JP3737828B2 - スタック可能なデータ担体ユニット - Google Patents

スタック可能なデータ担体ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3737828B2
JP3737828B2 JP52878796A JP52878796A JP3737828B2 JP 3737828 B2 JP3737828 B2 JP 3737828B2 JP 52878796 A JP52878796 A JP 52878796A JP 52878796 A JP52878796 A JP 52878796A JP 3737828 B2 JP3737828 B2 JP 3737828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier element
slots
data carrier
carrier unit
stackable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52878796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11502651A (ja
Inventor
エンボ ジョルジュ
アッケ エドガルト
プライナー ペーター
シュミット ヘルゲ
Original Assignee
タイコ・エレクトロニクス・ロジスティックス・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコ・エレクトロニクス・ロジスティックス・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical タイコ・エレクトロニクス・ロジスティックス・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH11502651A publication Critical patent/JPH11502651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737828B2 publication Critical patent/JP3737828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07743External electrical contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

技術分野:
本発明は、カード状の担体エレメントと、該担体エレメントに配置された少なくとも1つの半導体集積回路と、前記担体エレメント上に配置され、かつ前記半導体集積回路に接続され、該半導体集積回路を電気的に接点接続するための少なくとも1つの外部端子とから成り、該外部端子が前記担体エレメントのエッジ面の1つをめぐって延びるように形成され、かつ、前記担体エレメントのエッジ面と、該エッジ面に隣接して互いに対向し合う両主面とに、電気的に互いに接続された端子面を夫々有している形式のスタック可能なデータ担体ユニットに関する。
背景技術:
前記形式のスタック可能なデータ担体ユニットは、同一出願人によるドイツ連邦共和国特許出願公開第4435122.4号明細書に基づいてすでに開示されている。外部端子の特別の構成によって、複数のこのようなカードを問題なく互いに重ね合わせることができるので、この形式の多数のデータ担体ユニットを、経費のかかる付加的な補助手段無しに処理機器に同時に接続することが可能になる。端子面が、これと電気的に接続されたカードのエッジ領域においてだけでなく、カードの両主面にも設けられていることによって、上下に重ねられている複数のカードの接点接続が、直接スタックしたままで、要するに付加的な別の補助手段無しに、例えばデータ処理機器内の接点レールを用いずに行われることが可能である。
カードの1つのエッジをめぐって延びる前記接点構成は製造技術的に見て有利に実現することができる。しかしながら、複数のカードを上下に重ねた場合、諸接点部位間のトレランス補償という問題がある。外部端子が整合している場合でも、製造技術的には数百分の一ミリメートルの高さトレランス又は厚さトレランスが常に予測されねばならない。その結果、上下にスタックされたカードの枚数に応じて、もはや許容不能のシステムエラーが即、生じる。ところで各カードに8つの外部端子を並列配置することは有利なことであるが、理想的にはこれらの外部端子が全て同一平面内に位置していなければならない点は事態を更に厄介にする。カードスタックから直接的に生じる別の問題は、メモリカード相互間の電磁的なシールドが必要になることである。
発明の開示:
冒頭で述べた形式のスタック可能なデータ担体ユニットにおける前記問題点を改良する本発明の構成手段は、担体エレメント内に2つの互いに平行に延びるスロットが設けられており、該スロットが、両スロット間に配置された外部端子とほぼ等しい距離にわたってエッジ面から担体エレメント内に延びており、かつ両スロット間に介在している担体エレメントの区域によって、該担体エレメントの主面に対して垂直に撓み可能な接点歯が形成されている点にある。
本発明のその他の構成手段は、請求項2以降に記載されている。
【図面の簡単な説明】
図1はデータ担体ユニットとシールド部分の斜視図である。
図2はカードスタック方向の縦断面図である。
図3はスルーコネクトされたカードスタックの斜視図である。
発明を実施するための最良の形態:
次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説する。
図1には、例えばプラスチック材料から成るカード状の担体エレメント1を有するデータ担体ユニットが図示されている。カードの横辺には、エッジ面に沿って規則的な間隔で配置された8つの外部端子4が図示されている。各外部端子4は、夫々に配設されたスロット2,3と相俟って、夫々1つの接点歯を形成している。これによって各接点部位は個々に、別の接点部品には無関係に特定の領域で撓むことができる。
一方のカードの1つの接点歯から隣接カードの接点歯に確実な接点接続を得ることは、スタック高さの増大に伴って益々困難になる。それ故に一方の主面端子面は、1つの突起5を有するように構成されているのが有利である。該突起5は、その上にカードが重なって位置している場合、該カードの面を圧迫する。これによって必要になる厚さ補償は、実質的に直六面体状に形成されたデータ担体ユニットの一方の側の厚さが突出した突起高さを含めて、図2に略示したように反対側の厚さに等しくなるように、データ担体ユニットの厚さを円錐形に構成することによって得られる。この形状は、カード用の射出成形型を相応に成形することによって簡単に製作することができ、この場合のトレランスはクリティカルなものではない。
高いデータ量の場合、データ損失を防止するため、或いは並置している能動的カードにより受動的カードのデータが影響を及ぼされることを阻止するためにカードの電気的なシールドが必要である。この電気的なシールドは、最終的なカード表面(カバー膜)の下にカード片面側又はカード両面側で導電膜6を成膜することによって有利に得ることができる(図2参照)。カード内のシールドとデータ処理器との間の接点接続は、別個のピン(歯)を介して、かつ/又は、図1に所属する部分スケッチで略示したように、スロット(接点間の間隙)内において挿入ソケット側のシールドブレード7によって行われる。後者の場合にはデータ処理機器のメモリカード挿入口又はメモリカード受容部に装備した相応のシールドブレード7がメモリカードのスロット2,3内に係合してメモリカード内の導電膜6との接点8を形成する。更にまた図2から判るように、メモリチップを固着した読取りフレーム(リードフレーム)が担体エレメント1から一体的に引き出され、かつエッジをめぐる外部端子4として戻されている。
スタックを形成するカードは、場合によっては、電気的に接点接続するために設けられた接点面の配置されたカードとだけ合致して上下に重なり合うこともできる。要するに例えば半カードと全カードとを交互にスタック内に配置することが可能である。同様にダミーカード又はバス増幅器カードをスタック内に挿入することも可能である。
接点歯の充分な撓み可能性は、スロット2,3が一方の主面から他方の対向する主面へ連続的に貫通して形成されていず、むしろ厚さ約0.2mm以下の薄肉の継手つまり薄膜が接点歯間に残留するようにした実施形態の場合にも得られる。この継手は、真直ぐな結合ウェブであっても、或いは例えばビード状のベローズであってもよい。該継手は、両主面の一方、要するに上位主面か下位主面に、或いは両主面間のほぼ中位に配置されていてもよい。また該継手は、縦方向に、要するに担体エレメント内へ、完全にか又は部分的にエンボス加工されていてもよい。

Claims (4)

  1. カード状の担体エレメントと、該担体エレメントに配置された少なくとも1つの半導体集積回路と、前記担体エレメント上に配置され、かつ前記半導体集積回路に接続され、該半導体集積回路を電気的に接点接続するための少なくとも1つの外部端子とから成り、該外部端子が前記担体エレメントのエッジ面の1つをめぐって延びるように形成され、かつ、前記担体エレメントのエッジ面と、該エッジ面に隣接して互いに対向し合う両主面とに、電気的に互いに接続された端子面を夫々有している形式のスタック可能なデータ担体ユニットにおいて、担体エレメント(1)内に2つの互いに平行に延びるスロット(2,3)が設けられており、該スロットが、両スロット間に配置された外部端子(4)とほぼ等しい距離にわたってエッジ面から担体エレメント(1)内に延びており、かつ両スロット(2,3)間に介在している担体エレメント(1)の区域によって、該担体エレメントの主面に対して垂直に撓み可能な接点歯が形成されていることを特徴とする、スタック可能なデータ担体ユニット。
  2. データ担体ユニットが、エッジ面に沿って規則的間隔で配置された複数の外部端子(4)を有し、かつ各外部端子が、夫々に配設されたスロット(2,3)と相俟って夫々1つの接点歯を形成している、請求項1記載のスタック可能なデータ担体ユニット。
  3. 両主面用端子面の1つに突起(5)が形成されている、請求項1又は2記載のスタック可能なデータ担体ユニット。
  4. 担体エレメント(1)内に、該担体エレメントの平面で延びるシールド(6)が設けられており、かつスロット(2,3)が、データ処理機器側のシールドブレード(7)用の受けとして役立てられている、請求項1からまでのいずれか1項記載のスタック可能なデータ担体ユニット。
JP52878796A 1995-03-31 1996-03-29 スタック可能なデータ担体ユニット Expired - Fee Related JP3737828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19512164.3 1995-03-31
DE19512164 1995-03-31
PCT/DE1996/000551 WO1996030869A2 (de) 1995-03-31 1996-03-29 Stapelbare datenträgeranordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502651A JPH11502651A (ja) 1999-03-02
JP3737828B2 true JP3737828B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=7758477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52878796A Expired - Fee Related JP3737828B2 (ja) 1995-03-31 1996-03-29 スタック可能なデータ担体ユニット

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0818026B1 (ja)
JP (1) JP3737828B2 (ja)
AT (1) ATE170309T1 (ja)
DE (1) DE59600486D1 (ja)
WO (1) WO1996030869A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19702532B4 (de) * 1996-09-16 2005-12-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Chipkarte und Verfahren zum Erzeugen von Anschlußkontakten auf zwei Hauptoberflächen
DE59707238D1 (de) * 1996-12-20 2002-06-13 Tyco Electronics Amp Gmbh Kartenlesevorrichtung
US11699060B2 (en) * 2021-11-15 2023-07-11 Capital One Services, Llc Transaction card including expanded identification chip

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153583A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Mitsubishi Plastics Ind Ltd メモリ−カ−ド
US4780791A (en) * 1986-04-08 1988-10-25 Fujisoku Electric Co., Ltd. Card-shaped memory having an IC module
JPH0164864U (ja) * 1987-10-21 1989-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
EP0818026A2 (de) 1998-01-14
JPH11502651A (ja) 1999-03-02
DE59600486D1 (de) 1998-10-01
WO1996030869A3 (de) 1996-11-07
EP0818026B1 (de) 1998-08-26
ATE170309T1 (de) 1998-09-15
WO1996030869A2 (de) 1996-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6084294A (en) Semiconductor device comprising stacked semiconductor elements
US4980802A (en) Flexible printed circuit
JP2865312B2 (ja) 回路板接続装置
JP3748512B2 (ja) ループアンテナを備えたチップカードと結合されるマイクロモジュール
JP3415621B2 (ja) 3次元で集積回路を相互接続するための方法及び装置
US7762819B2 (en) Substrate connecting member and connecting structure
EP1280240B1 (en) A socketable flexible circuit based electronic device module and a socket for the same
US4571663A (en) Electrical circuit assemblies
JP2001196128A (ja) 高速カードエッジコネクタ
US5151771A (en) High lead count circuit board for connecting electronic components to an external circuit
JP3953815B2 (ja) 少なくとも一つの半導体チップを有する平坦なマウント
JP3737828B2 (ja) スタック可能なデータ担体ユニット
JP2001135380A (ja) 低インダクタンスコネクタ
JPH07147378A (ja) 半導体モジュールおよびこれに使用されるicパッケージ
WO2008041432A1 (fr) Connecteur pour l'interconnexion de cartes de circuit imprimé
US5894411A (en) Stackable data carrier arrangement
JPS61278160A (ja) 半導体集積回路用接続装置
US20060138623A1 (en) Stacked-type semiconductor device
JP3815208B2 (ja) モジュラジャック
CN100470791C (zh) 具有堆叠的半导体元件的半导体装置及其制造方法
US6068515A (en) Equipment plug connector for a stack of cardshaped data carrier arrangements
EP1110175B1 (en) Integrated circuit with electrical contact
JPH0511040B2 (ja)
EP4293832A1 (en) High-frequency signal transmission device and electrical connection method for wiring board and connector
JP3470319B2 (ja) シールド付きコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees