JP3730624B2 - ヒト癌原遺伝子を保有する、哺乳動物の癌細胞および形質転換された哺乳動物、ならびにその癌原遺伝子を用いた癌診断用キット - Google Patents

ヒト癌原遺伝子を保有する、哺乳動物の癌細胞および形質転換された哺乳動物、ならびにその癌原遺伝子を用いた癌診断用キット Download PDF

Info

Publication number
JP3730624B2
JP3730624B2 JP2002555220A JP2002555220A JP3730624B2 JP 3730624 B2 JP3730624 B2 JP 3730624B2 JP 2002555220 A JP2002555220 A JP 2002555220A JP 2002555220 A JP2002555220 A JP 2002555220A JP 3730624 B2 JP3730624 B2 JP 3730624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hccr
cells
oncogene
proto
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002555220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004516844A (ja
Inventor
キム、ジン・ウー
Original Assignee
キム、ジン・ウー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キム、ジン・ウー filed Critical キム、ジン・ウー
Publication of JP2004516844A publication Critical patent/JP2004516844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730624B2 publication Critical patent/JP3730624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • C12N5/16Animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0271Chimeric vertebrates, e.g. comprising exogenous cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/82Translation products from oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0693Tumour cells; Cancer cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0331Animal model for proliferative diseases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、配列番号:1の塩基配列を有するヒト癌原遺伝子を含む発現ベクターで形質転換された哺乳動物の癌細胞、癌原遺伝子を含む核酸構造物が導入された哺乳動物の受精卵、その哺乳動物の受精卵から発生した、癌が誘発された形質転換哺乳動物、およびその癌原遺伝子を用いた乳房癌、腎臓癌、卵巣癌、または胃癌診断用キットに関する。
【0002】
【従来の技術】
ヒトを含む高等動物は、約100,000個の遺伝子を有しているが、これらのうち約15%のみが発現され、発生、分化、恒常性(homeostasis)、刺激に対する反応、細胞分裂周期の調節、老化およびアポトーシス(apoptosis; programmed cell death)などのような個人の生物学的過程の特性はどの遺伝子が発現するかによって決定される(Liang, P. and A. B. Pardee, Science, 257: 967-971(1992)参照)。
【0003】
腫瘍形成のような病理学的現象は、遺伝子突然変異によって誘発され、遺伝子発現の変化をもたらす。
【0004】
腫瘍形成は、特定染色体部位の消失、癌原遺伝子の活性化およびp53遺伝子を含む他の腫瘍抑制遺伝子の失活などのような種々の遺伝的変化によって誘発されると報告されている(Bishop, J. M., Cell, 64: 235-248(1991);およびHunter, T., Cell, 64: 249-270(1991)参照))。さらに、ヒト癌の10〜30%は癌原遺伝子の増幅を通じて発癌遺伝子が活性化されることによって発病すると報告されている。
【0005】
したがって、癌原遺伝子の活性化は多くの癌の病因学研究に重要な役割を果し、これを明らかにすることが要求されている。
【0006】
そこで、本発明者は、子宮頸部癌の腫瘍形成に介入する機構を遺伝子レベルで接近した結果、ヒト子宮頸部癌1(HCCR−1)と命名された新規な癌原遺伝子が癌細胞中に特異に過発現されるという意外な事実を発見し(韓国特許公開第2001−39566号)、腫瘍形成に介入された機構を糾明するためにこの遺伝子が導入されたヒト癌細胞株とHCCR−1癌原遺伝子を用いて癌が誘発された形質転換哺乳動物を製造しようと鋭意研究した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、HCCR−1癌原遺伝子が導入された哺乳動物細胞を提供することである。
【0008】
本発明の他の目的は、HCCR−1癌原遺伝子を含む哺乳動物受精卵およびこの受精卵から発生した形質転換哺乳動物を提供することである。
【0009】
本発明の更に他の目的は、HCCR−1癌原遺伝子を用いて乳房癌、腎臓癌、卵巣癌または胃癌診断用キットを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の一実施態様に従って、本発明では配列番号:1の塩基配列を有するHCCR−1癌原遺伝子を含む発現ベクターで形質転換された哺乳動物細胞株が提供される。
【0011】
【発明を実施するための最良の形態】
本発明の哺乳動物細胞および形質転換哺乳動物の製造に用いられる配列番号:1のヒト癌原遺伝子(以下、HCCR−1と称する)は、染色体12番の長腕(12q)に位置し、一つのオープン・リーディング・フレーム(open reading frame)を有し、これは配列番号:2、分子量50kDaのタンパク質をコードする。
【0012】
コドンの縮退(degeneracy)および本発明の癌原遺伝子を発現させようとする特定生物において選好されるコドンを考慮した場合、配列番号:1のDNA配列の多様な変化および変形は、発現されるタンパク質のアミノ酸配列を変えない範囲内のコーディング領域または癌原遺伝子の発現に影響を及ぼさない範囲内の非−コーディング領域で行われることができる。したがって、本発明の癌原遺伝子と実質的に同様な塩基配列を有するポリヌクレオチドおよびその断片もまた本発明の範疇に含まれる。本願に用いられる「実質的に同様なポリヌクレオチド」とは、本発明の癌原遺伝子と塩基配列が80%以上、好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上の相同性を有するポリヌクレオチドを意味する。
【0013】
本発明の癌原遺伝子HCCR−1は、ヒトの癌組織から得られるか、通常のDNAまたはペプチド合成方法に従って合成することができる。また、このように製造されたHCCR−1癌原遺伝子を通常のベクターに挿入して発現ベクターを製造できる。
【0014】
この発現ベクターを適切な哺乳動物細胞に導入して発現ベクターでトランスフェクトされた哺乳動物細胞を得ることができる。本発明者らは、前記遺伝子を哺乳動物発現用ベクターpcDNA3(invitrogen社)に挿入して得られたpcDNA3/HCCR−1と命名された発現ベクターを、分化したマウス繊維芽細胞株NIH/3T3(ATCC CRL 1658)およびヒト胎生期腎臓細胞株293(ATCC CRL−1573)に導入してHCCR−1MおよびHCCR−1Hと命名された哺乳動物細胞を得、これらを各々特許手続上の微生物寄託の国際的承認に関するブダペスト条約の規定により、2000年12月26日付で韓国生命工学研究所遺伝子銀行(Korean Collection for Type Cultures(KCTC);住所:大韓民国大田廣域市儒城區魚隠洞52番地韓国生命工学研究所(Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology(KRIBB))に寄託番号第KCTC 0922BP号として寄託した。
【0015】
このようにして製造された本発明の哺乳動物細胞はヒト癌原遺伝子HCCR−1を過発現し、腫瘍巨大細胞の形態学的特性を有する。たとえば、マウス細胞HCCR−1Mは多角形の細胞形を有し、明らかな核小体(nucleoli)を有する分葉核、よく発達した粗面小胞体(rough surfaced endoplasmic reticulum: rER)およびゴルジ体を有し、細胞の表面には不均一な大きさの微細絨毛を有し、非定形有糸分裂をする。また、前記ヒト細胞株HCCR−1Hは野生型細胞に比べて細胞のサイズと細胞充実性(cellularity)が大きい。
【0016】
本発明の哺乳動物細胞は腫瘍形成能を有しており、哺乳動物に移植する場合、触知性腫瘍(palpable tumor)などのような癌腫を形成する。また、このような癌腫から分離した細胞も本発明の細胞と同様な特性を有する。たとえば、HCCR−1M細胞が移植されたヌードマウスに形成された触知性腫瘍から細胞から単離したHCCR−1MNと命名された細胞は、HCCR−1M細胞と類似した形態学的特性を有する。
【0017】
本発明の哺乳動物細胞は、ヒト癌原遺伝子HCCR−1を過発現して多量のHCCR−1タンパク質を生成し、このタンパク質が乳房癌と関わると報告されているD52タンパク質(GenBank登録番号NM003288)(Byrne, J. A. et al., Cancer Res., 55, 2896-2903 (1995);およびBryne, J. A. et al., Oncogene, 16, 873-881(1998))と相互作用し、タンパク質キナーゼC(PKC)とテロメラーゼの活性を増加させ、細胞周期チェックポイント(Checkpoint)調節機能を失い、egr−1遺伝子の発現を下向き調整する過程を経て悪性腫瘍に転換される。特に、この過程において、細胞周期調節に係わる腫瘍抑制遺伝子p53の発現が増加するが、生成したp53タンパク質の大部分が失活することによって腫瘍抑制機能を果さないため、悪性腫瘍に転換されるとみられる。すなわち、ヒト癌原遺伝子HCCR−1は上位段階(upstream level)で腫瘍抑制遺伝子p53の機能を失活(functional inactivation)させるとみられる。したがって、このHCCR−1癌原遺伝子の部位特異的変位誘発(site-directed mutagenesis)を通じてp53遺伝子の調節を担当するHCCR−1癌原遺伝子の特定配列を確認できれば、この配列を変位させることによりp53遺伝子の活性を復元できる。
【0018】
また、前記HCCR−1癌原遺伝子を含む核酸構造物を適切な哺乳動物の受精卵、たとえば、マウスの受精卵に導入して形質転換受精卵を得、この受精卵を適切なレシピエントの子宮に着床させて発生させた後、出産させて形質転換哺乳動物を得る。このような形質転換哺乳動物の製造方法は当業界によく知られており、少なくとも8細胞期以前段階の受精卵に導入することが好ましい。
【0019】
このように製造された形質転換哺乳動物は、ヒト癌原遺伝子HCCR−1を過発現し、乳房組織に乳頭状の腺癌の特性、たとえば、被膜(capsule)のない局限性結節(well-circumscribed nodule)、乳頭状構造と腺または管類似構造、中央部に広範囲な壊死が起り、外部には正常の乳房組織が隣接し、立方形または卵形の細胞形、不明確な細胞境界、そして相当量の顆粒性、好酸性細胞質の特性を有する。
【0020】
前記形質転換哺乳動物を交配させて形質転換受精卵が得られる。本発明者らは、図21に示す構造を有する、HCCR−1癌原遺伝子を含むDNA構造物が導入されたFVB/Nマウスの受精卵(HCCR−1と命名される)を、特許手続上の微生物寄託の国際的承認に関するブダペスト条約の規定により、2000年12月26日付で韓国生命工学研究所遺伝子銀行(Korean Collection for Type Cultures(KCTC);住所:大韓民国大田廣域市儒城區魚隠洞52番地韓国生命工学研究所(Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology(KRIBB))に寄託番号第KCTC 0924BP号として寄託した。
【0021】
本発明に係る哺乳動物細胞および形質転換哺乳動物はヒト癌原遺伝子HCCR−1を過発現して癌を形成するので、発癌性物質または抗酸化剤のような抗癌性物質の探索などに有用できる。
【0022】
また、ヒト癌原遺伝子HCCR−1は、胃癌、腎臓癌、卵巣癌および乳房癌組織において過発現されるので、この遺伝子の発現産物はこれらの癌の診断に効果的に利用できる。前記遺伝子産物を用いた癌診断方法は、たとえば、前記遺伝子から発現されたmRNAまたはタンパク質と特異的に結合するプローブまたは抗体を用いて対象者の乳房、腎臓、卵巣または胃組織から分離したmRNAまたはタンパク質試料と結合させた後当分野で公知の様々な方法でHCCR−1 mRNAまたはタンパク質を検出することにより、対象者が過発現されたヒト癌原遺伝子HCCR−1産物を有しているか否かを判断する過程を含む。前記プローブまたは抗体を放射線同位元素または酵素などで標識すると容易に前記遺伝子産物を確認できる。したがって、本発明では、前記HCCR−1癌原遺伝子から発現されたmRNAまたはタンパク質に特異的に結合するプローブまたは抗体を含む、乳房癌、腎臓癌、卵巣癌または胃癌の診断用キットを提供する。前記プローブは、HCCR−1癌原遺伝子のmRNA全部または一部と相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドであって、このmRNAに特異的に結合する限りいずれを使用してもよく、このうち、配列番号:3の塩基配列を有することが好ましい。前記プローブはヒトの組織から分離するか、公知のDNA合成方法に従って合成できる。また、前記抗体は当分野で公知の方法に従って製造できる。
【0023】
下記の実施例は、本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲を制限しない。
【0024】
<参照例1:透過顕微鏡観察(TEM)>
細胞または組織試料をリン酸塩緩衝溶液(pH7.4)中の2.5%グルタルアルデヒドで固定した後、2%四酸化オスミウム(osmium tetroxide)で更に固定した。試料は順次濃度の高いエタノールを用いて脱水した後、Epon812(Sigma)に封じ込んだ。重合反応(polymerization)後、超微細切片(ultrathin section)を作って酢酸ウラニルとクエン酸鉛で二重染色し、透過電子顕微鏡(1200EX、JEOL、Japan)で観察した。
【0025】
<参照例2:ウェスタンブロット分析>
ラムリ(Laemmli)[Nature 227: 680-685 (1970)]によって記述された方法に従って細胞からタンパク質試料を得、10%SDS−PAGEを行った。ゲル上に分離されたタンパク質をニトロセルロース膜に電気的に移動させた後、抗体とともに反応させた。次いで、この膜を洗浄した後、1:1,000の比率で稀釈したペルオキシダーゼが結合したヤギ抗ラット免疫グロブリン(Jackson ImmunoResearch)を2次抗体として含むブロッキング溶液と反応させた。ECL−ウェスタンブロット検出キット(Western blot detection kit, Amersham)を用いてタンパク質を確認した。
【0026】
<参照例3:免疫組織化学(Immunohistochemistry)分析>
組織を1次抗体とともに反応させた後、5μm断片に切断した。1次抗体の結合を、ビオチン標識した2次抗体、アビジン、ビオチン標識した西洋ワサビペルオキシダーゼ、および色素原(HISTOSTAIN-BULK KITS、Zymed)としてのAEC(アミノエチル カルバゾール)によって視覚化した。
【0027】
<参照例4:全RNAの単離>
市販のシステム(RNeasy total RNA kit, Qiagen Inc.,ドイツ)を用いて組織試料または細胞から全RNAを抽出し、メッセージクリーンキット(message clean kit, GenHunter Corp.)を用いて不純物DNAを除去した。
【0028】
<参照例5:ノーザンブロット分析>
全RNA試料20μgを1%ホルムアルデヒドアガロースゲルで電気泳動させた後、ナイロン膜(Boehringer-Mannheim、ドイツ)に移し、レディプライムII(Rediprime II)ランダムプライムされた標識システム(Amersham、イギリス)を用いて調製した、32P標識ランダムプライムされたプローブを用いて42℃で一晩ハイブリッド化した。ノーザンブロット分析を2回繰り返してデンシトメータ(densitometer)で定量し、同じブロットをβ−アクチン(actin)プローブでハイブリッド化してmRNA総量を確認した。
【0029】
<調製例1:HCCR−1癌原遺伝子を含む発現ベクターの構成>
配列番号:1の塩基配列で表されるヒト癌原遺伝子HCCR−1のcDNA全長を含む発現ベクターpCEV−LAC/HCCR−1が導入された大腸菌JM−109/HCCR1(寄託番号第KCTC 0667BP号)の培養液から発現ベクターpCEV−LAC/HCCR−1を分離した後、制限酵素SalIで切断して全長HCCR−1のcDNAを含む2.1kb断片を得た。
【0030】
哺乳動物発現用ベクターpcDNA3(Invitrogen社)をXhoIで切断してSalIと相補性の末端を作った後、これに2.1kb SalI断片を挿入して全長HCCR−1 cDNAを含む発現ベクターpcDNA3/HCCR−1を得た。
【0031】
<調製例2:HCCR−1に対する抗体の生成>
抗HCCR−1抗体の調製に用いられるHCCR−1タンパク質を得るために、大腸菌JM−109/HCCR1(寄託番号第KCTC 0667BP号)の培養液から発現ベクターpCEV−LAC/HCCR−1を分離した後、配列番号:4および5のプライムされたを用いてポリメラーゼチェーンリアクション(PCR)を行って配列番号:1の塩基配列123〜473番領域(配列番号:2のアミノ酸配列39〜155番)のみを増幅させた。このようにして得られたPCR産物をベクターpMAL−p2(New England Biolab., 米国)のBamHI/SalI部位に挿入して組換えベクターpMAL−p2/HCCR−1−c−terminalを得た後、このベクターを大腸菌BL21(ATCC 47092)に形質転換させた。形質転換体をLB培地で振盪培養した後培養液を1/100に稀釈し、さらに3時間培養した。これに1mMのイソプロピルβ−D−チオガラクトピラノシド(IPTG, Sigma)を添加してHCCR−1癌原遺伝子の発現を誘導した。この際、発現されたタンパク質はHCCR−1タンパク質のC−末端部とpMAL−p2ベクター由来のマルトース結合タンパク質(MBP、約42kDa)が融合された約64kDaの融合タンパク質である。この培養液からpMALタンパク質融合精製システム(pMAL protein fusion & purification system, New England Biolab., 米国)を用いて64kDa融合タンパク質を精製した。
【0032】
次いで、10匹の3月齢のニュージーランドホワイトウサギ(体重約2.5kg)に前記融合タンパク質1mgを1週間に1回ずつ3回腹腔内投与した。血液サンプルを免疫化したウサギから採血し、遠心分離してポリクロナール抗体を含む血清を得た。
【0033】
<実施例1:HCCR−1癌原遺伝子でトランスフェクトされたマウス細胞の調製>
マウスの繊維芽細胞株から分化したNIH/3T3(ATCC CRL 1658)に、調製例1でリポフェクタミン(lipofectamine, Gibco BRL)を用いて得られた発現ベクターpcDNA3/HCCR−1をトランスフェクトし、得られたNIH/3T3細胞を、G418(Gibco)を補充したウェイマウス(Waymouth)MB752/1培地(Gibco、米国)で培養し、HCCR−1癌原遺伝子でトランスフェクトされたNIH/3T3を得た。これをHCCR−1Mと命名し、韓国生命工学研究所付設遺伝子銀行に2000年12月26日付で寄託番号第KCTC 0923BP号として寄託した。
【0034】
<実施例2:HCCR−1癌原遺伝子でトランスフェクトされたヒト細胞の調製>
マウスNIH/3T3細胞の代わりに、ヒト胎生期腎臓由来の293細胞(ATCC CRL−1573)を用いたことを除いては、実施例1と同様な方法で、HCCR−1癌原遺伝子でトランスフェクトされた細胞を得た。得られたヒト細胞をHCCR−1Hと命名し、韓国生命工学研究所付設遺伝子銀行に2000年12月26日付で寄託番号第KCTC 0922BP号として寄託した。
【0035】
<比較例:pcDNA3ベクターでトランスフェクトされた比較細胞の調製>
発現ベクターpcDNA3/HCCR−1の代わりにベクターpcDNA3(Invitrogen社)を用いたことを除いては、実施例1と同様な方法を繰り返してpcDNA3ベクターでトランスフェクトされた比較細胞を得た。
【0036】
<実施例3:マウス細胞HCCR−1Mの形態学的特性>
(段階1)HCCR−1M細胞の位相差特性
実施例1で得られたHCCR−1M細胞をウェイマウスMB752/1培地中で単層培養した後位相差顕微鏡(Olympus、米国)で観察した。この際、対照として野生型NIH/3T3細胞を用いた。
【0037】
図1Aおよび1Bは、各々単層培養されたHCCR−1M細胞および野生型NIH/3T3細胞の位相差顕微鏡写真である。図1Aおよび1Bから分かるように、野生型NIH/3T3細胞は長くて細い核と貧弱な細胞質を有する紡錘形細胞であるのに対し、HCCR−1M細胞は卵形の核と多量の細胞質を有する多角形模様である。
【0038】
(段階2)ヘマトキシリン−エオシン染色
実施例1で得られたHCCR−1M細胞をウェイマウスMB752/1培地中で単層培養した後ヘマトキシリン−エオシン(hematoxylin-eosin, H & E)で染色して観察した。
【0039】
図2は、単層培養されたHCCR−1M細胞のヘマトキシリン−エオシン染色結果を示す。図2から分かるように、HCCR−1M細胞では核の多態性(pleiomorphism)、特徴的な核小体(distinct nucleoli)、粒状のクロマチンパターン、腫瘍巨大細胞、および非定形有糸分裂が観察された。
【0040】
(段階3)透過電子顕微鏡観察
実施例1で得られたHCCR−1M細胞を用いて参照例1の方法で透過電子顕微鏡観察を行った。
【0041】
図3は、HCCR−1M細胞の透過電子顕微鏡写真であり、スケールバーの長さは3μmに該当する。円で表わした部分をより高倍率で観察した結果を挿入図(スケールバーの長さ1μm)で示した。図3から分かるように、HCCR−1M細胞はその表面に不均一な大きさの微細絨毛を有し、顕著な核小体を有する分葉核、よく発達した粗面小胞体(rough surfaced endoplasmic reticulum:rER)およびゴルジ体を有する(円内)。
【0042】
以上の結果を総合すると、HCCR−1細胞は腫瘍巨大細胞の形態学的特性を有することが分かる。
【0043】
<実施例4:マウス細胞株HCCR−1Mの腫瘍形成能試験>
実施例1で得られたHCCR−1M細胞を5×106個ずつ9匹の5週齢のヌードマウス(athymic nu/nu on BALB/c background;デドック化学研究所)の体幹外側後側面に皮下注射した。
【0044】
その結果、21日後に、HCCR−1Mを注射した9匹のすべてのヌードマウスにおいて触知性腫瘍(palpable tumor)が形成された。図4は触知性腫瘍が形成されたヌードマウスの写真である。この結果から、HCCR−1M細胞が腫瘍形成能を有することが分かる。
【0045】
腫瘍が直径1.5〜2.5cmに達したとき、ヌードマウスを屠殺して腫瘍を取り出し、後続の腫瘍分析および腫瘍細胞株確立過程の試料として用いた。
【0046】
<実施例5:マウス細胞株HCCR−1Mが移植されたヌードマウスの腫塊の特性>
HCCR−1M細胞の同種移植によって誘導されたヌードマウスの腫塊の特性を次のように調査した。
【0047】
(段階1)ヘマトキシリン−エオシン染色
実施例4で得られたヌードマウスの腫塊をヘマトキシリン−エオシンで染色した。
【0048】
図5は、ヌードマウスの腫塊をヘマトキシリン−エオシンで染色した結果(×250)である。図5から分かるように、ヌードマウスの腫塊は繊維性小孔(fibrous stoma)によって分離された典型的な上皮性細胞巣(epithelial cell nests)を有する。
【0049】
(段階2)透過電子顕微鏡観察
実施例4で得られたヌードマウスの腫塊を参照例2の方法で透過電子顕微鏡観察した。
【0050】
図6は、ヌードマウス腫塊の透過電子顕微鏡写真であり、スケールバーの長さは3μmに該当する。円で表わした部分をより高倍率で観察した結果を挿入図(スケールバーの長さ0.5μm)で示した。図6から分かるように、ヌードマウスの腫塊細胞はよく発達した小器官を有し、これらはデスモソーム(desmosome)によってしっかりと連結されている。この結果から、HCCR−1M細胞が上皮細胞に変化したことが分かる。
【0051】
(段階3)免疫組織化学分析
抗−レチクリン繊維、抗−ケラチン、抗−EMA抗体(上皮膜抗原)および抗−ビメンチン抗体(DAKO)のそれぞれを1次抗体として用いて、実施例4で得られたヌードマウスの腫塊の組織免疫化学分析を参照例3の方法で行った。
【0052】
図7−1のAおよびB、並びに図7−2のCおよびDは、ヌードマウスの腫塊において、各々レチクリン繊維、ケラチン、EMAおよびビメンチンタンパク質の発現を示す免疫組織化学分析結果である。図7−1のAおよびB、並びに図7−2から分かるように、細胞巣はレチクリン繊維で囲まれており(図7−1のA)、細胞は、ケラチン(図7−1のB)およびEMA(図7−2のC)のような上皮標識タンパク質、および、間葉標識タンパク質であるビメンチン(図7−2のD)を共発現した。これらの結果から、HCCR−1癌原遺伝子が間葉NIH/3T3細胞を上皮細胞に転化させることが分かる。
【0053】
特に、発癌遺伝子(oncogene)が導入された間葉NIH/3T3細胞は一般的に肉腫(sarcoma)に進行するが、本発明のHCCR−1M細胞を同種移植されたヌードマウスでは触知性腫塊が発達する。
【0054】
<実施例6:HCCR−1Mを同種移植したヌードマウスからの癌細胞株の調製>
実施例4で得られたヌードマウスの腫塊から細胞を分離して20%ウシ胎児血清を含むウェイマウスMB752/1培地で培養した。この細胞をHCCR−1MNと命名した。
【0055】
<実施例7:マウス癌細胞株HCCR−1MNの形態学的特性>
実施例6で得られたHCCR−1MN細胞の形態学的特性を調査するために、実施例3の段階1と同様の方法で位相差顕微鏡観察を行った。
【0056】
図8は、単層培養されたHCCR−1MN細胞の位相差顕微鏡写真(×300)である。図8から分かるように、HCCR−1MN細胞は実施例3の段階1で示されたHCCR−1M細胞と類似した形態学的特性を有する。
【0057】
<実施例8:HCCR−1MおよびHCCR−1MNのウェスタンブロット分析>
