JP3734969B2 - 中細ノズル状の噴出孔付き気泡発生装置 - Google Patents

中細ノズル状の噴出孔付き気泡発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3734969B2
JP3734969B2 JP31354698A JP31354698A JP3734969B2 JP 3734969 B2 JP3734969 B2 JP 3734969B2 JP 31354698 A JP31354698 A JP 31354698A JP 31354698 A JP31354698 A JP 31354698A JP 3734969 B2 JP3734969 B2 JP 3734969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bubble
diameter
bubbles
bubble generating
inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31354698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000140478A (ja
Inventor
茂生 林
大永 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Priority to JP31354698A priority Critical patent/JP3734969B2/ja
Priority to US09/188,210 priority patent/US6170303B1/en
Publication of JP2000140478A publication Critical patent/JP2000140478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734969B2 publication Critical patent/JP3734969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F35/00Washing machines, apparatus, or methods not otherwise provided for
    • D06F35/002Washing machines, apparatus, or methods not otherwise provided for using bubbles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F17/00Washing machines having receptacles, stationary for washing purposes, wherein the washing action is effected solely by circulation or agitation of the washing liquid
    • D06F17/12Washing machines having receptacles, stationary for washing purposes, wherein the washing action is effected solely by circulation or agitation of the washing liquid solely by gases, e.g. air or steam, introduced into the washing liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は洗濯機の気泡発生装置に関し、より詳しくは微小な直径の気泡を形成するための中細ノズル状の噴出孔が形成された気泡発生板を有する気泡発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、衣類などを洗濯する洗濯機は渦流式洗濯機とドラム式洗濯機とに大いに分類することができる。まず、渦流式洗濯機では、洗濯物が貯水槽内に渦流を形成するように回転するパルセータによって洗濯される。また、ドラム式洗濯機は洗濯水に部分的に浸かる水平回転ドラムを有する。かかるドラム式洗濯機では、ドラムが水平軸を中心として回転するため、回転ドラムの中の洗濯物が互いに摩擦されることにより洗濯される。
【0003】
上記洗濯機の洗濯効率を高めるために気泡発生装置を備えた洗濯機が提案されている。図1は従来の気泡発生装置を備えた渦流式洗濯機の縦断面図であり、図2は従来の気泡発生装置を備えたドラム式洗濯機の縦断面図、図3は前記図1及び図2に示された気泡発生装置の拡大断面図である。
【0004】
次に、図1乃至図3に基づいて従来の気泡発生装置について説明する。
【0005】
まず、渦流式洗濯機において、図1に示すように、洗濯槽20は貯水槽10内に回転可能に設置される。上記貯水槽10の底面には気泡発生装置30が設置される。上記気泡発生装置30は空気管35を介して空気ポンプ(図示せず)から空気が供給される。渦流を形成するためのパルセータ23は上記洗濯槽20の底面に回転可能に設置されている。上記洗濯槽20の底面には気泡通路25が設けられている。上記気泡発生装置30の下部、つまり上記貯水槽10の底面には排水管15が連結されている。
【0006】
ドラム式洗濯機は、図2に示すように、筐体40及び洗濯水を保有するように上記筐体40内に設置される貯水槽50を有する。洗濯物を含む回転ドラム60は上記貯水槽50内に水平に設置されている。上記回転ドラム60は洗濯水の流入及び流出を許容する多数の噴出孔64を有する。上記回転ドラム60は回転軸方向に形成されて気泡を取り入れる気泡通路68を有する。上記回転ドラム60の下部は洗濯水内に浸かっている。気泡発生装置70は上記貯水槽50の底面に設置される。上記気泡発生装置70は空気管75を介して圧縮空気が供給される。
【0007】
図3には前記図1及び図2に適用可能な気泡発生装置が示されている。上記気泡発生装置は空気ポンプ(図示せず)に連結可能な流入口84及び該流入口84に対向する傾斜した流出部88を有するケース80を含む。多孔性部材85が上記ケース80内に設置される。上記多孔性部材85は空気ポンプ(図示せず)から流入した圧縮空気が洗濯水と接する境界面である。上記圧縮された空気は上記多孔性部材85を通過することで多量の微小な気泡となる。多数の噴出孔94を有する気泡発生板90は上記流出部88に密着している。弾性蓋98の一側は上記気泡発生板90の噴出孔94を遮断するように上記気泡発生板90の上面一側に固定される。上記気泡発生装置が動作し始めると、上記弾性蓋98の固定されていない他側が上記噴出孔94を通過した気泡によって開放される。上記噴出孔94は気泡流入口から気泡流出口までの直径が同一な円筒状である。
【0008】
次に、上述のような構成を有する従来の気泡発生装置の動作を説明する。
【0009】
上記気泡発生装置が動作し始めると、上記流入口84を介して流入した圧縮空気は、図1及び図2に示されたように、上記多孔性部材85により多量の微小な気泡となる。上記多量の微小な気泡は上記噴出孔94を介して洗濯水の中へ放出される。この放出された気泡は上記貯水槽20、50に流入して衣類などの洗濯物を洗濯する。
【0010】
しかし、上記気泡発生装置によれば、上記気泡のうち上記噴出孔94の直径より大きい直径を有する気泡は上記噴出孔94を通過することができず、噴出孔94の入口を塞いだり破れたりする。従って、上記気泡発生板から気泡が発生する確率が低下する。結果的に、貯水槽に気泡が流入する確率が低下し、それに伴って洗濯力が落ちる。
【0011】
また、発生した気泡は洗濯水の浮力により水面の近くに浮き上がる。このとき、水圧が低くなるので、気泡が大きくなることにより気泡の形態が乱れる。従って、十分に微小な気泡を生成しなければ洗濯力を高めることができないという問題点があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記のような問題点を解決するためのもので、その目的は、気泡発生装置から貯水槽内の洗濯水に投入される気泡の直径を最小化する噴出孔を有する気泡発生装置を提供することにある。
【0013】
本発明の他の目的は、貯水槽に気泡が流入する確率を高める気泡発生装置を提供することにある。
【0014】
本発明のまた他の目的は、洗濯効率を向上させることのできる気泡発生装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明による中細ノズル状の噴出孔付き気泡発生装置は、まず、貯水槽に投入される気泡の直径を微小化するために、噴出孔の直径を小さくしなければならない。しかし、噴出孔の直径は理論的には小さいものが望ましいが、気泡発生器の厚さに比べてあまりに小さくなると、噴出孔の入口に水膜が形成されて空気が抜け出られないようになる。
【0016】
また、洗濯力を向上させるためには、洗濯槽に気泡が流入する確率を高めなければならない。気泡流入確率を高めるためには、初期に貯水槽に投入される気泡の大きさが小さければ小さいほど良い。水中で孔を通して空気が噴出される場合、噴出速度は気泡の大きさに影響を及ぼす。即ち、噴出速度が早い場合、気泡が浮力により浮き上がる前に、空気が連続的に供給されることにより、或いは合体によって、気泡の直径が大きくなる可能性が高い。一方、遅い速度で噴出される場合は、気泡が浮力により上昇する十分な時間が与えられるため、気泡は断続的に形成される。つまり、気泡の直径は小さくなる可能性が高い。このような噴出の速度は流入、流出面積比を調節することで制御することができる。
【0017】
上記の事項を考慮した本発明の望ましい実施例は次のようである。
【0018】
流入した圧縮空気から気泡を発生させ、上記発生した気泡を洗濯槽内の洗濯水に噴出する気泡発生装置において、上記気泡発生装置は中細ノズル状の噴出孔の形成された気泡発生板を含む。
【0019】
上記噴出孔は、上記気泡発生板の両端に形成された外側噴出孔及び上記気泡発生板の中間に形成され上記外側噴出孔より直径が大きい内側噴出孔で構成される。
【0020】
上記各噴出孔は円筒状の流入部、該流入部に連結され上記流入部から流入した空気を凝縮する凝縮部、上記凝縮部に連結され凝縮された空気を噴出する流出部で構成される。上記流入部、凝縮部、及び流出部は同軸上に円筒状に形成される。
【0021】
上記流出部の直径は上記流入部の直径より小さく、上記凝縮部の直径より大きい。上記凝縮部の高さは上記流出部の高さより高く、上記流入部の高さより低い。
【0022】
本発明による気泡発生装置を適用すれば、第一に、噴出孔の形状が中細ノズル状であるので流動抵抗や噴出圧が低い。
【0023】
第二に、直径の小さい凝縮部の厚さは上記気泡発生装置の厚さに比べ極めて小さいので、水膜の形成を防止して空気が円滑に抜けていく。
【0024】
第三に、上記噴出孔は直径の小さい凝縮部を有するので、微小な気泡を生成することができる。
【0025】
第四に、上記外側噴出孔の直径が上記内側噴出孔の直径より小さく設計されているので、上記気泡発生板の外側での気泡発生を抑制することができる。それにより、上記気泡発生器の内側で発生する気泡の量を増加させることができる。
【0026】
最後に、貯水槽に気泡が流入する確率が高くなる。これにより洗濯効率が向上する。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本発明をより詳しく説明する。
【0028】
図4は本発明による気泡発生装置の気泡発生板を示した縦断面図であり、図5は本発明による気泡発生板の内側噴出孔と外側噴出孔の拡大縦断面図、図6は本発明による気泡発生板を有する気泡発生器の実施例を示した縦断面図である。
【0029】
本発明による気泡発生装置は、図4から図6に示したように、空気ポンプ(図示せず)に連結可能な流入口410及び該流入口410に対向する傾斜した流出部450を有するケース400を含む。多孔性部材430が上記ケース400内に設置される。上記多孔性部材430は空気ポンプ(図示せず)から流入した圧縮空気が洗濯水と接する境界面である。上記圧縮された空気は上記多孔性部材430を通過することにより多量の微小な気泡となる。噴出孔200、300を有する気泡発生板100は上記傾斜した流出部450に密着している。弾性蓋150の一側は上記気泡発生板100の噴出孔200、300を遮断するように上記気泡発生板100の上面一側に固定される。上記気泡発生装置が動作し始めると、上記弾性蓋150の固定されていない他側が上記噴出孔200、300を通過した気泡によって開放される。
【0030】
本発明の目的を達成するために、初期に貯水槽に投入される気泡を小さなものにするためには、上記噴出孔の直径を小さくしなければならない。上記噴出孔の直径は理論的には小さいものが望ましいが、流路長さ(気泡発生器の厚さ)に比べてあまりに小さくなると、噴出孔の入口に水膜が形成されて空気が抜けられなくなるという問題点がある。また、水中で孔を通して空気が噴出される場合、噴出速度は気泡の大きさに影響を及ぼす。流速は流管の断面積に反比例するので、上記噴出速度は流入、流出の面積比を調節することで制御することができる。従って、基本的な噴出孔の直径は発生させようとする気泡の直径より小さくなければならず、流動抵抗及び噴出圧は低下させるのが望ましい。流動抵抗や噴出圧を低下させるためには、流路の断面変化が緩やかな中細ノズル状のものが有利である。反面、低速流体の流れでは流出口が大きくなり過ぎれば流体が膨張するか、或いは後続流体の連続的な供給により空気の塊が大きくなる可能性がある。よって、適切な拡大が必要である。上記した制限事項によれば、中細ノズル状の噴出孔が必要である。しかしながら、このような形態のノズルは実際に加工するのは困難な形状であるので、噴出孔は段差を設けてその形状に近づくように形成する。
【0031】
上記気泡発生板100は内側噴出孔200及び外側噴出孔300で構成される。上記各内側噴出孔200は第1流入部I1、第1凝縮部C1、及び第1流出部O1で構成される。上記第1流入部I1、上記第1凝縮部C1、及び上記第1流出部O1は順次同軸上に形成される。上記第1流入部I1は、その直径がD11でその高さがH11である円筒状に形成されている。上記第1凝縮部C1と連結される上記第1流入部I1の一側開口は、上記第1凝縮部C1と同一な直径を有する。上記第1凝縮部C1は、その直径がD12でその高さがH12である円筒状に形成されている。上記第1凝縮部C1と連結される第1流出部O1の一側開口は、上記第1凝縮部C1と同一な直径を有する。上記第1流出部O1は、その直径がD13でその高さがH13である円筒状に形成されている。上記第1凝縮部C1の高さH12は上記第1流出部O1の高さH13より高く、上記第1流入部I1の高さH11より低い。上記第1流出部O1の直径D13は上記第1凝縮部C1の直径D12より大きく、上記第1流入部I1の直径D11より小さい。
【0032】
上記各外側噴出孔300は第2流入部I2、第2凝縮部C2、及び第2流出部O2で構成される。上記第2流入部I2、上記第2凝縮部C2、及び上記第2流出部O2は順次同軸上に形成される。上記第2流入部I2は、その直径がD21でその高さがH21である円筒状に形成されている。上記第2凝縮部C2と連結される上記第2流入部I2の一側開口は、上記第2凝縮部C2と同一な直径を有する。上記第2凝縮部C2は、その直径がD22でその高さがH22である円筒状に形成されている。上記第2凝縮部C2と連結される第2流出部O2の一側開口は上記第2凝縮部C2と同一な直径を有する。上記第2流出部O2は、その直径がD23でその高さがH23である円筒状に形成されている。上記第2凝縮部C2の高さH22は、上記第2流出部O2の高さH23より高く、上記第2流入部I2の高さH21より低い。上記第2流出部O2の直径D23は上記第2凝縮部C2の直径D22より大きく、上記第2流入部I2の直径D21より小さい。
【0033】
上記内側噴出孔200と上記外側噴出孔300とを比較して見れば、上記第1流入部I1の高さは上記第2流入部I2の高さと同一である。上記第1流入部I1の直径D11は上記第2流入部I2の直径D21より大きい。上記第1凝縮部C1の高さは上記第2凝縮部C2の高さと同一である。上記第1凝縮部C1の直径D12は上記第2凝縮部C2の直径D22より大きい。上記第1流出部O1の高さは上記第2流出部O2の高さと同一である。上記第1流出部O1の直径D13は第2流出部O2の直径D23より大きい。
【0034】
本実施例では、発生させようとする気泡の直径を1〜2mmとし、気泡発生装置の厚さは1.5mmとする。この時、噴出孔の直径は0.6〜0.8mmであることが必要であ る。上記条件によって上記第1流入部I1及び第2流入部I2の高さは同様に0.7mmである。上記第1流入部I1の直径D11は1.6mmである。上記第2流入部I2の直径D21は1.4mmである。上記第1凝縮部C1及び第2凝縮部C2の高さ は同様に0.5mmである。上記第1凝縮部C1の直径D12は0.8mmである。上記第2凝縮部C2の直径D22は0.6mmである。上記第1流出部O1及び第2流出部 O2の高さは同様に0.3mmである。上記流出部O1の直径D13は1.2mmである。上記第2流出部O2の直径D23は1mmである。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の気泡発生装置によれば、次のような効果が得られる。
【0036】
第一に、噴出孔の形状が中細ノズル状であるので、流動抵抗や噴出圧が低い。
【0037】
第二に、直径の小さい凝縮部の高さは上記気泡発生装置の厚さに比べて極めて小さいので、水膜形成を防止して空気が円滑に抜けていく。
【0038】
第三に、上記噴出孔は直径の小さい凝縮部を有するので、微小な気泡を生成することができる。
【0039】
第四に、上記外側噴出孔の直径が上記内側噴出孔の直径より小さく設計されているので、上記気泡発生板の外側での気泡発生を抑制することができる。それにより、上記気泡発生板の内側で発生する気泡の量を増加させることができる。
【0040】
最後に、貯水槽に気泡が流入する確率が高くなる。これにより、洗濯効率が向上する。
【0041】
以上、本発明を望ましい実施例に基づいて具体的に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で変更及び改良が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の渦流式洗濯機において、回転チューブ及びドレーンパイプと関連した気泡発生装置の位置関係を示した部分断面図である。
【図2】従来のドラム式洗濯機において、回転ドラムと気泡発生装置との位置関係を示した断面図である。
【図3】従来の気泡発生装置の拡大断面図である。
【図4】本発明による気泡発生装置の気泡発生板を示した縦断面図である。
【図5】本発明による気泡発生板の内側噴出孔及び外側噴出孔の拡大縦断面図である。
【図6】本発明による気泡発生板を有する気泡発生器の実施例を示した縦断面図である。
【符号の説明】
100 気泡発生板
150 弾性蓋
200 内側噴出孔
300 外側噴出孔
400 ケース
410 流入口
430 多孔性部材
450 流出部

Claims (5)

  1. 流入した圧縮空気から気泡を発生させ、発生した上記気泡を洗濯槽内の洗濯水へ噴出する気泡発生装置において、
    上記圧縮空気が流入する流入口と、上記流入口に対向し、上記圧縮空気から生成された上記気泡が流出される傾斜した流出部を持つケースと
    上記流入口と上記傾斜した流出部との間に設置され、上記圧縮空気から上記気泡を生成する多孔性部材と;
    上記傾斜した流出部に設置され、中細ノズル状の噴出孔が形成された気泡発生板を含むことを特徴とする気泡発生装置。
  2. 上記噴出孔は、上記気泡発生板の両端に設置される外側噴出孔及び上記気泡発生板の中間に設置される内側噴出孔とを有し、一つの上記内側噴出孔から発生する上記気泡の量が一つの上記外側噴出孔から発生する上記気泡の量より多いことを特徴とする請求項1に記載の気泡発生装置。
  3. 上記噴出孔のそれぞれは、円筒状を有し流入した圧縮空気を集める流入部と、円筒状を有し上記流入部に連結され上記集められた空気を凝縮する凝縮部と、円筒状を有し上記凝縮部に連結され凝縮された上記空気を噴出する流出部とから構成され、上記流入部、上記凝縮部、及び上記流出部は同軸上に形成されることを特徴とする請求項1に記載の気泡発生装置。
  4. 上記流出部の直径は上記流入部の直径より小さく、上記凝縮部の直径より大きいことを特徴とする請求項3に記載の気泡発生装置。
  5. 上記流出部の高さより高く、上記流入部の高さより低いことを特徴とする請求項3に記載の気泡発生装置。
JP31354698A 1998-11-04 1998-11-04 中細ノズル状の噴出孔付き気泡発生装置 Expired - Fee Related JP3734969B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31354698A JP3734969B2 (ja) 1998-11-04 1998-11-04 中細ノズル状の噴出孔付き気泡発生装置
US09/188,210 US6170303B1 (en) 1998-11-04 1998-11-09 Washing machine equipped with an air bubble generator having contraction/enlargement exhaust nozzles

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31354698A JP3734969B2 (ja) 1998-11-04 1998-11-04 中細ノズル状の噴出孔付き気泡発生装置
US09/188,210 US6170303B1 (en) 1998-11-04 1998-11-09 Washing machine equipped with an air bubble generator having contraction/enlargement exhaust nozzles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000140478A JP2000140478A (ja) 2000-05-23
JP3734969B2 true JP3734969B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=26567608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31354698A Expired - Fee Related JP3734969B2 (ja) 1998-11-04 1998-11-04 中細ノズル状の噴出孔付き気泡発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6170303B1 (ja)
JP (1) JP3734969B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662600B1 (en) 2002-08-07 2003-12-16 Tennant Company Foamed cleaning liquid dispensing system
BE1014422A5 (fr) * 2001-10-10 2003-10-07 Carsen S A Installation de lavage et son utilisation.
US6868701B2 (en) * 2002-06-14 2005-03-22 Yong Mi Lee Washing machine equipped with means for generating microbubbles of air
KR101075228B1 (ko) 2006-11-01 2011-10-19 삼성전자주식회사 세탁기 및 그 세탁제어방법
KR101287532B1 (ko) * 2007-04-11 2013-07-18 삼성전자주식회사 세탁기
KR101416693B1 (ko) * 2009-09-10 2014-07-08 삼성전자 주식회사 세탁기 및 그 제어방법
KR101568209B1 (ko) * 2013-12-24 2015-11-11 동부대우전자 주식회사 마이크로 버블 생성 유닛을 포함하는 세탁기
KR101984210B1 (ko) * 2015-12-25 2019-05-30 도시바 라이프스타일 가부시키가이샤 세탁기
JP6251425B1 (ja) * 2016-09-09 2017-12-20 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯機
CN107881699A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 青岛海尔洗衣机有限公司 一种微气泡发生装置及洗衣机
KR102397435B1 (ko) * 2017-03-23 2022-05-12 주식회사 위니아전자 세탁기 및 그 제어 방법
JP7197970B2 (ja) * 2017-08-03 2022-12-28 東芝ライフスタイル株式会社 給水装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US920171A (en) * 1908-06-12 1909-05-04 Edward F Parker Washboiler.
GB190906486A (en) * 1909-03-18 1909-08-19 Joseph Dean Improvements in and relating to Vats for Dyeing and like purposes.
GB190913226A (en) * 1909-06-05 1910-02-03 Robert Alfred Stansell Improvements in and relating to Acetylene Gas Generators and their Application to Street and House Lighting.
CA351751A (en) * 1933-04-10 1935-07-23 Burslem Richard Washing machine
GB458451A (en) * 1935-06-25 1936-12-21 Otto Markus Seman Method and electrically heated apparatus for use in washing, rinsing and drying dishes, glasses, crockery and the like
US2241337A (en) * 1939-03-04 1941-05-06 Beaton & Cadwell Mfg Company Liquid agitating and siphon break apparatus
FR1120249A (fr) * 1955-01-21 1956-07-03 Machine à laver le linge
US2750950A (en) * 1955-06-24 1956-06-19 Paul R Inman Dish washer
DE2907562C2 (de) * 1979-02-27 1983-09-08 Hermann 7923 Königsbronn Esswein Verfahren zum Erhöhen der Reinigungswirkung von Waschmaschinen und Waschmaschine zur Durchführung des Verfahrens
JPS6055996A (ja) * 1983-09-06 1985-04-01 日沼 直治 曝気循環渦流脱水洗濯機
US4727896A (en) * 1985-10-21 1988-03-01 Masao Kanazawa Ultrasonic washing machine for tableware
JPH02149293A (ja) * 1988-12-01 1990-06-07 Nagoya Hoole C-Le Kk ウェットクリーニング装置
KR950007050B1 (ko) 1991-01-12 1995-06-30 대우전자주식회사 기포발생기를 구비한 세탁기 및 기포를 이용한 피세탁물의 세탁방법
JPH08276091A (ja) 1995-03-31 1996-10-22 Daewoo Electronics Co Ltd 気泡発生器を備えた洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
US6170303B1 (en) 2001-01-09
JP2000140478A (ja) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734969B2 (ja) 中細ノズル状の噴出孔付き気泡発生装置
US10822737B2 (en) Washing machine
CN100500976C (zh) 滚筒式洗衣机
JP2693144B2 (ja) 全自動洗濯機
BR112013026148B1 (pt) método de lavagem
TW201111578A (en) Drum type washing machine
JP2996651B1 (ja) 上方への噴出水流を形成する洗濯機用パルセータ組立体
KR0138704B1 (ko) 회전분사부를 구비한 세제용해장치
JP2008154863A (ja) 洗濯機
US5579656A (en) Detergent dissolution apparatus of washing machine
TW201114972A (en) Drum type washing machine
JP2916463B2 (ja) 洗濯機
JP3046016B2 (ja) 洗濯機
JP2008161352A (ja) 洗濯機
KR100302391B1 (ko) 축소-확대노즐형상의분출공들을가지는공기방울발생장치
JP3043315B2 (ja) 気泡発生装置
JPH11239694A (ja) 洗濯機の排水弁装置
CN111607933B (zh) 一种滚筒洗衣机
JP2011055977A (ja) ドラム式洗濯機
KR100238657B1 (ko) 세탁기의 펄세이터
KR100293871B1 (ko) 세탁기의펄세이터
KR100280921B1 (ko) 세탁기의 펄세이터
KR100292267B1 (ko) 세탁기의펄세이터
JPH11319384A (ja) フィルター装置付き洗濯機
KR100292888B1 (ko) 세탁기의 상승유도관

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees