正親 橋内
克彦 吉丸
武志 宮園
広幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2003364187A priority Critical patent/JP3741701B2/ja
Publication of JP2004038217A publication Critical patent/JP2004038217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741701B2 publication Critical patent/JP3741701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Description

本発明は静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子に関し、詳しくはマグネタイト粒子の種晶の上に鉄−亜鉛酸化物を成長させた微粒子で、黒色を呈し、かつ飽和磁化が高く、さらに粉体抵抗が高い静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子に関する。
最近、乾式電子複写機、プリンタ等で用いられる磁性トナー用材料として、水溶液反応により得られるマグネタイト粒子が広く利用されている。磁性トナーとしては各種の一般的な現像特性が要求されるが、近年、電子写真技術の発達により、特にデジタル技術を用いた複写機、プリンターが急速に発達したことにより、磁性トナーに対する要求特性がより高度になってきた。即ち、従来のように文字だけを出力するのではなく、グラフィックや写真等の出力も要求されており、特にプリンターの中にはインチ当たり400ドット以上の能力のものも現われ、また感光体上の潜像はより精密になってきている。そのため、現像での細線再現性の高さが強く要求されている。また、静電気的な転写の際、画像濃度を安定させるためにはマグネタイト粒子自身の電気抵抗が高いことが必要である。
この磁性マグネタイトの製造方法については一般的に乾式法と湿式法とに分類されているが、そのうち湿式法においては第一鉄イオンを含む水溶液にアルカリ水溶液を添加し、特定の条件下で酸化反応を行なう方法が主流である。
この湿式法については、得られる粉体の諸特性を改良する目的で亜鉛を含有するマグネタイト粒子の製造方法についての提案が幾つかなされている。例えば、特開昭57−77031号公報に記載の製造方法では、第一鉄塩を特定の範囲内で酸化させた後に亜鉛塩を添加しているが、得られた粒子は飽和磁化が低い。また、同公報には、ZnO・Fe23が単独に存在すれば茶味を帯びて黒色度が低下するという記述がある。
特開昭62−91423号公報及び特開平3−1160号公報には、Znが粒子内部から表面へ均一に分布したスピネル型フェライト粒子が開示されている。
また、Fe34は逆スピネル構造をとっており、八面体サイトのFe2+とFe3+との間に電子の交換が起こり、高い電気電導性を示すことが知られている。実際、得られているFe34粒子は102〜103Ω・cmのものが多い。
更に、特開平6−310318号公報には粒子表面がZnxFe2+yzで被覆された粒状マグネタイト粒子が開示されているが、これはHc150Oe以下で耐熱性がよく、着色のよいものである。しかし、本発明で課題とする高い飽和磁化、高粉体抵抗でありながら、黒色を損なわないという点では十分ではない。
特開昭57−77031号公報 特開昭62−91423号公報 特開平3−1160号公報 特開平6−310318号公報
本発明は、これらの従来技術の課題を解決し、黒色度の度合を損なうことなしで、飽和磁化が高く、かつ粉体抵抗が高い静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子を提供することを目的とする。
本発明者等は鋭意検討の結果、粒子表面に鉄−亜鉛酸化物層が形成されたマグネタイト粒子であって、亜鉛の含有率がマグネタイト粒子に対して所定量であり、粒子中のFe2+の量が一定量以上であることによって上記の目的が達成されることを見いだし、本発明を完成した。
即ち、本発明の静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子は、第一鉄塩水溶液とアルカリ水溶液とを混合し、水酸化第一鉄の酸化率が10%になる以降の一定時期から酸化率が100%になるまで亜鉛塩を連続的に添加し、酸化反応を行なうことよって得ることができる、粒子表面に鉄−亜鉛酸化物層が形成されたマグネタイト粒子であって、亜鉛の含有率がマグネタイト粒子に対して1〜10wt%であり、粒子中のFe2+がFeO換算で18wt%以上であり、飽和磁化が80emu/g以上であり、粉体抵抗が1×104 Ω・cm以上であり、色差計による黒色度(L)が20以下であることを特徴とする。
本発明の静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子は、従来のマグネタイト粒子に比較して飽和磁化が大きく且つ粉体抵抗が大きい。しかも、黒色度の度合いを損なうことがない。
本発明の静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子においては、粒子表面に鉄−亜鉛酸化物層が形成されたマグネタイト粒子であって、亜鉛の含有率がマグネタイト粒子に対して1〜10wt%であることが必須である。亜鉛の含有率が1wt%未満である場合には粉体抵抗及び飽和磁化が改善されず、また10wt%を超える場合には粒子の色味が黄味を帯び、かつ飽和磁化が低下するという問題が生じる。
また、本発明の静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子においては、粒子中のFe2+がFeO換算で18wt%以上であることが必須である。粒子中のFe2+がFeO換算で18wt%未満である場合には、種晶の上に成長した鉄−亜鉛酸化物層が、Fe23 中にZnが固溶したフェライトであることが推定される。
本発明の静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子においては、飽和磁化が80emu/g以上であり、粉体抵抗が1×104 Ω・cm以上であり、色差計による黒色度(L)が20以下である。なお、本発明における飽和磁化は10kOeで測定した値である。また、粉体抵抗については、試料10gをホルダーに入れ、600kg/cm2 の圧力を加えて25mmφの錠剤型に成形し、その成形物に電極を取り付け、150kg/cm2 の加圧状態で抵抗値を測定し、測定に使用した試料の厚さ及び断面積とその抵抗値からマグネタイト粒子の粉体抵抗を求めた。

本発明の静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子は、好ましくは、第一鉄塩水溶液とアルカリ水溶液とを混合し、水酸化第一鉄の酸化率が10%になる以降の一定時期から酸化率が100%になるまで亜鉛塩を連続的に添加し、酸化反応を行なうことよって得ることができる、粒子表面に鉄−亜鉛酸化物層が形成されたマグネタイト粒子であって、亜鉛の含有率がマグネタイト粒子に対して1〜10wt%であり、粒子中のFe2+がFeO換算で18wt%以上であり、飽和磁化が80emu/g以上であり、粉体抵抗が1×104Ω・cm以上であり、色差計による黒色度(L)が20以下であるマグネタイト粒子である。
上記のプロセスについては、まず、第一鉄塩水溶液とアルカリ水溶液とを混合して水酸化第一鉄を生成させる。用いることのできる第一鉄塩水溶液として硫酸第一鉄水溶液等を挙げることができる。また、アルカリ水溶液として水酸化ナトリウム水溶液等を挙げることができる。
この第一鉄塩水溶液とアルカリ水溶液とを混合して水酸化第一鉄スラリーを生成させた後、この水酸化第一鉄スラリーに酸素含有ガス、望ましくは空気を吹き込み、60〜100℃、好ましくは80〜90℃で酸化反応を行なう。この酸化反応において反応系中の水酸化第一鉄の分析値を見ながら、特定の酸化率になった時点から酸化反応終了まで、亜鉛塩の水溶液を連続して絶えることなく添加し、酸化反応を継続する。即ち、水酸化第一鉄の酸化率が10%になる以降の特定の時点から、好ましくは水酸化第一鉄の酸化率が15〜50%の間の時点から酸化率が100%になるまで亜鉛塩を連続的に添加し、酸化反応を行なう。用いることのできる亜鉛塩として水酸化亜鉛等を挙げることができる。
また、亜鉛塩の連続添加の方法として、酸化反応中に未反応の水酸化第一鉄の含有量を分析し、その分析値に基づいて、(1)酸化反応率と同じ割合で亜鉛塩を添加する均一添加型と、(2)亜鉛塩添加の間の後半に水酸化第一鉄の酸化反応率に比して亜鉛の割合を増加する後半増量型の2つの方法で行なうことが好ましい。
酸化反応の終了後に、通常行なわれている洗浄、濾過、乾燥、粉砕の各工程を経て、マグネタイト粒子を回収する。このようにして上記した特性を有するマグネタイト粒子を得ることができる。
以下に、実施例及び比較例に基づいて本発明を具体的に説明する。
実施例1
第1表に示すように、Fe2+を2.0mol/lの濃度で含む硫酸第一鉄水溶液50リットルと5.0mol/lの濃度の水酸化ナトリウム水溶液36リットルとを混合し、撹拌し、温度を90℃に維持しながら65リットル/minの割合で空気を吹き込み、反応を行なった。反応中、未反応の水酸化第一鉄の含有量を分析しながら、第一鉄の酸化反応率が20%になった時点から反応終了まで、第一鉄の酸化反応率と同じ割合になるように、Znを0.6mol/lの濃度で含む水酸化亜鉛水溶液を合計で11.4リットル添加した。反応の終了したスラリーを、通常行なわれている洗浄、濾過、乾燥、粉砕工程により処理してマグネタイト粒子を回収した。
この反応における亜鉛添加率と水酸化第一鉄酸化反応率との関係は図1に示す通りであった。
このようにして得られたマグネタイト粒子について、下記に示す方法等に従って比表面積、FeO含有率、亜鉛含有率、磁気特性(飽和磁化、保磁力)、粉体抵抗、黒色度、粒子形状について評価した。それらの結果は第2表に示す通りであった。
(1)比表面積
島津−マイクロメリティックス製2200型BET計使用して測定した。
(2)飽和磁化
東英工業製振動資料型磁力計VSM−P7型を使用し、10KOeでの飽和磁化を測定した。
(3)保磁力
東英工業製振動資料型磁力計VSM−P7型を使用し、10KOeでの保磁力を測定した。
(4)粉体抵抗
試料10gをホルダーに入れ、600kg/cm2の圧力を加えて25mmφの錠剤型に成形し、その成形物に電極を取り付け、150kg/cm2の加圧状態で抵抗値を測定し、測定に使用した試料の厚さ及び断面積とその抵抗値からマグネタイト粒子の粉体抵抗を求めた。
(5)黒色度(L値)
マグネタイト粒子0.5gとアマニ油0.7gとをフーバー式マーラーで練った後、これにクリヤラッカー4.5gを加え、さらによく練り合わせた。これをミラーコート紙上に4milのアプリケーターを用いて塗布し、乾燥後、色差計で測色した。
(6)粒子形状
走査型電子顕微鏡により観察した。
実施例2〜9
第1表に示すように水酸化ナトリウム水溶液の液量、温度、水酸化亜鉛の添加時期と添加割合をそれぞれ種々変化させ、実施例1と同様に反応させ、処理してマグネタイト粒子を回収した。
実施例2の反応における亜鉛添加率と水酸化第一鉄酸化反応率との関係は図1に示す通りであった。
また、このようにして得られたマグネタイト粒子の特性、性状を実施例1と同様に評価した。それらの結果は第2表に示す通りであった。
比較例1〜2
第1表に示すように水酸化ナトリウム水溶液の液量、温度を変化させたが、水酸化亜鉛は添加せずに、実施例1と同様に反応させ、処理してマグネタイト粒子を回収した。
また、このようにして得られたマグネタイト粒子の特性、性状を実施例1と同様に評価した。それらの結果は第2表に示す通りであった。
比較例3
第1表に示す条件下で、即ち特開平6−310318号公報に記載の実施例1に基づいてマグネタイト粒子を得た。
また、このようにして得られたマグネタイト粒子の特性、性状を実施例1と同様に評価した。それらの結果は第2表に示す通りであった。
比較例4
第1表に示す条件下で、即ち特開昭57−77031号公報に記載の実施例1に基づいてマグネタイト粒子を得た。
また、このようにして得られたマグネタイト粒子の特性、性状を実施例1と同様に評価した。それらの結果は第2表に示す通りであった。
Figure 0003741701
Figure 0003741701
実施例1及び2のそれぞれの亜鉛添加率と水酸化第一鉄酸化反応率との関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 第一鉄塩水溶液とアルカリ水溶液とを混合し、水酸化第一鉄の酸化率が10%になる以降の一定時期から酸化率が100%になるまで亜鉛塩を連続的に添加し、酸化反応を行なうことよって得ることができる、粒子表面に鉄−亜鉛酸化物層が形成されたマグネタイト粒子であって、亜鉛の含有率がマグネタイト粒子に対して1〜10wt%であり、粒子中のFe2+がFeO換算で18wt%以上であり、飽和磁化が80emu/g以上であり、粉体抵抗が1×104 Ω・cm以上であり、色差計による黒色度(L)が20以下であることを特徴とする静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子。
JP2003364187A 2003-10-24 2003-10-24 静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子 Expired - Lifetime JP3741701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364187A JP3741701B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364187A JP3741701B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03468495A Division JP3509039B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 マグネタイト粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004038217A JP2004038217A (ja) 2004-02-05
JP3741701B2 true JP3741701B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=31712882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364187A Expired - Lifetime JP3741701B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741701B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004038217A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5843610A (en) Magnetic particles for magentic toner and process for producing the same
US4992191A (en) Sphere-like magnetite particles and a process for producing the same
JP3594160B2 (ja) マグネタイト粒子およびその製造方法
JP4409335B2 (ja) マグネタイト粒子及びその製造方法
JP3470929B2 (ja) マグネタイト粒子およびその製造方法
JP3741701B2 (ja) 静電複写磁性トナー用マグネタイト粒子
JP2756845B2 (ja) 六面体を呈したマグネタイト粒子粉末及びその製造法
JPS6251208B2 (ja)
JP3828727B2 (ja) 酸化鉄粒子
JP3509039B2 (ja) マグネタイト粒子の製造方法
JP3594513B2 (ja) マグネタイト粒子
JP3317359B2 (ja) 磁気画像文字認識に用いる磁性トナー用磁性粒子粉末
JP5826453B2 (ja) 黒色磁性酸化鉄粒子粉末
JP2005015337A (ja) 酸化鉄粒子及びその製造方法
JP4473683B2 (ja) マグネタイト粒子、その製造方法及びそれを用いた電子写真用トナー並びに画像形成方法
JP3419941B2 (ja) マグネタイト粒子およびその製造方法
JP3648126B2 (ja) 酸化鉄粒子
JP3958901B2 (ja) 酸化鉄粒子の製造方法
JPH0624986B2 (ja) 球形を呈したマグネタイト粒子粉末及びその製造法
JP3645124B2 (ja) 酸化鉄粒子及びその製造方法
JP3595197B2 (ja) 酸化鉄粒子及びその製造方法
JPWO2015005452A1 (ja) 黒色磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造方法
JP3499150B2 (ja) マグネタイト粒子
JP3463957B2 (ja) マグネタイト粒子およびその製造方法
JP5029981B2 (ja) 黒色複合酸化鉄粒子及びそれを用いた電子写真用トナー並びに画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term