マウス細胞株HCCR−1MとHCCR−1MNにおけるHCCR−1癌原遺伝子の発現を調査するために、調製例2で得られた抗−HCCR−1血清を用いて、実施例1および6で得られたHCCR−1MおよびHCCR−1MN細胞のウェスタンブロットを参照例2の方法で行った。この際、比較のために、野生型NIH/3T3細胞と比較例で得られた対照NIH/3T3細胞を用いてウェスタンブロットを行った。
【0058】
図9は、HCCR−1MおよびHCCR−1MN細胞におけるHCCR−1癌原遺伝子の発現を示すウェスタンブロット結果である。図9から分かるように、HCCR−1MとHCCR−1MN細胞では、HCCR−1タンパク質が過発現されたが、野生型NIH/3T3細胞およびpcDNA3ベクターでトランスフェクトされた対照NIH/3T3細胞では、HCCR−1癌原遺伝子の発現が少なく、現われたバンドは微かであった。
【0059】
<実施例9:ヒト細胞HCCR−1Hの特性>
ヒト細胞株HCCR−1Hの形態学的特性を調査するために、HCCR−1H細胞を用いて実施例3の段階1と同様の方法で位相差顕微鏡観察を行った。対照群として野生型293細胞を用いた。
【0060】
図10Aおよび10Bは、各々単層培養されたHCCR−1Hおよび野生型293細胞の位相差顕微鏡写真(×300)である。図10Aおよび10Bから分かるように、HCCR−1H細胞は野生型293細胞に比べて細胞のサイズと細胞充実性(cellularity)が上昇した。
【0061】
<実施例10:ヒト細胞株HCCR−1Hの腫瘍形成能試験>
ヒト細胞株HCCR−1Hの腫瘍形成能を調査するために、実施例2で得られたHCCR−1H細胞を用いて実施例4と同様の方法で腫瘍形成能試験を行った。
【0062】
HCCR−1H細胞を異種移植(xenograft)されたヌードマウスは、21日後に触知性腫塊を示した。この結果から、HCCR−1H細胞が腫瘍形成能を有することが分かる。
【0063】
腫瘍が直径1〜1.5cmに達したとき、ヌードマウスを屠殺して腫瘍を取り出し、後続の腫瘍分析の試料として用いた。
【0064】
<実施例11:ヒト細胞株HCCR−1Hが移植されたヌードマウス腫塊の特性>
ヒト細胞株HCCR−1Hの同種移植によって誘導されたヌードマウス腫塊の特性を次のように調査した。
【0065】
(段階1)ヘマトキシリン−エオシン染色
実施例10で得られたヌードマウスの腫塊をヘマトキシリン−エオシンで染色した。
【0066】
図11は、ヌードマウスの腫塊をヘマトキシリン−エオシンで染色した結果(×250)である。図11から分かるように、ヌードマウスの腫塊は異型(atypism)の細胞形、多形態性(pleomorphism)、核小体の増大、細胞質に対する核比率の増加などの典型的な上皮細胞癌種の特性を有する。
【0067】
(段階2)免疫組織化学分析
抗−サイトケラチン8、抗−サイトケラチン19および抗−ビメンチン抗体(DAKO)のそれぞれを1次抗体として用いて、実施例10で得られたヌードマウスの腫塊の免疫組織化学分析を参照例3の方法で行った。
【0068】
図12−1のA並びに図12−2のBおよびCは免疫組織化学分析の結果(×250)であり、触知可能な腫塊に置けるサイトケラチン8、サイトケラチン19およびビメンチンタンパク質のそれぞれの発現を示す。図12−1のA並びに図12−2のBおよびCから分かるように、ヌードマウス腫塊細胞はサイトケラチン8および19のような上皮標識タンパク質(図12Aおよび12B)および、間葉標識タンパク質であるビメンチン(図12C)を共発現した。これらの結果から、HCCR−1癌原遺伝子が中間葉293細胞を上皮細胞に変化させることが分かる。
【0069】
<実施例12:ヒト細胞株HCCR−1Hのノーザンブロット分析>
ヒト細胞株HCCR−1HにおけるHCCR−1癌原遺伝子の発現レベルを調査するために、実施例2で得られたHCCR−1H細胞から参照例4の方法に従って全RNAを分離した後、32P−標識されたランダムプライムされたHCCR−1 cDNAプローブを用いて参照例5の方法でノーザンブロットを行った。
【0070】
図13は、HCCR−1H細胞および野生型293細胞におけるHCCR−1癌原遺伝子の発現を示すノーザンブロットの結果である。図13から分かるように、HCCR−1H細胞は約2.1kbサイズの単一mRNAを過発現するのに対し、野生型293細胞の場合は発現が確認できなかった。
【0071】
<実施例13:マウス細胞においてHCCR−1癌原遺伝子によって誘導された腫瘍形成機構>
マウス細胞においてHCCR−1癌原遺伝子によって誘導された腫瘍形成機構を調査するために、一般的な腫瘍形成過程に係わると報告されているタンパク質キナーゼC(PKC)とテロメラーゼ活性の異常、細胞周期チェックポイント(checkpoint)調節機能の喪失、egr−1、c−fosおよびGAPDH発現の変化などを次のように調査した。
【0072】
(段階1)PKC活性分析
一般的に、腫瘍PKC(タンパク質キナーゼC)−媒介信号伝達過程における異常を発生させる。HCCR−1癌原遺伝子がタンパク質キナーゼC(PKC)の活性を変化させることを確認するために、野生型NIH/3T3細胞、比較例で得られたpcDNA3ベクターでトランスフェクトされた対照NIH/3T3細胞および実施例1で得られたHCCR−1M細胞を用いてPKC活性分析を行った。
【0073】
PKC活性をSigmaTECTTMタンパク質キナーゼC分析システム(Promega)を用いて製造社の指示に従って測定した。この際、PKC活性はリン脂質の非存在下と存在下において、毎分基質に導入されるPKC量の差として定義される。各々の値は、3回の独立的な実験の平均±標準偏差として示した。
【0074】
図14は、野生型NIH/3T3細胞、pcDNA3ベクターでトランスフェクトされた対照NIH/3T3細胞およびHCCR−1M細胞のPKC活性を示すグラフである。図14から分かるように、HCCR−1M細胞のPKC活性は野生型細胞より約10倍程度高く、この結果からHCCR−1癌原遺伝子が細胞内のPKC活性を上昇させることが分かる。
【0075】
(段階2)テロメラーゼ活性の分析
一般的に、腫瘍においては増加したPKCの活性によってテロメラーゼ活性が非正常的に増加するが、野生型NIH/3T3細胞、比較例で得られたpcDNA3ベクターでトランスフェクトされた対照NIH/3T3細胞および実施例1で得られたHCCR−1M細胞を用いてテロメラーゼ活性分析を行った。
【0076】
テロメラーゼ活性は、テロメラーゼPCR−ELISAキット(Boehringer Mannheim、米国)を用いて製造社の指示に従って測定した。この際、このキットに含まれたヒトテロメラーゼに陽性である不死化したヒト腎臓由来の293細胞を陽性対照群として用い、Rnaseで予め処理した293細胞を陰性対照群として用いた。分析試験は1×103細胞と等量の抽出量で行った。4回の独立的な実験で得られた吸光度(OD)値を示した(平均±標準偏差)。
【0077】
図15は、陽性対照群細胞、陰性対照群細胞、野生型NIH/3T3細胞、pcDNA3ベクターでトランスフェクトされた対照NIH/3T3細胞およびHCCR−1M細胞のテロメラーゼ活性を示すグラフである。図15から分かるように、野生型NIH/3T3細胞のテロメラーゼ活性は検出可能な程度に微かである反面、HCCR−1M細胞のテロメラーゼ活性は野生型細胞に比べて約7倍程度増加した。また、陽性対照群細胞は高いテロメラーゼ活性を示した反面、陰性対照群細胞は活性を示さなかった。このような結果は、以前の研究結果(Holt, S. E., Wright, W. E. and Shay J. W. Mol. Cell Biol. 16, 2932-2939(1996))と一致するもので、HCCR−1M細胞が活性化したPKCによって高いテロメラーゼ活性を有することを示す。
【0078】
(段階3)細胞周期試験
一般的に、腫瘍細胞は細胞周期調節に関与する遺伝子に異常を与えるが、HCCR−1M細胞の成長特性において変化があるかを調査するために、HCCR−1M細胞の細胞周期プロファイルを次のように調査した。
【0079】
対数増殖期(mid-log phase)のHCCR−1Mおよび野生型NIH/3T3細胞を0.5%ウシ胎児血清を含むDMEM培地で36時間培養して成長を停止させた後、トリプシンで処理し、収集した後70%エタノールで固定した。次いで、固定した細胞2×106個にヨウ化プロピジウム染色溶液(Sigma)50μg/mlおよびRNase A(Boerhinger Mannheim)100ユニット/mlを加え、30分間反応させた後、FACS Caliber(Becton Dickinson)を用いて488nm波長で蛍光分析して細胞DNA含量を測定した。この結果をModfit 5.2ソフトウェア(Becton Dickinson)で分析して試料当り最少1×104個細胞があることを確認した。
【0080】
次いで、HCCR−1細胞および野生型NIH/3T3細胞のG0/G1、S、およびG2/M期における相対的細胞含量を測定し、その結果を表1に示す。
【0081】
【表1】
Figure 0003730624
表1から分かるように、野生型NIH/3T3およびHCCR−1M細胞においてS期細胞の含量は各々20.6%および31.5%であった。このような結果から、多数のHCCR−1M細胞がG0/G1期からS期に変化したことが分かる。
【0082】
血清−依存性細胞周期の変化を調査するために、HCCR−1M細胞と野生型NIH/3T3を各々0.5%ウシ胎児血清を含むDMEM培地で36時間培養して細胞の成長を停止させた後、20%ウシ胎児血清を含むDMEM培地に移して培養しながら、予め定められた時間に収集して、G0/G1、SおよびG2/M期の相対的細胞の含量を測定し、その結果を表2に示す。
【0083】
【表2】
Figure 0003730624
表2から分かるように、血清不足状態である0時に野生型NIH/3T3細胞のS期細胞の含量は8%であったのに対し、HCCR−1M細胞のS期細胞の含量は21.8%であった。このような結果は血清不足で誘導されたG0/G1期の抑止(arrest)がHCCR−1癌原遺伝子の過発現によって相対的に阻止されたことを示す。また、20%血清を含む培地に移して細胞の成長抑止を解消した後は、HCCR−1M細胞のS期細胞の含量が野生型NIH/3T3細胞に比べて10%以上一貫して増加した。このような結果から、HCCR−1癌原遺伝子の過発現がG0/G1期を短縮させ、S期細胞数を増加させて細胞の成長を撹乱させることが分かる。
【0084】
(段階4)egr−1、c−fosおよびGAPDHの発現パターン
一般的に、erg−1、c−fosおよびGAPDHの発現パターンが腫瘍の形成に係わるが、実施例1で得られたHCCR−1M細胞において、egr−1、c−fosおよびGAPDHの発現パターンを次のように調査した。
【0085】
対数増殖期(mid-log phase)のHCCR−1Mおよび野生型NIH/3T3細胞を0.5%ウシ胎児血清を含むDMEM培地で36時間培養して成長を停止させた後(休止期)、20%血清を含むDMEM培地で0、15、30、60、120分間培養して成長を促進させた(分裂期)。休止期と分裂期の細胞から参照例4の方法に従って全RNAを分離した後、32P−ランダムプライムされたegr−1、c−fosおよびGAPDH cDNAプローブを用いて参照例5の方法でノーザンブロットを行った。
【0086】
図16A、16Bおよび16Cは、各々HCCR−1M細胞および野生型NIH/3T3細胞においてegr−1、c−fosおよびGAPDHの発現を示すノーザンブロットの結果である。図16A〜16Cから分かるように、HCCR−1M細胞は分裂期にerg−1の発現が野生型細胞に比べて下向き調整(down-regulation)され、これとは対照的に、GAPDHの発現が上向き調整(up-regulation)され、c−fos発現には有意の変化がなかった。
【0087】
このような結果を総合すると、マウスNIH/3T3細胞においてHCCR−1遺伝子が調節異常によって過発現(deregulation)されると、PKCとテロメラーゼが活性化され、細胞周期チェックポイント調節機能を失い、egr−1の発現が下向き調整されることによって悪性腫瘍に転換されることが分かる。
【0088】
<実施例14:ヒト細胞においてHCCR−1癌原遺伝子によって誘導された腫瘍形成機構>
ヒト細胞においてHCCR−1癌原遺伝子によって誘導された腫瘍形成機構を調査するために、一般的に腫瘍に係わると報告されているp53腫瘍抑制遺伝子、MDM2、Bax、p21WAF1、p16INK4Aおよびp14ARF遺伝子の発現パターンを次のように調査した。
【0089】
(段階1)p53腫瘍抑制遺伝子の発現パターン
HCCR−1H細胞におけるp53遺伝子の発現パターンを調査するために、ウェスタンブロットとノーザンブロットを次のように行った。
【0090】
まず、実施例2で得られたHCCR−1H細胞および野生型293細胞を破砕した後、野生型p53にのみ反応する抗−p53モノクローナル抗体DO−7(アミノ酸37〜45;Novocastra laboratories, Ltd., イギリス)または野生型と変異型p53に反応するAb−5(クローン DO−7)(アミノ酸残基37〜45;NEOMARKERS, INC.CA)を用いて参照例2の方法でウェスタンブロットを行った。この際、同一のブロットを抗−ヒトマウスβ−アクチン抗体(シグマ社)と反応させてタンパク質総量を確認した。
【0091】
図17Aは、HCCR−1H細胞および野生型293細胞におけるp53腫瘍抑制遺伝子の発現を示すウェスタンブロット結果であり、図17Bは同一のブロットのβ−アクチンを示すウェスタンブロット結果である。図17Aから分かるように、HCCR−1H細胞においては野生型293細胞に比べてp53タンパク質の発現レベルが著しく上昇した。
【0092】
また、実施例2で得られたHCCR−1H細胞を2%ウシ胎児血清と2mMグルタミン(Sigma)を含むメチオニン欠乏RPMI1640培地(Sigma)で2時間培養した後、L−35Sメチオニン(Amersham)100μlで細胞を標識化した。これらの細胞を1×ハンクス(Hanks)緩衝溶液(Gibco, USA)で洗浄した後、L−メチオニンを含む正常のRPMI−1640培地で0.5、1、2、または4時間培養した。次いで、細胞を免疫沈降反応液(50mM Tris(pH8.0)、5mM EDTA、150mM NaCl、1%NP−40、1mMフェニルメチルスルホニルフルオリド、10mM ベンズアミジン、ペプスタチン1μg/ml、10mM 硫酸ナトリウム(sodium bisulfite))に溶解し、タンパク質A−セファロース溶液(Sigma)50μlで洗浄した後、定量した。細胞破壊液を抗p53抗体で免疫沈降反応させた後(Kessler, S. W. J Immunol., 115, 1617-1623(1975))SDS−PAGEを行った。この際、p53遺伝子のない対照群としてHep3B肝癌細胞(ATCC HB−8064)を用いて同様の実験を行った。
【0093】
図18は、ヒトHCCR−1H細胞および野生型ヒト293細胞において腫瘍抑制遺伝子p53の発現を示す免疫沈降反応結果である。図18から分かるように、HCCR−1H細胞においてp53タンパク質の発現レベルが野生型293細胞に比べて著しく上昇した。したがって、HCCR−1癌原遺伝子による腫瘍形成過程でp53タンパク質は高いレベルで発現されるが、不活性化したタンパク質形態として残っており、腫瘍抑制機能を果さないと考えられる。
【0094】
(段階2)MDM2、bax、p21WAF1、p16INK4Aおよびp14ARF遺伝子の発現パターン
p53腫瘍抑制タンパク質はMDM2、Baxおよびp14ARFが関与する調節ループ(loop)の一部であり、腫瘍抑制遺伝子p21WAF1およびp16INK4Aに直接影響を及ぼすので、HCCR−1H細胞におけるMDM2、Bax、p21WAF1、p16INK4Aおよびp14ARF活性を調査した。
【0095】
実施例2で得られたHCCR−1H細胞、および抗−MDM2、抗−Bax、抗−p21WAF1および抗−p16INK4A抗体(Oncogene, research products,米国)およびp14ARF抗体(Lab Vision、米国)を用いて、参照例2の方法でウェスタンブロットを行った。同一のブロットをβ−アクチンでハイブリッド化して総タンパク質含量を確認した。
【0096】
図19−1のA、C、およびE、ならびに図19−2のGおよびIは、各々HCCR−1H細胞におけるMDM2、Bax、p21WAF1、p16INK4Aおよびp14ARF遺伝子の発現を示すウェスタンブロットの結果であり、図19−1のBおよびD、並びに図19−2のF、HおよびJは、各々前記ブロットのβ−アクチンを示すウェスタンブロットの結果である。図19−1のA、C、およびE、ならびに図19−2のGから分かるように、MDM2、Bax、p21WAF1、p16INK4Aおよびp14ARFタンパク質は野生型293細胞に比べて減少した。このような結果は、HCCR−1癌原遺伝子の過発現はMDM2、Bax、p21WAF1およびp16INK4A遺伝子の転写を抑制することにより、これらのタンパク質の発現を減少させることを示す。
【0097】
この結果を段階1の結果と総合すると、HCCR−1癌原遺伝子の過発現はp53タンパク質の安定性を増加させるが、このp53タンパク質はMDM2、baxおよびp21WAF1遺伝子の発現を陽性調節する自己調節ループを形成しないと考えられる。特に、図19−1のEおよび図19−2のGから分かるように、HCCR−1H細胞において、キナーゼ抑制タンパク質ファミリーp21WAF1とp16INK4Aはp53−非依存的機構によって下向き調整された。また、図19−2のIから分かるように、p14ARFは野生型293またはHCCR−1細胞において異常発現されないとみられ、このような結果は、MDM2−p14ARFループの変化がp53不活性化機構でないことを示す。
【0098】
このような結果を実施例13の段階3の結果と総合すると、マウスとヒト細胞の両方においてHCCR−1癌原遺伝子の過発現が細胞周期の調節に影響を及ぼし、細胞周期調節因子であるp53およびp21と関連性があることが分かる。
【0099】
(段階3)HCCR−1タンパク質と相互作用するタンパク質の分析
HCCR−1タンパク質と相互作用するパートナータンパク質を調査するために、酵母2−ハイブリッドスクリーン(yeast two-hybrid screen)分析を次のように行った。
【0100】
大腸菌JM−109/HCCR1(寄託番号第KCTC 0667BP号)の培養液から発現ベクターpCEV−LAC/HCCR−1を分離した後、制限酵素SalIで切断し、得られたHCCR−1癌原遺伝子をpLexA DNA−結合ドメインを含む酵母2−ハイブリッドベクター(Clontech)のBamHI/SalI部位に挿入して、pLex DNA−結合ドメインとHCCR−1タンパク質の融合タンパク質を発現するベクターpLexA−HCCR−1を得た。このベクターpLexA−HCCR−1を酵母EGY48(Clontech、米国)とともに42℃で10分間加熱して酵母を形質転換させた。この酵母をpB42AD(pLexA−活性化ドメインを含む)と融合したヒト胎児脳cDNAライブラリー(Clontech、米国)で同様な方法で形質転換させた。形質転換体のある平板からレプリカ−プレーティング法に従ってレプリカを得た後、Trp−、Leu−、His−選択平板培地上で培養し、β−ガラクトシダーゼフィルターリフト分析(β-galactosidase filter lift assay)を行った。この際、形質転換体がcDNAライブラリーから由来するパートナー遺伝子を有する場合は、pLexA活性化ドメインと融合したパートナータンパク質がpLexA DNA−結合ドメインと融合したHCCR−1タンパク質と結合することによりX−galの入っている平板培地で青色コロニーを形成する。偽陽性(false positive)を除去するために酵母交配分析(yeast mating assay)を行った(Guarente, L., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90, 1639-1641(1993))。
【0101】
得られたクローンからHCCR−1タンパク質と相互作用するパートナータンパク質をコーディングする遺伝子をスクリーニングした。
【0102】
このコロニーをグルコース培地で培養した後、ガラスビーズを用いてパートナー遺伝子を含むベクターを抽出した。このベクターを大腸菌KC8(Clontech、米国)菌株にエレクトロポレーション(electroporation)方法で導入した後、形質転換体をM9最少培地に塗抹して形質転換体を選別した。得られた形質転換体からプラスミドDNAを抽出した後、さらに大腸菌DH5αに形質転換させ、LB培地で培養してプラスミドDNAを増幅した。この培養液からプラスミドDNAを抽出し、HindIIIで切断してパートナー遺伝子を含む約1kb断片を得た。このパートナー遺伝子の塩基配列を分析した結果、この遺伝子はTPD52L2(GenBank登録番号第NM003288号)として確認された。この遺伝子がコーディングするD52タンパク質はヒト乳房癌において発現レベルが高いことから確認されたもので、カルシウムが媒介する信号伝達過程と細胞増殖において重要な役割を果すことが知られている(Byrne, J. A. et al., Cancer Res., 55, 2896-2903(1995); およびBryne, J. A. et al., Oncogene, 16, 873-881(1998))。
【0103】
(段階4)HCCR−1とTPD52L2遺伝子の同時トランスフェクト
HCCR−1タンパク質とD52タンパク質の相互作用を確認するために、次のように同時トランスフェクトした。
【0104】
まず、大腸菌JM−109/HCCR1(寄託番号第KCTC 0667BP号)の培養液から発現ベクターpCEV−LAC/HCCR−1を分離し、SalIで切断してHCCR−1全長cDNA配列を得た。その後発現ベクターN−terminal pFALG−CMV(Sigma、米国)のSalI部位に挿入してFLAGとHCCR−1の融合タンパク質を発現する発現ベクターpFLAG−HCCR−1を得た。また、段階3で得られたTPD52L2遺伝子をGST遺伝子が挿入された発現ベクターpcDNA3(Invitrogen、米国)のNotI部位に挿入してGSTとD52の融合タンパク質を発現する発現ベクターpGST−TPD52L2を得た。
【0105】
前記発現ベクターpFLAG−HCCR−1とpGST−TPD52L2をCHO細胞に同時トランスフェクトした後、RPMI1640培地で培養し、48時間後にCHO細胞をトリプシン処理した後に収集した。CHO細胞をPBSで洗浄し、IP緩衝溶液(10mM Tris−HCl[pH7.4]、150mM NaCl、1% NP40、2mM バナジウム酸ナトリウム(sodium vanadate)、10mM フッ化ナトリウム(sodium fluoride)、10mM ピロリン酸ナトリウム(sodium pyrophosphate)、5mM EDTA、10μg/mlアプロチニン(aprotinine)、10μg/ml ロイペプチン(leupeptine)、10μg/ml ペプスタチン(pepstatine)、1mM フェニルメチルスルホニルフルオリド)で再懸濁した。細胞懸濁液を27ゲージ針に通した後、得られた細胞破壊液をスピンして非破壊された細胞をペレット化した。上清液を前免疫IgGおよびタンパク質Aビーズ(Sigma、米国)で予め掃除(preclear)した後、細胞破壊液中のFLAG−HCCR−1またはGST−TPD52L2融合タンパク質を抗−FLAGまたは抗−GST抗体(Sigma、米国)を用いて免疫沈降させて除去した(Kesler, S.W., J. Immunol., 115, 1617-1623(1975))。残ったタンパク質試料を抗−GSTまたは抗−FLAG抗体を用いて参照例2の方法でウェスタンブロットを行った。
【0106】
図20Aおよび20BはGSTタンパク質およびFLAGタンパク質を示すウェスタンブロット分析した結果である。図20Aおよび20Bから分かるように、両析出物において融合タンパク質が検出された。このような結果から、D52タンパク質はHCCR−1タンパク質と結合して相互作用することが分かる。
【0107】
<実施例15:形質転換マウスの製造>
HCCR−1癌原遺伝子がイン・ビボで腫瘍形成を誘導するかを確認するために、CMVプロモータの下でHCCR−1癌原遺伝子を発現する形質転換マウスを製造した。
【0108】
まず、形質転換マウスの製造に用いるHCCR cDNAを得るために、大腸菌JM−109/HCCR1細胞(寄託番号第KCTC 0667BP号)を培養し、それから発現ベクターpCEV−LAC/HCCR−1を分離し、SalIで切断して全長HCCR−1 cDNAを得、これをpcDNA3ベクターのXhoI部位に挿入して発現ベクターpcDNA3−HCCR−1を得た。この発現ベクターpcDNA3−HCCR−1をSalIとXmnIで切断し、0.7%アガロースゲル上で電気泳動させた後、エレクトロエルーション(electroelution)法で分離した。分離したDNA断片を10mM Tris−HCl(pH7.4)/0.2mM EDTA溶液中で透析し、最終濃度が4ng/mlになるようにした。このように得られたDNAは図21に示すように、CMVプロモータ、HCCR−1 cDNA遺伝子およびウシ成長ホルモン(bGH)ポリA配列を含む構造を有する。
【0109】
このDNAをマウスFVB/N菌株(Samyuk Corp., CAMTAKO, Korea)の受精卵に前核DNA微細注入法(pronuclear DNA microinjection)(Gordon, J. W., et al., Pro. Natl. Acad. Sci. USA, 77, 7382-7384 (1980))に従って次のように導入した。前記DNA溶液を1細胞期の受精卵の前核に微細注入した後、20時間培養して2細胞期に達した受精卵のみを選別して擬妊娠したレシピエントICRマウス(Samyuk Corp., CAMTAKO, Korea)の卵管の膨大部に移植した。レシピエントマウスから産子マウスを得、産子マウスの尻尾生検から得たDNA試料でサザンブロットを行った。
【0110】
図22は、HCCR−1癌原遺伝子が導入された受精卵から発生した形質転換マウスの写真である。図22から分かるように、形質転換マウスは胸部に隣接した右側の脇の下部に約1.5×1.5cmサイズの腫瘍を有している。
【0111】
形質転換マウスの腫瘍を分離した後、肉眼で観察した。
【0112】
図23は、形質転換マウスの胸部腫瘍写真である。図23から分かるように、形質転換マウスの腫瘍は被膜(capsule)のない局限性結節(well-circumscribed nodule)である。
【0113】
腫瘍の形態学的特性を調査するために、形質転換マウスの腫瘍をヘマトキシリン−エオシンで染色した。図24は、形質転換マウス腫瘍のヘマトキシリン−エオシン染色結果(×100)である。図24から分かるように、腫瘍は乳頭状構造と腺または管類似構造からなり、中央部には広範囲な壊死が起っており、腫瘍の外部に正常の胸部組織が隣接している。腫瘍細胞は立方形または卵形であり、その境界を区別することが難しく、相当量の顆粒性、好酸性細胞質を有する。腫瘍細胞は大きくて多形態性および過染色性である核酸を有し、非定形を含む多くの有糸分裂を有する。このような結果から、形質転換マウスの腫瘍は胸部の生殖管乳頭状の腺癌特性を有することが分かる。
【0114】
図25は、形質転換マウス腫瘍の電子顕微鏡写真(スケールバーは2μm)である。図25から分かるように、腫瘍細胞は卵形の模様を有し、多量の細胞小器官を有する。腫瘍細胞の核は塊(clump)をなしており、縁に染色質と核小体を有し、細胞質は相当量のミトコンドリアと小嚢化した粗面小胞体で詰められている。細胞はデスモソームによって連結されている。
【0115】
得られた形質転換マウスの受精卵をHCCR−1と命名し、韓国生命工学研究所付設遺伝子銀行に2000年12月26日付で寄託番号第KCTC 0924BP号として寄託した。
【0116】
<実施例16:乳房癌、腎臓癌、卵巣癌および胃癌組織におけるHCCR−1癌原遺伝子の発現>
ヒト乳房癌、腎臓癌、卵巣癌および胃癌組織において、HCCR−1癌原遺伝子の発現レベルを調査するために、癌患者から切出した乳房癌、腎臓癌、卵巣癌および胃癌組織から、参照例4の方法で全RNAを分離し、32P−標識されたランダムプライムされたHCCR−1全体cDNAプローブを用いて参照例5の方法でノーザンブロットを行った。この際、比較のために切出した正常の乳房、腎臓、卵巣および胃癌組織を用いて同様の実験を行った。
【0117】
図26Aは、ヒト乳房癌、腎臓癌、卵巣癌および胃癌組織において、HCCR−1癌原遺伝子の発現を示すノーザンブロットの結果であり、図26Bは、同一のブロットをβ−アクチンプローブでハイブリッド化したノーザンブロットの結果である。図26Aおよび26Bから分かるように、HCCR−1癌原遺伝子はヒト乳房癌、腎臓癌、卵巣癌および胃癌組織において正常の組織に比べて過発現されている。
【0118】
また、前記乳房癌、腎臓癌、卵巣癌および胃癌組織で発現されたHCCR−1タンパク質を調査するために、前記乳房癌、腎臓癌、卵巣癌および胃癌組織に対して調製例2で得られた抗−HCCR−1血清を用いて参照例2の方法でウェスタンブロットを行った。
【0119】
図27は、ヒト乳房癌、腎臓癌、卵巣癌および胃癌組織において、HCCR−1癌原遺伝子の発現を示すウェスタンブロットの結果である。図27から分かるように、ヒト乳房癌、腎臓癌、卵巣癌および胃癌組織においてこれらの正常部位に比べて50kDaサイズのHCCR−1タンパク質が過発現されている。
【0120】
<実施例17:ヒト癌原遺伝子HCCR−1の染色体上の位置>
調製例1で得られた全長HCCR−1 cDNAをランダムプライム標識キット(random prime labelling kit, Promega, 米国)を用いて標識してプローブを得た。このプローブを用いてヒト胎盤ゲノムライブラリー(Stratagene、米国)をスクリーニングして約20kbサイズのゲノムDNAを得た。
【0121】
このゲノムDNAを用いて文献(Cherif, D. et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87, 6639-6643(1990))の方法に従って蛍光イン・サイチューハイブリダイゼーション法(fluorescence in situ hybridization:FISH法)を行った。すなわち、ゲノムDNAをニック・トランスレーション・キット(nick translation kit, Vysis, IL, USA)を用いてスペクトルレッド(SpectrumRed)-dUTP(Vysis, IL, USA)で標識した後、スライドを蛍光顕微鏡(Zeiss、米国)で観察し、染色体をDAPI(Sigma、USA)で対照染色した。
【0122】
図28は、ヒト癌原遺伝子HCCR−1のヒト染色体上の位置を示す蛍光イン・サイチューハイブリダイゼーションの結果であって、これから、HCCR−1癌原遺伝子は12番染色体の長腕(12q)に位置することが分かる。
【0123】
本発明を具体的な実施態様と関連させて記述したが、添付した特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内で、当該分野の熟練者が本発明を多様に変形および変化させ得ると理解されなければならない。
【0124】
【配列表】
Figure 0003730624
Figure 0003730624
Figure 0003730624
Figure 0003730624
Figure 0003730624
Figure 0003730624
Figure 0003730624
Figure 0003730624
Figure 0003730624
Figure 0003730624
Figure 0003730624
Figure 0003730624

【図面の簡単な説明】
【図1】図1Aおよび1Bは、各々マウスHCCR−1M細胞および野生型NIH/3T3細胞の位相差顕微鏡写真である。
【図2】図2は、単層培養されたHCCR−1M細胞のヘマトキシリン−エオシン染色結果である。
【図3】図3は、HCCR−1M細胞の透過電子顕微鏡写真である。
【図4】図4は、HCCR−1M細胞を同種移植された触知性腫瘍(palpable tumor)を示すヌードマウスの写真である。
【図5】図5は、HCCR−1M細胞を同種移植されたヌードマウスの触知性腫塊をヘマトキシリン−エオシンで染色した結果である。
【図6】図6は、HCCR−1M細胞を同種移植されたヌードマウスの触知性腫塊の透過電子顕微鏡写真である。
【図7−1】図7−1AおよびBは、各々HCCR−1M細胞で同種移植されたヌードマウスの触知性腫塊においてレチクリン繊維、およびケラチンの発現を示す免疫組織化学分析結果である。
【図7−2】図7−2CおよびDは、各々HCCR−1M細胞で同種移植されたヌードマウスの触知性腫塊において上皮細胞膜抗原およびビメンチンの発現を示す免疫組織化学分析結果である。
【図8】図8は、単層培養されたHCCR−1MN細胞の位相差顕微鏡写真である。
【図9】図9は、HCCR−1MおよびHCCR−1MN細胞において、HCCR−1癌原遺伝子の発現を示すウェスタンブロット結果である。
【図10】図10Aおよび10Bは、各々単層培養されたHCCR−1Hおよび野生型293細胞の位相差顕微鏡写真である。
【図11】図11は、HCCR−1H細胞を異種移植されたヌードマウスの触知性腫塊をヘマトキシリン−エオシンで染色した結果である。
【図12−1】図12―1Aは、HCCR−1H細胞で異種移植されたヌードマウスの触知性腫塊において、サイトケラチン8の発現を示す免疫組織化学分析結果である。
【図12−2】図12―2BおよびCは、HCCR−1H細胞で異種移植されたヌードマウスの触知性腫塊において、サイトケラチン19およびビメンチンの発現を示す免疫組織化学分析結果である。
【図13】図13は、HCCR−1H細胞においてHCCR−1癌原遺伝子の発現を示すノーザンブロット結果である。
【図14】図14は、HCCR−1M細胞およびpcDNA3ベクターでトランスフェクトされた対照NIH/3T3細胞および野生型NIH/3T3細胞のタンパク質キナーゼC活性を示すグラフである。
【図15】図15は、HCCR−1M細胞およびpcDNA3ベクターでトランスフェクトされた陽性対照群293細胞、陰性対照群細胞、母体(parental)野生型NIH/3T3細胞、対照NIH/3T3細胞のテロメラーゼ活性を示すグラフである。
【図16】図16A〜16Cは、HCCR−1M細胞において、egr−1、c−fosおよびグリセルアルデヒド−2−リン酸脱水素酵素(GAPDH)の発現を示すノーザンブロット結果である。
【図17】図17Aは、HCCR−1H細胞において、腫瘍抑制遺伝子p53の発現を示すウェスタンブロット結果であり、図17Bは同一のブロットのβ−アクチンを示すウェスタンブロット結果である。
【図18】図18は、HCCR−1H細胞において、腫瘍抑制遺伝子p53の発現を示す免疫沈降反応結果である。
【図19−1】図19−1A、C、およびEは、各々本発明の他の実施態様によるHCCR−1H細胞において、MDM2、Bax、p21WAF1、遺伝子の発現を示すウェスタンブロット結果であり、図19−1BおよびDは、各々前記AおよびCのブロットのβ−アクチンを示すウェスタンブロット結果である。
【図19−2】図19−2GおよびIは、各々本発明の他の実施態様によるHCCR−1H細胞において、p16INK4Aおよびp14ARF遺伝子の発現を示すウェスタンブロット結果であり、図19−2F、HおよびJは、各々前記図19−1E並びに図19−2GおよびIのブロットのβ−アクチンを示すウェスタンブロット結果である。
【図20】図20Aは、FLAGとHCCR−1の融合タンパク質を発現するベクターおよびGSTとD52の融合タンパク質を発現するベクターで同時トランスフェクトされたCHO細胞のFLAGタンパク質を免疫沈降反応させて得られた沈澱物において、GSTタンパク質のウェスタンブロット分析した結果であり、図20BはFLAGとHCCR−1の融合タンパク質を発現するベクターおよびGSTとD52の融合タンパク質を発現するベクターで同時トランスフェクトされたCHO細胞のGSTタンパク質を免疫沈降反応させて得られた沈澱物において、FLAGタンパク質のウェスタンブロット分析した結果である。
【図21】図21は、HCCR−1癌原遺伝子を含む核酸構造を示す模式図である。
【図22】図22は、癌原遺伝子HCCR−1が導入された受精卵から発生して癌が誘発された形質転換マウスの写真である。
【図23】図23は、癌原遺伝子HCCR−1が導入された受精卵から発生した形質転換マウスの乳房腫瘍写真である。
【図24】図24は、癌原遺伝子HCCR−1が導入された受精卵から発生した形質転換マウスの乳房腫瘍をヘマトキシリン−エオシンで染色した結果である。
【図25】図25は、ヒト癌原遺伝子HCCR−1が導入された受精卵から発生した形質転換マウスの乳房腫瘍の電子顕微鏡写真である。
【図26】図26Aは、ヒト乳房癌、腎臓癌、卵巣癌および胃癌組織においてヒト癌原遺伝子HCCR−1の発現を示すノーザンブロットの結果であり、図26Bは、同一のブロットをβ−アクチンプローブでハイブリッド化したノーザンブロットの結果である。
【図27】図27は、ヒト乳房癌、腎臓癌、卵巣癌および胃癌組織においてHCCR−1癌原遺伝子の発現を示すウェスタンブロットの結果である。
【図28】図28は、ヒト癌原遺伝子HCCR−1のヒト染色体上の位置を示す蛍光イン・サイチューハイブリダイゼーション法(fluorescence in situ hybridization:FISH法)の結果である。

Claims (9)

  1. 配列番号:1の塩基配列を有するヒト癌原遺伝子を含む発現ベクターで形質転換された哺乳動物細胞。
  2. 前記哺乳動物細胞が、マウス細胞株HCCR−1M(寄託番号第KCTC 0923BP号)またはヒト細胞株HCCR−1H(寄託番号第KCTC 0922BP号)である請求項1に記載の哺乳動物細胞。
  3. 配列番号:1の塩基配列を有するヒト癌原遺伝子を含む核酸構造物が導入された非ヒト哺乳動物の受精卵。
  4. 前記哺乳動物がマウスFVBである請求項3に記載の受精卵。
  5. 前記哺乳動物の受精卵が、マウス受精卵HCCR−1(寄託番号第KCTC 0924BP号)である請求項4に記載の受精卵。
  6. 請求項3〜5のいずれか1項に記載の受精卵から発生した、癌が誘発された形質転換非ヒト哺乳動物。
  7. 前記癌が乳頭状の腺癌である請求項6に記載の形質転換非ヒト哺乳動物。
  8. 配列番号:1の塩基配列を有するヒト癌原遺伝子から発現されたmRNAと相補的な塩基配列を有するプローブを含む、乳房癌、腎臓癌、卵巣癌および胃癌から成る群から選択された癌の診断用キット。
  9. 配列番号:1の塩基配列を有するヒト癌原遺伝子から発現されたmRNAから解読されたタンパク質に特異的に結合する抗体を含む、乳房癌、腎臓癌、卵巣癌および胃癌から成る群から選択された癌の診断用キット。
JP2002555220A 2001-01-02 2001-07-11 ヒト癌原遺伝子を保有する、哺乳動物の癌細胞および形質転換された哺乳動物、ならびにその癌原遺伝子を用いた癌診断用キット Expired - Fee Related JP3730624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0000041A KR100426452B1 (ko) 2001-01-02 2001-01-02 인간 원암 유전자로 형질전환된 포유동물 및 이 유전자를이용한 유방암, 신장암, 난소암 또는 위암 진단용 키트
PCT/KR2001/001187 WO2002053710A1 (en) 2001-01-02 2001-07-11 Mammalian cancer cell and transgenic mammal carrying human protooncogene and kit for diagnosing cancer using said protooncogene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004516844A JP2004516844A (ja) 2004-06-10
JP3730624B2 true JP3730624B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=19704202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002555220A Expired - Fee Related JP3730624B2 (ja) 2001-01-02 2001-07-11 ヒト癌原遺伝子を保有する、哺乳動物の癌細胞および形質転換された哺乳動物、ならびにその癌原遺伝子を用いた癌診断用キット

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7459602B2 (ja)
EP (1) EP1356025B1 (ja)
JP (1) JP3730624B2 (ja)
KR (1) KR100426452B1 (ja)
CN (1) CN1229493C (ja)
AT (1) ATE340256T1 (ja)
CA (1) CA2433176A1 (ja)
DE (1) DE60123285T2 (ja)
ES (1) ES2273863T3 (ja)
WO (1) WO2002053710A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472747B1 (ko) * 2002-03-12 2005-03-09 김진우 인간 원암 유전자 및 이에 의해 코드되는 단백질
CN1296711C (zh) * 2004-05-14 2007-01-24 沈阳迈迪生物医学技术有限公司 乳腺癌的Her-2免疫组织化学诊断试剂盒
KR100689275B1 (ko) * 2005-03-30 2007-03-08 김현기 인간 원암유전자 trg 및 이에 의해 코드되는 단백질
KR100786759B1 (ko) * 2006-07-07 2007-12-18 김현기 Hccr-1을 포함하는 유방암 예후 마커 및 비만 유도조성물

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3574900A (en) * 1999-10-15 2001-04-23 Jin Woo Kim Human cervical cancer 1 protooncogene and protein encoded therein
KR100426455B1 (ko) * 2000-04-25 2004-04-13 김진우 인간 암 억제 유전자, 이에 의해 코딩되는 단백질, 이를포함하는 발현 벡터 및 이 벡터로 형질전환된 세포
KR100426453B1 (ko) * 2000-11-28 2004-04-13 김진우 인간 자궁경부암 2 원암 유전자 및 이에 의해 코딩되는단백질, 이를 포함하는 발현벡터 및 이 벡터로 형질전환된세포

Also Published As

Publication number Publication date
ES2273863T3 (es) 2007-05-16
CN1229493C (zh) 2005-11-30
US7459602B2 (en) 2008-12-02
ATE340256T1 (de) 2006-10-15
KR100426452B1 (ko) 2004-04-13
JP2004516844A (ja) 2004-06-10
DE60123285D1 (de) 2006-11-02
WO2002053710A1 (en) 2002-07-11
EP1356025A1 (en) 2003-10-29
KR20020059129A (ko) 2002-07-12
US20040111758A1 (en) 2004-06-10
EP1356025B1 (en) 2006-09-20
CA2433176A1 (en) 2002-07-11
CN1484692A (zh) 2004-03-24
EP1356025A4 (en) 2005-02-02
DE60123285T2 (de) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6905844B2 (en) Human cervical cancer 2 protooncogene and protein encoded therein
JP4005135B2 (ja) 神経アポトーシス抑制性蛋白質(naip)の使用
KR100367978B1 (ko) 인간 자궁경부암 1 원암 유전자 및 이에 의해 코드되는단백질
JP3730624B2 (ja) ヒト癌原遺伝子を保有する、哺乳動物の癌細胞および形質転換された哺乳動物、ならびにその癌原遺伝子を用いた癌診断用キット
JP3970771B2 (ja) ヒト癌原遺伝子およびそれによってコードされるタンパク質
EP1266961A1 (en) Kidney repairing factor
EP1417308B1 (en) Human protooncogene kg-20 and protein encoded therein
US20060234967A1 (en) Human protooncogene and protein encoded therein
WO2003002744A1 (en) Human cervical cancer 2 proto-oncogene and protein encoded therein
WO2004005514A1 (en) Human protooncogene 6 and protein encoded therein
KR20030073635A (ko) 인간 원암 유전자 및 이에 의해 코드되는 단백질
JPWO2012023622A1 (ja) 腫瘍の検査用試薬及び腫瘍の予防用医薬組成物
JP2007135468A (ja) Kank3遺伝子の癌治療及び癌検出並びに創薬への利用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees