JP3731469B2 - 無線パケット通信システム及び基地局 - Google Patents

無線パケット通信システム及び基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP3731469B2
JP3731469B2 JP2000368610A JP2000368610A JP3731469B2 JP 3731469 B2 JP3731469 B2 JP 3731469B2 JP 2000368610 A JP2000368610 A JP 2000368610A JP 2000368610 A JP2000368610 A JP 2000368610A JP 3731469 B2 JP3731469 B2 JP 3731469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
base station
drc
function
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000368610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002171287A (ja
Inventor
良男 武内
明 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2000368610A priority Critical patent/JP3731469B2/ja
Priority to US09/988,732 priority patent/US7012910B2/en
Publication of JP2002171287A publication Critical patent/JP2002171287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731469B2 publication Critical patent/JP3731469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パケット通信を行う無線通信システムに適用される。
【0002】
【従来の技術】
High Data Rate(以後、HDRと略)システムと称される無線パケット通信システムでは、ダウンリンク送信のタイミングを決定する為のスケジューラが定義されており、それを従来技術として説明する。基地局は、配下の移動機i毎に評価関数F(n)を周期的に更新して、F(n)が最大である移動機に、ダウンリンクの送信を行う(送信タイミングを割り当てる)。ダウンリンク送信が行われると評価関数F(n)は一旦減少した後に、再び増加する。即ち、評価関数F(n)は、大〜小の間を交互に行き来して、値が大きい時に、ダウンリンク送信が行われる。評価関数F(n)の例としてProportional Fairness手法が提案されている(出展:Proceeding of IEEE VTC-2000 Spring, “Data Throughput of CDMA-HDR a High Efficiency-High Data Rate Personal Communication Wireless System”, A. Jalali, R. Padovani, R.Pankaj著)。
【0003】
Proportional Fairness手法は、移動機iの時刻nにおける以下の評価関数で示される。
(n)=DRC(n)/R(n)
(n)=(1−1/t)×R(n−1)+1/t×r(n−1) 式(1)
DRC(n):移動機iのスロットnにおける要求レート
(n) :移動機iに対するスロットnにおける伝送レート
(n) :移動機iに対するスロットnにおける平均伝送レート(に類する指標)
:時定数
この式1は、移動機iに割り当てた伝送レートの直近の指数重み付け平均を求める式である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
Proportional Fairness手法は、移動機毎のスループットが移動機からの要求レートに単純に比例するように制御を行なう。従って、Proportional Fairness手法の既存技術では、移動機間の要求レートの違いがそのままスループットの差となって現れ、移動機間のスループット格差を柔軟に調整することはできない。また移動機間の優先度に応じた制御にも対応していない。
【0005】
従って、Proportional Fairness手法を実運用に適用するために、
・移動機間で、スループットの格差を制御する機能と
・移動機をクラス分けして、クラス毎にスループットの格差を制御する機能と
等を考慮する必要がある。本発明は、Proportional Fairness手法に、これらの機能を追加することにより、実運用を想定した柔軟な運用を行う能力を付加する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の無線パケット通信システムによれば、
移動機i(i=1〜N)は、スロットn毎に、ダウンリンクで受信可能な伝送レートDRC(n)を基地局へ送信し、
基地局は、
(n)=(1−1/t)×R(n−1)+1/t×f(r(n−1))
(n):移動機iに対する送信可能なスロットn毎における伝送レート
(n):移動機iに対するスロットnにおける伝送レート
:時定数
(n)=DRC(n)/R(n)
(n):移動機iに対するスロットnにおける評価関数
を計算し、
(n)が最大となる移動機mを決定し、当該移動機mにおけるDRC(n)のパケットを、基地局からのダウンリンクで当該移動機m宛てに送信する無線パケット通信システムであって、
DRC(n)が常に一定であって、移動機の相対スループットの目標値がS(x)である場合、関数f()は、
C・DRC(n)/S(x)(Cは任意定数)
であることを特徴とする。
これにより、移動機毎の相対スループット(スループットの相対的な比率)の目標値を、移動機が受信可能な伝送レートxに対する任意の関数S(x)として設定したときに、目標相対スループットS(x)を実現するような制御が可能となる。
【0007】
また、本発明の無線パケット通信システムによれば、
移動機i(i=1〜N)は、スロットn毎に、ダウンリンクで受信可能な伝送レートDRC(n)を基地局へ送信し、
基地局は、
(n)=(1−1/t)×R(n−1)+1/t×f(r(n−1))
(n):移動機iに対する送信可能なスロットn毎における伝送レート
(n):移動機iに対するスロットnにおける伝送レート
:時定数
(n)=DRC(n)/R(n)
(n):移動機iに対するスロットnにおける評価関数
を計算し、
(n)が最大となる移動機mを決定し、当該移動機mにおけるDRC(n)のパケットを、基地局からのダウンリンクで当該移動機m宛てに送信する無線パケット通信システムであって、
関数f()は、
【数3】
Figure 0003731469
又は、これと等価な式
・x2/(a+a・x)(c、a、aは任意定数)
であることを特徴とする。
これにより、目標相対スループットS(x)を式(13)のように設定するのと等価であり、スループットの最大値と最小値の比率を制限するように制御することが可能となる。
【0008】
更に、本発明の無線パケット通信システムによれば、
移動機i(i=1〜N)は、スロットn毎に、ダウンリンクで受信可能な伝送レートDRC(n)を基地局へ送信し、
基地局は、
(n)=(1−1/t)×R(n−1)+1/t×f(r(n−1))
(n):移動機iに対する送信可能なスロットn毎における伝送レート
(n):移動機iに対するスロットnにおける伝送レート
:時定数
(n)=DRC(n)/R(n)
(n):移動機iに対するスロットnにおける評価関数
を計算し、
(n)が最大となる移動機mを決定し、当該移動機mにおけるDRC(n)のパケットを、基地局からのダウンリンクで当該移動機m宛てに送信する無線パケット通信システムであって、
関数f()は、
f(x)=x1−α (α≠0)
又は、これと等価な式
・xd (c、dは任意定数、ただしd≠1)
であることを特徴とする。
これにより、プロポーショナルフェアネス手法による制御に比べて、移動機間のスループット格差を拡大あるいは縮小するように制御することが可能となる。
【0009】
更に、本発明の無線パケット通信システムによれば、
移動機i(i=1〜N)は、スロットn毎に、ダウンリンクで受信可能な伝送レートDRC(n)を基地局へ送信し、
基地局は、
(n)=(1−1/t)×R(n−1)+1/t×f(r(n−1))
(n):移動機iに対する送信可能なスロットn毎における伝送レート
(n):移動機iに対するスロットnにおける伝送レート
:時定数
(n)=DRC(n)/R(n)
(n):移動機iに対するスロットnにおける評価関数
を計算し、
(n)が最大となる移動機mを決定し、当該移動機mにおけるDRC(n)のパケットを、基地局からのダウンリンクで当該移動機m宛てに送信する無線パケット通信システムであって、
関数f()は、
【数4】
Figure 0003731469
又は、これと等価な式
・x/(a+a・x)(c、a、aは任意定数)
であることを特徴とする。
これにより、移動機毎のスロット割当て時間の最大値と最小値の比率を制限するように制御することが可能となる。
【0010】
本発明の無線パケット通信システムにおける他の実施形態によれば、
移動機iが基地局へ送信する伝送レートDRC(n)は、移動機iにおいて該DRC(n)を導出可能な情報であることも好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、システム構成例を示す。1は移動機、2は基地局である。
【0012】
[実施例1]
Proportional Fairness手法の評価関数F(n)を構成するR(n)の式(1)を、式(2)に示すように一般化する。即ち、R(n)算出式中のr(n−1)を、r(n−1)の関数f(r(n−1))に一般化する。式(2)中の関数f()を様々に定義することにより、無線パケット通信システムの柔軟な運用を実現する。
【0013】
(n)=(1−1/t)×R(n−1)+1/t×f(r(n−1)) 式(2)
尚、この式は、移動機iに対する伝送レートを関数fによって変換した値の平均を求めていることに相当する。
【0014】
以上の式を用いた処理について説明する。処理フロー例を図2に示す。移動機は周期的に(図2の例ではスロット毎に)DRC値(に相当する情報)を基地局(又はネットワーク)へ報告する。基地局(又はネットワーク)は、全ての移動機i(i=1〜N)について、R(n)の値を式(2)により更新する。それらを用いて、全移動機について評価関数
(n)=DRC(n)/R(n)
を求める。
【0015】
更に、評価関数Fi(n)を移動機間で比較を行い、評価関数Fi(n)が最大値である移動機kに対して伝送レートDRC(n)でパケットを送信する。これらの手順を、周期的に(図2の例ではスロット毎に)繰り返し実施することにより、各移動機あてのパケットを送信する。尚、評価関数Fi(n)に関する一連の算出・比較処理は、基地局内で行わずに、ネットワーク内の別装置にデータを転送して行うこともできる。
【0016】
尚、本処理においてR(n)の算出に用いる式は、式(2)自体である必要はなく、式(2)と等価な式であればいかなる式であっても構わない。例えば以下のような式は式(2)と等価な式である。
【数5】
Figure 0003731469
【0017】
ここで、ある時間の間全ての移動機の状態が変化しないことを想定し、評価関数
(n)=DRC(n)/R(n)
が、平均的には全移動機で、移動機によらず一定値Cをとると考える。
DRC(n)/R(n)=C 式(3)
【0018】
移動機毎のDRC(n)が時間的に(nによらず)一定とみなし、移動機毎のスロット割当時間の比率の平均をTとすると、r(n−1)=DRC又は0であるから、f(r(n−1))の平均であるRは近似的に次の式で表される。
【数6】
Figure 0003731469
【0019】
式(3),(4)からTをDRCで表すと次式になる。
【数7】
Figure 0003731469
【0020】
これより、移動機毎のスループットの相対的な指標S(相対スループットとする)は次のように表される。
【数8】
Figure 0003731469
【0021】
逆に、移動機iが受信可能な伝送レートDRC(n)が常に一定の値xであると想定したときの移動機の相対スループットの目標値をxに対する関数S(x)として設定したときに、式(6)は以下のようになる。
【数9】
Figure 0003731469
【0022】
これよりf(x)を求めると以下のようになる。
【数10】
Figure 0003731469
【0023】
評価関数
(n)=DRC(n)/R(n)
の分母R(n)算出式(2)の関数f()として、式(8)に示すf(x)を用いることにより、移動機の相対スループットの目標値をxに対する関数として設定した任意のS(x)を実現するような制御が可能となる。
【0024】
f(x)としては、例えばxに比例するスループットを目標として設定するとS(x)=xとなり、式(8)からf(x)=C・x(Cは定数)とすればよいことになる。この例は、従来技術であるProportional Fairness手法に相当し、移動機毎のスループットが移動機からの要求レートに単純に比例することを意味している。但しここで示したf(x)=C・xは従来技術に相当することから本発明の範囲外であり、f(x)=C・x以外のf(x)を用いることが本発明に相当する。
【0025】
本発明に用いるf(x)の単純な例をあげると、目標スループットをxによらず一定にする場合、S(x)=1とすればよいから、式(8)によりf(x)=C・xを用いればよい。その他いくつかの単純な場合について、S(x)とf(x)の対応を表1に例示する。
【表1】
Figure 0003731469
【0026】
本発明に用いるf(x)は、上述のようにf(x)=C・x以外のいかなる関数でもよいが、一般化した関数の形で表現した例を以下に示す。
【0027】
たとえば相対スループットの目標値の関数S(x)が
【数11】
Figure 0003731469
と表されるとすると、式(8)からf(x)としては次式で表される関数を用いればよい。
【数12】
Figure 0003731469
【0028】
また更に
【数13】
Figure 0003731469
と表されるとすると、式(8)からf(x)としては次式で表される関数を用いればよい。
【数14】
Figure 0003731469
【0029】
以上のように本発明によれば、評価関数
(n)=DRC(n)/R(n)
の分母R(n)の算出式(2)の関数f()を任意に設定することにより、移動機からの要求レートに基づくダウンリンクパケット送信のスケジューリング(順序付け)を柔軟に設定できる。特に式(8)に基づいて関数f()を設定することにより、相対スループットが目標値になるようなスケジューリングを実現できる。
【0030】
[実施例2]
更に具体的な例をいくつか示す。相対スループット目標値S(x)の最小値と最大値の比率を一定値以内とする一例として、
【数15】
Figure 0003731469
とすることが考えられる。これにより、K≧0の場合は、xが大きいほどスループットが高く、最大値と最小値の比率はK+1以内となる。−1<K<0の場合は、xが小さいほどスループットが高く、最大値と最小値の比率は1/(K+1)以内となる。式(13)を式(8)に代入してf(x)を求めると次式となる。
【数16】
Figure 0003731469
【0031】
尚、この式は、式(12)においてN=2,b=0,b=1,N=1,D=2と設定したのと同等である。
【0032】
評価関数
(n)=DRC(n)/R(n)
の分母R(n)の算出式(2)の関数f()として、式(14)に示すf(x)を用いることにより、スループットSの最小値と最大値の比率をK+1又は1/(K+1)(Kは−1より大きい任意の数値)以内に制御可能となる。
【0033】
移動機間のスループットの格差を柔軟に設定する別の例として、相対スループット目標値S(x)を、次式のように設定することも考えられる。
【数17】
Figure 0003731469
【0034】
α<0では、xが小さいほうがProportional Fairnessに比べてスループットが高めになる。即ち、移動機間でスループットの格差を縮小する方向に制御が行なわれる。逆にα>0では、xが大きいほうでスループットが高めになる。即ち、移動機間でスループットの格差を拡大する方向に制御が行なわれる。
【0035】
式(15)を式(8)に代入してf(x)を求めると次式となる。
【数18】
Figure 0003731469
【0036】
尚、この式は、式(12)においてN=1,b=0,N=1,d≠1と設定したのと同等である。
【0037】
評価関数
(n)=DRC(n)/R(n)
の分母R(n)の算出式(2)の関数f()として、式(16)に示すf(x)を用いることにより、
(1)α>0で設定することにより、移動機から基地局に通知された最大伝送速度が高い移動機iのスループットiを高くするようにダウンリンク送信タイミングを制御して、
(2)α<0で設定することにより、移動機から基地局に通知された最大伝送速度が低い移動機iのスループットiを高くするようにダウンリンク送信タイミングを制御して、
移動機間でスループットの格差を拡大(1)あるいは縮小(2)する方向に、ダウンリンク送信のタイミングを任意に制御可能となる。
【0038】
更に別の例としては、スロット割当時間の比率Tの最小値と最大値の比率を、一定値以内に制限するようにS(x)を設定することも可能である。この場合は、移動機が受信可能な伝送レートxに対応するスロット割当時間の比率Tを、xの関数T(x)として例えば次式のように設定すればよい。
【数19】
Figure 0003731469
【0039】
これにより、L≧0の場合は、xが大きいほどスロット割当時間の比率が高くなり、最大値と最小値の比率はL+1以内となる。−1<L<0の場合は、xが小さいほどスロット割当時間の比率が高くなり、最大値と最小値の比率は、1/(L+1)以内となる。
【0040】
T(x)が式(17)で表されるとき、相対スループット目標値S(x)は、式(5)から式(6)を導出したのと同様に
【数20】
Figure 0003731469
となり、即ち式(18)のように相対スループット目標値S(x)を設定すれば、式(17)に従ってスロット割当時間の比率Tの最小値と最大値の比率を一定値以内に制限できることになる。
【0041】
式(18)を式(8)に代入してf(x)を求めると次式となる。
【数21】
Figure 0003731469
【0042】
尚、この式は、式(12)においてN=2,b=0,b=1,N=1,d=1と設定したのと同等である。
【0043】
評価関数
(n)=DRC(n)/R(n)
の分母R(n)の算出式(2)の関数f()として、式(19)に示すf(x)を用いることにより、スロット割当時間の平均Tの最小値と最大値の比率をL+1又は1/(L+1)(Lは−1より大きい任意の数値)以内に制限するように制御できる。
【0044】
ここまでf(x)の具体的な例をいくつか示してきたが、最初に述べたように、f(x)としてf(x)=C・x以外の関数を用いることが本発明の基本的な特徴であり、ここに例示していないf(x)を用いることを排除するものではない。
【0045】
[実施例3]
移動機を複数のクラスに分類して、それぞれのクラス毎に別個の関数をR(n)算出式(2)のf()として用いることにより、クラス毎にスループット等の格差を設けることが可能となる。
【0046】
例えば移動機を2種類のクラス[1]、[2]に分類して、クラス[2]の移動機がクラス[1]の移動機のA倍のスループットとする制御を行う場合、クラス[1]の移動機のスループットSとクラス[2]の移動機のスループットSは、式(7)を元に次式で表せる。
【数22】
Figure 0003731469
【0047】
A・S=Sであるから、f(x)とf(x)の関係は式(14)のようになる。
【数23】
Figure 0003731469
【0048】
評価関数
(n)=DRC(n)/R(n)
の分母R(n)の算出式(2)の関数f()として、式(21)に示す関係にあるf(x)及びf(x)を、クラス[1]及び[2]の移動機それぞれに用いることにより、クラス毎にスループットの格差を設ける制御が可能となる。
【0049】
更にクラス数を増やしてクラス[1]〜[M]のMクラスある場合は、それぞれのクラスの移動機に対応する関数f()として、以下の関係にあるf(x),f(x),...,f(x)を用いることができる。
【数24】
Figure 0003731469
【0050】
これにより、クラス[i](i=2〜M)の移動機のスループットはクラス[1]の移動機のスループットのA倍となる。
【0051】
以上のように移動機を複数のクラスに分類して、それぞれのクラス毎に別個の関数をR(n)算出式(2)のf()として用いることにより、例えば特別クラスの移動機は一般クラスの移動機の2倍のスループットとなるように設定するなど、クラス毎にスループット等の格差を柔軟に設定することができる。
【0052】
[実施例4]
移動機の位置(移動機−基地局間の距離、基地局から見た移動機の方角などを含む)あるいは移動速度に応じて、R(n)算出式(2)の関数f()として異なる関数を用いることもできる。
【0053】
例えば移動機と基地局の間の距離に応じて表2のような対応表を用意しておき、何らかの手段で移動機の位置を検出して、移動機−基地局間の距離を算出し、距離に対応する関数を同表から求めて関数f()として用いればよい。
【表2】
Figure 0003731469
また関数f()が、移動機の位置(あるいは移動機−基地局間の距離、基地局から見た移動機の方角など)を変数として含んでいてもよい。これは例えば
【数25】
Figure 0003731469
のように、関数を表す式の中に、移動機の位置(あるいは移動機−基地局間の距離、基地局から見た移動機の方角など)を示す変数(上記の例ではp,q)が含まれることを意味する。この場合は検出した移動機の位置(あるいは移動機−基地局間の距離、基地局から見た移動機の方角など)を関数式に代入した結果をR(n)算出式(2)の関数f()として用いればよい。上に例示した式において仮に移動機の位置が(基地局位置を原点と考えて)p=300、q=400(メートル)であったとすると、
【数26】
Figure 0003731469
をR(n)算出式(2)において用いればよい。
【0054】
移動機の移動速度に応じた関数f()を用いる場合及び移動機の位置と移動速度の両者に応じた関数f()を用いる場合も、同様の方法によりR(n)算出式(2)の関数f()として用いる関数を移動機の移動速度(及び位置)に対応させて求めることができる。
【0055】
以上のように、移動機の位置(あるいは移動機−基地局間の距離、基地局から見た移動機の方角など)あるいは移動速度に応じた関数f()を用いることにより、例えば基地局から離れていてもスループットが低下しないようにしたり、移動速度が遅い移動機を優先するなど、移動機の位置(あるいは移動機−基地局間の距離、基地局から見た移動機の方角など)あるいは移動速度に応じたダウンリンクパケット送信スケジューリングを柔軟に行なうことができる。
【0056】
[実施例5]
(n)算出式(2)の関数f()を通信負荷に応じて変化させることもできる。
例えば基地局に同時に接続されている移動機数を通信負荷の尺度と考え、同時接続移動機数に応じて表3のような対応表を用意しておき、同時接続移動機数を求めて同時接続移動機数に対応する関数を同表から求めて関数f()として用いればよい。
【表3】
Figure 0003731469
【0057】
また関数f()が、同時接続移動機数を変数として含んでいてもよい。これは例えば
【数27】
Figure 0003731469
のように、関数を表す式の中に、同時接続移動機数を示す変数(上記の例ではr)が含まれることを意味する。この場合は検出した同時接続移動機数を関数式に代入した結果をR(n)算出式(2)の関数f()として用いればよい。上に例示した式において同時接続移動機数がr=23(台)であったとすると、
【数28】
Figure 0003731469
をR(n)算出式(2)において用いればよい。
【0058】
通信負荷の尺度としてトラヒックチャネルの使用率やその他の指標を用いて通信負荷に応じた関数f()を用いる場合も、同様の方法によりT(x)算出式(2)の関数f()として用いる関数をトラヒックチャネル使用率等の通信負荷を示す指標に対応させて求めることができる。
【0059】
また通信負荷の日時(時間帯、曜日、休日/祝日/平日等の別、季節など)による変動や気象状態(天候、気温、湿度など)による変動、交通状況(渋滞の程度、事故の有無など)による変動などがあらかじめわかっているあるいは推定できるときなどに、日時や気象状態や交通状況に応じてR(n)算出式(2)の関数f()を変化させることもできる。この場合も上述の通信負荷へ対応させる場合と同様に、日時や気象状態や交通状況と関数f()の対応表をあらかじめ用意しておき、対応表にしたがって関数f()を求めたり、あるいは関数f()に日時や気象状態や交通状況を変数として含ませておき、日時や気象状態や交通状況を関数式に代入した結果をR(n)算出式(2)の関数f()として求めればよい。
【0060】
以上のように、通信負荷あるいは日時や気象状態や交通状況に応じた関数f()を用いることにより、例えば通信負荷の高いときは要求レートの低い移動機を優先するなど、通信負荷あるいは日時や気象状態や交通状況に応じたダウンリンクパケット送信スケジューリングを柔軟に行なうことができる。
【0061】
[実施例6]
基地局が複数存在し、それぞれの基地局において図2に示した処理を行なう場合に、R(n)算出式(2)の関数f()を基地局毎に独立に選定することもできる。
例えば3局の基地局(基地局1〜3)があるときに、以下のように異なる関数をそれぞれの基地局の処理におけるR(n)算出式(2)の関数f()として用いることができる。
【数29】
Figure 0003731469
【0062】
またそれぞれの基地局において独立に、実施例4,5に示したように移動機の位置・移動速度や通信負荷に応じて関数f()を変化させてもよい。例えば3局の基地局(基地局1〜3)があるときに、以下のような関数をそれぞれの基地局の処理におけるR(n)算出式(2)の関数f()として用いることができる。
基地局1: 移動機の位置(座標p,q)に応じて変化させる
【数30】
Figure 0003731469
基地局2: 通信負荷(同時接続移動機数r)に応じて変化させる
【数31】
Figure 0003731469
基地局3: 変化させない
f(x)=x1.5
同様に、複数キャリアがパケット通信に用いられる場合に、キャリア毎あるいは基地局とキャリアの組み合わせ毎に関数f()を独立に選定することもできる。
【0063】
以上のように、関数f()を基地局毎あるいはキャリア毎あるいはそれらの組み合わせ毎に独立に選定することにより、例えば通信負荷が一時的に高くなる基地局においては通信負荷に応じた制御を行なったり、移動機の移動速度のばらつきが大きい基地局においては移動速度に応じた制御を行なうなど、基地局毎あるいはキャリア毎あるいはそれらの組み合わせ毎に適したダウンリンクパケット送信スケジューリングを柔軟に行なうことができる。
【0064】
前述した本発明の無線パケット通信システムの種々の実施形態は、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略が、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
【0065】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、評価関数
(n)=DRC(n)/R(n)
の分母R(n)の算出式(2)の関数f()を任意に設定することにより、移動機からの要求レートに基づくダウンリンクパケット送信のスケジューリング(順序付け)を柔軟に設定できる。特に式(8)に基づいて関数f()を設定することにより、相対スループットが目標値になるようなスケジューリングを実現できる。
【0066】
関数f()として、式(14)に示すf(x)を用いることにより、スループットSの最小値と最大値の比率をK+1又は1/(K+1)(Kは−1より大きい任意の数値)以内に制御可能となる。
【0067】
関数f()として、式(16)に示すf(x)を用いることにより、
(1)α>0で設定することにより、移動機から基地局に通知された最大伝送速度が高い移動機iのスループットiを高くするようにダウンリンク送信タイミングを制御して、
(2)α<0で設定することにより、移動機から基地局に通知された最大伝送速度が低い移動機iのスループットiを高くするようにダウンリンク送信タイミングを制御して、
移動機間でスループットの格差を拡大(1)あるいは縮小(2)する方向に、ダウンリンク送信のタイミングを任意に制御可能となる。
【0068】
関数f()として、式(19)に示すf(x)を用いることにより、スロット割当時間の平均Tの最小値と最大値の比率をL+1又は1/(L+1)(Lは−1より大きい任意の数値)以内に制限するように制御できる。
【0069】
移動機を複数のクラスに分類して、それぞれのクラス毎に別個の関数をR(n)算出式(2)のf()として用いることにより、例えば特別クラスの移動機は一般クラスの移動機の2倍のスループットとなるように設定するなど、クラス毎にスループット等の格差を柔軟に設定することができる。
【0070】
移動機の位置(あるいは移動機−基地局間の距離、基地局から見た移動機の方角など)あるいは移動速度に応じた関数f()を用いることにより、例えば基地局から離れていてもスループットが低下しないようにしたり、移動速度が遅い移動機を優先するなど、移動機の位置(あるいは移動機−基地局間の距離、基地局から見た移動機の方角など)あるいは移動速度に応じたダウンリンクパケット送信スケジューリングを柔軟に行なうことができる。
【0071】
通信負荷あるいは日時や気象状態や交通状況に応じた関数f()を用いることにより、例えば通信負荷の高いときは要求レートの低い移動機を優先するなど、通信負荷あるいは日時や気象状態や交通状況に応じたダウンリンクパケット送信スケジューリングを柔軟に行なうことができる。
【0072】
関数f()を基地局毎あるいはキャリア毎あるいはそれらの組み合わせ毎に独立に選定することにより、例えば通信負荷が一時的に高くなる基地局においては通信負荷に応じた制御を行なったり、移動機の移動速度のばらつきが大きい基地局においては移動速度に応じた制御を行なうなど、基地局毎あるいはキャリア毎あるいはそれらの組み合わせ毎に適したダウンリンクパケット送信スケジューリングを柔軟に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるシステム構成図である。
【図2】 本発明によるフローチャートである。
【符号の説明】
1 移動機
2 基地局

Claims (4)

  1. 移動機i(i=1〜N)は、スロットn毎に、ダウンリンクで受信可能な伝送レートDRC(n)を基地局へ送信し、
    基地局は、
    (n)=(1−1/t)×R(n−1)+1/t×f(r(n−1))
    (n):移動機iに対する送信可能なスロットn毎における伝送レート
    (n):移動機iに対するスロットnにおける伝送レート
    :時定数
    (n)=DRC(n)/R(n)
    (n):移動機iに対するスロットnにおける評価関数
    を計算し、
    (n)が最大となる移動機mを決定し、当該移動機mにおける前記DRC(n)のパケットを、前記基地局からのダウンリンクで当該移動機m宛てに送信する無線パケット通信システムであって、
    前記DRC(n)が常に一定であって、移動機の相対スループットの目標値がS(x)である場合、前記関数f()は、
    C・DRC(n)/S(x)(Cは任意定数)
    であることを特徴とする無線パケット通信システム。
  2. 移動機i(i=1〜N)は、スロットn毎に、ダウンリンクで受信可能な伝送レートDRC(n)を基地局へ送信し、
    基地局は、
    (n)=(1−1/t)×R(n−1)+1/t×f(r(n−1))
    (n):移動機iに対する送信可能なスロットn毎における伝送レート
    (n):移動機iに対するスロットnにおける伝送レート
    :時定数
    (n)=DRC(n)/R(n)
    (n):移動機iに対するスロットnにおける評価関数
    を計算し、
    (n)が最大となる移動機mを決定し、当該移動機mにおける前記DRC(n)のパケットを、前記基地局からのダウンリンクで当該移動機m宛てに送信する無線パケット通信システムであって、
    前記関数f()は、
    Figure 0003731469
    又は、これと等価な式
    ・x2/(a+a・x)(c、a、aは任意定数)
    であることを特徴とする無線パケット通信システム。
  3. 移動機i(i=1〜N)は、スロットn毎に、ダウンリンクで受信可能な伝送レートDRC(n)を基地局へ送信し、
    基地局は、
    (n)=(1−1/t)×R(n−1)+1/t×f(r(n−1))
    (n):移動機iに対する送信可能なスロットn毎における伝送レート
    (n):移動機iに対するスロットnにおける伝送レート
    :時定数
    (n)=DRC(n)/R(n)
    (n):移動機iに対するスロットnにおける評価関数
    を計算し、
    (n)が最大となる移動機mを決定し、当該移動機mにおける前記DRC(n)のパケットを、基地局からのダウンリンクで当該移動機m宛てに送信する無線パケット通信システムであって、
    前記関数f()は、
    Figure 0003731469
    又は、これと等価な式
    ・x/(a+a・x)(c、a、aは任意定数)
    であることを特徴とする無線パケット通信システム。
  4. 前記移動機iが基地局へ送信する前記伝送レートDRC(n)は、前記移動機iにおいて該DRC(n)を導出可能な情報であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の無線パケット通信システム。
JP2000368610A 2000-12-04 2000-12-04 無線パケット通信システム及び基地局 Expired - Fee Related JP3731469B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368610A JP3731469B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 無線パケット通信システム及び基地局
US09/988,732 US7012910B2 (en) 2000-12-04 2001-11-20 Wireless packet communication system and base station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368610A JP3731469B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 無線パケット通信システム及び基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002171287A JP2002171287A (ja) 2002-06-14
JP3731469B2 true JP3731469B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=18838808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000368610A Expired - Fee Related JP3731469B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 無線パケット通信システム及び基地局

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7012910B2 (ja)
JP (1) JP3731469B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4150002B2 (ja) * 2003-04-25 2008-09-17 富士通株式会社 複数の受信装置の中から選択した受信装置のデータを共有チャネルに割り当てる送信装置およびデータの割り当て方法
WO2004098226A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujitsu Limited 伝送帯域割り付け装置
US7554954B2 (en) 2003-08-12 2009-06-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Per user rate control for the reverse link in CDMA networks
JP4272048B2 (ja) 2003-12-24 2009-06-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ パケット送信制御装置及びパケット送信制御方法
JP4301970B2 (ja) * 2004-02-23 2009-07-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ パケット送信制御装置及びパケット送信制御方法
JP4355631B2 (ja) * 2004-08-11 2009-11-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム及び移動局
CN1741412B (zh) * 2004-08-27 2011-06-08 清华大学 无线网络中子信道分配的方法
KR20070086773A (ko) 2004-12-13 2007-08-27 교세라 가부시키가이샤 통신 단말 및 이를 구비한 이동체 통신 시스템
JP4593333B2 (ja) * 2005-03-25 2010-12-08 京セラ株式会社 無線通信システム、基地局
JP4727371B2 (ja) 2005-09-29 2011-07-20 京セラ株式会社 通信端末、移動体通信システム、および通信方法
JP4624227B2 (ja) 2005-09-29 2011-02-02 京セラ株式会社 通信端末、移動体通信システム及び通信制御方法
JP4318693B2 (ja) 2006-01-27 2009-08-26 京セラ株式会社 移動通信システム、基地局装置及び移動通信方法
US8085819B2 (en) * 2006-04-24 2011-12-27 Qualcomm Incorporated Superposition coding in a wireless communication system
JP5087877B2 (ja) 2006-08-02 2012-12-05 日本電気株式会社 パケット通信システムおよびその通信方法ならびに基地局および移動局
WO2008062516A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Fujitsu Limited Station de base radio et procédé d'allocation de ressource de station de base radio
US20090303888A1 (en) * 2007-05-03 2009-12-10 Honeywell International Inc. Method and system for optimizing wireless networks through feedback and adaptation
US7738485B1 (en) * 2007-06-27 2010-06-15 Sprint Communications Company L.P. Parallel wireless scheduler
US8200270B2 (en) * 2007-08-20 2012-06-12 Honeywell International Inc. Method for adusting power at a node
US7899483B2 (en) * 2007-10-08 2011-03-01 Honeywell International Inc. Method and system for performing distributed outer loop power control in wireless communication networks
JP5119977B2 (ja) * 2008-02-28 2013-01-16 富士通株式会社 無線リソースの割当制御装置及び方法並びに無線基地局
US8107387B2 (en) * 2008-03-25 2012-01-31 Honeywell International Inc. Method to operate a wireless network having a predictable and stable performance
US8467330B2 (en) * 2011-04-14 2013-06-18 Alcatel Lucent Method of scheduling and admission control for guaranteed bit rate and/or maximum bit rate services
KR101977937B1 (ko) * 2012-10-22 2019-05-13 에스케이텔레콤 주식회사 기지국제어장치 및 기지국제어장치의 동작 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6393012B1 (en) * 1999-01-13 2002-05-21 Qualcomm Inc. System for allocating resources in a communication system
US6590890B1 (en) * 2000-03-03 2003-07-08 Lucent Technologies Inc. Method of packet scheduling, with improved delay performance, for wireless networks
US6847629B2 (en) * 2000-11-30 2005-01-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US20020105937A1 (en) 2002-08-08
JP2002171287A (ja) 2002-06-14
US7012910B2 (en) 2006-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731469B2 (ja) 無線パケット通信システム及び基地局
Tielert et al. Design methodology and evaluation of rate adaptation based congestion control for vehicle safety communications
Nguyen et al. A survey on adaptive multi-channel MAC protocols in VANETs using Markov models
CN101305562B (zh) 具有活动性检测的支持QoS的无线资源管理(用于无线通信)
TWI308436B (en) Channel allocation method for dynamically allocating channels of a plurality of radio interfaces at a plurality of access points included in a mesh network, and access point
CN102355670B (zh) 一种多信道无线mesh网络信道分配方法
KR101847712B1 (ko) 차량 통신 및 이동통신 네트워크 환경에서의 자원 할당 방법 및 장치
CN102598824B (zh) 用于在无线网络上调度用户的系统和方法
US8077638B2 (en) Methods and apparatus for providing quality of service in a peer to peer network
WO2019137622A1 (en) Devices and methods for managing communication in a v2x communication network
Kühlmorgen et al. Evaluation of congestion-enabled forwarding with mixed data traffic in vehicular communications
CN104640224A (zh) 一种网络数据传输方法、装置及系统
CN101127543A (zh) 用于蜂窝通信系统的上行链路通信干扰限制的方法和装置
CN101883401B (zh) 一种反馈信息的资源调度的方法及设备
EP3338499B1 (en) Decreasing free-riding data traffic in uplink scheduling
JP2016076923A (ja) ユーティリティベースのクロスレイヤリング
CN111837447A (zh) 用于基于物理运动的侧行资源池选择的装置和方法
KR101223287B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 자원 할당 방법 및 장치
CN102379136A (zh) 用于随机接入网络的可行速率区的在线计算的方法和设备
Arora et al. Analysis of safety applications in VANET for LTE based network
Nguyen et al. An algorithm for improved proportional-fair utility for vehicular users
CN101411241B (zh) 移动通信系统、基站装置及移动通信方法
JP3942858B2 (ja) 伝送遅延を考慮したアクセス制御方法及びその装置
Burgstahler et al. Probsense. kom: A probabilistic sensing approach for gathering vehicular sensed data
Botsov et al. On the overhead of radio resource management schemes for mobile underlay D2D communication

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees