JP3732789B2 - 眼特性測定装置用模型眼及びその校正方法 - Google Patents

眼特性測定装置用模型眼及びその校正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3732789B2
JP3732789B2 JP2002037684A JP2002037684A JP3732789B2 JP 3732789 B2 JP3732789 B2 JP 3732789B2 JP 2002037684 A JP2002037684 A JP 2002037684A JP 2002037684 A JP2002037684 A JP 2002037684A JP 3732789 B2 JP3732789 B2 JP 3732789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
lens
model eye
aberration
anterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002037684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003235805A5 (ja
JP2003235805A (ja
Inventor
達夫 山口
直樹 中澤
俊文 三橋
陽子 広原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2002037684A priority Critical patent/JP3732789B2/ja
Priority to US10/365,618 priority patent/US7036933B2/en
Priority to AT03090041T priority patent/ATE311809T1/de
Priority to DE60302591T priority patent/DE60302591T2/de
Priority to EP03090041A priority patent/EP1336371B1/en
Publication of JP2003235805A publication Critical patent/JP2003235805A/ja
Publication of JP2003235805A5 publication Critical patent/JP2003235805A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732789B2 publication Critical patent/JP3732789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1015Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for wavefront analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/30Anatomical models
    • G09B23/32Anatomical models with moving parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0223Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors
    • A61B2560/0228Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors using calibration standards
    • A61B2560/0233Optical standards

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、眼特性測定装置用模型眼及びその校正方法に係り、特に、被検眼の波面収差測定装置の測定精度を確認するための眼特性測定装置用模型眼及びその校正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の模型眼では、球面レンズで前眼部が構成され、拡散面で網膜が構成されており、その光学特性としては、球面度数、乱視度数、球面収差が含まれるものでしかなかった。従って、波面測定装置等の眼特性測定装置の校正には利用できなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、種々の波面収差を発生させ眼光学特性測定装置の校正を行うことのできる模型眼の提供が要望されている。
そこで、本発明は、従来の模型眼に使用する屈折型レンズと収差を付加するための位相板を組み合わせることにより様々な収差及び/又はパワーの特性を有し、波面測定等の眼特性測定装置の精度確認として使用できる、眼特性測定装置用模型眼及びその校正方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、細いビームを入射させ、入射ビーム径よりも大きな所定の径で、かつ所定の高次収差を加えて反射光束として射出させる眼特性測定装置用模型眼及びその校正方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の解決手段は、
模型眼に与えられるべき所定のパワーを形成する前眼部レンズと、
上記前眼部レンズとの関係で該所定のパワーに対する像点位置に配置され、入射光を拡散及び反射する拡散面と、
