JP3732349B2 - 低放射率ガラスおよびその製法 - Google Patents
低放射率ガラスおよびその製法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3732349B2 JP3732349B2 JP02952899A JP2952899A JP3732349B2 JP 3732349 B2 JP3732349 B2 JP 3732349B2 JP 02952899 A JP02952899 A JP 02952899A JP 2952899 A JP2952899 A JP 2952899A JP 3732349 B2 JP3732349 B2 JP 3732349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- glass
- thickness
- film
- degrees
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
- C03C17/36—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
- C03C17/3602—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
- C03C17/3613—Coatings of type glass/inorganic compound/metal/inorganic compound/metal/other
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
- C03C17/36—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
- C03C17/36—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
- C03C17/3602—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
- C03C17/3626—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one layer at least containing a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
- C03C17/36—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
- C03C17/3602—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
- C03C17/3644—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
- C03C17/36—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
- C03C17/3602—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
- C03C17/3657—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
- C03C17/366—Low-emissivity or solar control coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/20—Materials for coating a single layer on glass
- C03C2217/21—Oxides
- C03C2217/211—SnO2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/20—Materials for coating a single layer on glass
- C03C2217/21—Oxides
- C03C2217/216—ZnO
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Special Wing (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、住宅やオフィス等の建築用はもちろん車両用等の窓ガラス、さらには船舶用や航空機用の窓ガラス等各種ガラス物品として有用な低放射率ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、例えばオフィスや住宅等において、断熱性、保温性、遮熱性に優れた低放射率ガラスが、寒冷地を中心に用いられている。このガラスは、2枚のガラス間に乾燥空気を封入して構成される複層ガラスにおいて、中間空気層側に可視光線は透過するが赤外線は反射する、いわゆる低放射膜をガラスに被覆したものである。これらの被膜の主なものとしては、金属層としてAgを用い、該Ag層の上下層をZnOまたはSnO2等の非金属層で被覆するのが一般に知られている。
その内、特に放射率が低い膜としては、一般にAg層を2層に設け、ZnO2,SnO2,TiO2,ITO,Si2N3,AI2N3等の透明酸化物で積層したもの、例えば、銀層の厚みを110Å以下とし、可視光線透過率を70%以上とした高透過率を有する低放射率ガラスに関する特公平5-70580公報,金属酸化物層は酸化錫及び酸化亜鉛の何れか一方または双方からなり、第3層の金属酸化物層の厚さが65〜80nm、第2層の銀層の膜厚が7nm以上11nm未満、第4層の金属酸化物層の膜厚が11nmを越えて14nm以下であることからなる特開平8−104547号公報等が知られている。
【0003】
また、従来はメカニカルポンプとオイル拡散ポンプ及びターボ分子ポンプを組み合わせることにより真空チャンバー全体の圧力を高真空にすることが一般的に実施されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
Ag層と透明酸化物層等を積層した低放射率ガラスは、高透過率で高断熱性能のものを得ることができるが、目視で見る微妙な角度変化により反射色調がさまざまに変化し、ガラスの取付角度に非常に精度が要求される結果となっている。またビル等に取付けた場合、ガラス面を人が見る角度が45度以上となった場合、反射色が赤色等の非常に濃い色となり外観品質上に非常に問題がある。
このように斜めからガラス面を見る場合に赤色を目立ちにくくする方法としては、正面からの色調を赤色の補色である緑色にして斜めから見た場合の色調を緩和する方法等が取られているが、この方法では正面からの反射率が高くなり、色調もニュートラルでなくなってしまうため根本的解決方法とはいえない。
【0005】
また、Ag層を設けた従来の低放射率ガラスは、大気中に放置するとAg膜の酸化による白濁の欠陥が発生しやすく、複層ガラス組立時の複層処理するまでは防湿保管が必要であるという欠陥がある。
【0006】
さらに、従来のスパッタリング装置に用いられているメカニカルポンプとオイル拡散ポンプ及びターボ分子ポンプを組み合わせた設備は、真空チャンバー全体の圧力を高真空にするものであり、ターゲットの近傍周辺を局所的に高真空な状態にすることは、他の高性能なポンプ(クライオポンプやイオンポンプ)と組み合わせて用いても難かしく、特にガラス、キャリヤー等で系外から持ち込まれガスが脱離するのに長時間が要する水蒸気等にはほとんど効果がなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、従来のかかる課題に鑑みてなしたものであって、鋭意検討した結果、スパッタリング装置中のAgターゲットの近傍にコールドトラップ法によるクライオコイル冷却装置を設置し、該コイル周辺の雰囲気を常にクリーンな真空状態に制御し保持することにより、この状態でスパッタ成膜されたAg膜は非常に不純物が少なく緻密で規則正しく積層が行われ、この方法で成膜されたAg膜を使用した低放射率ガラスは、▲1▼見る角度による色調の変化が少なく、正面の色をニュートラル色にしても斜めからの色が赤くならない、▲2▼従来の膜より耐湿性が大幅に向上する、▲3▼膜抵抗が低く断熱特性が優れたものとなることが判明した。
【0008】
すなわち本発明は、ガラス / 透明酸化物もしくは窒化物よりなる第1層 / Agよりなる第2層/金属バリヤーよりなる第3層/透明酸化物もしくは窒化物よりなる第4層/Agよりなる第5層/金属バリヤーよりなる第6層 / 透明酸化物もしくは窒化物よりなる第7層よりなる被膜より順次構成される低放射率ガラスにおいて、スパッタリングで成膜されたAg層の密度が8.5g/cm3以上であり、可視光透過率が65%〜85%、表面抵抗値が6.0Ω/□以下であることを特徴とする低放射率ガラスである。
【0009】
また、本発明の低放射率ガラスは、ガラス/透明酸化物もしくは窒化物よりなる第1層/Agよりなる第2層/金属バリヤーよりなる第3層/透明酸化物もしくは窒化物よりなる第4層/Agよりなる第5層/金属バリヤーよりなる第6層/透明酸化物もしくは窒化物よりなる第7層よりなる被膜より構成され、第1層目の膜厚が10〜50nm,第2層及び第5層の膜厚が8nm〜50nm、第3層及び第6層の膜厚が8.0nm以下、第4層の膜厚が70〜150nm、第7層の膜厚が10〜50nmであることが好ましい。
【0010】
さらに、本発明の低放射率ガラスは、前記発明の低放射率ガラスにおいて、L*、a*、b*表色系で、入射角8°の正反射色a * (8度)に対し、45°の正反射光のa*(45度)が下記の関係にあるとともに、
a*(8度)−a*(45度)>−2.0
低放射膜のガラス面反射特性値が下記の関係にあることを特徴とする低放射率ガラスである。
【0011】
(1)入射角8°の場合; 反射率=4〜15(%)a*(8度)=0〜−10
(2)入射角45°の場合;反射率=4〜15(%)a*(45度)=2〜−15
【0012】
また、本発明は、低放射膜をスパッタリング法で成膜する方法において、水蒸気や各種ガスをコールドトラップ法で吸着する冷凍コイルをAgターゲットの近傍に設置し、該冷凍コイルの表面温度を−120〜−140℃とすることにより、該ターゲット周辺を局所的に高真空な状態に保持して、ガラス表面にAg層を成膜することを特徴とする低放射率ガラスの製法。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明は、スパッタリング法で成膜するにおいて、チャンバーの内壁、ガラス、或いはガラスを搬送するキャリアー等により真空チャンバー内に持ち込まれる水蒸気、或いはオイル拡散ポンプより逆流するオイル、或いは成膜中の酸素、アルゴン、窒素等のプロセスガス中に含まれる不純物を取り除き、これらのガスに成膜された膜中に混入するのを防ぐ。
【0014】
本発明は、成膜された膜中に水蒸気、オイル、不純物等が混入するのを防ぐために、図1に示すようにAg層を被膜する真空チャンバー内にキャリアー上に載置されて搬送されるガラス基板の直下に冷凍コイルを設け、Agターゲットとアノード間に高電圧がかけられ、該ガラス基板上に銀粒子がスパッタされる際に、前記水蒸気、オイル、ガス不純物等のガスをコールドトラップ法で冷凍コイルにより吸着する。なお、該冷凍コイルの表面温度は、−120〜−140℃とするとともに、Agターゲット周辺の真空度を10-4Pa以下にすることがこれらのガスを除去するにおいて特に好ましい。なお、該冷凍コイルは、冷凍機に配管されたコイル(冷媒がコイル中を流れる)をAg成膜室を搬送されるガラス板状体の下面に該ガラスの幅にわたり面状に配設するのが好ましい。また、ターゲット、ガラス、アノード電極、冷凍コイル等の配置については特に限定されるものではない。特に、冷凍コイルの配置については出来るだけAgターゲットの近傍に設置することにより、成膜中のプロセスガス等に含まれる水蒸気等の不純物が取り除かれ非常にクリーンな真空状態を保持できる場所であれば特に限定されるものではないが、直接プラズマが放射される場所やスパッタ粉が付着する場所に設置することは好ましくない。
【0015】
従来の方法は図2に示すように、Ag原子がAgターゲットを飛び出してからガラスに積層されるまでに真空中に従来存在していた不純物原子、分子にAg原子が衝突し飛び出しの方向がずれてしまったり、或いは速度が変化してしまい、多孔質なAg膜が形成されたが、本発明は、冷凍コイルをターゲットの近傍に設置することにより、Ag原子がAgターゲットを飛び出してからガラスに積層されるまでに真空中に従来存在していた不純物原子、分子にAg原子が衝突し飛び出しの方向がずれてしまったり、或いは速度が変化してしまう確率が激減し、図3に示すようにガラス面上に緻密で規則正しい膜厚の薄い結晶性の優れたAg粒子層が整然と積層される。
なお、本発明のAg層におけるAgの密度は、8.5g/cm3以上であることが好ましく、この密度以下であると、同じ放射率を有する低放射率ガラスを形成するためのAg層の膜厚は厚くなり、施工した該ガラスを斜めから見た場合と正面から見た場合で、色調が異なり好ましいものではない。
【0016】
また、低放射率膜の色調はAgの膜厚に大きく依存し、従来の方法で成膜したAg層の膜厚が厚い場合には、斜めから見た場合の光路長の絶対値の変化が大きくなり角度による影響を受けやすくなる。しかし本発明の方法で成膜した膜は、従来法で成膜した膜よりも約35%程度密度が大きく緻密に積層されるため、膜厚を薄くすることが出来、色調の改善が容易になり得、角度による色調の変化を抑えることができるものと考えられる。
【0017】
本発明に用いられるガラス基板としては、自動車用ならびに建築用ガラス等に通常用いられている普通板ガラス、所謂フロート板ガラスなどであり、クリアをはじめグリ−ン、ブロンズ等各種着色ガラスや各種機能性ガラス、強化ガラスやそれに類するガラス、合せガラスのほか複層ガラス等、さらに平板あるいは曲げ板等各種板ガラス製品として使用できることは言うまでもない。また、ガラスは透明プラスチック板等との積層体であってもよい。なお、ガラスの組成は、ソーダ石灰ガラス、アルミノシリケートガラス等であるが、これらに限定されないことは、言うまでもない。
【0018】
本発明における低放射率ガラスは、Ag層の積層数は特に限定するものではないが、透明酸化物層もしくは窒化物層とAg層が繰り返されるAg層が2層以上の場合に色調の改善が顕著であり、特に好ましい。
なお、Ag層が2層の場合の最適膜組成は、ガラス/透明酸化物もしくは窒化物よりなる第1層/Agよりなる第2層/金属バリヤーよりなる第3層/透明酸化物もしくは窒化物よりなる第4層/Agよりなる第5層/金属バリヤーよりなる第6層/透明酸化物もしくは窒化物よりなる第7層よりなる膜構成である。
【0019】
なお、第1層、第4層、第7層としては、透明酸化物としては、ZnO2、SnO2、TiO2,ITO,SiO2等、透明窒化物としては、Al2N3、Si2N3等を単層膜或いは多層膜として用いることが出来る。
第2層、第5層のAg層としては、純度100%、或いはTi,Zr,V,Nb,Ta,Cr,Ni,Pd、Pt,Zn,In,Snを少なくとも1つの元素を0.0〜10.0重量%含んだAgを用いることが出来る。
第3層、第6層の金属バリヤー層としては、Zn,Sn,Ti,Al,NiCr,Cr、Zn及びSn合金(各金属にAl,Sb金属を0.0〜10.0重量%含んだもの)等を用いることができる。
【0020】
各層の膜厚としては、第1層目の膜厚が10〜50nm,第2層及び第5層の膜厚がそれぞれ8nm〜50nm、第3層及び第6層の膜厚がそれぞれ8.0nm以下、第4層の膜厚が70〜150nm、第7層の膜厚が10〜50nmであることが好ましい。
【0021】
なお、代表的な透明酸化物としての酸化錫層及び/又は酸化チタン層よりなる非晶質の被膜は、化学的にも機械的にも強く、且つ非晶質のルーズな構造のためガラスとの密着力も強く、内部応力も発生しにくい。従ってガラスの直上に被覆する第1層被膜は酸化錫層及び/又は酸化チタン層が望ましい。ガラスとの密着力を高め、アルカリイオンの影響を断つための第1層の酸化錫層及び/又は酸化チタン層の厚みは少なくとも5nmが必要である。しかし酸化錫層及び/又は酸化チタン層は金属特にAgとの密着力が劣り、酸化錫層、酸化チタン層/銀層界面での剥離が起こりやすい。又、酸化錫はそのイオン化傾向から分かるように酸素との結合が弱く、被膜内の酸素の化学的ポテンシャルが高いため、Ag層に酸素が拡散しやすい。このためAg層の電気抵抗が上がり低い放射率を達成し難くなる。以上より、酸化錫層及び/又は酸化チタン層よりなる層は銀層と接触させないことが好ましい。なお、酸化錫層及び/または酸化チタン層には化学的、機械的特性を向上し、またガラスとの密着力も強くする非晶質の被膜成分としての元素が含まれても良い。
【0022】
また、酸化亜鉛層はAg層との密着力が高く、又酸素との高い結合力によって層内の酸素のポテンシャルが低いため、銀層内に酸素が拡散しにくく、低い放射率が達成しやすい。従ってAg層直下の層は酸化亜鉛層が望ましい。その下の酸化錫層からの酸素の拡散を防ぎ、Ag層との強い密着力を得るための第2層の酸化亜鉛層の厚みは少なくとも3nmは必要である。なお、酸化亜鉛層には銀層との密着力を低下せず、銀層内に酸素が拡散しにくくするような被膜の成分としての公知の元素が含まれても良い。Ag層に接触する酸化物層中の酸素の化学ポテンシャルはできる限り低く保つことが肝要で、酸化亜鉛成膜時の雰囲気は酸素と共にできるだけ多くのアルゴンを添加するのが望ましい。望ましいアルゴンの添加率は設備によって異なるが、概ね10〜30%である。この値は酸素雰囲気から徐々にアルゴンを添加していき、ターゲットに掛かる電圧が急に上がるか、電流が急に下がる現象を観測し、そこからアルゴンを若干減らすことで決められる。
【0023】
さらに、ガラスと銀層間に成膜する第1層の透明酸化物、透明窒化物の膜厚は、高い可視光線透過率、とりわけ70%以上の可視光線透過率を確保し、且つ反射色調を極力中性に保つようにするためには、10〜50nmが好ましい。この範囲を下回っても、上回っても反射率が高くなり、従って透過率が低くなる。
【0024】
また、第3層、第6層のAg層の厚みは放射率と可視光線透過率及び反射色調に影響し、放射率が約0.1程度以下の低放射率ガラスにおいては少なくとも8nmが必要である。
【0025】
またさらに、Ag層の直上部に形成する第3層、第6層の金属バリアー層は、銀層と酸化物層の両方に高い密着性をもつ亜鉛または亜鉛を主成分とした合金層が望ましい。なお、ここでいう金属バリアー層とは、銀層の直上に第4層及び/又は第7層の金属バリアー層を成膜した直後は全厚が金属層であるが、次いで該金属層の上層に第4層あるいは第7層の酸化物層を成膜する時、酸化性雰囲気(例えば酸素80%、アルゴン20%)で成膜するため、該金属層の上層部の一部が酸化物に変換されるが、この上層部が酸化された酸化物層と残った金属層を含めて金属バリアー層と呼ぶ。該金属バリアー層の作用は、前記第4層或いは第7層の酸化物層を成膜する際に、その酸化性雰囲気の影響が下部の銀層に及ばないように該金属バリアー層を介在させて銀層が酸化されるのを保護するためのものである。金属バリアー層として、アルミニウムを2〜10原子%含む亜鉛合金は、酸素との結合力が高く、最も効果的に銀層中に拡散してきた酸素その他の腐食性イオンをトラップするので特に好ましい。該金属バリアー層の厚みは厚いほど強い効果が長続きすることは当然であるが、厚すぎると可視光線透過率を下げてしまう。しかし次に酸化物を成膜する際、該金属バリアー層の一部は酸化されるので、その酸化前の最初の金属層の厚みは8.0nm以下であれば高い透過率が得られる。
【0026】
ここに酸化された金属バアリアー層、中でも酸化された亜鉛合金層、とりわけ酸化されたアルミニウムを2〜10原子%含む亜鉛合金層(ZnAlO)と酸化亜鉛層(ZnO)の違いの一つは、後者が太陽光線に含まれる紫外線を強く吸収するのに対して、前者はその吸収が弱い点である。これは不純物が添加されることによって酸化亜鉛のバンドギャップが広がり、吸収域が短波長側にずれるためである。更に今一つの相違点は、後者に比べ前者の成膜速度が約70%に下がることである。この原因は前者の、とりわけアルミニウムを2〜10原子%含む亜鉛合金の融点が、亜鉛の420℃に対し約20℃低ことから成膜に必要な電力をターゲットに十分に与えられないためである。従って酸化亜鉛層は金属バリアー層の酸化による部分以外は不純物金属元素を多くとも2原子%以上含まない純粋な酸化亜鉛層であることが好ましい。
【0027】
酸化亜鉛層は緻密で大気中の腐食性ガスの拡散を防ぐ効果があり、また太陽光線に含まれる紫外線を吸収する働きがあるが化学的耐久性が低いため、最上層としては余り好ましくなく、最上層として用いる場合には、酸化亜鉛層の上にさらに非晶質酸化物である酸化錫層及び/又は酸化チタン層を設けるのが望ましい。該酸化錫及び/又は酸化チタン層の膜厚は1nm以上が好ましい。
【0028】
また、第4層の厚みは、好ましい光学的特性を得るために70〜150nmの範囲が好ましい。
【0029】
第7層は、高い可視光線透過率と反射色調を極力中性に保つために合計で10〜50nmの範囲が適正であり、膜厚が薄すぎても厚すぎても反射率が高くなり、従って透過率が低くなる。
【0030】
本発明の低放射率ガラスの光学特性は、L*、a*、b*表色系において、入射角8°の正反射色がa*(8度)に対し45°の正反射光のa*(45度)が下記の関係にあることが好ましく、(a*(8度)−a*(45度))が−2.0より小さくなると、無彩色でなくなるため好ましくない。
【0031】
a*(8度)−a*(45度)>−2.0
また、L*、a*、b*表色系において、低放射膜のガラス面反射特性値が下記の関係にあることが好ましく、この範囲を外れると無彩色でなくなり、好ましくないい。
【0032】
(1)入射角8°の場合; 反射率=4〜15(%)a*(8度)=0〜−10
(2)入射角45°の場合;反射率=4〜15(%)a*(45度)=2〜−15
さらに、可視光透過率は65%〜85%、表面抵抗値は6.0Ω/□以下であることが好ましい。
【0033】
【作用】
冷凍コイルを、目的とするターゲットの近傍に設置することにより、この方法で成膜したAg膜に効果がある理由は、下記のように考えられる。
【0034】
従来の製法によるAg膜は、Ag原子がAgターゲットを飛び出してからガラスに積層されるまでに真空中に存在する不純物原子、分子にAg原子が衝突してしまい、飛び出しの方向がずれてしまったり、速度が変化してしまう確率が増加し、ガラスに乱雑に積層され多孔質の膜となり見掛の膜厚が厚くなる。この低放射率膜の色調はAgの膜厚に大きく依存し、膜厚が厚い場合斜めから見た場合の光路長の絶対値の変化が大きくなり角度による影響を受けやすくなる。しかし今回の方法で成膜した膜は、従来法で成膜した膜よりも緻密(約35%減)に積層されることにより角度による色調の変化を抑えることができるものと考えられる。
【0035】
当然この緻密なAg膜の構造は抵抗値の性能にも影響し、各Ag原子間の接触電気抵抗が減少し低抵抗の特性が得られ結果として断熱性能が向上する。
なお、抵抗値と断熱特性の性能を表す半球放射率の値が相関関係にあるのは周知の事実である。
【0036】
また、耐湿性の性能が従来方法よりも向上するのも、従来方法ではAg原子が水蒸気の分子に衝突した際Agが酸化し、その酸化Ag膜がそのまま正常なAgに取り込まれてしまい、この酸化Agを拠点としてAgの酸化が拡がるものと考えられる、従って今回の方法で成膜したAg膜はこの酸化Agの欠陥が少なく劣化するのが押さえられる。
【0037】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。なお、成膜はDCマグネトロンスパッタリング法により行った。ただし本発明は係る実施例に限定されるものではない。
【0038】
実施例1
大きさが1800mm×24000mm×約3mmのフロートガラス上に、下記順序で被膜を形成した。スパッタ装置は、各チャンバー内の各カソードに予めSn、Zn(3台)、Ag、ZnAl(Al含有率4原子%)の各金属ターゲットを取り付けたのち、成膜前の圧力が10-4Pa以下となるまで真空チャンバー内の排気を充分に行った。本方法は、真空チャンバー内のAgターゲットの下方に搬送ロールが設置され、そのロール上に載置されたガラス板が往復動する時に電力が印加されたターゲットより所定の金属層あるいは金属酸化物層がガラス板上に成膜されるようになっている。
【0039】
なお、図1に示すようにAg成膜室のガラス板の下方(Agターゲットから5m以内の距離)には、冷凍コイル(型式;PFC−1100、メ−カー;米国POLYCOLD SYSTEMS INTERNATIONAL社製、コイル仕様;5/8インチ(コイル外径) 20m(コイル長さ) 表面積:10,000cm2(表面積) −120℃〜−140℃(コイル表面温度))をガラス板の幅にわたり配設した。
【0040】
成膜については、先ず1パス目として、成膜室の雰囲気を酸化性雰囲気(O2:Ar=8:2)に保持し、第1層の第1層目としてのSnO層を12.5nm、第1層の第2層目としてのZnO層を20.1nm成膜した。次に2パス目として雰囲気をAr100%の還元性雰囲気に保持し、第2層としてのAg層を10.0nm、第3層のZnAl合金層を6.5nm成膜した。3パス目として成膜室の雰囲気を再び酸化性雰囲気(O2:Ar=8:2)に保持し、第4層の第1層目としてのSnO層を12.0nm、第2層目としてのZnO層を51.3nmを順次成膜し、さらに4パス目として3パス目と同じ雰囲気で第3層目としてのSnO層を7.1nm、第4層目としてのZnO層を3.0nm成膜した。
次いで、5パス目として雰囲気をAr100%の還元性雰囲気に保持し、第5層としてのAg層を12.0nm、第6層のZnAl合金層を6.7nm成膜した。さらに、6パス目として成膜室の雰囲気を再び酸化性雰囲気(O2:Ar=8:2)に保持し、第7層の第1層目としてのSnO層を5.5nm、第2層目としてのZnO層を17.8nmを順次成膜し、さらに8パス目として7パス目と同じ雰囲気で第7層の第3層目としてのSnO層を2nm成膜した。次いで、ガラスを成膜室より排出した。なお、銀層の上層の第4層ZnAl合金層6.5nm及び第7層のZnAl合金層6.7nmの一部は酸化し、それぞれのZnAl合金層は約5nmが酸化物層に変化していた。第2層のAg層と第5層のAg層間の酸化物層の厚さは、合計78.4nmであり、第7層の酸化物層の厚さは、30.4nmであった。
【0041】
また、Ag層の密度は9.0g/cm3であった。なお、銀の密度は、湿式分析と膜厚測定の結果より求めた。
なお、膜構成を表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】
各被膜の膜厚Dは、搬送速度とカソード電力で調整し、その値は予め100nm前後の厚さに電力E0、搬送速度V0で成膜した被膜を部分的にエッチングによって除去し、その段差を触針式表面粗さ計で測定して厚みD0を求め、実施例におけるカソード電力E、搬送速度をVとして、D=D0×E/E0×V0/Vの式に従って求めた。なお、表1の膜構成の欄の数字は、各被膜の膜厚(nm)を示す。
【0044】
得られた低放射率ガラスの光学特性は、分光光度計(型式;U−4000、日立製)によって、また抵抗値は、4探針プローブ抵抗計(エプソン社製)により、さらに放射率は、赤外分光光度計(型式;270−30、日立製)によりそれぞれ測定した。また、表3に示す複層ガラスの性能評価は、JIS 3209(複層ガラス)及びJIS 3106(板ガラスの透過率、反射率、日射熱取得率試験方法)に基づき評価した。
【0045】
その評価結果は、光学特性については表2及に示すように全て良好な結果を示すとともに、熱特性については表3に示すように遮蔽係数(SC値(夏);夏場に熱線を遮蔽する性能)の値が低く、日射熱除去率(1-η;夏場に日射熱を除去する性能)の値も高くなっており、さらに熱貫流率(断熱性能)の値も低くなっており、何れも良好な結果を示した。
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】
また、耐湿性の評価は、100×100mmのガラスサンプル(n=3)を、30℃ーRH90%の環境試験機の中で2週間、及び3週間暴露した後、膜面に発生したピンホールの数を数えた。
その結果は表4に示すように、3週間暴露後も0.5mm以上のピンホールは皆無であるとともに、発生数も少なく良好であった。
【0049】
【表4】
【0050】
また、低放射率ガラスの入射角度8°、30°、45°のそれぞれの角度別反射色調は、表5,図4に示すように緑色調にシフトし、好ましいものであった。なお、角度別反射色調は、photal(型式;MC−850A(コントロール),MCPD100(スペクトロマルチチャンネル),UV−VIS(フォトディテクター)、大塚エレクトロニクス製)により測定した。
【0051】
【表5】
【0052】
実施例2
実施例1と同様の方法により、表1に示すように、第2層のAg層と第5層のAg層間の酸化物層を78.6nm、第7層の酸化物層の厚さを29.6nmに変更した以外は、実施例1と同様に成膜した。なお、Ag層の密度は8.8g/cm3であった。
評価結果は、光学特性、熱特性、耐湿性ともに表2、3、4に示すように実施例1と同様に良好な結果であった。
【0053】
実施例3
実施例1と同様の方法により、表1に示すように、第2層のAg層と第5層のAg層間の酸化物層を77.0nm、第7層の酸化物層の厚さを29.6nmに変更した以外は、実施例1と同様に成膜した。
なお、Ag層の密度は9.0g/cm3であった。
評価結果は、光学特性、熱特性、耐湿性ともに表2、3、4に示すように実施例1と同様に良好な結果であった。
【0054】
比較例1
ガラス板の下部に冷凍コイルを設置せずに成膜し、且つ膜構成を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同じ方法で行った。なお、Ag層の密度は7.3g/cm3であった。評価結果は、表3に示す通り、複層時の断熱性能(遮蔽係数(SC値))が好ましくなく、さらに耐湿性試験において表4に示すように、0.4mm以上の大きなピンホールが多数発生した。また、角度別の反射色調においては、表5、図5に示すように見る角度が斜めになる程赤くなり、好ましいものではなかった。
【0055】
比較例2
ガラス板の下部に冷凍コイルを設置せずに成膜し、且つ膜構成を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同じ方法で行った。なお、Ag層の密度は比較例1と同じ7.3g/cm3であった。評価結果は、表3に示す通り、複層時の断熱性能(遮蔽係数(SC値))が好ましくなく、さらに耐湿性試験において表4に示すように、0.4mm以上の大きなピンホールが多数発生した。
【0056】
比較例3
ガラス板の下部に冷凍コイルを設置せずに成膜し、且つ膜構成を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同じ方法で行った。
なお、Ag層の密度は比較例1と同じ7.3g/cm3であった。
評価結果は、表3に示す通り、複層時の断熱性能(遮蔽係数(SC値))が好ましくなく、さらに耐湿性試験において表4に示すように、0.4mm以上の大きなピンホールが多数発生した。
【0057】
【発明の効果】
本発明の低放射率ガラスは、▲1▼見る角度による色調の変化が少なく、正面の色をニュートラル色にしても斜めからの色が赤くならない、▲2▼従来の膜より耐湿性が大幅に向上する、▲3▼膜抵抗が低く断熱特性が優れる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスパッタ室の冷凍コイル配置図
【図2】従来のスパッタ状況図
【図3】本発明のスパッタ状況図
【図4】角度別のガラス面反射色調図(実施例1)
【図5】角度別のガラス面反射色調図(比較例1)
Claims (4)
- ガラス / 透明酸化物もしくは窒化物よりなる第1層 / Agよりなる第2層/金属バリヤーよりなる第3層/透明酸化物もしくは窒化物よりなる第4層/Agよりなる第5層/金属バリヤーよりなる第6層 / 透明酸化物もしくは窒化物よりなる第7層よりなる被膜より順次構成される低放射率ガラスにおいて、スパッタリングで成膜されたAg層の密度が8.5g/cm3以上であり、可視光透過率が65%〜85%、表面抵抗値が6.0Ω/□以下であることを特徴とする低放射率ガラス。
- 第1層目の膜厚が10〜50nm,第2層及び第5層の膜厚がそれぞれ8nm〜50nm、第3層及び第6層の膜厚がそれぞれ8.0nm以下、第4層の膜厚が70〜150nm、第7層の膜厚が10〜50nmであることを特徴とする請求項1記載の低放射率ガラス。
- L*、a*、b*表色系において、入射角8°の正反射色a * (8度)に対し、45°の正反射光のa*(45度)が下記の関係にあるとともに、
a*(8度)−a*(45度)>−2.0
低放射膜のガラス面反射特性値が下記の関係にあることを特徴とする請求項1または2記載の低放射率ガラス。
(1)入射角8°の場合; 反射率=4〜15% a*(8度)=0〜−10
(2)入射角45°の場合;反射率=4〜15% a*(45度)=2〜−15 - 低放射膜をスパッタリング法で成膜する方法において、水蒸気や各種ガスをコールドトラップ法で吸着する冷凍コイルをAgターゲットの近傍に設置し、該冷凍コイルの表面温度を−120〜−140℃とすることにより、該ターゲット周辺を局所的に高真空な状態に保持し、ガラス表面にAg層を成膜することを特徴とする請求項1記載の低放射率ガラスの製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02952899A JP3732349B2 (ja) | 1999-02-08 | 1999-02-08 | 低放射率ガラスおよびその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02952899A JP3732349B2 (ja) | 1999-02-08 | 1999-02-08 | 低放射率ガラスおよびその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000226235A JP2000226235A (ja) | 2000-08-15 |
JP3732349B2 true JP3732349B2 (ja) | 2006-01-05 |
Family
ID=12278615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02952899A Expired - Fee Related JP3732349B2 (ja) | 1999-02-08 | 1999-02-08 | 低放射率ガラスおよびその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3732349B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1329307B1 (en) * | 2000-09-29 | 2012-07-11 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Transparent laminate having low emissivity |
US6596399B2 (en) * | 2000-12-04 | 2003-07-22 | Guardian Industries Corp. | UV absorbing/reflecting silver oxide layer, and method of making same |
US7067195B2 (en) * | 2002-04-29 | 2006-06-27 | Cardinal Cg Company | Coatings having low emissivity and low solar reflectance |
KR100859159B1 (ko) | 2006-08-31 | 2008-09-19 | 한국세큐리트 주식회사 | 판유리 |
JP6123285B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2017-05-10 | 三菱マテリアル株式会社 | 積層膜 |
EP4400483A1 (en) | 2021-09-06 | 2024-07-17 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Glass body |
JP2023037945A (ja) | 2021-09-06 | 2023-03-16 | 日本板硝子株式会社 | ガラス体 |
CN115466926B (zh) * | 2021-09-07 | 2023-08-08 | 惠州市拓普金属材料有限公司 | 一种银合金靶材及其制备方法和应用 |
-
1999
- 1999-02-08 JP JP02952899A patent/JP3732349B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000226235A (ja) | 2000-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4769291A (en) | Transparent coatings by reactive sputtering | |
EP0622645B1 (en) | Thin film coated filter and method of manufacture | |
KR101873103B1 (ko) | 창호용 기능성 건축 자재 | |
CZ299337B6 (cs) | Zpusob vytvárení povlaku na skle magnetronovým naprašováním, sklenený tabulovitý dílec s transparentním tenkovrstvým systémem, a dvojsklo obsahující takový dílec | |
EP3081605B1 (en) | Low-emissivity coating film, method for manufacturing same, and functional construction material for window and doors including same | |
JP2000509511A (ja) | 吸収性広帯域低輝度反射防止膜の構成方法及び装置 | |
KR101768257B1 (ko) | 저방사 코팅 및 이를 포함하는 창호용 건축 자재 | |
JP6299755B2 (ja) | 保護膜、反射性部材、および保護膜の製造方法 | |
CN112194383A (zh) | 一种低辐射玻璃及其制备方法 | |
JP3053668B2 (ja) | 熱線遮断膜 | |
CA2261080A1 (en) | Sunlight shielding translucent glass panel and sunlight shielding translucent multilayer glass panel assembly | |
JP4013329B2 (ja) | 積層体および窓用ガラス積層体 | |
JP2012533514A (ja) | 低放射ガラス及びその製造方法 | |
WO2003037056A1 (fr) | Substrat dote d'un film de protection electromagnetique | |
JP2003034828A (ja) | 電磁波シールド用のAg合金膜、電磁波シールド用Ag合金膜形成体及び電磁波シールド用Ag合金スパッタリングターゲット | |
JP3732349B2 (ja) | 低放射率ガラスおよびその製法 | |
JP3335384B2 (ja) | 熱線遮断膜 | |
JP2007070146A (ja) | 低放射複層ガラス | |
JP3724936B2 (ja) | 低放射ガラス積層体 | |
JP2004263290A (ja) | 電磁波シールド用Ag合金膜、電磁波シールド用Ag合金膜形成体および電磁波シールド用Ag合金膜の形成用のAg合金スパッタリングターゲット | |
EP3055265B1 (fr) | Vitrage de contrôle thermique | |
JPH07249316A (ja) | 透明導電膜および該透明導電膜を用いた透明基体 | |
JP2002173343A (ja) | 低放射率透明積層体の製造方法 | |
WO2010098200A1 (ja) | 積層体物品 | |
JP3335599B2 (ja) | 熱線遮断膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |