JP3731201B2 - 中間深さ位置に砂層を有する軟弱地盤の真空圧密による地盤改良工法 - Google Patents

中間深さ位置に砂層を有する軟弱地盤の真空圧密による地盤改良工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3731201B2
JP3731201B2 JP2000335617A JP2000335617A JP3731201B2 JP 3731201 B2 JP3731201 B2 JP 3731201B2 JP 2000335617 A JP2000335617 A JP 2000335617A JP 2000335617 A JP2000335617 A JP 2000335617A JP 3731201 B2 JP3731201 B2 JP 3731201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft ground
vertical drain
drain material
ground
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000335617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002138457A (ja
Inventor
大彦 力石
博 新舎
智 田口
道弘 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinjo Rubber Co Ltd
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Kinjo Rubber Co Ltd
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinjo Rubber Co Ltd, Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Kinjo Rubber Co Ltd
Priority to JP2000335617A priority Critical patent/JP3731201B2/ja
Publication of JP2002138457A publication Critical patent/JP2002138457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731201B2 publication Critical patent/JP3731201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、泥土による埋め立て地等の軟弱地盤を圧密するための真空圧密による軟弱地盤改良工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、大気圧工法とも称される真空圧密による軟弱地盤改良工法(以下真空圧密工法と記す)が知られている。その一例として図7に示すように、軟弱地盤1内に一定間隔毎に多数の鉛直ドレーン材2,2……を打設するとともに、その軟弱地盤1上にサンドマット3を敷設して各鉛直ドレーン材2の上端をサンドマット3内に埋め込み、そのサンドマット3の表面を密封シート4で覆い、該不透気シート4内を、サンドマット3内に埋め込んだサンドフィルター5を通して真空ポンプ6を使用した減圧手段で減圧させる方法がある。
【0003】
このように軟弱地盤表面にサンドマットを敷設する従来の真空圧密による工法では、サンドマット敷設のための工事費が必要になって経費を多く要する他、浚渫土の処理方法として、浚渫土の投入及びその圧密を繰り返して地盤を形成する場合、中間にサンドマット層が数段配置に形成されることとなり、その分だけ浚渫土の投入可能量が低下する。これは、港湾等において経常的に発生する浚渫土の処理ヤードが少なくなっている状況下では甚だ好ましくない。
【0004】
また、密封シートが不可欠であり、そのための経費が掛かり、しかも高い気密性が必要になり、広範囲に亘る気密性確保のための作業には細心の注意と労力が伴う。
【0005】
このような従来の真空圧密圧工法における各問題を解決する工法として、最近、図8に示すように、鉛直ドレーン材2の上端に端部より一定長さ分だけ、内部は通水性を有し、周面からの通気を遮断させた不透気部15bを設けておき、該不透気部15bの下端を前記軟弱地盤1内に、その表面から所定深さまで挿入させ、該不透気部15bの上端に、排水用筒材18を連通させた気密性キャップ17を、気密性を維持させて嵌合し、該排水用筒材18を減圧手段に連通させるようにした工法が開発されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように軟弱地盤中に鉛直ドレーン材を挿入し、該鉛直ドレーン材内を減圧して排水及び圧密を促進させる工法は、軟弱地盤層の中間深さ位置に砂層(中間砂層)がある場合に、これを貫通して鉛直ドレーン材を挿入し、真空圧密工法を実施しようとすると、該中間砂層から地下水や空気が鉛直ドレーン材に流れ込み、軟弱地盤層内の排水効率が著しく低下し、真空圧密工法を効果的に実施することができないという問題があった。
【0007】
本発明はこのような従来の問題に鑑み、中間深さ位置に砂層が存在する軟弱地盤に対する鉛直ドレーン材を使用した真空圧密による軟弱地盤改良が効果的になされる真空圧密による地盤改良工法の提供を目的としてなされたものである。
【0008】
【課題を解決しようとする手段】
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための本発明に係る中間深さ位置に砂層を有する軟弱地盤の真空圧密による地盤改良工法の特徴は、中間高さ位置に中間砂層を有する軟弱地盤に透水性の鉛直ドレーン材を挿入し、該鉛直ドレーン材内を減圧手段により減圧することにより、真空圧によって軟弱地盤を圧密させるとともに軟弱地盤中の水を前記鉛直ドレーン材内に流入させて排水する中間深さ位置に砂層を有する軟弱地盤の真空圧密による地盤改良工法において、軟弱地盤中への挿入深さに対応した長さに切断するとともに、中間砂層の高さに相当する高さ位置に周面からの通気を遮断させた不透気部を予め設けた多数の鉛直ドレーン材を使用し、その各鉛直ドレーン材の上端に、排水用筒材を一体に突設した気密性キャップを固着するとともに、該排水用筒材の先端を他の鉛直ドレーン材の下端に固着して多数の鉛直ドレーン材を 1 本に連結した状態で地盤改良現場に搬入し、先端に位置する鉛直ドレーン材を軟弱地盤中に挿入し、その上端の前記排水用筒材を切断して各鉛直ドレーン材を順次軟弱地盤中に挿入し、軟弱地盤中に挿入された各鉛直ドレーン材の上端の各気密性キャップ内を前記排水用筒材を介して減圧手段に通じる排水路に連通させ、該減圧手段による真空圧により軟弱地盤を圧密させるとともに軟弱地盤中の水を前記鉛直ドレーン材内に流入させて排水することにある。
【0009】
尚、前記各鉛直ドレーン材の上端に端部より一定長さ分だけ、内部は通水性を有し、周面からの通気を遼断させた不透気部を設けるとともに、該不透気部の上端に前記気密性キヤヅプを固着し、該鉛直ドレーン材上端の不透気部の下端を前記軟弱地盤内にその表面から所定深さまで挿入させて前記圧密及び排水を行わせることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面について説明する。
【0011】
図1は本発明方法において鉛直ドレーン材を軟弱地盤中に挿入し、減圧手段に連通させた状態を示しており、図において1は、例えば浚渫土による埋め立てによって形成された軟弱地盤であり、中間深さ位置に中間砂層1aが存在している。2は軟弱地盤1中に一定間隔毎に挿入された鉛直ドレーン材である。
【0012】
鉛直ドレーン材2としては、例えば図2に示す如きプラスチックボードドレーンが使用される。この鉛直ドレーン材2は、波型断面を有する芯材12の両面に不織布からなる透水性被覆材13を被着して構成されている。
【0013】
この他、鉛直ドレーン材2としては、合成樹脂繊維製の多孔質材からなるケミカルドレーンなど、内部に中空若しくは多孔質の通水路が形成され、それ自体に保形性がある鉛直ドレーン材が使用できる。
【0014】
この方法において使用する鉛直ドレーン材2は、工場において、施工する軟弱地盤1に対する挿入深さに合わせた長さに予め切断するとともに、その各鉛直ドレーン材2の打ち込み予定軟弱地盤の中間砂層1aに対応する位置、及び、上端部位置に、外周面からの通気性を遮断した中間砂層用不透気部15a及び上端部不透気部15bを形成する。
【0015】
中間砂層部用不透気部15aの長さAは、図1に示すように、予め行った地質調査結果に基づき、鉛直ドレーン材2を軟弱地盤1内に打ち込んでその内部を減圧した際に、中間砂層1aから地下水を吸引しないように、該中間砂層1aの上下の軟弱地盤内に十分にまたがって配置される位置及び長さに形成する。
【0016】
また、上端部不透気層15b長さBは、前述と同様に鉛直ドレーン材2を打ち込んでその内部を減圧した際に、地盤改良が完了するまで、地盤表面からの空気を吸引しない深さに達するよ長さに形成するものであり、例えば、上端の約3m程度の長さに形成する。
【0017】
尚、上端部不透気部15b長さは、軟弱地盤の性状に合わせ、減圧手段による減圧時に、鉛直ドレーン材外周の透水性部分から地表面上の大気或いは水が吸い込まれない深さまで十分挿入できる長さとする。
【0018】
また、上端部不透気層15bの上端部外周、即ち鉛直ドレーン材2の上端には排水用の気密性キャップ17を固着する。この気密性キャップ17の頂部には予めホースからなる排水用筒材18を一体に連結しておく。
【0019】
そして、この排水用筒材18の先端を、該鉛直ドレーン材2の次に打設する別の鉛直ドレーン材2下端に固着して、多数の鉛直ドレーン材2を一本の線状に連結し、これを後述する打設機23に搭載できるリール22に巻き取っておき、これを施工現場に搬入する。
【0020】
尚、前述した各不透気部15a,15bは、例えば、透水性被覆材13外面に不透気性の合成樹脂コーティングを施すことによって形成し、また、上端部不透気部15bの先端に対する気密性キャップ17の連結は、図4に示すように、下端側開口部に鉛直ドレーン材2の上端を挿入し、例えばテーピングや接着剤塗布(図示せず)によって鉛直ドレーン材2と気密性キャップ17間の気密性を持たせた状態で一体化させる。
【0021】
このようにして予め工場で成型した多数の鉛直ドレーン材2をリールに巻きとって施工現場に搬入して軟弱地盤1中に打設する。
【0022】
各鉛直ドレーン材2は、例えば、不透気部15aの下端が軟弱地盤1の表面からの挿入深さH1が約1m程度、地盤表面からの突出長さH2が約2m程度となるように地盤中に挿入する。
【0023】
また、鉛直ドレーン2の打ち込みは、例えば、軟弱地盤表面に上澄み水がある場合には、図6に示すように台船21上に鉛直ドレーン材リール22及び打設機23を搭載した台船式鉛直ドレーン打設装置24を使用し、リール22に予め巻き取った鉛直ドレーン材2を繰り出し、排水用筒材18の先端を切断して連結されている鉛直ドレーン材2とを切り離しつつそれぞれ、所望の深さに順次打設する。
【0024】
この他、軟弱地盤1がその上面に鉛直ドレーン材打設装置が搬入できる程度の支持力がある場合には、地上移動型の鉛直ドレーン打設装置を使用する。
【0025】
このようにして軟弱地盤中に挿入された各鉛直ドレーン材2に連結されている排水用筒材18の先端を、図1、図5に示すように、それぞれ集水管19に連結し、この集水管19を、真空ポンプ6を有する減圧手段に連通させ、集水管19、排水用筒材18を通じて鉛直ドレーン内を減圧し、流れ出る水を排水させて、軟弱地盤の圧密を行う。
【0026】
尚、1本の鉛直ドレーン材を切断することなく、上端部及び中間砂層位置となる部分に不透気部15a,15bを形成したものをリールに巻いて施工現場に搬入し、鉛直ドレーン材打設装置によって打設する毎に上端部不透気部15bの上端位置で切断し、気密性キャップを固着させてもよい。
【0027】
【発明の効果】
上述のように、本発明に係る中間深さ位置に砂層を有する軟弱地盤の真空圧密による地盤改良工法においては、軟弱地盤の中間高さ位置に中間砂層の高さに相当する高さ位置に周面からの通気を遮断させた不透気部を予め設けた透水性の鉛直ドレーン材を軟弱地盤中に挿入し、該鉛直ドレーン材内を減圧手段により減圧することにより、真空圧によって軟弱地盤を圧密させるとともに軟弱地盤中の水を前記鉛直ドレーン材内に流入させて排水するようにしたことにより、鉛直ドレーン材内を減圧させて排水及び地盤の圧密を行わせる際に、中間砂層からの吸水が無くなり、軟弱地盤部分の土壌間隙水の排水、地盤の圧密が効果的になされる。
【0028】
また、鉛直ドレーン材の上端に端部より一定長さ分だけ、内部は通水性を有し、周面からの通気を遮断させた不透気部を設けるとともに、該不透気部の上端に気密性キャップを固着し、該鉛直ドレーン材上端の不透気部の下端を前記軟弱地盤内にその表面から所定深さまで挿入させ、前記気密性キャップ内を排水用筒材を介して減圧手段に通じる排水路を連通させ、該減圧手段にて鉛直ドレーン材内を減圧させるにより、従来のようにサンドマットや地表面を被覆する密封シートが不要となり、作業工数及び使用資材が少なくなり、また、浚渫土処理における地盤改良では、少ない浚渫土処理エリアをより有効に活用できる。
【0029】
更に、軟弱地盤中への挿入深さに対応した長さに切断した鉛直ドレーン材の上端に固着した気密性キャップから一体に突設した排水用筒材の先端を他の鉛直ドレーン材の下端に固着して多数の鉛直ドレーン材を1本に連結した状態で地盤改良現場に搬入し、先端に位置する鉛直ドレーン材を軟弱地盤中に挿入し、その上端の前記排水用筒材を切断して各鉛直ドレーン材を順次軟弱地盤中に挿入するようにすることにより、施工現場における気密性キャップ取り付け作業が不要となり、現場作業が簡略化され、工期短縮及び経費節減が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法の実施の一例を示すもので、鉛直ドレーン材の挿入及び集水管連結状態を示す断面図である。
【図2】 本発明に使用する鉛直ドレーン材の一例の一部切欠き斜視図である。
【図3】 同上の鉛直ドレーン材連結状態を示す部分省略正面図である。
【図4】 同上の連結部分の拡大断面図である。
【図5】同上の鉛直ドレーン材及び排水路の配置の一例を示す平面図である。
【図6】 同上の鉛直ドレーン材打設装置の一例を示す側面図である。
【図7】 従来の大気圧工法の一例を示す断面図である。
【図8】 従来の大気圧工法の他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 軟弱地盤
1a 中間砂層
2 鉛直ドレーン材
6 真空ポンプ
11 補強材
12 芯材
13 透水性被覆材
15a 中間砂層用不透気部
15b 上端分不透気部
17 気密性キャップ
18 排水用筒材
19 集水管
21 台船
22 鉛直ドレーン材リール
23 打設機
24 台船式鉛直ドレーン材打設装置

Claims (2)

  1. 中間高さ位置に中間砂層を有する軟弱地盤に透水性の鉛直ドレーン材を挿入し、該鉛直ドレーン材内を減圧手段により減圧することにより、真空圧によって軟弱地盤を圧密させるとともに軟弱地盤中の水を前記鉛直ドレーン材内に流入させて排水する中間深さ位置に砂層を有する軟弱地盤の真空圧密による地盤改良工法において、
    軟弱地盤中への挿入深さに対応した長さに切断するとともに、中間砂層の高さに相当する高さ位置に周面からの通気を遮断させた不透気部を予め設けた多数の鉛直ドレーン材を使用し、その各鉛直ドレーン材の上端に、排水用筒材を一体に突設した気密性キャップを固着するとともに、該排水用筒材の先端を他の鉛直ドレーン材の下端に固着して多数の鉛直ドレーン材を 1 本に連結した状態で地盤改良現場に搬入し、先端に位置する鉛直ドレーン材を軟弱地盤中に挿入し、その上端の前記排水用筒材を切断して各鉛直ドレーン材を順次軟弱地盤中に挿入し、軟弱地盤中に挿入された各鉛直ドレーン材の上端の各気密性キャップ内を前記排水用筒材を介して減圧手段に通じる排水路に連通させ、該減圧手段による真空圧により軟弱地盤を圧密させるとともに軟弱地盤中の水を前記鉛直ドレーン材内に流入させて排水することを特徴としてなる中間深さ位置に砂層を有する軟弱地盤の真空圧密による地盤改良工法。
  2. 前記各鉛直ドレーン材の上端に端部より一定長さ分だけ、内部は通水性を有し、周面からの通気を遼断させた不透気部を設けるとともに、該不透気部の上端に前記気密性キヤヅプを固着し、該鉛直ドレーン材上端の不透気部の下端を前記軟弱地盤内にその表面から所定深さまで挿入させて前記圧密及び排水を行わせる請求項1に記載の中間深さ位置に砂層を有する軟弱地盤の真空圧密による地盤改良工法。
JP2000335617A 2000-11-02 2000-11-02 中間深さ位置に砂層を有する軟弱地盤の真空圧密による地盤改良工法 Expired - Lifetime JP3731201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335617A JP3731201B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 中間深さ位置に砂層を有する軟弱地盤の真空圧密による地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335617A JP3731201B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 中間深さ位置に砂層を有する軟弱地盤の真空圧密による地盤改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002138457A JP2002138457A (ja) 2002-05-14
JP3731201B2 true JP3731201B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=18811330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000335617A Expired - Lifetime JP3731201B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 中間深さ位置に砂層を有する軟弱地盤の真空圧密による地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3731201B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493522B2 (ja) * 2005-03-04 2010-06-30 五洋建設株式会社 真空圧密による軟弱地盤改良工法
JP4707001B2 (ja) * 2005-11-04 2011-06-22 五洋建設株式会社 透水層混在軟弱地盤の真空圧密改良工法
CN102635107B (zh) * 2012-03-30 2014-12-03 连云港港口工程设计研究院有限公司 吹填淤泥软基的表层快速固结法
CN103362115B (zh) * 2013-07-25 2015-11-18 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 直接抽吸真空排水地基处理方法及其设备
WO2019187169A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 正佳 近藤 真空圧密浚渫工法とタワー式気密載荷函体及び専用作業船
CN114508012A (zh) * 2022-01-24 2022-05-17 浙江交工集团股份有限公司港航工程分公司 一种粉细砂土体就地固化路基及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002138457A (ja) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493522B2 (ja) 真空圧密による軟弱地盤改良工法
JP5656685B2 (ja) 軟弱地盤の改良装置及び分岐管
JP2009046918A (ja) 真空圧密による軟弱地盤改良工法
JP4707001B2 (ja) 透水層混在軟弱地盤の真空圧密改良工法
JP3731201B2 (ja) 中間深さ位置に砂層を有する軟弱地盤の真空圧密による地盤改良工法
JP4391664B2 (ja) 軟弱地盤の地盤改良構造及び工法
JP3777566B2 (ja) 真空圧密による軟弱地盤改良工法
JP4596962B2 (ja) 軟弱地盤の改良構造およびその改良工法
JP3723499B2 (ja) 真空圧密による地盤改良構造及び工法
US4923331A (en) Composite ground water drainable system
JP2008002237A (ja) ドレーン装置、地盤改良装置、及び、地盤改良方法
JP3763054B2 (ja) 真空圧密による軟弱地盤改良工法
JP3723460B2 (ja) 真空圧密による地盤改良工法及びその施工構造
KR101880038B1 (ko) 유공관 암거 및 이의 시공 방법
KR20040034941A (ko) 깊은주름 소구경구조의 후렉시블드레인 및 볏짚드레인을이용한 연약지반의 진공압밀 탈수촉진공법 및 그 물건
JP5322608B2 (ja) 軟弱地盤改良装置
KR100310728B1 (ko) 진공압밀 하중을 이용한 준설토 연약 지반의 조기 개량 시공법및그 부상 매트 슬라브
KR100659035B1 (ko) 점성토 연약지반의 개량을 위한 표층처리강화공법 및표층처리구조
JP5448729B2 (ja) 接続部材、及び地盤改良方法
JP2004197350A (ja) 地盤内部排水工法、及び地盤内部排水構造
KR20100074487A (ko) 배수판 결합구조
JP3589050B2 (ja) 軟弱地盤の改良方法
KR101024354B1 (ko) 드레인 보드를 이용한 배수장치
JP3602683B2 (ja) 雨水浸透ます
JPH07259070A (ja) 排水施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3731201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term