JP3734230B2 - Frp製構造体の製造方法 - Google Patents

Frp製構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3734230B2
JP3734230B2 JP02966396A JP2966396A JP3734230B2 JP 3734230 B2 JP3734230 B2 JP 3734230B2 JP 02966396 A JP02966396 A JP 02966396A JP 2966396 A JP2966396 A JP 2966396A JP 3734230 B2 JP3734230 B2 JP 3734230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary member
frp
uncured
bagging
structure body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02966396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09220768A (ja
Inventor
橋 武 高
島 貞 行 福
Original Assignee
株式会社アイ・エイチ・アイ・エアロスペース
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイ・エイチ・アイ・エアロスペース filed Critical 株式会社アイ・エイチ・アイ・エアロスペース
Priority to JP02966396A priority Critical patent/JP3734230B2/ja
Publication of JPH09220768A publication Critical patent/JPH09220768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734230B2 publication Critical patent/JP3734230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、FRP製構造体本体とFRP製補助部材とが一体化したFRP製構造体を製造するのに好適なFRP製構造体の製造方法に関し、例えば、切頭円錐筒状体よりなるFRP製構造体本体の母線方向に溝型形状をなすFRP製補助部材を補強部材として一体で設けたFRP製構造体に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
例えば、図3に示すような多段式ロケットの接手部材として使用されるFRP製構造体31は、図4にも示すように、切頭円錐筒状体よりなるFRP製構造体本体32の母線方向に、四箇所のL字型形状部33Lによって溝型形状に形成されたFRP製補助部材33を補強部材として二箇所のL字型形状部33Lの二辺で固着して一体で設けた構造をなしており、その他種々の構造をなすものが多段式ロケットの接手部材として使用されている。
【0003】
このようなFRP製構造体31を製造するに際しては、例えば、図5に示すように、繊維に樹脂(溶剤を用いて液状としたもの)を含浸させたプリプレグを所要の長さに切断し、次いで所要の長さに切断したプリプレグを適宜の層数で積層して切頭円錐筒状体型の形状を有する未硬化の構造体本体を形成すると共に、他方では、繊維に樹脂(溶剤を用いて液状としたもの)を含浸させたプリプレグを所要の長さに切断し、次いで所要の長さに切断したプリプレグを適宜の層数で積層して四箇所のL字型形状部を有する溝型形状をなす未硬化の補助部材を形成する。
【0004】
次いで、図6にも示すように、未硬化の構造体本体32Aと未硬化の補助部材33Aのうち二箇所のL字型形状部33Lの各々外側に向いている辺とを当接させた状態としてこれらを組み合わせ、この際、未硬化の構造体本体32Aと未硬化の補助部材33Aとの間に形成される空間部分にコア部材34を介在させた状態とする。
【0005】
そして、未硬化の構造体本体32Aおよび未硬化の補助部材33Aの外側に、通気性バッギング材(例えば、厚さ15μm程度の穴あきテフロンフィルム)35と、コーティングクロス(例えば、ガラスクロスに離型材をコーティングしたもの)36と、気密性バッギング材(例えば、気密性のナイロンフィルム)37とを被覆した状態とし、気密性バッギング材37の内部を減圧吸引したあと、前記樹脂が硬化する温度でキュア処理を行って、図7に示すように、FRP製構造体本体32とFRP製補助部材33とがFRP製補助部材33のL字型形状部33Lの外向き辺を介して一体化したFRP製構造体31とし、治具等の分解・除去および製品の検査を行って完成品とするようにしていた。
【0006】
しかしながら、このような従来のFRP製構造体の製造方法では、図7およびこの図7のうちL字型形状部を拡大した図8に示すように、FRP製補助部材33のうちFRP製構造体本体32に一体化する側のL字型形状部33LのL字型曲げ部分において窪み33Rが形成されることがあり、このような窪み33Rが形成された場合にはFRP製補助部材33の補強部材としての機能が減殺されてしまい、FRP製構造体本体32の軸方向(母線方向)の補強を十分になすことができなくなることから、このようなFRP製補助部材33のL字型形状部33LにおけるL字曲げ部分での窪み33Rの発生がないようにすることが課題としてあった。
【0007】
したがって、本発明は、FRP製構造体とL字型形状部を有するFRP製補助部材とが前記L字型形状部の辺を介して一体化したFRP製構造体を通気性バッギング材および気密性バッギング材を用いたバッギングならびにキュア処理によって製造する場合に、FRP製補助部材のうちFRP製構造体本体側のL字型形状部のL字型曲げ部分において窪みが形成されないようにし、FRP製補助部材によるFRP製構造体本体に対する補強等の機能をより一層向上させることができるようにすることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係わるFRP製構造体の製造方法は、請求項1に記載しているように、繊維に樹脂を含浸させたプリプレグを積層して形成した未硬化の構造体本体と、繊維に樹脂を含浸させたプリプレグを積層してL字型形状部を含む形状に形成した未硬化の補助部材とを用い、前記未硬化の構造体本体と未硬化の補助部材のL字型形状部の辺とを当接させた状態にして前記未硬化の補助部材に少なくとも通気性バッギング材および気密性バッギング材によりバッギングし、前記樹脂の硬化温度で加熱するキュア処理を行って、FRP製構造体本体とFRP製補助部材とが一体化したFRP製構造体を製造するに際し、前記通気性バッギング材として、前記補助部材の前記構造体本体側に位置するL字型形状部におけるL字型曲げ部分に対するバッギングを避ける曲げ部分回避部を有するものを用いてバッギングするようにしたことを特徴としている。
【0009】
そして、本発明に係わるFRP製構造体の製造方法の実施態様においては、請求項2に記載しているように、補助部材は、四箇所のL字型形状部を有し且つ構造体本体に当接する二辺が互いに外方向に向く溝型形状をなすものであるようになすことができる。
【0010】
同じく、本発明に係わるFRP製構造体の製造方法の実施態様においては、請求項3に記載しているように、未硬化の構造体本体とL字型形状部を含む形状の未硬化の補助部材とを当接した状態とした際に前記未硬化の構造体本体と未硬化の補助部材との間で形成される空間部分にコア部材を介在させるようになすことができる。
【0011】
同じく、本発明に係わるFRP製構造体の製造方法の実施態様においては、請求項4に記載しているように、通気性バッギング材と気密性バッギング材との間に、補助部材を被覆する形状にあらかじめ形成された成形バッギング材を介在させるようになすことができる。
【0012】
同じく、本発明に係わるFRP製構造体の製造方法の実施態様においては、請求項5に記載しているように、FRP製構造体は一端側の開口径と他端側の開口径とが適宜に設定された筒状体形状をなすものであり且つ補助部材は前記筒状体の母線方向に延びる補強部材であるようになすことができる。
【0014】
【発明の作用】
本発明に係わるFRP製構造体の製造方法では、請求項1に主として記載しているように、炭素繊維,ガラス繊維,高強度・高弾性樹脂繊維等の繊維にフェノール樹脂,エポキシ樹脂等の樹脂を含浸させたプリプレグを適宜の層数で積層して形成した未硬化の構造体本体と、炭素繊維,ガラス繊維,高強度・高弾性樹脂繊維等の繊維にフェノール樹脂,エポキシ樹脂等の樹脂を含浸させたプリプレグを適宜の層数で積層してL字型形状部を含む形状に形成した未硬化の補助部材とを用い、前記未硬化の構造体本体と未硬化の補助部材のL字型形状部の例えば自由側の辺とを当接させた状態にして前記未硬化の補助部材および構造体本体の一部ないしは全部に少なくとも通気性バッギング材および気密性バッギング材によりバッギングし、前記樹脂の硬化温度で加熱するキュア処理を行って、FRP製構造体本体とFRP製補助部材とが前記L字型形状部の辺を介して一体化したFRP製構造体を製造するに際し、前記通気性バッギング材として、前記補助部材の前記構造体本体側に位置するL字型形状部におけるL字型曲げ部分に対するバッギングを避ける曲げ部分回避部を有するものを用いてバッギングするようにしたから、通気性バッギング材に曲げ部分回避部があることによって、L字型曲げ部分が強くバッギングされないようになると共に樹脂の流出が防止されるようになって、FRP製補助部材のFRP製構造体本体側のL字型形状部のL字型曲げ部分において窪みが形成されないようになり、FRP製補助部材によるFRP製構造体本体に対する補強等の機能がより一層向上したものとなる。
【0015】
また、請求項2に記載しているように、補助部材は、四箇所のL字型形状部を有し且つ構造体本体に当接する二辺が互いに外方向に向く溝型形状をなすものであるようにすることによって、補助部材は構造体本体の一部と共に閉断面の補強構造を形成することとなって構造体本体の補強機能がより一層十分なものとなる。
【0016】
さらに、請求項3に主として記載しているように、未硬化の構造体本体とL字型形状部を含む形状の未硬化の補助部材とを前記L字型形状部の辺を介して当接した状態とした際に前記未硬化の構造体本体と未硬化の補助部材との間で形成される空間部分にコア部材を介在させるようになすことによって、未硬化の補助部材の変形防止がより確実になされることとなり、補助部材の形状精度がより一層向上したものとなる。
【0017】
さらにまた、請求項4に主として記載しているように、通気性バッギング材と気密性バッギング材との間に、補助部材を被覆する形状にあらかじめ形成されたゴム等の弾性材料などからなる成形バッギング材を介在させるようになすことによって、補助部材はその肉厚がより一層均一なものとなり、補助部材による補強等の作用が単一の補助部材の間でそしてまた複数の補助部材の間でより一層均質なものとなる。
【0018】
さらにまた、請求項5に記載しているように、FRP製構造体は一端側の開口径と他端側の開口径とが適宜に設定された筒状体形状をなすものであり且つ補助部材は前記筒状体の母線方向に延びる溝型形状をなす補強部材であるものとすることによって、例えば、開口径が異なる切頭円錐筒状体形状をなすものとした場合に、多段式ロケットにおいてより大径の下段ロケットの上端とそれより小径の上段ロケットの下端との継手部材として良好なものとなる。
【0020】
【実施例】
次に、本発明に係わるFRP製構造体の製造方法の実施例について、図3および図4に示したものと同じ構造を有するFRP製構造体を例にとり、図5に示した製造工程により製造する場合を説明するが、本発明はこのような実施例に限定されないことはいうまでもない。
【0021】
図3に示した多段式ロケットの継手部材として使用されるFRP製構造体1は、図4にも示したように、切頭円錐筒状体よりなるFRP製構造体本体2の母線方向に、四箇所のL字型形状部3Lによって溝型形状に形成されたFRP製補助部材3を補強部材として一体で設けた構造をなしている。
【0022】
このようなFRP製構造体1を製造するに際しては、例えば、図5に示したように、カーボン繊維にエポキシ樹脂(溶剤を用いて適宜粘度の液状としたもの)を含浸させたプリプレグを所要の長さに切断し、次いで所要の長さに切断したプリプレグを適宜の層数で積層して切頭円錐筒状体型の形状を有する未硬化の構造体本体を形成すると共に、他方では、カーボン繊維にエポキシ樹脂(溶剤を用いて適宜粘度の液状としたもの)を含浸させたプリプレグを所要の長さに切断し、次いで所要の長さに切断したプリプレグを適宜の層数で積層して四箇所のL字型形状部を有する溝型形状をなす未硬化の補助部材を形成する。
【0023】
次いで、図1に示すように、未硬化の構造体本体2Aと未硬化の補助部材3Aのうち二箇所のL字型形状部3Lの各々外側に向いている辺とを当接させた状態としてこれらを組み合わせ、この際、未硬化の構造体本体2Aと未硬化の補助部材3Aとの間に形成される空間部分にコア部材4を介在させた状態とする。
【0024】
そして、未硬化の構造体本体2Aおよび未硬化の補助部材3Aの外側に、通気性バッギング材(例えば、厚さ15μm程度の穴あきテフロン(PTFE)フィルム)5と、未硬化の補助部材3Aのほぼ外形状にあらかじめ成形されたゴムや軟質樹脂等の弾性体材料からなる成形バッギング材(例えば、ゴムを素材としてあらかじめ厚さ2〜5mmの成形体に成形したもの)6と、気密性バッギング材(例えば、気密性のナイロン(PA)フィルム)7とを被覆した状態とし、気密性バッギング材7の内部を減圧吸引したあと、前記樹脂が硬化する温度(例えば、樹脂がエポキシ樹脂である場合に135℃)でキュア処理を行って、図2に示すように、FRP製構造体本体2とFRP製補助部材3とがFRP製補助部材3のL字型形状部3Lの外向き辺を介して一体化したFRP製構造体1とし、治具等の分解および製品の検査を行って完成品とする。
【0025】
さらに、場合によっては、このようにして製造したFRP製構造体1に対して、温度500〜2500℃での炭化処理ないしは黒鉛化処理、そしてこの間における必要なピッチ含浸処理などを行うことによって、C/C製構造体を製造することにより、耐熱性および耐食性にさらに優れた構造体とする。
【0026】
【発明の効果】
本発明に係わるFRP製構造体の製造方法では、請求項1に記載しているように、繊維に樹脂を含浸させたプリプレグを積層して形成した未硬化の構造体本体と、繊維に樹脂を含浸させたプリプレグを積層してL字型形状部を含む形状に形成した未硬化の補助部材とを用い、前記未硬化の構造体本体と未硬化の補助部材のL字型形状部の辺とを当接させた状態にして前記未硬化の補助部材に少なくとも通気性バッギング材および気密性バッギング材によりバッギングし、前記樹脂の硬化温度で加熱するキュア処理を行って、FRP製構造体本体とFRP製補助部材とが一体化したFRP製構造体を製造するに際し、前記通気性バッギング材として、前記補助部材の前記構造体本体側に位置するL字型形状部におけるL字型曲げ部分に対するバッギングを避ける曲げ部分回避部を有するものを用いてバッギングするようにしたから、通気性バッギング材に曲げ部分回避部があることによって、FRP製補助部材のFRP製構造体本体側のL字型形状部のL字型曲げ部分において窪みが形成されないようにすることが可能となり、FRP製補助部材によるFRP製構造体本体に対する補強等の機能をより一層向上したものにすることが可能になるという著しく優れた効果がもたらされる。
【0027】
また、請求項2に記載しているように、補助部材は、四箇所のL字型形状部を有し且つ構造体本体に当接する二辺が互いに外方向に向く溝型形状をなすものとすることによって、補助部材は構造体本体の一部と共に閉断面の補強構造を形成することが可能となり、構造体本体の補強機能をより一層十分なものにすることが可能になるという著しく優れた効果がもたらされる。
【0028】
さらに、請求項3に記載しているように、未硬化の構造体本体とL字型形状部を含む形状の未硬化の補助部材とを当接した状態とした際に前記未硬化の構造体本体と未硬化の補助部材との間で形成される空間部分にコア部材を介在させるようになすことによって、補助部材の変形防止をより確実になしうることとなり、補助部材の形状精度をより一層向上したものにすることが可能になるという著しく優れた効果がもたらされる。
【0029】
さらにまた、請求項4に記載しているように、通気性バッギング材と気密性バッギング材との間に、補助部材を被覆する形状にあらかじめ形成された成形バッギング材を介在させるようになすことによって、補助部材はその肉厚がより一層均一なものにすることが可能となり、補助部材による補強等の作用を一層均質なものにすることが可能になるという著しく優れた効果がもたらされる。
【0030】
さらにまた、請求項5に記載しているように、FRP製構造体は一端側の開口径と他端側の開口径とが適宜に設定された筒状体形状をなすものであり且つ補助部材は前記筒状体の母線方向に延びる補強部材であるものとすることによって、例えば、開口径が異なる切頭円錐筒状体形状をなすものとした場合に、多段式ロケットにおいてより大径の下段ロケットとそれより小径の上段ロケットの継手部材として好適なものにすることが可能になるという著しく優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例において未硬化の構造体本体と未硬化の補助部材とを組み合わせて通気性バッギング材,成形バッギング材,気密性バッギング材でバッギングした状態を示す断面説明図である。
【図2】本発明の実施例において製造されたFRP製構造体のうちFRP製補助部材の固定部分を示す断面説明図である。
【図3】多段式ロケットのロケット間に使用される接手部材として使用されるFRP製構造体の斜面説明図である。
【図4】図3のIV−IV線断面説明図である。
【図5】FRP製構造体の製造工程例を示す説明図である。
【図6】従来例において未硬化の構造体本体と未硬化の補助部材とを組み合わせて通気性バッギング材,コーティングクロス材,気密性バッギング材でバッギングした状態を示す断面説明図である。
【図7】従来例において製造されたFRP製構造体のうちFRP製補助部材の固定部分を示す断面説明図である。
【図8】図7のFRP製補助部材のうちL字型曲げ部分を拡大して示す断面説明図である。
【符号の説明】
1 FRP製構造体
2 FRP製構造体本体
2A 未硬化の構造体本体
3 FRP製補助部材
3A 未硬化の補助部材
3L 補助部材のL字型形状部
4 コア部材
5 通気性バッギング材
5H 通気性バッギング材の曲げ部分回避部
6 成形バッギング材
7 気密性バッギング材

Claims (5)

  1. 繊維に樹脂を含浸させたプリプレグを積層して形成した未硬化の構造体本体と、繊維に樹脂を含浸させたプリプレグを積層してL字型形状部を含む形状に形成した未硬化の補助部材とを用い、前記未硬化の構造体本体と未硬化の補助部材のL字型形状部の辺とを当接させた状態にして前記未硬化の補助部材に少なくとも通気性バッギング材および気密性バッギング材によりバッギングし、前記樹脂の硬化温度で加熱するキュア処理を行って、FRP製構造体本体とFRP製補助部材とが一体化したFRP製構造体を製造するに際し、前記通気性バッギング材として、前記補助部材の前記構造体本体側に位置するL字型形状部におけるL字型曲げ部分に対するバッギングを避ける曲げ部分回避部を有するものを用いてバッギングすることを特徴とするFRP製構造体の製造方法。
  2. 補助部材は、四箇所のL字型形状部を有し且つ構造体本体に当接する二辺が互いに外方向に向く溝型形状をなすものであることを特徴とする請求項1に記載のFRP製構造体の製造方法。
  3. 未硬化の構造体本体とL字型形状部を含む形状の未硬化の補助部材とを当接した状態とした際に前記未硬化の構造体本体と未硬化の補助部材との間で形成される空間部分にコア部材を介在させることを特徴とする請求項1または2に記載のFRP製構造体の製造方法。
  4. 通気性バッギング材と気密性バッギング材との間に、補助部材を被覆する形状にあらかじめ形成された成形バッギング材を介在させることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のFRP製構造体の製造方法。
  5. FRP製構造体は一端側の開口径と他端側の開口径とが適宜に設定された筒状体形状をなすものであり且つ補助部材は前記筒状体の母線方向に延びる補強部材であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のFRP製構造体の製造方法。
JP02966396A 1996-02-16 1996-02-16 Frp製構造体の製造方法 Expired - Fee Related JP3734230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02966396A JP3734230B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 Frp製構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02966396A JP3734230B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 Frp製構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09220768A JPH09220768A (ja) 1997-08-26
JP3734230B2 true JP3734230B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=12282365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02966396A Expired - Fee Related JP3734230B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 Frp製構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3734230B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3968895B2 (ja) * 1998-09-30 2007-08-29 東レ株式会社 Frp構造体の製造方法
GB2460214A (en) * 2008-03-20 2009-11-25 Hexcel Composites Ltd Prepregs for use in making laminates of reduced porosity
RU2671338C1 (ru) * 2015-09-09 2018-10-30 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ изготовления композиционного материала, устройство для изготовления композиционного материала и заготовка для композиционного материала

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09220768A (ja) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2438866C2 (ru) Способ изготовления конструктивного компонента из армированного волокнами композиционного материала, предназначенного для авиакосмической отрасли, формовочный стержень для изготовления такого компонента и конструктивный компонент, полученный этим способом и/или посредством этого стержня
US8500085B2 (en) Method for manufacturing a composite fiber component for aerospace
US11859739B2 (en) Composite connectors and methods of manufacturing the same
US5170967A (en) Aircraft fuselage structure
AU2005313087B2 (en) A trussed structure
GB2096530A (en) A tubular hollow member and a method for its manufacture and a device for carrying out the method
CN110312613B (zh) 由纤维复合材料制造中空梁的方法以及由纤维复合材料制成的中空梁的应用
US9550340B2 (en) Composite material part comprising fixing means
EP1800825A1 (en) A method of manufacturing an integral article comprising a fiber-reinforced composite material, and a tool assembly for making the same
US20230160505A1 (en) Composite connectors and methods of manufacturing the same
CN106103061A (zh) 用于制造由复合材料制成的部件的方法,部件包括形成力插入零件的至少一零件或局部厚度零件
RU2576305C2 (ru) Опорный профиль, способ изготовления опорного профиля, а также его применение в способе изготовления усиленной детали корпуса транспортного средства
JP5297801B2 (ja) 適合可能なブレード
JP2015145121A (ja) バー状部品の製造方法およびバー状部品
JP3734230B2 (ja) Frp製構造体の製造方法
JP3016786B2 (ja) 繊維強化樹脂部材の製造方法
KR101857959B1 (ko) 림 제조용 몰드 및 이를 이용한 림 제조방법
JP4227299B2 (ja) 繊維強化プラスチック製フランジ付き管状品の製造方法
EP0557612A1 (de) Verfahren zur Herstellung von regenerosionsgeschützten Radomen
JPH0780948A (ja) 角形断面繊維強化複合材梁の製造方法
JPH03161326A (ja) 繊維強化複合材料製フランジ付パイプおよびその製造方法
JP2000015710A (ja) Frp製構造体の製造方法
JPWO2018037766A1 (ja) 複合材部材、補強成形体、引抜成形装置及び引抜成形方法
US11806951B2 (en) Method for producing a structural subassembly and structural subassembly
KR970010082A (ko) 복합재 압력용기와의 접착력이 증진된 인슈레이션 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees