JP3732052B2 - インクジェット記録材料 - Google Patents

インクジェット記録材料 Download PDF

Info

Publication number
JP3732052B2
JP3732052B2 JP24493799A JP24493799A JP3732052B2 JP 3732052 B2 JP3732052 B2 JP 3732052B2 JP 24493799 A JP24493799 A JP 24493799A JP 24493799 A JP24493799 A JP 24493799A JP 3732052 B2 JP3732052 B2 JP 3732052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
silica
receiving layer
recording material
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24493799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001063204A (ja
JP2001063204A5 (ja
Inventor
哲也 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP24493799A priority Critical patent/JP3732052B2/ja
Priority to US09/645,492 priority patent/US6613416B1/en
Priority to DE2000142926 priority patent/DE10042926B4/de
Publication of JP2001063204A publication Critical patent/JP2001063204A/ja
Publication of JP2001063204A5 publication Critical patent/JP2001063204A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732052B2 publication Critical patent/JP3732052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェット記録材料に関し、更に詳しくは、インク受容層表面のひび割れがなく、高い光沢を有し、インク吸収性に優れたインクジェット記録材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録方式に使用される記録材料として、通常の紙やインクジェット記録用紙と称される支持体上に非晶質シリカ等の顔料をポリビニルアルコール等の水溶性バインダーからなる多孔質のインク吸収層を設けてなる記録材料が知られている。
【0003】
例えば、特開昭55−51583号、同56−157号、同57−107879号、同57−107880号、同59−230787号、同62−160277号、同62−184879号、同62−183382号、及び同64−11877号公報等に開示のごとく、シリカ等の含珪素顔料を水系バインダーと共に紙支持体に塗布して得られる記録材料が提案されている。
【0004】
また、特公平3−56552号、特開平2−188287号、同平10−81064号、同平10−119423号、同平10−175365号、同10−203006号、同10−217601号、同平11−20300号、同平11−20306号、同平11−34481号公報等公報には、気相法による合成シリカ微粒子(以降、気相法シリカと称す)を用いることにより、光沢及びインク吸収性を高める技術が開示されている。
【0005】
上述した記録材料の支持体としては、従来、紙が一般的に用いられており、紙自体にインク吸収層としての役割を持たせていた。近年、フォトライクの記録シートが要望される中、紙支持体を用いた記録シートは、光沢、質感、耐水性、印字後のコックリング(皺あるいは波打ち)等の問題があり、耐水性加工された紙支持体、例えば、紙の両面にポリエチレン等のポリオレフィン樹脂をラミネートした樹脂ラミネート紙(ポリオレフィン樹脂被覆紙)等が用いられるようになってきた。しかしながら、これらの耐水性支持体は、紙支持体と違ってインクを吸収することができないため、支持体上に設けられたインク受容層のインク吸収性が重要であり、従って、紙支持体の記録材料に比べ、耐水性支持体の記録材料は、多量の顔料を塗布する必要があった。顔料の塗布量を多くすることによって、乾燥時にひび割れが生じやすく品質を著しく低下させた。
【0006】
前述した気相法シリカは、一次粒子の平均粒径が数nm〜数十nmの微粒子であるため高いインク吸収性と高い光沢が得られるという特徴がある。従って、この特徴(高い光沢)を生かすために、鏡面性が高く、光沢度の高い表面を有する耐水性支持体が用いられていた。例えば、特開平8−174992号公報には、表面光沢度が70%以上の耐水性支持体を用いることが記載されている。
【0007】
前述したように気相法シリカは、一次粒子の平均粒径が数nm〜数十nmの微粒子であるため高いインク吸収性と高い光沢が得られるが、その反面塗布乾燥時にひび割れを生じやすいという問題がある。特に上記したような耐水性支持体を用いた場合、ひび割れを生じやすかった。
【0008】
また、気相法シリカを主体とするインク受容層は、気相法シリカを多量に含有する(例えば5〜10重量%程度)塗布液を支持体に塗布、乾燥して得られる。この無機微粒子を多量に含有する塗布液を耐水性支持体に塗布した場合、塗布性が悪く、しばしば塗布スジ等の塗布故障を生じさせていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、インク吸収性及び光沢が高く、ひび割れのないインクジェット記録材料を提供することにある。本発明の他の目的は、塗布故障がなく、均一な塗布面を有するインクジェット記録材料を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、ポリオレフィン樹脂被覆紙支持体上に気相法シリカを含有する少なくとも1層のインク受容層を有するインクジェット記録材料において、前記支持体のインク受容層が設けられる側の表面がJIS−P8142による75度鏡面光沢度が30%以上で70%未満になるように微粗面加工されたことを特徴とするインクジェット記録材料によって達成された。
【0011】
従来、インク受容層表面の高い光沢を得るために、鏡面性が高く光沢度の高い支持体が用いられていたが、インク受容層表面に微小なひび割れ(亀裂)が生じやすいとう問題が新たに判明した。そこで、高い光沢を維持しかつひび割れがないインクジェット記録材料を提供するために、鋭意検討した結果、上記したような特定の表面光沢を持つように微粗面加工されたポリオレフィン樹脂被覆紙支持体を用いることによって解決することを見いだした。更に上記微粗面加工された支持体を用いることによって、気相法シリカ含有塗布液が均一に塗布できることを見いだした。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられるポリオレフィン樹脂被覆紙支持体は、少なくともインク受容層が塗設される側の表面がJIS−P8142による75度鏡面光沢度が30%以上で70%未満になるように微粗面加工されたものである。
【0013】
ポリオレフィン樹脂被覆紙を構成する原紙は、特に制限はなく、一般に用いられている紙が使用できるが、より好ましくは例えば写真用支持体に用いられているような平滑な原紙が好ましい。原紙を構成するパルプとしては天然パルプ、再生パルプ、合成パルプ等を1種もしくは2種以上混合して用いられる。この原紙には一般に製紙で用いられているサイズ剤、紙力増強剤、填料、帯電防止剤、蛍光増白剤、染料等の添加剤が配合される。
【0014】
さらに、表面サイズ剤、表面紙力剤、蛍光増白剤、帯電防止剤、染料、アンカー剤等が表面塗布されていてもよい。
【0015】
また、原紙の厚みに関しては特に制限はないが、紙を抄造中または抄造後カレンダー等にて圧力を印加して圧縮するなどした表面平滑性の良いものが好ましく、その坪量は30〜250g/m2が好ましい。
【0016】
樹脂被覆紙の樹脂としては、ポリオレフィン樹脂や電子線で硬化する樹脂を用いることができる。ポリオレフィン樹脂としては、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリペンテンなどのオレフィンのホモポリマーまたはエチレン−プロピレン共重合体などのオレフィンの2つ以上からなる共重合体及びこれらの混合物であり、各種の密度、溶融粘度指数(メルトインデックス)のものを単独にあるいはそれらを混合して使用できる。
【0017】
また、樹脂被覆紙の樹脂中には、酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、炭酸カルシウムなどの白色顔料、ステアリン酸アミド、アラキジン酸アミドなどの脂肪酸アミド、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウムなどの脂肪酸金属塩、イルガノックス1010、イルガノックス1076などの酸化防止剤、コバルトブルー、群青、セシリアンブルー、フタロシアニンブルーなどのブルーの顔料や染料、コバルトバイオレット、ファストバイオレット、マンガン紫などのマゼンタの顔料や染料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤などの各種の添加剤を適宜組み合わせて加えるのが好ましい。
【0018】
ポリオレフィン樹脂被覆紙は、走行する原紙上にポリオレフィン樹脂の場合は、加熱溶融した樹脂を流延する、いわゆる押出コーティング法により製造され、その両面が樹脂により被覆される。また、電子線により硬化する樹脂の場合は、グラビアコーター、ブレードコーターなど一般に用いられるコーターにより樹脂を塗布した後、電子線を照射し、樹脂を硬化させて被覆する。また、樹脂を原紙に被覆する前に、原紙にコロナ放電処理、火炎処理などの活性化処理を施すことが好ましい。裏面に樹脂を被覆する必要はないが、カール防止の点から樹脂被覆したほうが好ましい。裏面は通常無光沢面であり、表面あるいは必要に応じて表裏両面にもコロナ放電処理、火炎処理などの活性処理を施すことができる。また、樹脂被覆層の厚みとしては特に制限はないが、一般に5〜50μmの厚みに表面または表裏両面にコーティングされる。
【0019】
本発明に用いられるポリオレフィン樹脂被覆紙支持体は、ポリオレフィン樹脂層表面の光沢度が30%以上70%未満になるように微粗面加工されたものである。ポリオレフィン樹脂被覆紙は、ポリオレフィン樹脂を押出機で加熱溶融し、紙基体とクーリングロールとの間にフィルム状に押出し、圧着、冷却して製造される。この際、クーリングロールはポリオレフィン樹脂コーティング層の表面形状の形成に使用され、樹脂層の表面はクーリングロール表面の形状により高光沢か、無光沢か、またはパターン化された例えば絹目状やマット状等に形成することが出来る。本発明では、微粗面加工したクーリングロールを使用し、インク受容層を設ける側のポリオレフィン樹脂層表面のJIS−P8142による75度鏡面光沢度を30%以上70%未満となるようにする。好ましくは光沢度が35%以上70%未満であり、より好ましくは、40%以上68%以下である。
【0020】
本発明において、微粗面とは、鏡面でもなく、また絹面やマット面のように型付けされたものでもなく、表面に極微細な凹凸有するものである。例えば、中心面平均粗さ(SRa)で表すことができる。このSRa値が、0.11〜0.50の範囲であることが好ましく、0.11〜0.35がより好ましく、更に0.12〜0.25の範囲が好ましい。
【0021】
上記中心面平均粗さ(SRa)は、触針式3次元表面粗さ計を用いて測定されるカットオフ値0.8mmでのSRa値であり、下記数1で規定されるものである。
【0022】
【数1】
Figure 0003732052
数1において、Wxは試料面域のx軸方向の長さを表し、Wyは試料面域のy軸方向の長さを表し、Saは試料面域の面積を表す。
【0023】
具体的には、触針式3次元表面粗さ計及び3次元粗さ解析装置として、小坂研究所製、SE−3AK型機及びSPA−11型機を用いて、カットオフ値0.8mm、Wx=20mm、Wy=8mm、従って、Sa=160mm2の条件で求めることができる。
【0024】
本発明に用いられるクーリングロールの表面の形状は、微粗面に加工されていれば特に限定されないが、例えば特開平5−118557号、同平7−261325号、同平8−254789号、同平10−293379号公報、特公昭62−19732号公報等に開示されているようなクーリングロールが用いられる。例えば、表面が平均深さ0.05〜0.7μm、平均ピッチ0.1〜100μmの微細な凹凸を有するクーリングロールが用いられる。
【0025】
本発明における支持体には帯電防止性、搬送性、カール防止性などのために、各種のバックコート層を塗設することができる。バックコート層には無機帯電防止剤、有機帯電防止剤、親水性バインダー、ラテックス、硬化剤、顔料、界面活性剤などを適宜組み合わせて含有せしめることができる。
【0026】
本発明のインクジェット記録材料は、前記したポリオレフィン樹脂被覆紙支持体支持体上に気相法シリカを主体に含有するインク受容層を有する。気相法シリカを主体に含有するとは、インク受容層の全固形分に対して、気相法シリカを50重量%以上、好ましくは60重量%以上、より好ましくは65重量%以上含有するものである。
【0027】
本発明に用いられるシリカ微粒子は気相法によるものである。合成シリカには、湿式法によるものと気相法によるものがある。通常シリカ微粒子といえば湿式法シリカを指す場合が多い。湿式法シリカとしては、▲1▼ケイ酸ナトリウムの酸などによる複分解やイオン交換樹脂層を通して得られるシリカゾル、または▲2▼このシリカゾルを加熱熟成して得られるコロイダルシリカ、▲3▼シリカゾルをゲル化させ、その生成条件を変えることによって数ミクロンから10ミクロン位の一次粒子がシロキサン結合をした三次元的な二次粒子となったシリカゲル、更には▲4▼シリカゾル、ケイ酸ナトリウム、アルミン酸ナトリウム等を加熱生成させて得られるもののようなケイ酸を主体とする合成ケイ酸化合物等がある。
【0028】
本発明に用いられる気相法シリカは、湿式法に対して乾式法とも呼ばれ、一般的には火炎加水分解法によって作られる。具体的には四塩化ケイ素を水素及び酸素と共に燃焼して作る方法が一般的に知られているが、四塩化ケイ素の代わりにメチルトリクロロシランやトリクロロシラン等のシラン類も、単独または四塩化ケイ素と混合した状態で使用することができる。気相法シリカは、日本アエロジル(株)からアエロジル、トクヤマ(株)からQSタイプとして市販されており入手することができる。
【0029】
本発明に用いられる気相法シリカの一次粒子の平均粒径は、30nm以下が好ましく、より高い光沢を得るためには、3〜10nmでかつBET法による比表面積が250m2/g以上(好ましくは250〜500m2/g)のものを用いるのが好ましい。本発明で云うBET法とは、気相吸着法による粉体の表面積測定法の一つであり、吸着等温線から1gの試料の持つ総表面積、即ち比表面積を求める方法である。通常吸着気体としては、窒素ガスが多く用いられ、吸着量を被吸着気体の圧、または容積の変化から測定する方法が最も多く用いられている。多分子吸着の等温線を表すのに最も著名なものは、Brunauer、Emmett、Tellerの式であってBET式と呼ばれ表面積決定に広く用いられている。BET式に基づいて吸着量を求め、吸着分子1個が表面で占める面積を掛けて、表面積が得られる。
【0030】
本発明において、インク受容層に含有させる気相法シリカの量は、10〜25g/m2が好ましく、12〜25g/m2の範囲がより好ましい。気相法シリカの含有量が上記範囲より多くなるとひび割れが生じやすくなり、また少なくなるとインク吸収性が低くなる。気相法シリカを含有するインク受容層は、皮膜としての特性を維持するためにバインダーを有していることが好ましい。このバインダーとしては、公知の各種バインダーを用いることができるが、透明性が高くインクのより高い浸透性が得られる親水性バインダーが好ましく用いられる。親水性バインダーの使用に当たっては、親水性バインダーがインクの初期の浸透時に膨潤して空隙を塞いでしまわないことが重要であり、この観点から比較的室温付近で膨潤性の低い親水性バインダーが好ましく用いられる。特に好ましい親水性バインダーは完全または部分ケン化のポリビニルアルコールまたはカチオン変性ポリビニルアルコールである。気相法シリカの分散には、高圧ホモジナイザー、ボールミル等の一般に知られている分散機を用いることができる。
【0031】
ポリビニルアルコールの中でも特に好ましいのは、ケン化度が80以上の部分または完全ケン化したものである。平均重合度500〜5000のポリビニルアルコールが好ましい。
【0032】
また、カチオン変性ポリビニルアルコールとしては、例えば特開昭61−10483号に記載されているような、第1〜3級アミノ基や第4級アンモニウム基をポリビニルアルコールの主鎖あるいは側鎖中に有するポリビニルアルコールである。
【0033】
また、他の親水性バインダーも併用することができるが、ポリビニルアルコールに対して20重量%以下であることが好ましい。気相法シリカと共に用いられる親水性バインダーの量は、気相法シリカに対して、30重量%以下が好ましい。高いインク吸収性を得るためには、気相法シリカに対するバインダーの含有比率を低くする方が好ましいが、ひび割れが更に発生しやすくなる。従って、本発明の微粗面加工されたポリオレフィン樹脂被覆紙支持体を用いることによって、インク吸収性を低下させずにひび割れを防止できることも本発明の1つの特徴である。
【0034】
本発明において、微粗面加工されたポリオレフィン樹脂被覆紙支持体と組み合わせて、インク受容層に水溶性の金属化合物を含有することによって、更にひび割れを防止することができる。従って、インク吸収性を向上させるために親水性バインダー量の更なる低減及び気相法シリカ付着量の更なる増量が可能となる。
【0035】
本発明に用いられる水溶性金属化合物は、例えば水溶性の多価金属塩として、カルシウム、バリウム、マンガン、銅、コバルト、ニッケル、アルミニウム、鉄、亜鉛、ジルコニウム、クロム、マグネシウム、タングステン、モリブデンから選ばれる金属の水溶性塩が挙げられる。具体的には例えば、酢酸カルシウム、塩化カルシウム、ギ酸カルシウム、硫酸カルシウム、酢酸バリウム、硫酸バリウム、リン酸バリウム、塩化マンガン、酢酸マンガン、ギ酸マンガンニ水和物、硫酸マンガンアンモニウム六水和物、塩化第二銅、塩化アンモニウム銅(II)ニ水和物、硫酸銅、塩化コバルト、チオシアン酸コバルト、硫酸コバルト、硫酸ニッケル六水和物、塩化ニッケル六水和物、酢酸ニッケル四水和物、硫酸ニッケルアンモニウム六水和物、アミド硫酸ニッケル四水和物、硫酸アルミニウム、亜硫酸アルミニウム、チオ硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム九水和物、塩化アルミニウム六水和物、臭化第一鉄、塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、臭化亜鉛、塩化亜鉛、硝酸亜鉛六水和物、硫酸亜鉛、酢酸ジルコニウム、塩化ジルコニウム、塩化酸化ジルコニウム八水和物、ヒドロキシ塩化ジルコニウム、酢酸クロム、硫酸クロム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム六水和物、クエン酸マグネシウム九水和物、りんタングステン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウムタングステン、12タングストりん酸n水和物、12タングストけい酸26水和物、塩化モリブデン、12モリブドりん酸n水和物等が挙げられる。
【0036】
本発明において、特に水溶性アルミニウム化合物あるいは周期表4A族元素を含む水溶性化合物が好ましい。水溶性アルミニウム化合物は、例えば無機塩としては塩化アルミニウムまたはその水和物、硫酸アルミニウムまたはその水和物、アンモニウムミョウバン等が知られている。さらに、無機系の含アルミニウムカチオンポリマーである塩基性ポリ水酸化アルミニウム化合物がある。特に、塩基性ポリ水酸化アルミニウム化合物が好ましい。
【0037】
前記塩基性ポリ水酸化アルミニウム化合物とは、主成分が下記の一般式1、2又は3で示され、例えば[Al6(OH)153+、[Al8(OH)204+、[Al13(OH)345+、[Al21(OH)603+、等のような塩基性で高分子の多核縮合イオンを安定に含んでいる水溶性のポリ水酸化アルミニウムである。
【0038】
[Al2(OH)nCl6-nm 式1
[Al(OH)3nAlCl3 式2
Aln(OH)mCl(3n-m) 0<m<3n 式3
【0039】
これらのものは多木化学(株)よりポリ塩化アルミニウム(PAC)の名で水処理剤として、浅田化学(株)よりポリ水酸化アルミニウム(Paho)の名で、また、(株)理研グリーンよりピュラケムWTの名で、また他のメーカーからも同様の目的を持って上市されており、各種グレードの物が容易に入手できる。本発明ではこれらの市販品をそのままでも使用できるが、pHが不適当に低い物もあり、その場合は適宜pHを調節して用いることも可能である。
【0040】
本発明に用いられる周期表4A族元素を含む水溶性化合物は水溶性で有れば特に制限はないがチタンまたはジルコニウムを含む水溶性化合物が好ましい。例えばチタンを含む水溶性化合物としては塩化チタン、硫酸チタンが、ジルコニウムを含む水溶性化合物としては酢酸ジルコニウム、塩化ジルコニウム、オキシ塩化ジルコニウム、ヒドロキシ塩化ジルコニウム、硝酸ジルコニウム、塩基性炭酸ジルコニウム、水酸化ジルコニウム、炭酸ジルコニウム・アンモニウム、炭酸ジルコニウム・カリウム、硫酸ジルコニウム、フッ化ジルコニウム化合物等が知られている。これらの化合物はpHが不適当に低い物もあり、その場合は適宜pHを調節して用いることも可能である。本発明に於いて、水溶性とは常温常圧下で水に1重量%以上溶解することを目安とする。
【0041】
本発明において、上記水溶性の金属化合物のインク受容層中の含有量は、0.1g/m2〜10g/m2、好ましくは0.2g/m2〜5g/m2である。
【0042】
本発明において、耐水性を向上させるためにカチオンポリマーを含有させるのが好ましい。カチオンポリマーとしては、ポリエチレンイミン、ポリジアリルアミン、ポリアリルアミン、特開昭59−20696号、同59−33176号、同59−33177号、同59−155088号、同60−11389号、同60−49990号、同60−83882号、同60−109894号、同62−198493号、同63−49478号、同63−115780号、同63−280681号、特開平1−40371号、同6−234268号、同7−125411号、同10−193776号公報等に記載された1〜3級アミノ基、4級アンモニウム塩基を有するポリマーが好ましく用いられる。これらのカチオンポリマーの分子量は、5,000以上が好ましく、更に5,000〜10万程度が好ましい。
【0043】
これらのカチオンポリマーの使用量は気相法シリカに対して1〜10重量%、好ましくは2〜7重量%である。
【0044】
本発明におけるインク受容層は、皮膜の脆弱性を改良するために各種油滴を含有することができる。そのような油滴としては室温における水に対する溶解性が0.01重量%以下の疎水性高沸点有機溶媒(例えば、流動パラフィン、ジオクチルフタレート、トリクレジルホスフェート、シリコンオイル等)や重合体粒子(例えば、スチレン、ブチルアクリレート、ジビニルベンゼン、ブチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート等の重合性モノマーを一種以上重合させた粒子)を含有させることができる。そのような油滴は好ましくは親水性バインダーに対して10〜50重量%の範囲で用いることができる。
【0045】
本発明において、インク受容層には、耐水性、ドット再現性を向上させる目的で適当な硬膜剤で硬膜することができる。硬膜剤の具体的な例としては、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒドの如きアルデヒド系化合物、ジアセチル、クロルペンタンジオンの如きケトン化合物、ビス(2−クロロエチル尿素)−2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5トリアジン、米国特許第3,288,775号記載の如き反応性のハロゲンを有する化合物、ジビニルスルホン、米国特許第3,635,718号記載の如き反応性のオレフィンを持つ化合物、米国特許第2,732,316号記載の如きN−メチロール化合物、米国特許第3,103,437号記載の如きイソシアナート類、米国特許第3,017,280号、同2,983,611号記載の如きアジリジン化合物類、米国特許第3,100,704号記載の如きカルボジイミド系化合物類、米国特許第3,091,537号記載の如きエポキシ化合物、ムコクロル酸の如きハロゲンカルボキシアルデヒド類、ジヒドロキシジオキサンの如きジオキサン誘導体、クロム明ばん、硫酸ジルコニウム、ほう酸及びほう酸塩の如き無機硬膜剤等があり、これらを1種または2種以上組み合わせて用いることができる。硬膜剤の添加量はインク受容層を構成する水溶性ポリマー100gに対して0.01〜10gが好ましく、より好ましくは0.1〜5gである。
【0046】
本発明において、インク受容層には、更に、界面活性剤、硬膜剤の他に着色染料、着色顔料、インク染料の定着剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、顔料の分散剤、消泡剤、レベリング剤、防腐剤、蛍光増白剤、粘度安定剤、pH調節剤などの公知の各種添加剤を添加することもできる。
【0047】
本発明において、塗布方法は、特に限定されず、公知の塗布方法を用いることができる。例えば、スライドビード方式、カーテン方式、エクストルージョン方式、エアナイフ方式、ロールコーティング方式、ケッドバーコーティング方式等がある。
【0048】
本発明において、支持体上にインク受容層が塗布された後の好ましい乾燥条件は、塗布後15℃以下の温度(より好ましくは10℃以下の温度)で10秒以上冷却し、最高温度が60℃以下(より好ましくは55℃以下)で乾燥することである。この乾燥条件を用いることによって、更にひび割れが防止できる。
【0049】
【実施例】
以下、実施例により本発明を詳しく説明するが、本発明の内容は実施例に限られるものではない。
【0050】
参考1
<耐水性(不透明)支持体の作製>
広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)と針葉樹晒サルファイトパルプ(NBSP)の1:1混合物をカナディアン スタンダード フリーネスで300mlになるまで叩解し、パルプスラリーを調製した。これにサイズ剤としてアルキルケテンダイマーを対パルプ0.5重量%、強度剤としてポリアクリルアミドを対パルプ1.0重量%、カチオン化澱粉を対パルプ2.0重量%、ポリアミドエピクロロヒドリン樹脂を対パルプ0.5重量%添加し、水で希釈して1%スラリーとした。このスラリーを長網抄紙機で坪量170g/m2になるように抄造し、ポリオレフィン樹脂被覆紙の原紙とした。抄造した原紙に、密度0.918g/cm3の低密度ポリエチレン100重量%の樹脂に対して、10重量%のアナターゼ型チタンを均一に分散したポリエチレン樹脂組成物を320℃で溶融し、200m/分で厚さ30μmになるように押出コーティングし、表1記載の光沢度になるように各種クーリングロールを用いて押出被覆した。もう一方の面には密度0.962g/cm3の高密度ポリエチレン樹脂70重量部と密度0.918の低密度ポリエチレン樹脂30重量部のブレンド樹脂組成物を同様に320℃で溶融し、厚さ30μmになるように押出被覆した。
【0051】
表1に記載の支持体のSRa値は、鏡面の支持体が0.09〜0.10、本発明の微粗面の支持体が、0.12〜0.30、マット面の支持体が2.0、絹面の支持体が3.5である。
【0052】
上記支持体に下記組成のインク受容層塗布液をスライド塗布装置で塗布し乾燥した。下記に示すインク受容層塗布液は、気相法シリカが8重量%の固形分濃度になるように調製した。この塗布液を気相法シリカの塗布量が固形分で、16g/m2になるように塗布した。塗布後の乾燥条件は、塗布後先ず5℃で20秒間冷却し、最高温度が50℃で乾燥した。
【0053】
<インク受容層塗布液A>
気相法シリカ 100部
(平均一次粒径7nm、BET法による比表面積300m2/g)
ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部
ほう酸 3部
ポリビニルアルコール 23部
(ケン化度88%、平均重合度3500)
界面活性剤 0.3部
【0054】
<インク受容層塗布液B>
上記塗布液Aのポリビニルアルコールの量を33部に代えた以外は塗布液Aと同様にして作製した。
【0055】
<インク受容層塗布液C>
上記塗布液Aの気相法シリカを湿式シリカ(平均粒子径5.5〜6.5μmのファインシールX−60、(株)トクヤマ社製)に代えた以外は塗布液Aと同様にして作製した。
【0056】
上記のようにして作製したインクジェット記録シートについて下記の評価を行った。その結果を表1に示す。
【0057】
<光沢度>
JIS P−8142(紙及び板紙の75度鏡面光沢度試験方法)に記載の方法に従って、光沢度を測定した。
【0058】
<インク吸収性>
プロッター(ENCAD社製のNovajet-PRO42e)及びGSインキを用いて、C,M,Yをそれぞれ100%で印字して、印字直後にPPC用紙を印字部に重ねて軽く圧着し、PPC用紙に転写したインク量の程度を目視で観察し、下記の基準で評価した。○:全く転写しない。
△:やや転写する。
【0059】
<ひび割れ>
塗布面を目視で観察し、ひび割れ状態を以下の基準で評価した。
○:全くひび割れなし。
△:僅かにひび割れが認められる。
×:明らかにひび割れが分かる。
【0060】
【表1】
Figure 0003732052
【0061】
上記結果より、表面光沢度が30%以上70%未満の微粗面加工されたポリオレフィン樹脂被覆紙を用い、インク受容層に気相法シリカを用いた参考例のインクジェット記録材料は、高い光沢度を維持し、かつびひび割れを防止することができる。
【0062】
実施例1
下記のインク受容層塗布液を作製した。
<インク受容層塗布液D>
参考1の塗布液Aのポリビニルアルコールの量を20部に代えた以外は塗布液Aと同様にして作製した。
【0063】
<インク受容層塗布液E>
上記塗布液Dに、塩基性ポリ水酸化アルミニウム(商品名:ピュラケムWT、(株)理研グリーン製)を4部加えた。
【0064】
<インク受容層塗布液F>
上記塗布液Dに、硝酸ジルコニウム(日本軽金属(株)製)を4部加えた。
【0065】
上記のそれぞれのインク受容層塗布液を、参考1で用いた微粗面加工された支持体に、同様に塗布、乾燥してインクジェット記録材料を作製した。但し、気相法シリカの塗布量が固形分で、18g/m2になるように塗布した。
【0066】
得られた記録材料を参考1と同様に評価した。インク受容層塗布液Dは、僅かにひび割れの発生があったが、塗布液E及びFは、ひび割れの発生が全くなかった。いずれの記録材料もインク吸収性は、気相法シリカに対するポリビニルアルコールの割合を減らし、気相法シリカの塗布量を増やした分向上し、また高い光沢が得られた。
【0067】
上記結果から、水溶性の金属化合物を用いることによって、ひび割れに対して更に厳しい条件(気相法シリカの量に対するPVAの量の減量、気相法シリカの塗布量の増量)であっても、ひび割れの発生を防止できることが分かる。
【0068】
参考2
参考1の塗布液Aをカーテン塗布装置を用いて、上記の各種支持体上に100m/m2の速度で塗布した。そのときの塗布面を目視で評価した。本発明の微粗面の支持体を用いたものは、塗布面が均一であったが、鏡面の支持体を用いた比較は、塗布スジの発生があった。
【0069】
【発明の効果】
本発明によれば、高い光沢、高いインク吸収性を維持し、かつひび割れが防止されたインクジェット記録材料が提供できる。更に、塗布面の均一な記録材料が得られる。

Claims (1)

  1. ポリオレフィン樹脂被覆紙支持体上に気相法シリカを含有する少なくとも1層のインク受容層を有するインクジェット記録材料において、前記支持体のインク受容層が設けられる側の表面がJIS−P8142による75度鏡面光沢度が30%以上で70%未満、かつ中心面平均粗さ(SRa)が0.11〜0.50になるように微粗面加工され、前記インク受容層は、気相法シリカを10〜25g/m 2 含有し、また親水性バインダーを前記気相法シリカに対して30重量%以下で含有し、さらに水溶性金属化合物を含有することを特徴とするインクジェット記録材料。
JP24493799A 1999-08-31 1999-08-31 インクジェット記録材料 Expired - Lifetime JP3732052B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24493799A JP3732052B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 インクジェット記録材料
US09/645,492 US6613416B1 (en) 1999-08-31 2000-08-25 Ink-jet recording material
DE2000142926 DE10042926B4 (de) 1999-08-31 2000-08-31 Tintenstrahl-Aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24493799A JP3732052B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 インクジェット記録材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001063204A JP2001063204A (ja) 2001-03-13
JP2001063204A5 JP2001063204A5 (ja) 2004-10-07
JP3732052B2 true JP3732052B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=17126192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24493799A Expired - Lifetime JP3732052B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 インクジェット記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732052B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076271A (ja) 2004-09-13 2006-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録材料用支持体及び画像記録材料
JP2006198973A (ja) 2005-01-24 2006-08-03 Konica Minolta Photo Imaging Inc インクジェット記録用紙
JP2006212991A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録材料用支持体及び画像記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001063204A (ja) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068270B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3798215B2 (ja) インクジェット用記録材料
JP3842942B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP4350667B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2006110771A (ja) インクジェット記録材料及びその製造方法
JP3732052B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3784220B2 (ja) インクジェット記録材料
JP4047597B2 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
US6613416B1 (en) Ink-jet recording material
JP3776265B2 (ja) インクジェット記録材料
JP4047578B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3742943B2 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP4357140B2 (ja) インクジェット用記録材料の製造方法
JP3784219B2 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP2005246962A (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP3742944B2 (ja) インクジェット記録材料
JP4047549B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3895502B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP3901886B2 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP3784235B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3895533B2 (ja) インクジェット記録材料及びその製造方法
JP3798224B2 (ja) インクジェット記録材料
JP4030423B2 (ja) はがき用インクジェット記録材料
JP3790401B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2002067475A (ja) インクジェット用記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3732052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term