JP3739489B2 - 配管ピースの工場製作管理システム - Google Patents

配管ピースの工場製作管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP3739489B2
JP3739489B2 JP17305496A JP17305496A JP3739489B2 JP 3739489 B2 JP3739489 B2 JP 3739489B2 JP 17305496 A JP17305496 A JP 17305496A JP 17305496 A JP17305496 A JP 17305496A JP 3739489 B2 JP3739489 B2 JP 3739489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piping
piece
pipe
management system
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17305496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09330441A (ja
Inventor
勝義 林
弘一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Original Assignee
Chiyoda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP17305496A priority Critical patent/JP3739489B2/ja
Publication of JPH09330441A publication Critical patent/JPH09330441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739489B2 publication Critical patent/JP3739489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、配管ピースの工場製作管理システムに関し、更に詳細には、配管ピースの工場製作をコンピュータシステムにより一元的にリアルタイムで又は定期的に管理するシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
プラントの配管は、プラントの機能を有機化する重要な要素であって、配管の製作、取り付け工事は、プラント工事の品質及び工期を左右する大きな因子である。本明細書で言う配管とは、主として、プラントの各単体機器を接続してその間で種々の流体を流す配管ラインを形成するために、パイプ、継ぎ手、フランジ、バルブ等の種々の配管材料を溶接接合、フランジ結合又はネジ結合することにより形成された管状の構造体を言う。
配管は、従来、その大部分が、配管取り付け工事の現場で製作されて来た。しかし、プラントの規模が大型化して、配管の工事量が増大するにつれて、また、プラントがインフラストラクチャの整備されていない発展途上国で盛んに建設されるにつれて、配管製作の熟練工の不足が顕在化し、また現場の不十分な配管製作設備に依存していては、大量の配管を高品質で製作することが難しく、そのために、プラント配管の品質を確保しつつ、工期を短縮することが難しかった。
【0003】
そこで、予め、配管製作専門工場で輸送できる程度の大きさの配管ピースを製作し、その配管ピースを配管取り付け工事の現場に輸送し、そこで配管ピースを集合して接合して一体的な配管を形成するという、配管ピースのプレファブリケーション(工場製作)が多用されるようになって来た。
配管ピースの工場製作は、十分な配管製作設備と作業員を用意すれば、天候の影響を受けることなく、配管製作を工場の建屋内で行うことができるので、現場での配管製作に比べて、品質の確保を含む種々の利点を有している。
【0004】
ところで、配管ピースの工場製作を行うには、当然のことながら、製作開始前に、配管ピースの製作に必要な、パイプ、継ぎ手、フランジ、バルブ等の配管材料を用意し、かつ、配管ピースの製作図を用意する必要がある。
配管ピースの配管材料は、プラントの単体機器を接続する各配管ラインの仕様によって異なり、その種類が極めて多い。継ぎ手を例として取り上げても、同径ティ(T型継ぎ手)、異径ティ、偏心及び同心の異径継ぎ手、90°エルボ、45°エルボ、ボス等の種類がある。また、フランジでは、溶接形式の違いにより、突き合わせ溶接型のフランジ及び隅肉溶接型のフランジがあり、更にはフランジ面の違いにより、フラットフェース、レイズドフェース及びリングジョイントフェース等のフランジがある。しかも、各配管材料毎に、炭素鋼、炭素合金鋼、各種ステンレス鋼等の材質違い、及び管径、肉厚等の違いがあって、その違い毎に配管材料の仕様が異なる。大型プラントの配管工事では、配管材料の種類が、数万点に上ることもある。
【0005】
また、配管ピースを製作するには、配管ピースの製作図として、アイソメトリック図、又は配管ピース図を用意する必要がある。
プラントの配管工事を行うには、先ず、配管設計部門で、プラント内の配管の物理的経路と配管の主要な仕様を決定する。配管設計の成果物が、配管図であって、例えば配管の平面的接続経路を示した平面図、配管の立面的接続経路を示した立面図等がある。配管図に記載された配管経路情報及び配管仕様情報は、通常、配管設計のコンピュータシステムの記憶装置にCADデータベースとして記憶されている。
【0006】
配管図の作成に続いて、配管図の情報を蓄積したCADデータベースから必要なデータを呼び出し、図1に示すような3次元の斜視図的なアイソメトリック図が、更に必要なデータを入力してCADシステムにより作製される。アイソメトリック図には、寸法情報に加えて、アイソメトリック図に示す配管を製作するに必要な配管寸法、継手の種類、配管材料等の情報が詳細に記載されている。更に、図2に示すような所要配管材料の詳細な情報が、アイソメトリック図の付図として記載されている。
配管ピース図は、配管ピースを製作する上で必要に応じて作製される図面で、アイソメトリック図に示されている配管を工場で製造可能でかつ搬送可能な大きさの配管ピースに分割した図である。アイソメトリック図のみで配管ピースを製作できる場合には、配管ピース図は作製されないこともある。
配管設計は、プラント全体の設計と連動する形で進行するので、配管ピースの製作図も、それに応じて早い時期に出図されるものもあり、遅くなって出図されるものもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述のように、配管ピースの工場製作は、配管ピースの製作に必要な極めて多岐、多様にわたる種類の配管材料と、アイソメトリック図又は配管ピース図とを用意し、更に、配管ピースの製作工程を工程的に品質的に管理する必要がある。
製作工程では、先ず、アイソメトリック図又は配管ピース図に従ってパイプを必要な長さに切断し、切断箇所に開先加工を施し、更に、パイプ同士、パイプとその他の種類の配管材料とを所定の溶接仕様で溶接し、溶接の品質をX線検査法、磁気探傷法、カラーチェック法等により検査する。それらの作業は、一連の流れに沿って行われるので、生産性を向上させるためには、各作業の進捗状況を十分に把握して、作業を工程的に十分に管理する必要がある。
【0008】
しかし、従来の配管の工場製作では、多岐多様な配管材料を使って、しかも大量の、例えば数百トンから数千トンにのぼる配管ピースを製作するのにもかかわらず、配管ピースの製作図の出図管理、配管材料の在庫管理、配管の製作工程管理、品質の計画及び管理、出荷の計画及び管理等が、それぞれ個々ばらばらに行われ、しかも自動化されていない人手によるマニアル的システムで行われていて、工場製作の全体的な進行状況及び問題点を正確、迅速かつ簡便に把握することが極めて難しかった。
そのために、配管製作の生産性が低く、良質の配管ピースを低コストで納期通りに製作する上で問題になったいた。
【0009】
そこで、本発明の目的は、溶接点番号を基準として、配管ピースの工場製作から出荷に関わる全業務を一元的に管理する、配管ピースの工場製作管理システムを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
ところで、配管ピースは、パイプを所定寸法に切断し、切断したパイプに必要な配管材料を溶接接合することにより製作される。従って、配管ピースの製作は、原則的には、検査を含む溶接作業を必ず各配管ピース毎に含み、換言すれば、溶接とその検査が完了しない限り、配管ピースの製作は完了しない。そこで、本発明者は、配管ピースの工場製作から出荷までの作業を一元的に管理するために、溶接点でそれら全てを管理すると言う概念を導入した。
溶接点とは、配管ピースを製作するために必要な溶接箇所を言い、溶接点毎に溶接点番号が付され、溶接仕様が規定されている。溶接仕様とは、突き合わせ溶接、隅肉溶接等の溶接形式、アーク溶接、TIG溶接等の溶接法、溶接棒、溶接検査等を規定し、更には、突き合わせ溶接であれば、溶接の第1層及び最終層に適用する溶接法、開先の種類等を規定している。
そして、従来のアイソメトリック図(以下、機能アイソメトリック図と言う)に加えて、配管ピースを形成する上で溶接の必要な箇所、即ち溶接点を記載した、図3に示すような製作アイソメトリック図を機能アイソメトリック図に基づいて作成することにした。製作アイソメトリック図は、機能アイソメトリック図をベースにして、更に、製作可能で搬送可能な寸法するための切断点、溶接点等の実際の溶接に必要なデータを図3に示すように記載したアイソメトリック図である。
また、配管ピース図も、図3に示す製作アイソメトリック図に基づいて、CADデータベースから必要なデータを呼び出し、CADシステムにより、図4から図6に示すような配管ピース図として、作成することにした。
【0011】
以上の溶接点の概念に基づいて、上記目的を達成するために、本発明に係る配管ピースの工場製作管理システムは、配管材料を一体的に連結してなる配管ピースを工場で製作する際の管理システムであって、
配管ピースの図面情報及び配管材料情報を含む配管ピース製作情報を蓄積した外部のCADデータベース、及び、配管材料の在庫情報を蓄積した外部の材料在庫管理データベースとの間で情報を授受する通信手段と、
製作する配管ピース又は配管ピースの群(以下、指定配管ピース群と言う)を指定するコード番号を入力する第1入力手段と、
指定配管ピース群の製作に必要な配管材料情報をCADデータベースから読み出し、内部の記憶手段に記憶し、併せてデータ処理する機能を備えた第1データ処理手段と、
指定配管ピース群を製作するのに必要な配管材料を記憶手段から読み出し、必要な配管材料の有無を材料在庫管理データベースに照会し、その有無に応じて製作可能の指示を出す照会手段と、
配管ピースの各溶接部に割り当てられ、その溶接仕様を属性として持つ溶接点番号をCADデータベースから読み出し、記憶し、併せてデータ処理する機能を備えた第2データ処理手段と、
指定配管ピース群の溶接点番号毎に、外部から得た溶接作業および検査作業の現況情報を入力する第2入力手段とを備え、
第2入力手段により入力されたデータに基づいて、指定配管ピース群の製作進捗率および溶接作業進捗率を第2データ処理手段にて所定の関係式に従って算出するようにしたことを特徴としている。
【0012】
指定配管ピース群を指定するコード番号は、指定配管ピース群の配管ピース番号、指定配管ピース群をその一部とする配管ラインのライン番号、指定配管ピース群を図示する配管図面の図面番号、指定配管ピース群を必要とする配管工事区域名のいずれかである。
【0013】
本発明で使用する通信手段は、電子化した情報を授受する通信手段であって、通常のデータ通信ネットワークを使用して授受する。第1データ処理手段、照会手段及び第2データ処理手段は、既知のコンピュータシステム又はその一部であって、例えば中央演算装置(CPU)、記憶装置、入出力制御装置等の全部又は一部である。第1入力手段及び第2入力手段は、コンピュータシステムの入力装置であって、例えばキーボードを言う。
指定配管ピース群の製作進捗率を算出する関係式は、特に制約は無く、例えば、ダイヤインチ・ベースの製作進捗率でも、パイプの重量ベースの製作進捗率でも良い。ダイヤインチ・ベースの溶接進捗率(%)は、{(溶接の完了した溶接点の配管材料の管径(インチ)の合計)/(製作すべき全配管ピースの全溶接点の配管材料の管径(インチ)の総計)}×100で算出される。ダイヤインチ・ベースの検査進捗率(%)は、{(検査の完了した溶接点の配管材料の管径(インチ)の合計)/(製作すべき全配管ピースの全溶接点の配管材料の管径(インチ)の総計)}×100で算出される。ダイヤインチ・ベースの製作進捗率は、{(製作完了(溶接完了+検査完了)の溶接点の配管材料の管径管径(インチ)の合計)/(製作すべき全配管ピースの全溶接点の配管材料の管径(インチ)の総計)}×100で算出される。尚、検査進捗率及び製作進捗率は、検査の不要な溶接点は、検査完了と見なして算出する。更に、(製作完了配管ピース数/製作すべき全配管ピース数)×100で定義される配管ピース進捗率を算出するようにすることもできる。
【0014】
通常、第2入力手段に入力する現況情報は、溶接点番号毎の溶接作業及び検査作業の日報に基づいて、オペレータにより入力される。
また、好適には、工場製作管理システムは、第1データ処理手段が、照会手段からの指示に基づき、指定配管ピース群毎、配管ピース毎、ライン番号毎、又は図面毎に出庫伝票を作成する機能を備えている。出庫伝票は、必ずしも帳票である必要はなく、電子化されたデータでも良い。コンピュータ化された材料倉庫と組み合わせることにより、配管材料の出庫作業を自動化かつ機械化することもできる。
また、好適には、工場製作管理システムは、第2データ処理手段が、照会手段からの指示に基づき指定配管ピース群の溶接点番号毎の検査リストを作成する機能を備えている。検査リストは、各溶接点に対して、検査の要否、例えば溶接部のX線検査、溶接線のカラーチェック、磁気探傷検査、外観目視検査等の検査の種類を指定している。検査リストを自動的に作成できることにより、検査もれ等の問題発生を未然に防止することができる。
【0015】
更に、第2データ処理手段が、検査作業の日報に基づいて検査報告書を作成するようにすることもできる。また、その検査報告書を各溶接工の技量報告書として作成することもできる。溶接工の技量報告とは、各溶接工が行った溶接部のX線検査の合格率、溶接部の外観検査の合格率等を基準にした溶接技量の評価を言う。これにより、溶接作業の品質管理が容易になる。
【0016】
実際には、外部のCADデータベースに蓄積された配管ピース製作情報は、配管図よりは寧ろ、アイソメトリック図に基づいて特定されている。ここで言うアイソメトリック図は、主として、製作アイソメトリック図を言う。
また、好適な実施態様では、工場製作管理システムは、配管ピース番号、又はライン番号、配管ピースを規定するアイソメトリック図番号、配管ピースを必要とする配管工事区域名を含むコード番号に基づいて、CADデータベースから配管ピース製作情報を読み出し、記憶し、かつ、第2入力手段により入力された溶接点番号毎の溶接作業及び検査作業の日報に基づいて、全溶接点及び配管ピース毎の製作進捗率を算出する第3データ処理手段を備えている。これにより、製作進捗率をリアルタイムもしくは1日単位のバッチ的に把握することができる。
更に好適な実施態様では、工場製作管理システムは、CADデータベースから図面情報を読み出し、配管ピースの形成に必要な図面を出図する手段を備えている。これにより、配管ピースの製作工程に合わせて製作図をタイミング良く効率良く作成することができる。
また、第3データ処理手段は、配管ピース番号、又は配管ピースをその一部とする配管ラインのライン番号、配管ピースを規定するアイソメトリック図番号、配管ピースを必要とする配管工事区域名を含むコード番号毎の配管ピースの製作進捗率に基づいて、製作完了した配管ピースの出荷を管理する機能を備えている。これにより、納期に合わせて円滑に出荷することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に、添付図面を参照し、実施例を挙げて本発明の実施の形態を具体的かつ詳細に説明する。
実施例
本実施例は、本発明に係る配管ピースの工場製作管理システムの適用例であって、図7は工場製作管理システムを稼働するコンピュータシステムの構成を示すブロック図である。
本工場製作管理システムを稼働するコンピュータシステム10は、図7に示すように、配管ピースの図面情報及び配管材料情報を含む配管ピース製作情報を蓄積した外部のCADデータベースDB1 と、配管材料の在庫情報を蓄積した外部の材料在庫管理データベースDB2 と、中央演算装置(CPU)12と、CPU12との間でデータの授受を行いデータを記憶する記憶装置14と、データをCPU12に入力するキーボード16と、出力装置として設けられたプリンタ18及びモニタ20と、CADデータベースDB1 とCPU12とを、及び、材料在庫管理データベースDB2 とCPU12とをそれぞれ結んで情報を授受する通信回線22とを備えている。
【0018】
キーボード16は、第1入力手段24及び第2入力手段26として機能する。第1入力手段24は、工場製作する配管ピースの群(以下、単に配管ピースと言う)を特定する各配管ピース番号、又はそれらを一括して指定するコード番号を入力する入力手段である。第2入力手段26は、配管ピースの溶接点番号毎に、外部から得た溶接及び検査作業の現況情報、例えば溶接作業及び検査作業の日報に基づく現況情報を入力する入力手段である。
【0019】
CPU12と記憶装置14とは、次にそれぞれ説明する、第1データ処理手段28、照会手段30、第2データ処理手段32、及び、第3データ処理手段34として機能する。
第1データ処理手段28は、配管材料情報をCADデータベースDB1 から読み出し、記憶装置14に記憶し、必要なデータ処理を行う。照会手段30は、指定配管ピース群を製作するのに必要な配管材料を記憶装置14から読み出し、必要な配管材料の有無を材料在庫管理データベースDB2 に照会し、その有無に応じて指示を出す。第2データ処理手段32は、配管ピースの各溶接部に割り当てられ、その溶接仕様を規定する溶接点番号をCADデータベースDB1 から読み出し、記憶装置14に記憶し、必要なデータ処理、例えば所定の関係式に従って溶接点毎及び溶接点全体に対する溶接作業及び検査作業の進捗率を算出する。また、第2データ処理手段32は、検査報告書、各溶接工の技量報告書等を作成することができる。第3処理手段34は、配管ピース番号、又は配管ピースをその一部とする配管ラインのライン番号、配管ピースを規定するアイソメトリック図番号、配管ピースを必要とする配管工事区域名を含むコード番号に基づいて、CADデータベースDB1 から配管ピース製作情報を読み出し、記憶装置14に記憶し、かつ、第2入力手段26により入力された現況情報に基づいて、所定の関係式に従って配管ピース毎の製作進捗率を算出する。
【0020】
プリンタ18は、出力装置として、必要な帳票、リスト及び図面を出力し、モニタ20は、プリンタ18から出力する帳票、リスト及び図面を表示することはもとより、必要に応じて所望の画像、データ列を表示する。帳票は、例えば、第1データ処理手段28が、照会手段30からの指示に基づき、配管ピース毎、又は図面毎に出力する出庫伝票であり、また、リストは、例えば、照会手段30からの指示に基づき第2データ処理手段32により配管ピースの溶接点番号毎の作成された図8に示すような溶接点検査リストである。図面は、例えば、CADデータベースDB1 から図面情報を読み出し、配管ピースの形成に必要な製作アイソメトリック図及び配管ピース図である。
外部のCADデータベースに蓄積された配管ピース製作情報が、機能アイソメトリック図に基づいていても良い。
【0021】
次に、図9及び図10を参照して、コンピュータシステム10を使用した本工場製作管理システムの運用を説明する。図9及び図10は、本工場製作管理システムの流れを示すフローチャートである。
先ず、第1ステップS1 として、工場製作すべき配管ピースを特定するために、その配管ピースの配管ピース番号、その配管ピースを示す製作アイソメトリック図、又は配管ピース番号を一括して指定するコード番号を第1入力手段24、即ちキーボード12により入力する。
コード番号とは、例えばプラントの配管工事の全領域を複数の小領域に区画し、その小領域の配管のうち工場製作する配管ピース群を予め特定し、その配管ピース群にコード番号、例えば小領域の領域番号を付し、その領域番号によりその小領域で工場製作する配管ピースの全てを特定するコード番号を言う
工場製作する配管ピースの特定により、第1データ処理手段28は、配管材料情報をCADデータベースDB1 から読み出し、記憶装置14に記憶し、必要なデータ処理を行う。ここで、配管材料情報とは、配管ピースの製作に必要な、配管ピースの寸法、材質、所要配管材料の種類及び数量等のデータを言う。
【0022】
次いで、第2ステップS2 で、照会手段30が、配管ピースを製作するのに必要な配管材料を記憶手段14から読み出し、必要な配管材料の有無を材料在庫管理データベースDB2 に照会し、その有無に応じて製作可能の指示を出す。
即ち、配管材料が無い場合には、その旨をプリンタ18、又はモニタ20に出力する。配管材料が有る場合には、第1データ処理手段28及び第2データ処理手段32にその旨を伝達する。
【0023】
第3ステップS3 では、第2データ処理手段32が、溶接点データ処理手段として機能し、配管ピースの各溶接点に割り当てられ、その溶接仕様を属性として持つ溶接点番号をCADデータベースDB1 から読み出し、記憶装置14に記憶し、必要なデータ処理を行う。
同時に、第1データ手段28は、配管材料データ処理手段として機能し、配管ピース毎に必要な配管材料を規定し、記憶装置14に記憶し、かつ出力する。第2データ処理手段32は、溶接点データ処理手段として配管ピース毎の溶接点検査リストを出力する。
第1データ処理手段28及び第2データ処理手段32の出力により、プリンタ18は、出庫伝票及び溶接点検査リストをプリントアウトする。
更に、第1データ処理手段28が、CADデータベースDB1 から図面情報を読み出し、配管ピースの形成に必要な図面、例えば製作アイソメトリック図又は配管ピース図を出力し、プリンタ18が出図する。更に、第2データ処理手段32は、配管の工場製作の実績データに基づいて、必要な作業員の種類と人数を割り出すこともできる。
以上のステップを経て、配管ピースの製作に必要な図面、配管材料が全て揃ったことになる。
【0024】
次いで、工場製作は、配管ピースの加工工程に移行する。加工工程では、作業員が、出庫伝票に基づいて配管材料を倉庫から引き出し、製作アイソメトリック図又は配管ピース図に基づいて、パイプを切断し、パイプと配管材料とを溶接する等の加工作業を行い、溶接点検査リストに基づいて検査作業を行う
加工工程では、本工場製作管理システムの第4ステップS4 として、作業員の作業進捗を示す溶接作業及び検査作業の現況データに基づいて、溶接点毎の作業現況が、第2入力手段26、即ちキーボード16により適時入力される。通常、現況データの入力は、溶接作業及び検査作業の日報に基づいて作業日毎に一日一回行われる。更には、POP(生産時点入力装置)等によりリアルタイムで入力することもできる。
第5ステップS5 として、入力された現況データに基づいて、第2データ処理手段32は、溶接点データ処理手段として、全溶接点に対する溶接進捗率、及び検査進捗率を算出する。進捗率は、本実施例では、ダイヤインチ・ベースである。
【0025】
次いで、第6ステップS6 として、第2データ処理手段32及び第3データ処理手段34は、それぞれ溶接点データ処理手段及び配管ピースデータ処理手段として、配管ピース毎の溶接点の溶接進捗率及び検査進捗率を算出すると共にその結果を必要に応じプリンタ18でプリントアウトする。
次いで、第7ステップS7 として、第3データ処理手段34は、配管ピースの製作進捗率に基づいて製作完了した配管ピースを特定し、納期に合わせて製作完了した配管ピースを出荷可能の指示を出す。出荷管理では、例えば配管ピース番号毎に出荷の可否を示す図11に示す帳票をプリントアウトすることもできる。
次いで、第8ステップS8 として、第3データ処理手段34は、製作進捗率が100%に到達しない配管ピースを特定する。特定された配管ピースについては、再び、第4ステップS4 に戻る。
最終的には、全ての配管ピースについて、製作進捗率が100%になった段階で、本工場製作管理システムの稼働は、終了する。尚、指定配管ピース群の製作完了の時点で、第9ステップS9 として、第2データ処理手段32が、指定配管ピース群の製作全体の検査報告書及び図12に示すような溶接工毎の技量報告書を作成するようにしても良い。
【0026】
【発明の効果】
本発明の構成によれば、少なくとも製作すべき配管ピースの番号を入力し、作業現況を適宜入力することにより、配管ピースの工場製作を一元的に管理して、配管ピースの製作現況を正確、迅速、かつ簡便に把握することができる。
また、配管ピースの工場製作を一元的に管理することにより、配管材料の不足、図面の欠如等の配管ピースの製作の進捗にとって障害となる問題を迅速に特定、認識することができる。
本工場製作管理システムを使用することにより、1)配管製作を高能率で高品質で行うことができ、しかも製作した配管ピースの検査及び熱処理等の二次的作業を一貫して行え、2)集中的な生産計画・管理、工程計画・管理、品質計画・管理、材料計画・管理、出荷計画・管理が容易であるという、配管ピースの工場製作の利点を十分に発揮させることができる。よって、本工場製作管理システムを使用することにより、配管製作の生産性を向上させ、品質の高い配管ピースを低コストで納期通りに製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アイソメトリック図(機能アイソメトリック図)の例である。
【図2】配管材料の表の例である。
【図3】製作アイソメトリック図の例である。
【図4】配管ピース図の例であって、図3の製作アイソメトリック図の配管を分割した第1の配管ピースの配管ピース図である。
【図5】図4の配管ピース図に続く配管ピース図である。
【図6】図5の配管ピース図に続く配管ピース図である。
【図7】コンピュータシステムのブロック図である。
【図8】検査リストの例である。
【図9】工場製作管理システムのフローチャートである。
【図10】図9に続く、工場製作管理システムのフローチャートである。
【図11】配管ピースの出荷管理表の例である。
【図12】溶接工毎の技量報告書の一例である。
【符号の説明】
10 本工場製作管理システムを稼働するコンピュータシステム
12 中央演算装置(CPU)
14 記憶装置
16 キーボード
18 プリンタ
20 モニタ
22 通信回線
24 第1入力手段
26 第2入力手段
28 第1データ処理手段
30 照会手段
32 第2データ処理手段
34 第3データ処理手段
DB1 外部のCADデータベース
DB2 外部の材料在庫管理データベース

Claims (11)

  1. 配管材料を一体的に連結してなる配管ピースを工場で製作する際の管理システムであって、
    配管ピースの図面情報及び配管材料情報を含む配管ピース製作情報を蓄積した外部のCADデータベース、及び、配管材料の在庫情報を蓄積した外部の材料在庫管理データベースとの間で情報を授受する通信手段と、
    製作する配管ピース又は配管ピースの群(以下、指定配管ピース群と言う)を指定するコード番号を入力する第1入力手段と、
    指定配管ピース群の製作に必要な配管材料情報をCADデータベースから読み出し、内部の記憶手段に記憶し、併せてデータ処理する機能を備えた第1データ処理手段と、
    指定配管ピース群を製作するのに必要な配管材料を記憶手段から読み出し、必要な配管材料の有無を材料在庫管理データベースに照会し、その有無に応じて製作可能の指示を出す照会手段と、
    配管ピースの各溶接部に割り当てられ、その溶接仕様を属性として持つ溶接点番号をCADデータベースから読み出し、記憶し、併せてデータ処理する機能を備えた第2データ処理手段と、
    指定配管ピース群の溶接点番号毎に、外部から得た溶接作業および検査作業の現況情報を入力する第2入力手段とを備え、
    第2入力手段により入力されたデータに基づいて、指定配管ピース群の製作進捗率および溶接作業進捗率を第2データ処理手段にて所定の関係式に従って算出するようにしたことを特徴とする配管ピースの工場製作管理システム。
  2. 指定配管ピース群を指定するコード番号は、指定配管ピース群の配管ピース番号、指定配管ピース群をその一部とする配管ラインのライン番号、指定配管ピース群を図示する配管図面の図面番号、指定配管ピース群を必要とする配管工事区域名のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の配管ピースの工場製作管理システム。
  3. 第2入力手段に入力する現況情報が、溶接点番号毎の溶接作業及び検査作業の日報に基づくものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の配管ピースの工場製作管理システム。
  4. 第1データ処理手段が、照会手段からの指示に基づき、指定配管ピース群毎、配管ピース毎、ライン番号毎、又は図面毎に出庫伝票を作成する機能を備えていることを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の配管ピースの工場製作管理システム。
  5. 第2データ処理手段が、照会手段からの指示に基づき指定配管ピース群の溶接点番号毎の検査リストを作成する機能を備えていることを特徴とする請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の配管ピースの工場製作管理システム。
  6. 第2データ処理手段が、検査作業の日報に基づいて検査報告書を作成することを特徴とする請求項1から5のうちのいずれか1項に記載の配管ピースの工場製作管理システム。
  7. 検査報告書が、各溶接工の技量報告書であることを特徴とする請求項6に記載の配管ピースの工場製作管理システム。
  8. 外部のCADデータベースに蓄積された配管ピース製作情報がアイソメトリック図に基づいていることを特徴とする請求項1から7のうちのいずれか1項に記載の配管ピースの工場製作管理システム。
  9. 配管ピース番号、又はライン番号、配管ピースを規定するアイソメトリック図番号、配管ピースを必要とする配管工事区域名を含むコード番号に基づいて、CADデータベースから配管ピース製作情報を読み出し、記憶し、かつ、第2入力手段により入力された溶接点番号毎の溶接作業及び検査作業の日報に基づいて、配管ピース毎の製作進捗率を算出する第3データ処理手段を備えることを特徴とする請求項3から8のうちのいずれか1項に記載の配管ピースの工場製作管理システム。
  10. 第3データ処理手段は、配管ピース番号、又は配管ピースをその一部とする配管ラインのライン番号、配管ピースを規定するアイソメトリック図番号、配管ピースを必要とする配管工事区域名を含むコード番号毎の配管ピースの製作進捗率に基づいて、配管ピースの出荷を管理する機能を備えていることを特徴とする請求項9に記載の配管ピースの工場製作管理システム。
  11. 第1データ処理手段が、CADデータベースから図面情報を読み出し、配管ピースの形成に必要な図面を出図することを特徴とする請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の配管ピースの工場製作管理システム。
JP17305496A 1996-06-12 1996-06-12 配管ピースの工場製作管理システム Expired - Fee Related JP3739489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17305496A JP3739489B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 配管ピースの工場製作管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17305496A JP3739489B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 配管ピースの工場製作管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09330441A JPH09330441A (ja) 1997-12-22
JP3739489B2 true JP3739489B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=15953369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17305496A Expired - Fee Related JP3739489B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 配管ピースの工場製作管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3739489B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071651A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Mitsuya:Kk 工程管理システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230059A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Toshiba Plant Kensetsu Co Ltd 配管溶接チェックリストの作成システムおよび作成方法
US8823751B2 (en) 2006-01-26 2014-09-02 Autodesk, Inc. Size based display of piping systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071651A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Mitsuya:Kk 工程管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09330441A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aram et al. Requirements for BIM platforms in the concrete reinforcement supply chain
Moon et al. Dynamic control of construction supply chain to improve labor performance
CN101221590B (zh) 定义输入产品的计算机实现的方法
JP2004272347A (ja) 工程計画支援システム
JP3739489B2 (ja) 配管ピースの工場製作管理システム
Formoso et al. Understanding waste in construction
JPH11237000A (ja) 配管工事計画管理システム
JP2000035977A (ja) 流体制御装置の設計装置および設計方法
JPH10131490A (ja) 配管工事管理システム
Pupeikis et al. Possibilities of Using Building Information Model Data in Reinforcement Processing Plant
KR102371641B1 (ko) 배관 설치 현황 관리 시스템 및 그 구동방법
KR102383682B1 (ko) 철근 절단가공을 위한 계획 관리시스템
JP3756416B2 (ja) 構造物の簡易物量設定方法、簡易物量設定装置及びこれらに使用する記憶媒体
JP5630771B2 (ja) 工程管理システム
US6578024B2 (en) Hierarchical relational definition system for defining an object and method therefor
JP3756417B2 (ja) 構造物の生産管理装置
Nguyen Application of SLP And LEAN Method in Designing the Layout of Auto Parts Manufacturing Factory
Storch et al. Design for production: Principles and implementation
Weber et al. Rule-Based Generation of Assembly Sequences for Simulation in Large-Scale Plant Construction
Korman Rules and guidelines for improving the mechanical, electrical, and plumbing coordination process for buildings
Rai et al. Discrete Event Simulation Based Approach for Tracking Performance of Segmental Production at Precast Yard
Fauziyah et al. Material tracking system of the supply chain in engineering procurement construction (EPC)
Dharmapalan et al. Defining and Assessing Visibility Enablers in the Industrial Construction Supply Chain
Huang et al. Application of Detail Design Data of Nuclear Power Plant in Project Construction and Operation Under the Background of Digitization
JP3730334B2 (ja) 配管の非破壊検査箇所数判定装置及び配管の非破壊検査箇所数決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees