JP3740889B2 - 車両用前照灯光軸方向自動調整装置 - Google Patents

車両用前照灯光軸方向自動調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3740889B2
JP3740889B2 JP10785199A JP10785199A JP3740889B2 JP 3740889 B2 JP3740889 B2 JP 3740889B2 JP 10785199 A JP10785199 A JP 10785199A JP 10785199 A JP10785199 A JP 10785199A JP 3740889 B2 JP3740889 B2 JP 3740889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
optical axis
axis direction
angle
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10785199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000071866A (ja
Inventor
弘章 奥地
謙一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP10785199A priority Critical patent/JP3740889B2/ja
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to EP06004374A priority patent/EP1671842B1/en
Priority to DE69931407T priority patent/DE69931407T2/de
Priority to EP03023671A priority patent/EP1380468B1/en
Priority to DE69938083T priority patent/DE69938083T2/de
Priority to EP99111611A priority patent/EP0965487B1/en
Priority to DE69927318T priority patent/DE69927318T2/de
Priority to DE69941636T priority patent/DE69941636D1/de
Priority to EP07023091A priority patent/EP1889747B1/en
Priority to US09/333,686 priority patent/US6193398B1/en
Publication of JP2000071866A publication Critical patent/JP2000071866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740889B2 publication Critical patent/JP3740889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に配設される前照灯による照射の光軸方向を自動的に調整する車両用前照灯光軸方向自動調整装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両の前照灯においては、車体の傾きによって前照灯の光軸方向が上向きになると対向車等に眩光を与えたり、光軸方向が下向きになると運転者の遠方視認性が低下することとなるため、前照灯の光軸方向を一定に保持したいという要望がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、車両用前照灯光軸方向自動調整装置では、車両の前後方向の傾き角を求めるために、車両の前後の車軸と車体との間に配設されその間の相対変位量(車高の変位量)を検出する車高センサを用いている。ここで、前輪(フロント)側は操舵輪であり取付スペースに制約があることから、車高センサを後輪(リヤ)の左右片側のみに取付け、この車高センサからの車両の停車中におけるリヤハイト値に基づきフロントハイト値を推定演算し傾き角を算出するようにしたものが知られている。
【0004】
すると、車両が縁石等に乗上げて停車されていた場合には、平坦路における値と異なったリヤハイト値が検出されることで、その後の1トリップ(車両の停車から停車までの走行区間)において、車両の前後方向の傾き角に演算誤差が生じ、前照灯の光軸方向がずれるという不具合があった。また、旋回中では車両の前後軸回りの回転運動であるローリングにより車両の前後方向の傾き角が出ていないにもかかわらずリヤハイト値が変動するため、車両が旋回終了するまで車両の前後方向の傾き角に演算誤差が生じ、結果的に前照灯の光軸方向がずれるという不具合もあった。
【0005】
そこで、この発明はかかる不具合を解決するためになされたもので、簡単なシステムで安価な車両用前照灯光軸方向自動調整装置の提供を目的とし、特に、車両の前照灯の光軸方向を1つの車高センサからの出力に基づいて自動的に調整する際、車両が停車中に縁石等に乗上げていたときや旋回中であるときの前照灯の光軸方向のずれを適切に補正可能な車両用前照灯光軸方向自動調整装置の提供を課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の車両用前照灯光軸方向自動調整装置によれば、傾き角演算手段で車両の前部または後部に配設された1つの車高センサからの出力に基づき前照灯の光軸方向の水平面に対する傾き角が算出され、走行状態判定手段で車両が停車中と判定される毎に、基準角度演算手段でそのときの車高センサからの出力に基づき停車中における傾き角の基準角度が算出され、また、走行状態判定手段で車両の走行状態における加減速度が所定値以内であり、加減速中、悪路走行中、旋回中を除く安定走行(定速走行)状態であると判定される毎に、基準角度更新手段でそのときの車高センサからの出力に基づき前記基準角度演算手段で算出された停車中における傾き角の基準角度が更新され、この傾き角の基準角度に基づき光軸方向調整手段で走行中における傾き角が算出され、前照灯の光軸方向が調整される。これにより、車両の前照灯の光軸方向のずれの有無に関わらず、1トリップ終了前に車両が一旦、定速走行状態となると、停車中における傾き角の基準角度が更新され走行中における傾き角が算出されるため、このとき前照灯の光軸方向のずれが生じていても適切に調整されるという効果が得られる。
【0007】
請求項2の車両用前照灯光軸方向自動調整装置では、走行状態判定手段で車両の走行状態が安定走行(定速走行)状態であり、かつ車両の停車中における傾き角の基準角度がそのときの車高センサからの出力に基づき算出される傾き角と所定値以上ずれており異常と判定される毎に、基準角度更新手段で走行中の車高センサからの出力に基づき基準角度演算手段で算出された停車中における傾き角の基準角度が更新され、この傾き角の基準角度に基づき光軸方向調整手段で走行中における傾き角が算出され、前照灯の光軸方向が調整される。これにより、車両が停車中に縁石等に乗上げており前照灯の光軸方向がずれていても、1トリップ終了前に車両が定速走行状態となると、停車中における傾き角の基準角度が更新され走行中における傾き角が算出されるため、前照灯の光軸方向のずれが適切に調整されるという効果が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明する。
【0009】
図1は本発明の実施の形態の一実施例にかかる車両用前照灯光軸方向自動調整装置の全体構成を示す概略図である。
【0010】
図1において、車両の後部の運転席側または助手席側の車軸にはハイトセンサ(車高センサ)11が取付けられている。このハイトセンサ11からは後輪側の車軸と車体との相対変位量(車高の変位量)としてのリヤハイト値(後輪側の車高の変位量:以下、『リヤハイト測定値』とも言う)HR、また、車両側に配設された周知の車速センサ12から車速V、右車輪速センサ13から右車輪速VWR、左車輪速センサ14から左車輪速VWL、その他のセンサ(図示略)から各種センサ信号等が車両に搭載されたECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)20に入力されている。なお、ECU20は便宜上、車両の外部に図示されている。
【0011】
ECU20は、周知の中央処理装置としてのCPU21、制御プログラムを格納したROM22、各種データを格納するRAM23、B/U(バックアップ)RAM24、入出力回路25及びそれらを接続するバスライン26等からなる論理演算回路として構成されている。
【0012】
そして、ECU20からの出力信号が車両のヘッドライト(前照灯)30側のアクチュエータ35に入力され、後述するように、ヘッドライト30の光軸方向が調整される。なお、車速センサ12、右車輪速センサ13、左車輪速センサ14等からの各種センサ信号は、車両が停車状態、加減速状態、定速走行(安定走行)状態等の何れにあるかの走行判定や車両が旋回状態にあるかの旋回判定に用いられる。
【0013】
図2は図1のヘッドライト30の要部構成を示す断面図である。
【0014】
図2において、ヘッドライト30は主として、ランプ31とそのランプ31を固定するリフレクタ32、そのリフレクタ32を円弧矢印方向に揺動自在に支持する一方の支持部33及びリフレクタ32を支持すると共に可動自在な他方の可動部34、その可動部34を前後矢印方向に駆動するステップモータ等からなるアクチュエータ35にて構成されている。なお、ヘッドライト30の光軸方向は運転者1名が乗車した状態を想定して初期設定されている。
【0015】
次に、本発明の実施の形態の一実施例にかかる車両用前照灯光軸方向自動調整装置によるヘッドライト(前照灯)30の光軸方向の調整制御で車両の停車時の縁石等への乗上げ判定を実行する際の基本となる考え方について、図3及び図4を参照して説明する。
【0016】
図3は本実施例による調整制御の適用以前において、車両の縁石等への乗上げ停車状態から加速→定速走行→減速→平坦地停車状態に至るときの車速〔km/h〕の変化に対応したハイトセンサ11によるリヤハイト測定値、それに基づくフロントハイト計算値、比較のためのフロントハイト測定値の各変位量〔mm〕の遷移状態を示すタイムチャートである。
【0017】
図3において、車両の最初の停車状態では、縁石等への乗上げ停車状態によりリヤサスペンションが縮み下がった状態としてリヤハイト測定値にて検出されている。これ以降、このリヤハイト測定値の変位量に基づきフロントハイト計算値が算出されるため、フロントハイト計算値は誤差を含んだものとなり、実際のフロントハイト測定値との偏差が大きく生じている。このため、車体のピッチ角の算出にも誤差が生じ、このピッチ角に基づきヘッドライト30の光軸方向を調整すると適切な角度からずれてしまい、対向車等に眩光を与えたりすることとなる。
【0018】
図4は車両の平坦地停車状態から加速→定速走行状態と至るときの車速〔km/h〕の変化に対応したハイトセンサ11によるリヤハイト測定値の遷移状態を示すタイムチャートである。
【0019】
図4において、車速〔km/h〕の変化に対応しリヤハイト測定値の変位量が遷移し、即ち、車両の走行中においては路面の凹凸によりリヤハイト測定値は細かく変動するが、定速走行(安定走行)中のリヤハイト測定値の平均変位量は車両が停車状態のときのリヤハイト測定値の変位量とほぼ一致することが分かる。したがって、定速走行中のリヤハイト測定値を平均化し、停車状態のリヤハイト測定値との比較により、所定の閾値以上の偏差が生じていれば、走行中に定速走行中の平均化されたリヤハイト測定値に置換えてフロントハイト計算値を算出することで、図3で述べた誤差が補正できることとなる。なお、このとき車両が定速走行中であることが重要であり、加減速中、悪路走行中、旋回中等では平坦地停車と同等のリヤハイト測定値を示さないため、補正を実行しないようにされる。また、誤差の補正を実行するときの判定として、車両が停車状態のときと定速走行中とのリヤハイト測定値を比較するとしたが、この他、各々から影響を受ける物理量として例えば、光軸方向調整制御位置、ピッチ角等に基づき判定してもよい。
【0020】
次に、本発明の実施の形態の一実施例にかかる車両用前照灯光軸方向自動調整装置で使用されているECU20内のCPU21における車両の停車中の縁石等への乗上げに対処する処理手順を示す図5のフローチャートに基づいて説明する。なお、この制御ルーチンは所定時間毎にCPU21にて繰返し実行される。
【0021】
図5において、まず、ステップS101で、車速センサ12からの車速V、ハイトセンサ11からのリヤハイト値(リヤハイト測定値)HR等の各種センサ信号が読込まれる。なお、このとき車両が停車中であればリヤハイト値HRは停車中のリヤハイト値(リヤハイト測定値)HR0 となる。次にステップS102に移行して、ステップS101で読込まれた車速Vが2〔km/h〕未満であるかが判定される。ステップS102の判定条件が成立、即ち、車速Vが2〔km/h〕未満と低いときには車両が停車中であるとしてステップS103に移行し、車両の停車中におけるピッチ角θ0 が停車中のリヤハイト測定値HR0 に基づき次式(1)にて算出される。ここで、HF0 は停車中のフロントハイト計算値、a,bは前後輪のサスペンション仕様のばね定数等により予め設定される定数、Lは前輪及び後輪の軸間距離である。
【0022】
【数1】
Figure 0003740889
【0023】
次にステップS104に移行して、ステップS103で算出されたピッチ角θ0 、停車中のフロントハイト計算値HF0 及びリヤハイト測定値HR0 に対して移動平均等のフィルタリング処理が実行される。次にステップS105に移行して、ステップS104でフィルタリング処理された停車中におけるピッチ角θ0 に対して対向車に眩光を与えることのない目標光軸方向調整角度θT (≒−θ0 )が算出される。
【0024】
一方、ステップS102の判定条件が成立せず、即ち、車速Vが2〔km/h〕以上と高いときには車両が走行中であるとしてステップS106に移行し、車両の走行中におけるピッチ角θ1 がこのときのリヤハイト測定値HR及び停車中のリヤハイト測定値HR0 に基づき次式(2)にて算出される。ここで、ΔHRはリヤハイト測定値の変位量、αは前後輪のサスペンション仕様のばね定数等により予め設定される0.5〜2程度の補正係数、ΔHFはフロントハイト計算値の変位量、HFはフロントハイト計算値、HF0 は停車中のフロントハイト計算値である。
【0025】
【数2】
Figure 0003740889
【0026】
次にステップS107に移行して、車速Vを微分した加速度の絶対値である|dV/dt|が1〔m/s2 〕を越えているかが判定される。ステップS107の判定条件が成立、即ち、加速度の絶対値である|dV/dt|が1〔m/s2 〕を越え大きいときには加減速中であるとしてステップS108に移行し、ステップS106で算出されたピッチ角θ1 に対して所定のフィルタリング処理が実行される。次にステップS109に移行して、ステップS108でフィルタリング処理された加減速中におけるピッチ角θ1 に対して対向車に眩光を与えることのない目標光軸方向調整角度θT (≒−θ1 )が算出される。
【0027】
一方、ステップS107の判定条件が成立せず、即ち、加速度の絶対値である|dV/dt|が1〔m/s2 〕未満と小さいときには定速走行中であるとしてステップS110に移行し、ステップS106で算出されたピッチ角θ1 、フロントハイト計算値HF、リヤハイト測定値HRに対して所定のフィルタリング処理が実行される。次にステップS111に移行して、停車中におけるピッチ角θ0 と定速走行中におけるピッチ角θ1 との偏差の絶対値が0.1〔°〕を越えているかが判定される。ステップS111の判定条件が成立せず、即ち、|θ0 −θ1 |が0.1〔°〕以下と小さいときには現在のピッチ角θ1 を何ら考慮する必要がないとして基準角度を更新せずステップS105に移行し、ステップS104でフィルタリング処理された停車中におけるピッチ角θ0 に対して対向車に眩光を与えることのない目標光軸方向調整角度θT (≒−θ0 )が算出される。
【0028】
一方、ステップS111の判定条件が成立、即ち、|θ0 −θ1 |が0.1〔°〕を越え大きいときには車両が停車中に縁石等に乗上げていたりしてそのときのピッチ角θ0 に不都合がある、即ち、車両の停車中における基準角度に異常があるとしてステップS112に移行し、縁石等乗上げキャンセル処理としてこのとき即ち、定速走行中のリヤハイト測定値HR及びフロントハイト計算値HFが停車中のリヤハイト測定値HR0 及びフロントハイト計算値HF0 とされたのちステップS113に移行し、上式(1)と同様に、車両の定速走行中におけるピッチ角θ0 が算出され停車中におけるピッチ角θ0 が更新される。次にステップS114に移行して、ステップS113で算出された定速走行中におけるピッチ角θ0 に対して対向車に眩光を与えることのない目標光軸方向調整角度θT (≒−θ0 )が算出される。
【0029】
ステップS105、ステップS109またはステップS114の処理ののちステップS115に移行し、算出された目標光軸方向調整角度θT に基づきアクチュエータ35が駆動され、本ルーチンを終了する。なお、アクチュエータ35に対する制御速度設定等については省略されている。このため、車両が停車中に縁石等に乗上げておりその際におけるピッチ角θ0 に不都合があっても1トリップ終了まで待つことなく、一旦、定速走行中と判定されると縁石等乗上げキャンセル処理が実行されピッチ角θ0 が更新されることで、こののちヘッドライト30の光軸方向が適切に調整される。
【0030】
図6は、図3で述べた誤差に対する補正が図5のフローチャートに基づき実行されたときの車速〔km/h〕の変化に対応したハイトセンサ11によるリヤハイト測定値、それに基づくフロントハイト計算値、比較のためのフロントハイト測定値の変位量〔mm〕の遷移状態を示すタイムチャートである。
【0031】
図6において、車速及び路面等の条件は図3と同様であり、定速走行判定が実行されたのちにおいては、フロントハイト計算値がフロントハイト測定値とほぼ同レベルで追従されており、車両の停車中の縁石等への乗上げによる変位量の誤差がキャンセルされていることが分かる。
【0032】
つまり、図7に補正なしとして示すように、車両の停車中の縁石等への乗上げにより変位量に誤差があるときには、車両のヘッドライト30の光軸方向調整量〔°〕にずれが生じて光軸方向が上向きとなっている。これに対して、車速〔km/h〕の変化に対応し車両が定速走行状態となり上述の判定条件を満足し、車両の停車中の縁石等への乗上げによる変位量の誤差がキャンセルされると、図7に補正有りとして示すように、車両のヘッドライト30の光軸方向調整量〔°〕のずれがなくなり、光軸方向がほぼ初期位置に戻されている。
【0033】
このように、本実施例の車両用前照灯光軸方向自動調整装置は、車両の後部に配設され、車高の変位量を検出する1つの車高センサとしてのハイトセンサ11からの出力である停車中のリヤハイト測定値HR0 または走行中のリヤハイト測定値HRに基づき車両のヘッドライト(前照灯)30の光軸方向の水平面に対する傾き角に対応する停車中におけるピッチ角θ0 または走行中におけるピッチ角θ1 を算出するECU20内のCPU21にて達成される傾き角演算手段と、車両の走行状態として停車中、走行中、加減速中、定速走行(安定走行)中を車速V及びその車速Vを微分した加速度の絶対値である|dV/dt|の大きさに基づき判定するECU20内のCPU21にて達成される走行状態判定手段と、前記走行状態判定手段により車両が停車中と判定される毎に、そのときのハイトセンサ11からの出力に基づき車両の停車中における傾き角の基準角度に対応するピッチ角θ 0 を算出するECU20内のCPU21にて達成される基準角度演算手段と、前記走行状態判定手段により車両の加減速度が所定値以内の定速走行(安定走行)状態であり、かつ基準角度に対応するピッチ角θ0 が異常であると判定される毎に、そのときのハイトセンサ11からの出力に基づき前記基準角度演算手段で算出された車両の停車中における傾き角の基準角度に対応するピッチ角θ0 を更新するECU20内のCPU21にて達成される基準角度更新手段と、前記基準角度更新手段による基準角度に対応するピッチ角θ0 に基づき前記傾き角演算手段で算出された走行中における傾き角に対応するピッチ角θ1 を算出し、ヘッドライト30の光軸方向を調整するECU20内のCPU21にて達成される光軸方向調整手段とを具備するものである。
【0034】
したがって、傾き角演算手段を達成するECU20内のCPU21で1つのハイトセンサ11からの出力である停車中のリヤハイト測定値HR0 または走行中のリヤハイト測定値HRに基づきヘッドライト30の光軸方向の水平面に対する傾き角に対応する停車中におけるピッチ角θ0 または走行中におけるピッチ角θ1 が算出され、走行状態判定手段を達成するECU20内のCPU21で車両が停車中であると判定されたときには、基準角度演算手段を達成するECU20内のCPU21で停車中のリヤハイト測定値HR 0 に基づき停車中におけるピッチ角θ 0 が算出され、また、走行状態判定手段を達成するECU20内のCPU21で判定された車両の走行状態として加減速度が所定値以内の定速走行状態であり、かつ基準角度に対応するピッチ角θ0 が異常であるときには基準角度更新手段を達成するECU20内のCPU21で走行中のリヤハイト測定値HRに基づき前記基準角度演算手段を達成するECU20内のCPU21で算出された停車中におけるピッチ角θ0 が更新され、このピッチ角θ0 に基づき光軸方向調整手段を達成するECU20内のCPU21で走行中におけるピッチ角θ1 が算出され、ヘッドライト30の光軸方向が調整される。これにより、車両が停車中に縁石等に乗上げておりヘッドライト30の光軸方向がずれていても、1トリップ終了前に車両が定速走行状態となると、停車中におけるピッチ角θ0 が更新され走行中におけるピッチ角θ1 が算出されるため、ヘッドライト30の光軸方向のずれが適切に調整されることとなる。
【0035】
次に、本発明の実施の形態の一実施例にかかる車両用前照灯光軸方向自動調整装置で使用されているECU20内のCPU21における車両の停車中の縁石等への乗上げに対処する処理手順の変形例を示す図8のフローチャートに基づいて説明する。なお、この制御ルーチンは所定時間毎にCPU21にて繰返し実行される。
【0036】
図8において、まず、ステップS201で、車速センサ12からの車速V、ハイトセンサ11からのリヤハイト値(リヤハイト測定値)HR等の各種センサ信号が読込まれる。なお、このとき車両が停車中であればリヤハイト値HRは停車中のリヤハイト値(リヤハイト測定値)HR0 となる。次にステップS202に移行して、ステップS201で読込まれた車速Vが2〔km/h〕未満であるかが判定される。ステップS202の判定条件が成立、即ち、車速Vが2〔km/h〕未満と低いときには車両が停車中であるとしてステップS203に移行し、車両の停車中におけるピッチ角θ0 が停車中のリヤハイト測定値HR0 に基づき上式(1)にて算出される。
【0037】
次にステップS204に移行して、ステップS203で算出されたピッチ角θ0 、停車中のフロントハイト計算値HF0 及びリヤハイト測定値HR0 に対して移動平均等のフィルタリング処理が実行される。次にステップS205に移行して、ステップS204でフィルタリング処理された停車中におけるピッチ角θ0 に対して対向車に眩光を与えることのない目標光軸方向調整角度θT (≒−θ0 )が算出される。
【0038】
一方、ステップS202の判定条件が成立せず、即ち、車速Vが2〔km/h〕以上と高いときには車両が走行中であるとしてステップS206に移行し、車両の走行中におけるピッチ角θ1 がこのときのリヤハイト測定値HR及び停車中のリヤハイト測定値HR0 に基づき上式(2)にて算出される。
【0039】
次にステップS207に移行して、車速Vを微分した加速度の絶対値である|dV/dt|が1〔m/s2 〕を越えているかが判定される。ステップS207の判定条件が成立、即ち、加速度の絶対値である|dV/dt|が1〔m/s2 〕を越え大きいときには加減速中であるとしてステップS208に移行し、ステップS206で算出されたピッチ角θ1 に対して所定のフィルタリング処理が実行される。次にステップS209に移行して、ステップS208でフィルタリング処理された加減速中におけるピッチ角θ1 に対して対向車に眩光を与えることのない目標光軸方向調整角度θT (≒−θ1 )が算出される。
【0040】
一方、ステップS207の判定条件が成立せず、即ち、加速度の絶対値である|dV/dt|が1〔m/s2 〕未満と小さいときには定速走行中であるとして上述のステップS203に移行し、同様の処理が実行される。
【0041】
ステップS205またはステップS209の処理ののちステップS210に移行し、算出された目標光軸方向調整角度θT に基づきアクチュエータ35が駆動され、本ルーチンを終了する。なお、アクチュエータ35に対する制御速度設定等については省略されている。このため、車両が停車中に縁石等に乗上げておりその際におけるピッチ角θ0 に不都合があっても1トリップ終了まで待つことなく、一旦、定速走行中と判定されると縁石等乗上げキャンセル処理が実行されピッチ角θ0 が更新されることで、こののちヘッドライト30の光軸方向が適切に調整される。
【0042】
このように、本実施例の車両用前照灯光軸方向自動調整装置は、車両の後部に配設され、車高の変位量を検出する1つの車高センサとしてのハイトセンサ11からの出力である停車中のリヤハイト測定値HR0 または走行中のリヤハイト測定値HRに基づき車両のヘッドライト(前照灯)30の光軸方向の水平面に対する傾き角に対応する停車中におけるピッチ角θ0 または走行中におけるピッチ角θ1 を算出するECU20内のCPU21にて達成される傾き角演算手段と、車両の走行状態として停車中、走行中、加減速中、定速走行(安定走行)中を車速V及びその車速Vを微分した加速度の絶対値である|dV/dt|の大きさに基づき判定するECU20内のCPU21にて達成される走行状態判定手段と、前記走行状態判定手段により車両が停車中と判定される毎に、そのときのハイトセンサ11からの出力に基づき車両の停車中における傾き角の基準角度に対応するピッチ角θ 0 を算出するECU20内のCPU21にて達成される基準角度演算手段と、前記走行状態判定手段により車両の加減速度が所定値以内の定速走行(安定走行)状態であると判定される毎に、そのときのハイトセンサ11からの出力に基づき前記基準角度演算手段で算出された車両の停車中における傾き角の基準角度に対応するピッチ角θ0 を更新するECU20内のCPU21にて達成される基準角度更新手段と、前記基準角度更新手段による基準角度に対応するピッチ角θ0 に基づき前記傾き角演算手段で算出された走行中における傾き角に対応するピッチ角θ1 を算出し、ヘッドライト30の光軸方向を調整するECU20内のCPU21にて達成される光軸方向調整手段とを具備するものである。
【0043】
したがって、傾き角演算手段を達成するECU20内のCPU21で1つのハイトセンサ11からの出力である停車中のリヤハイト測定値HR0 または走行中のリヤハイト測定値HRに基づきヘッドライト30の光軸方向の水平面に対する傾き角に対応する停車中におけるピッチ角θ0 または走行中におけるピッチ角θ1 が算出され、走行状態判定手段を達成するECU20内のCPU21で車両が停車中であると判定されたときには、基準角度演算手段を達成するECU20内のCPU21で停車中のリヤハイト測定値HR 0 に基づき停車中におけるピッチ角θ 0 が算出され、また、走行状態判定手段を達成するECU20内のCPU21で判定された車両の走行状態として加減速度が所定値以内の定速走行状態であるときには基準角度更新手段を達成するECU20内のCPU21で走行中のリヤハイト測定値HRに基づき前記基準角度演算手段を達成するECU20内のCPU21で算出された停車中におけるピッチ角θ0 が更新され、このピッチ角θ0 に基づき光軸方向調整手段を達成するECU20内のCPU21で走行中におけるピッチ角θ1 が算出され、ヘッドライト30の光軸方向が調整される。これにより、車両のヘッドライト30の光軸方向のずれの有無に関わらず、1トリップ終了前に車両が一旦、定速走行状態となると、停車中におけるピッチ角θ0 が更新され走行中におけるピッチ角θ0 が算出されるため、このときヘッドライト30の光軸方向のずれが生じていても適切に調整されることとなる。
【0044】
また、上記実施例の式(1)〜(2)においては、リヤハイト測定値から1度フロントハイト計算値を求めたのちピッチ角を算出しているが、フロントハイトデータ不良のときには、直接ピッチ角に換算することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施の形態の一実施例にかかる車両用前照灯光軸方向自動調整装置の全体構成を示す概略図である。
【図2】 図2は図1のヘッドライトの要部構成を示す断面図である。
【図3】 図3は本発明の実施の形態の一実施例にかかる車両用前照灯光軸方向自動調整装置の適用以前における車両の停車中の縁石等への乗上げの際の不都合を説明するためのタイムチャートである。
【図4】 図4は本発明の実施の形態の一実施例にかかる車両用前照灯光軸方向自動調整装置によるヘッドライトの光軸方向の調整制御の根拠となる車両の車速の変化に対応したリヤハイト測定値の遷移状態を示すタイムチャートである。
【図5】 図5は本発明の実施の形態の一実施例にかかる車両用前照灯光軸方向自動調整装置で使用されているECU内のCPUにおける車両の停車中の縁石等への乗上げに対処する処理手順を示すフローチャートである。
【図6】 図6は図5のフローチャートに基づく車速の変化に対応した各変位量の遷移状態を示すタイムチャートである。
【図7】 図7は図5のフローチャートに基づく車両の前照灯に対する補正有りのときの光軸方向調整量及び比較のための補正なしのときの光軸方向調整量を示すタイムチャートである。
【図8】 図8は本発明の実施の形態の一実施例にかかる車両用前照灯光軸方向自動調整装置で使用されているECU内のCPUにおける車両の停車中の縁石等への乗上げに対処する処理手順の変形例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11 ハイトセンサ(車高センサ)
20 ECU(電子制御ユニット)
30 ヘッドライト(前照灯)
35 アクチュエータ

Claims (2)

  1. 車両の前部または後部に配設され、車高の変位量を検出する1つの車高センサからの出力に基づき前記車両の前照灯の光軸方向の水平面に対する傾き角を算出する傾き角演算手段と、
    前記車両の走行状態を判定する走行状態判定手段と、
    前記走行状態判定手段により前記車両が停車中と判定される毎に、そのときの前記車高センサからの出力に基づき前記車両の停車中における前記傾き角の基準角度を算出する基準角度演算手段と、
    前記走行状態判定手段により前記車両の加減速度が所定値以内の安定走行状態であると判定される毎に、そのときの前記車高センサからの出力に基づき前記基準角度演算手段で算出された前記車両の停車中における前記傾き角の基準角度を更新する基準角度更新手段と、
    前記安定走行状態であるときには、前記基準角度更新手段で更新された前記傾き角の基準角度に基づき前記傾き角演算手段で前記傾き角を算出し、前記前照灯の光軸方向を調整する光軸方向調整手段と
    を具備することを特徴とする車両用前照灯光軸方向自動調整装置。
  2. 前記基準角度更新手段は、前記走行状態判定手段により前記車両が安定走行状態で、かつ前記傾き角の基準角度がそのときの前記車高センサからの出力に基づき算出される前記傾き角と所定値以上ずれていて異常と判定される毎に、そのときの前記車高センサからの出力に基づき前記基準角度演算手段で算出された前記車両の停車中における前記傾き角の基準角度を更新することを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯光軸方向自動調整装置。
JP10785199A 1998-06-16 1999-04-15 車両用前照灯光軸方向自動調整装置 Expired - Lifetime JP3740889B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10785199A JP3740889B2 (ja) 1998-06-16 1999-04-15 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
EP07023091A EP1889747B1 (en) 1998-06-16 1999-06-15 System for automatically adjusting optical axis direction of vehicle headlight
EP03023671A EP1380468B1 (en) 1998-06-16 1999-06-15 System for automatically adjusting optical axis direction of a headlight of a vehicle
DE69938083T DE69938083T2 (de) 1998-06-16 1999-06-15 System zur automatischen Steuerung der Richtung der optischen Achsen eines Kfz-Scheinwerfers
EP99111611A EP0965487B1 (en) 1998-06-16 1999-06-15 System for automatically adjusting optical axis direction of vehicle headlight
DE69927318T DE69927318T2 (de) 1998-06-16 1999-06-15 Verfahren zur automatischen Steuerung der Richtung der optischen Achse eines Kfz-Scheinwerfers
EP06004374A EP1671842B1 (en) 1998-06-16 1999-06-15 System for automatically adjusting optical axis direction of vehicle headlight
DE69931407T DE69931407T2 (de) 1998-06-16 1999-06-15 System zur automatischen Einstellung der Richtung der optischen Achse eines Scheinwerfers eines Fahrzeugs
DE69941636T DE69941636D1 (de) 1998-06-16 1999-06-15 System zur automatischen Einstellung der Richtung einer optischen Achse eines Fahrzeugscheinwerfers
US09/333,686 US6193398B1 (en) 1998-06-16 1999-06-16 System for automatically adjusting optical axis direction of vehicle headlight

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-167626 1998-06-16
JP16762698 1998-06-16
JP10785199A JP3740889B2 (ja) 1998-06-16 1999-04-15 車両用前照灯光軸方向自動調整装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003404720A Division JP4059191B2 (ja) 1998-06-16 2003-12-03 車両用前照灯光軸方向自動調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000071866A JP2000071866A (ja) 2000-03-07
JP3740889B2 true JP3740889B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=26447825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10785199A Expired - Lifetime JP3740889B2 (ja) 1998-06-16 1999-04-15 車両用前照灯光軸方向自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3740889B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001260777A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Denso Corp 車両用前照灯装置
CN112356768B (zh) * 2020-11-19 2022-10-04 广州广日电气设备有限公司 一种根据车辆俯仰角的灯光补偿方法、电子设备及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164628A (ja) * 1988-12-20 1990-06-25 Nec Corp 車両の前照灯装置
JPH0529857U (ja) * 1991-09-30 1993-04-20 日産車体株式会社 自動車の前照灯光軸角制御装置
JP3384236B2 (ja) * 1996-04-22 2003-03-10 株式会社デンソー 車両用前照灯光軸方向自動調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000071866A (ja) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193398B1 (en) System for automatically adjusting optical axis direction of vehicle headlight
JP4726277B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP3384236B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP4036909B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP3168414B2 (ja) 車両用前照灯の光軸調整装置
JP3782625B2 (ja) 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
JP2001347882A (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
WO2013080614A1 (ja) 車両用前照灯制御装置及び方法、車両用前照灯制御システム
JP2005178678A (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP4424102B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP2005239122A (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP3740889B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP3095702B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP4140656B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP4059191B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP4127202B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP5192838B2 (ja) 車両用ランプのオートレベリングシステム
JP4144789B2 (ja) 車両用前照灯の照射方向制御装置
JP3747674B2 (ja) 車両用前照灯光軸調整装置
JP3209933B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP3565084B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP2002248985A (ja) 車両用灯具の照射方向制御装置
JP2005096623A (ja) 車両用ヘッドランプの光軸制御装置
JP2005201661A (ja) 自動車用傾斜検出装置
JP2005067300A (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term