上記前眼部レンズと上記拡散面との間に所定の収差をあたえる位相板と
を備え、
上記前眼部レンズ及び上記位相板によって模型眼に求められるパワーと収差が形成されるようにしたことを特徴とする眼特性測定装置用模型眼が提供される。
【0005】
本発明の第2の解決手段は、
模型眼に与えられるべき所定のパワーを形成する前眼部レンズと、上記前眼部レンズとの関係で該所定のパワーに対する像点位置に配置されて入射光を拡散及び反射する拡散面と、上記前眼部レンズと上記拡散面との間に所定の収差をあたえる位相板とを備え、上記前眼部レンズ及び上記位相板によって模型眼に求められるパワーと収差が形成されるようにしたことを特徴とする眼特性測定装置用模型眼の校正方法であって、
上記拡散面は取り外し可能に構成され、上記拡散板の代わりにピンホールを取り付けアライメントを行い、上記模型眼の収差等の光学特性を干渉計により測定し、測定結果により上記模型眼に光学特性を値づけして、その後、上記拡散板に交換して上記模型眼を校正することができるようにした眼特性測定装置用模型眼の校正方法が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】
1.眼特性測定装置用模型眼
図1に、眼特性測定装置用模型眼の第1の実施の形態の構成図を示す。図1(A)は正面図、図1(B)は側面図、図1(C)は平面図をそれぞれ示す。また、図2に、眼特性測定装置用模型眼の第1の実施の形態の断面図を示す。さらに、図3に、位相板の構成図を示す。
この模型眼は、前眼部レンズ1と、拡散面2と、収差付加部材3と、筺体5を備える。
前眼部レンズ1は、模型眼に与えられるべき所定のパワーを形成する。前眼部レンズ1のレンズ前面は、眼の角膜前面に対応し、角膜前面の一般的な曲率半径に近いものとすることができる(たとえば、7.5mm)。また、前眼部レンズ1のレンズは、残留収差が残っているレンズで形成される場合、収差付加部材3はこの残留収差を打ち消して所定の収差を与えるように構成されることもできる。前眼部レンズ1は、複数のレンズ及び/又は張り合わせレンズなどにより、極力各収差の少ないレンズで形成されるとよい。これにより、条件が変更した場合でも、前眼部レンズ1による収差の影響の変化が極力すくないように設計することができる。
【0007】
拡散面2は、入射された光をランダムに拡散し、反射する(例えば、反射率10%以内とすることができるが、これに限られない。)。拡散面2は、前眼部レンズ1との関係で収差付加部材3を挿入したときの該所定のパワーに対する像点位置(略像面位置)に配置される。また、拡散面2は、前眼部レンズ1の収差付加部材3を挿入したときの略焦点距離の位置に配置されるようにしてもよい。拡散面2の反射率は、収差付加部材3の反射などのノイズ光のレベルに対して十分大きなものに設定されるようにしてもよい。
【0008】
収差付加部材3は、前眼部レンズ1と拡散面2との間に所定の収差を与える。収差付加部材3は、瞳上での測定したい径に対応する径において収差量がわかるような領域に位相板31により収差を付加し、絞り32を設けることでその径以外からの光の影響をなくす。位相板31としては、バイナリー・オプティクス・エレメント(BOE)を使用することができる。位相板31の位置は、眼の瞳位置が適切であるが、若干ずらすことも、前眼部レンズ1の前に持ってくることもできる(後述の図11参照)。
筐体5は、前眼部レンズ1の1部、位相板31、拡散面2を覆う。筺体5は、これにより拡散面2、位相板31に異物が付着することを防止するように構成されている。また、筺体5は、模型眼の回転角がわかるように金物の脇に罫書き線をつけておくこともできる。
図4に、眼特性測定装置用模型眼の第2の実施の形態の構成図を示す。この実施の形態では、収差付加部材3は、それによる反射の影響を抑えるために、図示のように光軸対して所定角度(若干)傾けられて配置される。この際、その傾斜も考慮に入れて、位相板31、例えば、バイナリーオプティクスエレメント(BOE)が形成される。
【0009】
図5に、眼特性測定装置用模型眼の第3の実施の形態の構成図を示す。この実施の形態では、眼底にあたる拡散面2の反射率を上げる等が挙げられる。収差付加部材3による反射の影響を抑えるために拡散面2の反射率を上げた場合(例えば、数%から30%であるが、これに限定されない。)、収差付加部材3の前に濃度フィルタ(Neutral Density(ND)フィルタ)4等を置いて全体の反射光量を下げ、眼底反射に対するノイズ反射の比を落とすこともできる。この濃度フィルタは前眼部レンズ1の前に持ってくることもできる。
【0010】
図11に、眼特性測定装置用模型眼の第4の実施の形態の構成図を示す。この実施の形態は、収差付加部材3を前眼部レンズ1の前に配置したものである。
【0011】
つぎに、模型眼の設計例・作成例について説明する。
・各球面度数、乱視度数ごとに模型眼を作成する。例えば、レンズ前面(角膜前面に対応)から眼底までの距離を一定とした設計を行えば、同一形状の金物を使用することができる。
・ある球面度数での収差を無収差とし、眼底位置を変えることでいろいろな球面度数時の測定ができる模型眼を作成する。眼底位置を変化させることで収差(縦収差)が発生するため、位相板31の設計には、その分も考慮に入れる。この場合例えば、前眼部レンズ1は、はり合わせレンズを用いることができる。
・眼底位置をある範囲動かしても無収差を保てるようなレンズを使用して模型眼を作成するようにしてもよい。この場合、レンズを群で配置して設計する。
【0012】
つぎに、模型眼の設計の前提条件(必要な条件)として、以下に例示する。
▲1▼解析したい瞳径に対応する、所定の位相板31の入射径を想定して、付加する収差が与えられる。
▲2▼収差量の変更は、収差の異なる位相量が与えられた収差付加部材3を交換することにより行う。
▲3▼近視、乱視、遠視などの条件変更は、模型眼に与えられるパワー(球面度)に相当する物点位置に対する像点位置に拡散面2が配置される。もしくは前眼部レンズ1が模型眼に与えられるパワー(球面度)、乱視成分に相当するものに交換される。
【0013】
模型眼に与えられるべきパワーと収差の作り方としては、以下に例示するような2種類の手段が考えられる。
▲1▼無収差の前眼部レンズ1を用い、パワーはレンズのみに依存し、収差は位相板31のみに依存することにより、所望のパワーと収差を与えること。
▲2▼パワー残留収差が前眼部レンズ1にあり、その残留収差を考慮して位相板31に収差を与える、又は、その残留収差を考慮に入れずに位相板31に収差を与える。そして、前眼部レンズ1の設計値の収差若しくは測定された収差を考慮して位相板31に与える位相量を決定する、又は、設計値若しくは測定された収差を眼特性測定データを検討するときに考慮に入れる。なお、レンズの残留収差は、例えば、光線追跡により求める方法、もしくは一般式を使用する方法などがある。
【0014】
つぎに、収差について説明する。
模型眼に与えられる収差W(r)(測定値として与えられる収差)に関連して、模型眼から射出する光束径と位相板31を通過する光束径との関係から、位相板31に与えられる光束径が決定される。そして、位相板31に与える収差は、例えば次式のようなゼルニケ多項式各項に対応するものとする。
W(r)=Aλ・Znm(r)
ここで、rは測定したい瞳径rpupilとしたときに位相板31に入射する径、Aは収差量の大きさを示す定数(λ)、λは設計時の波長、Znm(r)はゼルニケ多項式である。図6は、ゼルニケ多項式の値を示す図(1)である。
なお、r座標をx、y座標に変換してもよい。その場合のゼルニケ多項式の値を示す図(2)を、図に示す。
【0015】
2.眼特性測定装置用模型眼の校正方法
つぎに、干渉計を用いて前眼部レンズ1と収差付加部材3(位相板31)との模型眼全体の収差を確認する方法について説明する。
図8に、眼特性測定装置用模型眼の校正装置の構成図を示す。この校正装置は、干渉計11、ピンホール板12、参照ミラー13を備える。この実施の形態では、拡散面2は取り外し可能に構成され、拡散面2の代わりに眼底部をピンホールにしたピンホール板12を取り付けて、アライメントを行い、模型眼の光学特性(光学収差)を干渉計11により測定し、測定結果により模型眼に光学特性を値づけして、その後、拡散面2に交換して模型眼を構成するようにする。
【0016】
2−1.測定の準備
模型眼の前眼部レンズ1及び収差付加部材3に対して拡散面2に代えて配置したピンホール板12のピンホール位置に集光するように干渉計11と模型眼の位置関係を調節する。模型眼のピンホールは、参照ミラー13の曲率中心と略一致するように配置する。
【0017】
2−2.測定手順
測定の準備の通り配置した結果、干渉計11からの光束は、前眼部レンズ1及び位相板31に関してピンホールと共役な位置に集光することなり、その光束は、ピンホールを通過するようにピンホールの位置でも再び集光する。そして、このピンホールを通過した光束は、参照ミラー13により反射され、再びピンホールを通過して干渉計11に戻り測定光束となる。干渉計11は、図上省略するが、参照ミラー13から反射した参照光束とこの測定光束とをビームスプリッターなどで一緒にして干渉させ、その干渉縞から模型眼全体の収差量、光学特性を測定する。
【0018】
3.複数種類の模型眼の作成・設計
つぎに、種々の球面度数・乱視度数・収差の模型眼を形成・設計する手段について説明する。
模型眼は、以下に例示するいずれか又は複数の構成を組み合わせることにより、模型眼の球面度数及び乱視度数、乱視軸の少なくともいずれか一つの要素を変更可能に構成することができる。
▲1▼種々の球面度数の形成・変更
− 少なくとも拡散面2の位置を光軸方向に移動可能に構成すること。
− 前眼部レンズ1のパワーを変更すること。たとえば、前眼部レンズ1の焦点距離が変更可能なようにズームレンズ系で構成し、一部のレンズを光軸方向に移動させ、全体の焦点距離を変更し、パワー変更する。
− 前眼部レンズ1が光軸方向に移動するように構成すること
▲2▼種々の乱視度数の形成・追加変更
− 円柱レンズの追加変更など円柱レンズ成分の追加変更可能な構成とすること。
− バリアブルクロスシリンダを挿入し、その回転角を変えてその円柱レンズの交差角度を変更可能に構成すること。
▲3▼種々の収差の形成・追加変更
− 収差付加部材3の変更
【0019】
また、前眼部レンズ1に用いられるレンズは、複数のレンズ及び/又は張り合わせレンズなどにより構成し、条件が変更した場合でも、前眼部レンズ1による収差の影響の変化が極力すくないように設計されているとよい。この場合、例えば、ガウスタイプのように対称型のレンズの採用、非球面レンズの採用、バラエティーに富んだ屈折率のガラスを用いたレンズ群の採用、又は、トリプレットの採用、などが考えられる。
【0020】
さらに、眼底位置のみを移動して模型眼のパワーを決定する場合と、複数レンズの組み合わせによりズームレンズ化する方法もある。さらに、条件の変化に応じて収差付加部材3の交換を行う場合もある。
以下に、種々の球面度数・乱視度数・収差の模型眼を形成・設計例について述べる。
【0021】
図9に、各種の模型眼を形成・設計例の説明図を示す。
この例は、 W(r) = Aλ・Zn m(r) で、 A = 0.5、λ = 840nmとしたときの一例である。図9(A)は、収差付加部材3(位相板31)は交換せずに拡散面2のみ移動した場合である。図9(B)は、収差付加部材3(位相板31)は交換せずに前眼部レンズ1のみ移動した場合である。図9(C)は、収差付加部材3(位相板31)も交換又は移動して、拡散面2のみを移動した場合である。なお、収差付加部材3(位相板31)も交換又は移動して、前眼部レンズ1のみを移動してもよい。さらに、収差付加部材3(位相板31)は交換又は移動せずに、前眼部レンズ1と拡散面2の両方を移動変化しても良いし、収差付加部材3(位相板31)も交換又は移動して前眼部レンズ1と拡散面2の両方を移動変化しても良い。
【0022】
4.角膜波面収差の測定
図10に、眼特性測定装置用模型眼の第5の実施の形態の構成図を示す。この実施の形態では、角膜にあたる前眼部レンズ1の前面の角膜形状の測定を行うことができる。前眼部レンズ1の前面は例えば球面、非球面、トーリック面からなり、この曲率半径は角膜前面の一般的な曲率半径に近いものとすることができる(例えば7.5mm)。図示のような前眼部レンズ変換部材5を前眼部レンズ1の前面の曲率半径や面形状が違うものと交換し、種々の角膜形状を測定することができる。ここで、前眼部レンズ変換部材5の前面の形状をすり鉢状とすることにより、前眼部レンズ変換部材5前面の反射を押さえられ測定光に対するノイズを軽減でき、また、角膜の形状を角度のついた光束で測定することができ、より正確な測定が可能となる。また、眼特性測定装置が角膜形状と眼全体の収差を同時に測定できる装置であれば、この模型眼を用いて同時に校正用の測定ができる。また、前眼部レンズ変換部材5単体で角膜形状のみ校正用の模型眼とすることもできる。
【0023】
上述した実施の形態において拡散面2を光軸と直交する方向に微細な振動を与えたり、光軸と平行な軸周りに回転できるような構成とすることもできる。この場合には、拡散面での反射むらが除去できる利点がある。
【0024】
【発明の効果】
本発明によると、従来の模型眼に使用する屈折型レンズと収差を付加する
ための位相板を組み合わせることにより様々な収差及び/又はパワーの特性を有し、波面測定等の眼特性測定装置の精度確認として使用できる、眼特性測定装置用模型眼及びその校正方法を提供することができる。
【0025】
また、本発明は、細いビームを入射させ、入射ビーム径よりも大きな所定の径で、かつ所定の高次収差を加えて反射光束として射出させる眼特性測定装置用模型眼及びその校正方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】眼特性測定装置用模型眼の第1の実施の形態の構成図。
【図2】眼特性測定装置用模型眼の第1の実施の形態の断面図。
【図3】位相板の構成図。
【図4】眼特性装置用模型眼の第2の実施の形態の構成図。
【図5】眼特性測定装置用模型眼の第3の実施の形態の構成図。
【図6】ゼルニケ多項式の値を示す図(1)。
【図7】ゼルニケ多項式の値を示す図(2)。
【図8】眼特性測定装置用模型眼の校正装置の構成図。
【図9】各種の模型眼を形成・設計例の説明図。
【図10】眼特性測定装置用模型眼の第5の実施の形態の構成図。
【図11】眼特性測定装置用模型眼の第4の実施の形態の構成図。
【符号の説明】
1 前眼部レンズ
2 拡散面
3 位相板
5 筺体

Claims (14)

  1. 模型眼に与えられるべき所定のパワーを形成する前眼部レンズと、
    上記前眼部レンズとの関係で該所定のパワーに対する像点位置に配置され、入射光を拡散及び反射する拡散面と、
    上記前眼部レンズと上記拡散面との間に所定の収差をあたえる位相板と
    を備え、
    上記前眼部レンズ及び上記位相板によって模型眼に求められるパワーと収差が形成されるようにしたことを特徴とする眼特性測定装置用模型眼。
  2. 上記位相板は、バイナリーオプティクスエレメント(BOE)で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の眼特性測定装置用模型眼。
  3. 上記位相板は、反射の影響を除去するために光軸に対して所定角度傾斜して配置され、その傾斜も考慮に入れて、位相板たるバイナリーオプティクスエレメント(BOE)が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の眼特性測定装置用模型眼。
  4. 上記拡散面は、上記前眼部レンズの略焦点距離の位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の正視向きの眼特性測定装置用模型眼。
  5. 上記拡散面の反射率を、位相板の反射などのノイズ光のレベルに対して十分大きなものに設定していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の眼特性測定装置用模型眼。
  6. 上記前眼部レンズのレンズは、複数のレンズ及び/又は張り合わせレンズ等の極力各収差の少ないレンズにより構成し、条件が変更した場合でも、前眼部レンズによる収差の影響の変化が極力すくないように設計されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の眼特性測定装置用模型眼。
  7. 上記前眼部レンズのレンズは、残留収差が残っているレンズで形成され、上記位相板はこの残留収差を打ち消して所定の収差を与えるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の眼特性測定装置用模型眼。
  8. 上記前眼部レンズ及び上記位相板及び上記拡散面を覆う筐体をさらに備え、これにより上記拡散面、上記位相板に異物が付着することを防止するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の眼特性測定装置用模型眼。
  9. 上記拡散板は、模型眼に与えられるパワーに相当する物像関係において略像面位置に配置されることを特徴とする請求項1乃至5に記載の眼特性測定装置用模型眼。
  10. 上記模型眼は、少なくとも、上記拡散板が光軸方向に移動可能に構成すること、又は、上記前眼部レンズの焦点距離が変更可能なようにズームレンズ系で構成すること、又は、上記前眼部レンズが光軸方向に移動可能に構成することにより、模型眼の球面度数を変更可能に構成したことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の眼特性測定装置用模型眼。
  11. 上記模型眼は、少なくとも、円柱レンズを追加変更可能に構成すること、又は、バリアブルクロスシリンダを備えてその円柱レンズの交差角度を変更可能に構成することにより、模型眼の乱視度数又は円柱度数を追加・変更可能に構成したことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の眼特性測定装置用模型眼。
  12. 上記模型眼は、少なくとも、上記位相板を変更可能に構成することにより、模型眼の収差を変更可能に構成したことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の眼特性測定装置用模型眼。
  13. 上記模型眼は、上記前眼部レンズの前面の曲率半径が、略角膜の曲率半径と等しくされ、かつ上記前眼部レンズは、取り外し可能な構成とされて、前面の曲率の異なる前眼部レンズを装着可能とし、
    前面の曲率の異なる前眼部レンズを装着した種々の状態で角膜形状の測定機能が設けられた眼特性測定装置の角膜形状測定の校正が可能となる請求項1乃至12記載の眼特性測定装置用模型眼。
  14. 模型眼に与えられるべき所定のパワーを形成する前眼部レンズと、上記前眼部レンズとの関係で該所定のパワーに対する像点位置に配置されて入射光を拡散及び反射する拡散面と、上記前眼部レンズと上記拡散面との間に所定の収差をあたえる位相板とを備え、上記前眼部レンズ及び上記位相板によって模型眼に求められるパワーと収差が形成されるようにしたことを特徴とする眼特性測定装置用模型眼の校正方法であって、
    上記拡散面は取り外し可能に構成され、上記拡散板の代わりにピンホールを取り付けアライメントを行い、上記模型眼の収差等の光学特性を干渉計により測定し、測定結果により上記模型眼に光学特性を値づけして、その後、上記拡散板に交換して上記模型眼を校正することができるようにした眼特性測定装置用模型眼の校正方法。
JP2002037684A 2002-02-15 2002-02-15 眼特性測定装置用模型眼及びその校正方法 Expired - Fee Related JP3732789B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037684A JP3732789B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 眼特性測定装置用模型眼及びその校正方法
US10/365,618 US7036933B2 (en) 2002-02-15 2003-02-13 Model eye for eye characteristic measuring device and calibration method for the same
AT03090041T ATE311809T1 (de) 2002-02-15 2003-02-14 Modellauge für ein messinstrument von augeneigenschaften und kalibrierungsmethode
DE60302591T DE60302591T2 (de) 2002-02-15 2003-02-14 Modellauge für ein Messinstrument von Augeneigenschaften und Kalibrierungsmethode
EP03090041A EP1336371B1 (en) 2002-02-15 2003-02-14 Model eye for eye characteristic measuring device and calibration method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037684A JP3732789B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 眼特性測定装置用模型眼及びその校正方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003235805A JP2003235805A (ja) 2003-08-26
JP2003235805A5 JP2003235805A5 (ja) 2005-08-25
JP3732789B2 true JP3732789B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=27621443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037684A Expired - Fee Related JP3732789B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 眼特性測定装置用模型眼及びその校正方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7036933B2 (ja)
EP (1) EP1336371B1 (ja)
JP (1) JP3732789B2 (ja)
AT (1) ATE311809T1 (ja)
DE (1) DE60302591T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226956A (ja) * 2007-07-23 2010-10-14 Ajinomoto Co Inc L−リジンの製造法
CN100589751C (zh) * 2007-10-31 2010-02-17 中国计量科学研究院 检验客观式验光仪用柱镜标准器
US7636759B1 (en) * 2008-09-29 2009-12-22 Gene Fein Rotating encryption in data forwarding storage
EP2293711A4 (en) * 2008-06-17 2014-01-15 Holden Brien Vision Inst PHYSICAL MODEL OVEN SYSTEM AND METHOD
DE102009006306A1 (de) * 2009-01-27 2010-07-29 Bausch & Lomb Inc. Kalibriervorrichtung, Verfahren zum Kalibrieren oder Bewerten der Leistung eines optischen Meßsystems oder Behandlungslasersystems und Verfahren zur Herstellung einer Kalibriervorrichtung
JP5237869B2 (ja) * 2009-04-08 2013-07-17 株式会社トプコン 模型眼
KR101063989B1 (ko) 2009-05-11 2011-09-08 박상배 정밀 유한 노안 모형안
US9468369B2 (en) * 2011-01-21 2016-10-18 Amo Wavefront Sciences, Llc Model eye producing a speckle pattern having a reduced bright-to-dark ratio for use with optical measurement system for cataract diagnostics
US8517538B2 (en) 2011-01-21 2013-08-27 Amo Wavefront Sciences, Llc Model eye producing a speckle pattern having a reduced bright-to-dark ratio
CA2837309A1 (en) 2011-05-26 2012-11-29 Amo Wavefront Sciences, Llc. Method of verifying performance of an optical measurement instrument with a model eye and an optical measurement instrument employing such a method
CN102670161B (zh) * 2012-05-02 2014-05-07 温州医学院眼视光研究院 一种屈光度可调的模拟眼
US8676036B1 (en) * 2012-10-26 2014-03-18 International Business Machines Corporation User data-driven DVR download scheduling system
CN107920731B (zh) * 2015-05-05 2020-09-01 威仁尼克斯有限公司 改进的客观式综合验光仪
KR101793380B1 (ko) * 2016-06-28 2017-11-02 동국대학교 산학협력단 안저 검사 효율을 향상시키는 렌즈 필터 어댑터
US20190200854A1 (en) * 2018-01-03 2019-07-04 Leica Microsystems Inc. Model Eye Design for Calibrating Imaging Systems and Related Methods, Systems and Devices
US10817052B1 (en) * 2018-01-09 2020-10-27 Facebook Technologies, Llc Eye emulator devices
CN112504634A (zh) * 2020-11-14 2021-03-16 南京汉祺智能科技有限公司 一种镜片检测设备及检测方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1630944A (en) 1925-10-19 1927-05-31 Ingersoll Leonard Rose Eye model
US5042938A (en) * 1989-05-09 1991-08-27 Kabushiki Kaisha Topcon Apparatus for measuring length of visual line length, depth of anterior chamber, thickness of crystal lens, etc.
JP2849447B2 (ja) * 1990-05-31 1999-01-20 株式会社トプコン 眼内長さ測定装置
DE4313031A1 (de) 1993-04-21 1994-10-27 Bernhard Prof Dr Lau Modellauge
US5532770A (en) 1995-04-18 1996-07-02 Schneider; Richard T. Apparatus and methods for evaluating vision through an intraocular lens
US5875017A (en) * 1996-05-31 1999-02-23 Hoya Corporation Ocular optical system simulation apparatus
US6082856A (en) 1998-11-09 2000-07-04 Polyvue Technologies, Inc. Methods for designing and making contact lenses having aberration control and contact lenses made thereby
JP4517211B2 (ja) * 2000-05-12 2010-08-04 株式会社トプコン 眼特性測定装置
US6485142B1 (en) * 2000-09-28 2002-11-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Artificial human eye and test apparatus
US6626535B2 (en) * 2000-12-29 2003-09-30 Bausch & Lomb Incorporated Lens-eye model and method for predicting in-vivo lens performance
US7111938B2 (en) * 2001-04-27 2006-09-26 Novartis Ag Automatic lens design and manufacturing system
US6739721B2 (en) * 2001-12-11 2004-05-25 Bausch And Lomb, Inc Method and apparatus for calibrating and certifying accuracy of a wavefront sensing device
US6637884B2 (en) * 2001-12-14 2003-10-28 Bausch & Lomb Incorporated Aberrometer calibration

Also Published As

Publication number Publication date
ATE311809T1 (de) 2005-12-15
EP1336371A1 (en) 2003-08-20
DE60302591T2 (de) 2006-08-10
US7036933B2 (en) 2006-05-02
EP1336371B1 (en) 2005-12-07
DE60302591D1 (de) 2006-01-12
US20030174280A1 (en) 2003-09-18
JP2003235805A (ja) 2003-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732789B2 (ja) 眼特性測定装置用模型眼及びその校正方法
JP5096662B2 (ja) レンズを製造する方法およびこの方法により製造されたレンズ
CA2469453C (en) Model eye and aberrometer calibration method
JP4519205B2 (ja) 同心円単一視点レンズおよびその設計方法
RU2566919C2 (ru) Устройство и способ получения клинических офтальмологических оптических аберраций высшего порядка
JP4167979B2 (ja) 眼型器官の収差を測定する装置
US20060203196A1 (en) Interactive refractor incorporating wavefront sensing and adaptive optics
PT98420A (pt) Processo para a fabricacao de uma lente para a focagem eficaz da luz sobre a retina do olho
López-Gil et al. Aberration generation by contact lenses with aspheric and asymmetric surfaces
JP2007527526A (ja) レンズメータ及び波面センサ及び収差測定方法
BRPI1007210B1 (pt) método implementado por computador para projetar lente de óculos, método para fabricar lente de óculos, e, sistema para fabricar lente de óculos
JPH11137522A (ja) 光学特性測定装置
JP5031035B2 (ja) 眼の収差を測定するための回転可能な二重ゼルニケ・プレート補償器
KR102302427B1 (ko) 안용 렌즈 및 안용 렌즈의 설계 방법
EP3577518B1 (en) Method and apparatus for measuring add power of a contact lens
JPH10216092A (ja) 光学特性測定装置
Radhakrishnan et al. Optical characteristics of Alvarez variable‐power spectacles
CN105765447A (zh) 利用光学波前测量确定眼睛上的镜片对准
JP4606559B2 (ja) 眼光学特性測定装置
JPH1128188A (ja) 光学特性測定装置
JP2011501229A (ja) ソフトコンタクトレンズの作製方法
US8157378B2 (en) Eye illumination apparatus and method
Armstrong Test Eye Model for Corneal Topographers and Ocular Aberrometers
Hadaway MTF testing for the assessment of spectacle lens image quality and the relationship to visual acuity
Pixton Spherical aberration gauge for the human visual system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees